横浜市、人手不足でバスを大幅減便へwww [779857986]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240505-OYT1T50055/ 4月から始まった長時間労働是正のための時間外労働(残業)規制を受け、運転手不足でバスの減便を余儀なくされている横浜市交通局が人材確保に本腰を入れている。給与や手当の増額など待遇改善を進めるほか、市営地下鉄の車内広告をジャックし、大々的な人員募集を始めた。
例えば東大が学生募集の広告を大々的にやるのかという話ですよ
これはちょっと3秒くらい考えればわかることだと思います
舐めた客殴っていいとかストレス貯まったらバス毎営業所に突っ込んでいいならやってやるぜ
任せろ
>>4 その程度じゃ人は集まらないだろうな
二度とやらんって言って逃げる人だらけの業界だし
池田小事件の宅間守もバス運転手やってたけど、気に入らない客はすぐしばくと評判だったらしい
トラックの方が遥かに稼げるのにバスに集まるわけがない
野党系の市長なのに山中はなんなの??
小此木にこいつを勝たせた市民の気持ちはどうなんだよ?なあ枝野???
これが立憲系市長市政の結果なんか????
また横柄なバスタクシー運転手やJR役所職員が増えるんだろうな
モラルも昭和に逆戻りだろう
まぁ維持しようと頑張るだけマシ
大阪なら「人いないんで辞めます」で終わり
横浜市民度低そうだしなw
バス運転するスキルあるならトラックの方がまだいいな
この業界では比較的高待遇の横浜市交通局でさえ大量の人材流出による運転手不足。運賃値上げもそうだが、なんでもかんでも運転手に責任を負わせる理不尽な環境を緩和すれば運転手の心労も軽減し応募者も多少は増えると思います。何故その点が考慮されないものか。
話はもっと深刻なんだよな
昔は横浜や川崎の市営バスの運転手は楽で高級で安定してて私バスの運転手はみんな転職したがるって言われてたがなあ
横浜って300万人もいて財政状況厳しいんだろ?
金の使い方がおかしいよ
ドライバーの仕事はAIに奪われるとは一体何だったのか
【維新】橋下市長の指示😤😤😤
大阪市バス運転手の年収4割減検討(12/02/27)
https://youtu.be/mY1C2Yswg7M?si=y7A7gBMWpG-SzXCk バス路線相次ぐ休止の元凶
>>4 業務中に人轢き殺しても無罪くらいにしないと
年収じゃなく毎月50万アップぐらいしないと
横浜市営バス人材確保
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/koho-kocho/press/koutuu/2023/0222jinzaikakuho.files/0001_20240221.pdf >年収例
>30歳バス乗務員(未経験入局、5年目、配偶者 1 人、子ども 1 人 各種手当込み)
>給与改定前:約 480 万円⇒給与改定後:約 530 万円(約 50 万 UP)
>>17 客がクレーマーだらけで横柄じゃないと精神ぶっ壊れるんだろう
>>27 リチウムイオン電池をろくに回収してくれないクソ自治体
普通は条件無しで危険ゴミの日に回収してくれる
>>32 責任が大きい大変な仕事なのに480万しか貰えないの凄いな
>>13 クソワロタ
自動運転が進めば運転手はみんな失業するって言われてたけど
自動運転なんて、そこらの街ではムリなんだろ
人がウジャウジャ居てみんな自分の都合で動いて不意の動きが多すぎる
後クレーマーはその場で強制下車、後で電話とかしてきた奴含めて二度と利用不可にすんならやってもええで
自己責任であれやこれ
拘束時間があれやこれ
人増えんのか
>>36 傘でドアを叩いてくる客とかいるらしいからな
そりゃ強気になるわ
つり革広告見てもなろうとかねえぞ
賃上げも腐敗していて
今まで払えるくせに払っていなかった事実のせいで辞めるやつも出そう
ネームプレートを外国人風にする。左首にタトゥーシール付けてもok。もしくはタトゥーokにすればいい
去年から結構新人ぽい人の教育(ベテランぽい人がついての運転)を結構見たけどまだついていってないんだな
女性の運転手も結構みる
もう海外みたくそのへんのおばはんが私服でバス運転してるくらい緩い感じにしないと人こねえだろ
大型の運転なんか怖くてやれないよ
荷物運ぶだけならまだしも人はさらに無理
あれだけの人口を誇る横浜市でさえ、運転手不足とは!?
30過ぎてアルバイトや非正規の底辺男を採用できないのか?↓
【悲報】女さん「30過ぎてるのに派遣やアルバイト、契約社員等非正規で働いてる独身男いるでしょ。あれ何?人生詰んでない?」7万いいね [257926174]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1715034579/ 時刻表が結構タイトに組まれ過ぎてるんよな
時間遅れも多い
運ちゃん大変そう
>>54 都内大人気路線の渋谷新橋の都01も大減便だし、もはや田舎だけの問題じゃないわ
>>55 今年収400万だと年収4000万?アホか?
うちの職場も働き方改革()で19時終わりだと募集かけても全然人来ないから18時終わりになるわ
神奈中はむしろ市営の路線引き継いだりして運転手不足とか言われないんだよな、神奈中のほうが横浜市営より待遇良いのかなあ
>>61 日本衰退の最大の原因は働き方改革だろうな
めちゃくちゃ働きにくくなった
>>36 関係ない人間にまで当たると敵増やして自分の首絞めるだけ
>>60 バスドライバーなんてそのくらい貰ってもいいと思うな
今障害者なんかも丁重に乗り降りさせないといけないし
てか400万でやらせようって思うほうがイカれてる
俺が運転手ならベイサイドブルーの運転は絶対したくない
>>58 ジジババはシルバーパスあるから停留所二個程度でも平気で使うぞ
うちの近所走ってるパスがまさにそれだから
>>58 横浜の坂を知らない奴だな
こういうことを平然と言える平地に住んでる奴は羨ましい
>>4 いや金の問題じゃない
ゴミみたいな日本人客乗せて、ゴミみたいな日本の道路走るとかいくら貰ってもやりたくねえもん
頭おかしいドライバーも増えてるし
>>12 横浜はガードレールすら整備されてない道路多いから車にはねられて健康じゃなくなる
???「人材足りないから募集します」
???「未経験?そんなの取りません」
>>76 路線バスの運賃は国が管理しているから勝手に上げられないんだよ
原資が決まってるから給料も上げられないという八方塞がり
>>4 ドライバーってどこも減ってるから、売り手市場だから、ほかの接客なしの仕事とかにいってるんじゃないかな
バスの運転手は高給取りだ~
と批判やった橋下というチンピラがいましたね
小泉時代のタクシーの規制緩和といい
「改革」と称して改悪していく転進国
横浜はマジで道路終わってるからな
普通の車でも怖いなって思うところをどデカいバスで突っ込んでいくんだぜ
運転手はすごいよ
>>81 バス運転手は今高齢未経験でも必死に採用しとる
試しに10枚くらい履歴書書いて応募してみ?
>>50 市営や神奈中はネームプレートなんか無いけど
いつの話してるの?
障害者が乗ろうとしたら介助しなければいけないとか何だろ?一人であれもこれもやらせすぎるんだよ安全運転もしないといけない英語も話せないといけないとかさ
人の確保の問題スルーして制度だけ先に始めるの馬鹿な行為だと学べよ政治家ども
あ、そんな馬鹿に投票する国民が一番馬鹿でした
>>24 川崎市バスはまだまだいいんじゃないの?
一部路線の民営化はしているみたいだが
あそこだけブッチギリで塗装キレイ
オートマもいち早く導入しまくってると思う
>>87 大阪はとにかくひどい
バスも壊滅したし給食も家畜のエサ以下になったし
>>63 あそこは誰彼構わず雇ってるからじゃないか?
老人がまだ椅子座ってないのに走り出したり、福祉パスの客に舌打ちするようなところだし
>>93 ベビーカーで特攻してくるモンスターもいるぞ
>>94 維新が悪い、橋下が悪いと批判するなら、立憲市長は市バスにちゃんとした給料を払えばいいのでは?
>>98 は?それでも大阪には万博があるんやけど?
教師もそうだけど労働環境治さないともう誰もこねーよ
迷惑客やクレーマーは即下ろせるように法律を整備しろよ
働き方改革は助かってるけどなぁ
労働時間のダンピング野郎が稼げなくなっただけ
>>94 まぁ大阪市だとぶっちゃけバスがなくても自転車があれば端から端まで行けるからな
高齢者の電動自転車の病院通い増えた
毎日ジジババ乗せて時間厳守のプレッシャーに負けず事故も起こさず運転しているのは正直凄いと思う
たまに都バスに乗るけどよくこんな狭い道を上手く曲がれるなぁって毎回感心するよ
>>94 給食は全国で起こっている事だよ、一つの都市が悪いってそれもう
給食問題どうでも良いと思ってんのかね
>>66 うちの会社もお前らの生産性は20年前の7割以下だと従業員に怒ってるけど
そりゃ36協定無視して見做し残業手当だけでサビ残散々させて
代わりはいくらでもいるからと若手の人生散々ぶっ壊してきたからであって
今の世の中通用しないのは分かってるのになあ
働き方改革は政府のワークシェアリング政策と一致したから推進されたけど
結局中流家庭がみんな仲良く貧乏になっただけであって
国力もだいぶ低下したままだわ
有能な上積みがバリバリ仕事してくれないとGDP浮上しないだろな
大阪市はプリントの時刻表を
本来の時刻表の上に貼り付ける感じになっていたな
ネットのバス時刻表とは違うから注意な
>>108 まぁこういう精神の日本人が増えたのが日本衰退の原因だろうな
インドとか東南アジアだと10時間労働15時間労働笑顔で引き受けるのに
給料安いのももちろんだけどそもそも大型二種免許が必要というハードルの高さではどうにもならんだろ
>>83 不公平な定額運賃は国が決めてるのか
ほんとあれいい加減にしてほしい
ちょっと気に食わないとネットで叩いたり晒したり今はやってられんよ
金や待遇の問題じゃないよBtoCが限界に来てる
カスタマーを調子に乗らせた結果やろ
不特定多数の接客なんてどんだけ金積まれてもやりたくないんだわ
これぞ日本じゃああああああああ
世界よ思い知ったか!!!!!!
>>102 そうそう維新が元凶で給与低いのが悪いよね
>>121 まぁ確かに日本は客は神様だとか思ってる狂った客が多いからな
車内事故はドラレコ検証してGセンサー分析+ちょっとでも乗客動いてたら免責
これさえやれば給料は市の行政職の給与体系で十分
>>121 これもそうだよな
店員とかの権限が弱すぎてモンスタークレーマーが特をする社会になってる
>>118 数年トラック乗り回してたら簡単
それ以上乗っちゃうと貨物のクセがつく
クレーマーその場でを射殺する権利でも与えりゃいいだろ
>>126 管理職がええとこのお坊ちゃんだからな公営は
大手私鉄だとそれなりのヤツがいる
>>4 それより車椅子対応要員をバスに乗せたほうが良さそう
乗員二人体制やな
>>94 これは正しい
バス運転して年収1000万、しかも今の倍近い円の価値
この世代の公務員がメチャクチャしたから今大変なことになってるだけ
ツケは必ず誰かが支払うことになる
ブルーカラーの仕事よりホワイトカラーの仕事のほうが稼げる状況が変わらない限り人手不足が解消することはない
>>1 移民入れるための苦しみを与える段階だからな
そのうち移民が人手不足を解決してくれる
そのあと日本がどうなろうと知ったこっちゃない
バス業界、定年退職ラッシュの後に人がおらず詰む 50代以下がいない [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1691153527/ 20年前のバス業界「氷河期大卒が学歴詐称して働いてやがったので解雇しました」 →現在なり手がいません・・これなんで? [533895477]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1668924130/ 狭い道をマンパワーでどうにか解決してきた日本じゃ解決不能だな
中国みたいに全自動バス運行しようっていう発想が実現不可能
2級の手帳持ちなワイ福祉パスで市営バス乗ったら
運転手に舌打ちされたでござるよ
ゼレンスキーだってそうだろ
ウクライナの行く末を案じるなら今のような泥沼の戦争してない
要は自分の生活・繁栄が重要であって
下々のことなんかどうでもいいんだよ
>>132 いまの運賃箱で車掌はいらん
車椅子はオートスロープ付けときゃいい
障害者のスマホアプリから操作(つまり障害者の自己責任)
市職員だからやっぱ横浜市役所や横浜市立高校教師と給料大きく変わらんの?
>>109 大阪は小さいもんな
大阪人の自転車漕ぐスピードも速いし
横浜は山を切り開いたところが多いから
交通量が多いわりに狭い道路も多く車でも運転したくない
強い者のいう通りにしてたらすんごい金ももらえるし
悪いことしても見逃してもらえる
そら下々のことなんか考えなくなるわな
>>133 そうなったら日本も終わりやね
奴隷研修生入れてる韓国や台湾もそこまで開放してない
>>137 いつも思うんだが大卒って高校卒業してるんだから高卒でも構わんだろ
身分制度じゃあるまいし
本当気持ち悪いわ日本って
これよくわからないんだけど、川崎市営バスは綺麗だし儲かってそうじゃん?
客も少ないし
横浜市営バスって乗客が川崎よりすげぇ多いんだけど、バス古かったり儲かって無さそうなのはなんで?
>>87 タクシーなんて全然規制緩和しとらんやん
未だに全自交のパヨクがライドシェアに反対してるし
>>134 維新擁護で横浜叩き
誰がスレで暴れてるのがよく分かるスレですね
>>150 山とか丘が多いからだろう
場所は駅が遠い僻地でも人口が多いし
横浜市営バスは本当ゴミのような運転手だらけだったな
今は知らんけど
責任を軽くしないと給料を少し上げた程度では人は集まらん
>>149 バス運転手とか新聞勧誘員とかって高卒の受け皿って側面があったからね、社会保障制度だった
ただ20年前から将来の人手不足はわかってたはずなので、大卒だから首にしたとかいう頭ジャップなおかげでこの惨状
就職氷河期の頃は大卒が学歴誤魔化して高卒としてバス運転手に臨んだもんだがな
んで何年も経ってから学歴詐称がバレて懲戒免職になった奴もいた
>>134 別に維新擁護も横浜叩きもしとらんよ
公務員天国時代のツケは消えていない、これから必ず誰かが支払っていく
しかも地方はまだまだ公務員天国
それだけのこと
こういうので技術革新は加速されるからあんまり気にしてない
わずかコロナの数年であっという間にテレワークが浸透したからな
必要は発明の母だよ
そもそも人工的に作った2024年問題なるものを止めればいいだけなのに
横浜市はこれから大幅に人口が減る
具体的には日本一人口が減る市町村になる
>>152 反維新のパヨクがスレで暴れてるのがよく分かるな
>>150 市営やから市が金出してるかどうかなんやろ
そもそも川崎のバスなんて少ないやろ
>>162 それ氷河期とか関係なくただのバカ
なんでも世代のせいにしてる氷河期底辺はバカパヨクに洗脳されたバカ
バスは毎日使う訳だし
同じクレーマーが毎日毎日乗って来てなんかして来るんだからクソだるいわな
市町村としては人口日本一だからね横浜は
だからこそこれからは人口減少でも日本一に
>>166 労働環境是正は待ったなしだし先延ばしにしたところでいずれは直面する問題だろ
>>112 坂が多いと歳くってから大変そうだな
駅まで平坦徒歩5分以内に住む
歩いて全て済ませられる物件を買わないとこれからキツいだろ
>>116 バス停にQRコード1枚貼って時刻も運賃も済ませるよりはマシだな大阪シティバス
>>170 倒産すればいいんだよ
ニーズがあればまた新体制で構築すればいい
優しい街って結局めんどくさい奴だけが得する街だよな
氷河期を強制労働させればいいだろ
大量に余ってるんだろ?
急ブレーキ踏んだだけでも人身事故扱いになることがあるのはやめろ
立ってる人がいることを認可してるんだから
こんな事してるから誰もやらない
少なくともバスは急停止することあるんだから悪質な事故以外は運転手守らないと誰もやらんよ
給料を上げろ
そしてそれで採算合わないところは走らせなくていい
ジャップ共は一度不便さを味わったほうがいい
特に団塊のじじぃども
都バス見習って震災で赤字補填に使っていた東電の配当金ぶっ飛んだら、バス運転手解約しまくって残った運転手に残業押し付ける強行策なんてのもありだろ
>>1 勘違いしてる人がいるけど、
日本はアベノミクスの成功のおかげで、
空前の好景気(日経平均見れば明らか)で人手不足になってるだけだからね
不景気なら人は不要なんだから、人手不足にはならんのよ
>>188 あらゆる弱者は死ねという社会だからな
交通弱者だけ特別扱いなのはコンセンサス取れないよな
ブサヨの綺麗事幻想が尽く打ち破られていくのは見てて気持ちいいねw
日頃からバス利用する客が大型二種取って自分で降りたい停留所まで運転したらいい
バスに限らず人手不足産業は値段と給料を上げろや
そりゃぶっ潰れる所も出るだろうがそうすれば労働市場は正常に機能するはずなのに
横浜は本当に長く住むには向かないわ
子育て環境とかは特に最悪
>>4 こういう意見よく見るがその増税や価格アップを本当に受け入れるんだろうな?
>>190 逆じゃね自分の街の問題より他県叩きってネトウヨと変わらねえよ
こんなこと続けているから6年も立て続けに人種差別最多都市になったるんだよ
バスはジジババもだが高校生がよく使ってるから減便はかわいそうだな
日本ほどクソゴミブサヨ老人という弱者を甘やかしてるせいで世界中との競争に負けてる国はないんだけどw
各国平均寿命ってもんを見比べるぐらいの知能知識という大前提すら無い知恵遅れだけがブサヨになれる所以w
この手の求人広告に頑なに年収載せないのはなぜなんだい?
やりがいは年収で示せよ
とりあえず日本全国敬老パス廃止して見たらどうだ?
ケンモ父とかケンモ母を優遇する理由がわからん
自動運転が確立されるまで少子高齢化の人手不足社会で移動弱者が割りを食うのは当然やと思うね
ベビーカーでゴネるママとか車椅子の方とかの対応をしなきゃいけない
それで時間遅れて怒る客の対応もしないといけない
これストレス耐性ないと無理やろ
>>202 3ない運動を深く反省すべきだな、神奈川県は
ライドシェアかタクシーで稼いだ方が楽やで
土日だけでバスの運ちゃんと同じくらいかそれ以上
バスって中休憩とかいう拘束時間が長くて辛いんだろ? 安月給じゃあ応募増えんよ
「ちゃんとした給料」「給料倍」みたいな知恵遅れワードで埋め尽くされるのも知恵遅れブサヨスレの特徴だなw
その結果待ち受けるものはただのインフレだよw
まさか知恵遅れすぎてバス運転手だけ賃上げされて他の業種は我慢するとでも思ってんのかなw
そもそも横浜クラスの大都市で大型2種は余りにリスクが高い。
一時期、運転手の給料高すぎだと叩く風潮が有ったけど、
資格取ってまで付く仕事としては割にあわない。
横浜に限らず所謂都市部でもまず郊外から路線バス消えていくよ
ワイ元バス運転手
給料と休日を倍にしてくれるなら復職してやっても良いよ
運転は誰でもできる?
できるわけねーだろ!!!
横浜ってバカみたいにクネクネ狭い坂道を大型バスが来るんだぞ
>>193 うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
大型運転で接客要素もあり命を預かる仕事(笑)という責任だけはお医者様並なんてそりゃ無理よな
>>213 右と左の対立に持って行こうという思考がわからん
昭和かよ
今は令和だぞ?
もうそういう時代じゃないからお爺ちゃん
>>200 ケンモメンは他人事だから言ってるだけだよ
>>30 横浜の末路でもあるなこれ
維新が入り込んで来てるし
子育てとか横浜は絶対やめた方がいい
>>32 ・大型二種免許が必要な業務独占なのに待遇が悪い
・接遇に気を遣いながらの安全運行(安全が当たり前で達成したからと言って褒められたり賃金加算されない)
↑これだとなり手がいないよな。介護とか看護や保育もそうだけど
>>222 立憲共産れいわの公約見てみなよw
ネトウヨ連呼してる惨めなおじいちゃん達の支持政党だよ?w
ちなみに立憲共産れいわのような幼稚な政策と真逆な「リベラル」な国は平均寿命下げて老人減らしてますw
おまえらが運転手にならないのが悪いみたいな言い方やめろ
>>228 教員免許なくてもいまは小学校の先生(しかも担任受け持ち)できるもんな
なんでこれ政治の話になってるの?
経済的合理性がないから新規就業者が来ないという話でしょ?
磯子辺りでも多すぎて邪魔だから半分くらいになればいい
1日中走ってたところが大幅減便で1日1本になってたわ
金かければいいだけの話じゃないの
ケチくさいことやってるからいつまでもデフレ
事故起こして名前と顔晒されるリスクでかすぎだよな
ジジババの踏み間違い暴走はそこまでやらないのに明らかにやりすぎだろって
東南アジアのソンテウとかロットゥーみたいな乗り合いバン日本じゃ難しいんだろうか
>>190 市議選で維新勝ってるからな
関東の癖に維新受け入れすぎ
待遇上げられないなら
もっと減らした方がいいよ
というか運転手も我慢しないでやめた方がいい
>>238 うちも減便だけどそこまで減ってないな
1日1便ってどこらへん?
人口密度高いし減るイメージが無いんだが
>>230 横浜の坂も知らないの?
そんなんじゃ甘いよ
やりがい搾取でもないからなあ
給料とか大幅に上げるしか人を来ないよ
>>242 公共物を壊して私物化する維珍さんらの成果やあね
>>242 港北ニュータウンとか関西人多い
東京転勤になっても少しでも西に近いところに住みたがる
逆に埼玉はほとんど関西人いない
>>231 本当のリベラルって維新だよな
他はパヨクやわ
>>234 そりゃなぜ昔は経済合理性があったのかなぜ今は経済合理性が無いのかってことだからなw
普通の知能してりゃそこまでパッと理解するんだけどw
観光バスと違って路線バスは面白味がないからな、
観光バスなら泊まり出張になるとバスガイドと同室になるからバスガイドとセックスできる
>>242 横浜市民って本籍大阪のやつ多いからな
特に北にある3区は
>>249 リベラル=大きな政府だけど、日本語わからないのか?
人が乗るからストレスたまるよね
トラックとかのほうがいい
パートのおばさんとかに運転させされないの?
スキマ時間使ってさ
二種の取得は支援してあげてさ
>>238>>244
1日1便って行ったら帰って来れんやんクソワロタwww
嘘に決まっとるやろ
>>255 リベラルは大きな政府とか間違ったこと言ってるの日本の寄生虫パヨクだけだよ
そもそもリベラルって英語やし日本語と思ってるのがバカ丸出しやな
本当のリベラルは規制とか余計な予算をなくして競争力をあげてまずは自助の社会にするんだよ
おかしくね?
求人倍率下がってるよ
完全に人件費カットしてるせいだろ
>>257 企業が少ないんでしょ
都市博覧会大失敗したりやらかしもあるけど
>>265 中国だと自動運転認め過ぎて歩行者に死人が出てる
立憲や共産のゴリ押しした無能市長
田中の方が良かったね
昔は横浜市営バスの運転手っていったら高給取りだったのに民間になってから終わったよね🫠
>>32 これ残業や公出どんだけやらないといけないんだよw
年間休日90日位で年収530万円になってもなんも意味ないぞw
https://i.imgur.com/xqZryMc.jpeg みなとみらい周辺みたいにキレイでキラキラしてる所はやりたい奴多いだろ
実際は坂だらけで道がゴミすぎるド田舎なんだよな
>>270 もう京急や相鉄に営業所ごと売却でいいよ
札幌市とかとっくにやってる
横浜は後にクールジャパンの聖地(テーマパーク)の為のインフラ整備に使われる花博賛受け入れ支持も多い訳だしほっとけば良いよ若者は東京に来るから問題ないわ
>>134 そのままその待遇を続けてたら人員不足にならないのでは?
結局は「バス運転手ごときが貰いすぎだー!」
とか事いってそれを全国に波及させて
待遇を悪くするなどメチャクチャしたから
今人員不足でバス減便で利用者がツケを払ってる段階なわけだよね?
こんなんじゃ高齢者は免許返納せんわ
お前らにプリウスが突っ込む日も近い
どうしてもトイレ行きたいのに気軽にトイレも行けない激務だもんな
膀胱やられる人間多いと思う
実は困ってないから減るんだろ
困ってたら金が集まるはずだ
>>4 バスレーン監視おじさんにお金あげちゃったからもうないのよ
>>261 2時間とかの短時間勤務でおばちゃん達がワークシェアリングすべきだね時給は高めにして
>>251 ええよ上げて
バス使わないワイは関係無いから
>>274 有効求人倍率下がってるよ
実際は待遇上げないだけ
タクシー使えばええやん
ライドシェアやってるんやろ
バスの乗客も客層悪いからな
駅に近い家の人や車持ってる人はバス使わないしな
乗りたい所から乗れて、乗客それぞれの目的地からAIがルーティングするバスはいつ普及するの?
長距離路線の花小金井〜青梅車庫はまだ残ってるけど
所沢駅東口〜大宮駅西口は平日のみ1日1便の極限ダイヤになったからな
新宿駅〜武蔵境駅も廃止になってしまったし
レア路線は今のうちに乗り潰しておけよ
クレーマーも直接言ってくるヤツは対処のしようがあるんだが、営業所に電話してくるヤツはどうしょうもない
>>150 川崎市って全国でも有数のお金もち自治体なんよな、質素だけどやるべきところはちゃんとやってる
隣の見栄っ張りで財政再建団体転落直前の横浜市と違ってw
>>291 そこそこ人乗ってるように見えて
シルバーパスでただ乗りばかりだと運転手もやる気無くすだろな
逆に福岡市のバスどうなってんの?
西鉄儲かってんの?
>>298 地下鉄ができて、かなり減便したから余ってるんじゃねーの?
>>291 駅まで残り1停留所、距離にして200mでも乗る人いるぞ@横浜
>>4 倍でもトラック運転手に負けてんじゃね?
免許も高くて人の命を運ぶバス運転手が
免許安くて物を運ぶトラック運転手に負けてるのが問題よ
薄給です、複数の命を預かり神経使います
誰がやんねんこんな仕事
つーか高齢化社会で老人に免許返納求めてんのにバス減便とかアホやろ
そら今後もプリウスミサイル増えるわ
>>297 通称免許維持路線だっけか
路線廃止にすると復活が面倒だから
>>234 未来永劫インフラ維持できると思ってるバカが多いからじゃね
日本オワタ言ってる割には打ち出の小槌がどこかにあると信じてるらしい
最低1000万にしないと先細りだろうな
まあ駅から遠い所に家買っちゃった貧乏人は歩け歩け
自転車乗ればいいだけの話だしな
楽ばっかりしてんじゃねえよ
>>299 じわじわと減便はすすんでいる。運転手不足ということで
でかい市ってさオフィス街繁華街住宅街クソ田舎が混在しててインフラ整備にすげえ金かかるんよな
>>305 老人様が対価を払わないんだからしょうがないw
バスの時間に合わせろよw
>>305 都市部は免許返納マストにしないと危なすぎる 田舎はこの状況だしどうしようもない
>>297 路線維持するために一日一本だけ走らせてるのはよくあること
新規路線を申請して許可取るの大変だからね
>>19 関西や東京に比べたら民度は高い
坂道や曲がりくねったりして渋滞もあるから大変だと運転手に同情するほど
僕陸の孤島モメン、3月に減便され朝乗れないバスだらけで咽び泣く
毎日ぎゅうぎゅうでそのうち暴動起きるんじゃないかくらい車内ピリピリして怖いんよ
介護・デイサービス施設の送迎バスがライドシェアもやればいいんだよ
>>317 社会インフラが真っ先に壊れるのは首都圏の東京都心以外と思ってたけどその通りになったな
首都圏は過密すぎて社会インフラの維持に金かかりすぎる
運転手さんにケチつけるバカな客ばかりだからだよ クレーマーに責任取らせろや
>>259 それはわざとやってるに決まってるでしょ
維新と同じなんだよ横浜って
横浜って300万人人口いるのよ
で、平日でも京急なんかパンパン。JRの方は滅多に乗らないから分からんが
インフラが崩壊してる
で、道も狭いから渋滞凄い。人通りも多くて運転も苦労する
そんな中で老人の足のバスなくなったら、どうなるか
ブレーキ踏み間違えアタックだらけになるでしょうな
>>316 先日は東北名古屋福岡を貶して横浜凄いなんてやってたな流石ネトウヨシティだよ
>>323 田舎は自家用車使える環境にあるからまだマシ
横浜は自家用車使うのも無理ある
人轢いても執行猶予程度だったらやるわ
そのくらい車道をフラフラあるいてる歩行者多すぎなんよ
>>4 現実的な話マジでこれ
10倍とか馬鹿なこと言ってるバカもいるけど2倍で十分集まる
税金で負担しろ
>>325 コロナ過前まで年2万弱増えていたけど今は3年続けて人口減
恒例率は大都市の中で最も高いんよ
てかバスなんか乗らなきゃいけない所に住むのが悪いだろ
足立区あたりなら駅近で安い物件あるじゃろ
>>328 現実的に考えたらモノレールだな
もはや景観とかどうでもいいから、住宅の上とか走らせまくるしかない
そもそも日本全国まだまだ空いてる土地いっぱいあるのに、関東に集まりすぎ
北海道や九州来いって話
バスは結局朝夕しか需要がないから、長時間拘束されるのに朝夕の稼働時間だけしか給料が払われないケースが多い
って元運転手から聞いたな
>>334 足立区で家探してた
駅チカはワンルーム6万~スタートだけど払える?
政令指定都市でも公共交通機関今まで通り維持出来ませんっていよいよヤベーなわーくに
山梨なんて首都圏に近いんだからそっちの方だって開発できるはず
横浜から100万人、甲府に移せばいいんだよ
大移動させろ
>>335 問題は超一極集中なんだよね
もう手遅れだけど
>>332 交通税導入に地元住民が納得してくれるならね
滋賀県の知事が導入しようとしてえらい苦労してる
横浜は坂が多いからバスなくなると老人には辛いだろうね
この前、静岡県にある富士スピードウェイ(FSW)に自動車レースを見に行ったけど、御殿場駅からFSWまでの臨時バスが去年まで比べて大幅削減されてて、観光用車両による全員着席保証ではなく、路線用車両による立ち客まで詰め込み方式になってた
要は大井競馬場や平和島競艇場までの無料バスと同じ感じ
幸い俺はタイミングよく往復共に座れたけど、行きに30分ほど横で立ってたガキが俺(46)を羨ましそうに見てたので、睨み返して社会の厳しさを教えてやった
国家事業的に、今は戦時中で今日明日にも新技術の開発をしないと生きるか死ぬか、ぐらいの切実感を持って、自動運転技術開発するしかないんじゃないのか。
まあわーくに政府は切羽詰まると特攻隊みたいな発想しかできない国やから、追い詰められると危ねえけどな
給料もあげずに維持できない維持できない
求人倍率下がってるのに人が足りないって国民騙してるだけだろ
第2東京、第3東京みたいな感じで
23区に行かなくても経済が回る経済圏作らないといけなかったんよ
もう手遅れだけど
>>331 交通は公務員天国のツケ
介護は医療利権のツケ
職住近接とか、寮のある学校とか、通勤・通学のいらない社会づくりはできないのか?
道路事情最悪な沖縄も無理やりBRT作ったから横浜もそうするしかないだろうな
千葉よりは道路事情はるかにマシだし
>>346 そんな気合いと能力があったら こんな為替レートになってないよw
賃金を上げる、労働者増やすが単純な解決策だろうが最後は自動運転だろうな 全然先の話だろうが
例えば山梨なんて東京の隣なのに
政令指定都市の甲府って18万人しかいないんだぜ??
あんな広い甲府盆地に、荒川区並みの人口しか住んでない
近隣に空いてる土地あるのに企業も政府も東京から頑なに出て行かないのがガチでガイジなんよ
アスペ並みに東京に拘ってる
>>331 新自由主義者が叩きまくるから
ネオリベにとっては叩けば叩くほど外人入れやすくなるから2度美味しい
>>346 忖度ピラミッドの上の方にいるトヨタが儲からなくなるので却下
>>358 首都圏は幹線バスはBRT化して自動運転するしかないと思う
細かいところを人が運転するバスで移動ってことで
路面電車の時代に戻るってことやね
横浜は坂を無理矢理住宅地にした
擁壁多過ぎて
震災と共に擁壁崩れて家も道も終わる
金使う所違う
無駄な広告に金使うな
あと最近、新車はハイブリッド一択らしいね。そういう所に使う金はあるんだな。
>>41 日本じゃ自動運転なんてエリア確保できてるチンチン電車くらいだろうな
道狭いうえに専用レーンも整備せず交通マナーも周知してない状態でチャリカスを車道に放りだしたせいで路上がカオスだし
ワークニって基本的に上が無能すぎるんだよな
自分の保身と家族のことしか考えてないから政治家も自治体も利権で飯食う事しか考えてない
まあそういう人らに力を与え過ぎた国民にお灸が必要なのかもな
例えば官公庁全部、山梨や長野に移転すればええやん
民間じゃないんだから、国がその気になればやれる
でもやらない。自分たちが東京にいてお金で楽しく暮らしたいから
クソだよクソ
横浜の細かいところまでは知らんが、山に無理に通した道路
道細いのにすごいテクニックのバス走ってるでしょ
ああいう路線は廃止されていく
>>360 山梨を東京の隣っていうのは正しいけど無理がある気がする
23区とのあいだに市も村も挟んでるし何よりも山で隔てられてるから、感覚的には栃木や群馬よりもはるかに遠いところ
徳島は大阪の隣県だから大阪圏やーとかいってる痛い徳島県民みたいな感じ
>>33 逆だよ。年収900万円未満の世帯なんて行政サービスの分自治体にとっては赤字だから人だけ増えてもダメなんだわ
法人税収を増やすためにみなとみらいを開発してるわけ。実際都内から本社機能の移転とかの事例が増えて上手くいきつつある
地方のバスはとっくに終わってるけど、都市部のバスもオワコンか
>>368 山梨とか災害リスク大きそう
しらんけど
ここの市は財政の使い方が変だよ
要らんとこに突っ込みすぎ
考えてみると月から金まで行ったり来たりするのって合理性のかけらもないよな
GDP値の向上には貢献しているけど
>>227 ヤマハのデカいツインタワーが竣工したんだわ。まだ未入居でもオフィスにカウントされるから一時的に空室率が上がる
何度も擦られたネタだぞそれ
横浜市交通局なんて昔から給料カットしまくってるとこやぞ😎
運転難しい道が多いし、ちょっとしたことで運転手に文句つけるジジババが多くてやってられないと思う
頻繁に教習中のバス見かけるから増やす努力はしてるけど追いつかないぽいね
年収だけではなく実労働時間も見ないとな。
昔は待機時間がたっぷりあって休憩と同じようにしてていいのに勤務扱いだった。
日本人って一体何して生きてるんだろうな
民間の市場メカニズムでも行政の力でも、社会を維持する方向に進んでいない
お前ら本当に「社会人」を名乗れるのかと
グンマーの前橋高崎を第2東京圏にすればよかったんちゃうの?
なぜやらなかった?
23区のように法人税収を増やさないと横浜市はいつまでも貧しいまま
でも老人が足を引っ張りまくってせっかくのIRも頓挫したしよりによって市長がコレだからもう終わりだよ
>>334 昔に比べて足立区も駅増えたからな
ただ混雑率日本一の路線だけど
>>386 空港だろうな
上毛空港はマストで深谷とかのあたりを第二東京圏にしないとダメと思うが、問題は農業死ぬことだよな
この環境で京都市交は6月から大増発なんだけどすごいな
>>385 どの業界も今ある足場と利益を維持することしか考えてないからね。発展しなければ衰退するのは自明なんだけど
横浜は引きこもり多いからな
氷河期世代も少なくて人不足なるだろうね
若い奴は他にいくらでも仕事あるし
足立区は何ちゃらライナーを南北にもう一本増やして、東西にも作ってくれよ
やるのは東京都交通局だけど
>>385 民間の市場メカニズムならバス事業なんて撤退か大幅縮小だよ
運賃が国によって決められてるのが悪手なんだわ
横浜は市営地下鉄とバスにジジババお得パスあるからな
年間3000円かなんかで乗り放題
ジジババ困っちゃうぞ
底辺の賃下げには必死だけど
諸外国と比べて異常な給与もらっている国会議員は問題にされない不思議
長いものには巻かれ弱いやつはフルボッコという
ジャップの性根から腐っているからもう無理だろこの国
自動運転本格的に検討する頃だろうな
自動車関連は世界最先端だったのに、もう転げ落ちたから技術買うのかな
>>396 こんなん自動運転にできねえだろ
>>389 自動運転なんてドライバー一人減らす代わりにメンテナンスに二人必要になるだけだろ
坂が多いし道も狭いし渋滞あるしチャリも人混みもある、客も態度悪い
安い給料じゃ運転士やるやつなんていないよ
ストレス多すぎて自家用車でも横浜では運転したくないわ
18で免許とってから横浜出るまでずっとペーパーだったw
路線バスはやめとけ
老人が「早めに降りたい」とか「日差しが眩しいから」と言って車内を勝手にフラフラ歩いてそれで転んだら人身事故扱いになって警察から取り調べされる
会社からも「マイクで注意喚起するべきだった」とか結果論で責められる
>>317 都会だと公共交通が減便しても自家用車で行きますってのもやりにくいから辛いな
賃貸なら引越しすればいいんだろうけど
>>382 慢性的な人手不足で今いる人への仕事量のしわ寄せが凄いって中の人が言ってたわ
それで辛くなって人が辞めるとさらに、って負の連鎖
そもそも今の若い人で運転が好き、って層その物がめっちゃ減ってるよね
足立区もコミュニティーバスはるかぜが一部路線を廃止し始めている
コミュニティーバスはサイズが小さいから横浜にも向いてるかも
横浜ってバカみたいに人間いるのに交通網貧弱すぎるよな
まず地下鉄があまりにショボい
運営政策の検証するとか責任の所在明らかにするとかないんだろ、じゃあべつにいいじゃんそういうの
大阪市バスの運転手の給料1000万は割と妥当だったのかもな…
>>413 給食のおばちゃん800万円とかな。もはやその時代に追いつけなくなっちゃってる
>>332 オリンピックやら万博でお友達に配るから足りません
バス会社だって変なやつに事故されちゃたまんないから選り好みしてるしな
普通に働いてた人なら受かるだろうけど空白あると無理だろう
自動運転ならトラムのが簡単そう
繋げば定員も多そうだし
敷設とか路線維持が大変か
昔に比べて歩行者の民度も悪くなってね?
信号青でもバスが左折待ちしてたら速歩きぐらいしただろ
最近の奴らは点滅しているじょうきょうで左折待ちがいても走りもしない
>入局から5年間は住宅手当を月1万9600円から月5万円に引き上げる。
6年目にいなくなるんじゃないのか?
w
>>269 なるほどなぁ
横浜叩きスレは🏺がやってるんだ
保土ヶ谷営業所の一斉に定年でも無いのに辞めた件は調査したか?
パワハラとかじゃないのか?
人手不足ならより一層ホワイトワーカーの在宅勤務推奨したほうがいいんじゃね?
>>420 運転してても歩いててもそれは思うわ
ブレーキ踏まなきゃ確実に跳ねられるってタイミングで横断歩道でもないところをのんびり渡ったりね
思いやりとか以前に他人が近くにいるという意識が欠如して自分の世界に入っちゃってる人がめっちゃ増えたよ
都筑だが1時間に3本しか来ないがこれ以上減らさないでくれ
横浜って都会のイメージが強いけど実は電車がフォローしきれてなくてバスに頼ってるエリアのほうが多いんだよな
普通に公務員と同じ待遇にすればいい
公務員の離職率1%
バス運転手は三年離職率50%超えてるだろ
歩行者の民度つーか老人増えて足遅いとか足悪くしてるの多いから
信号機周りの歩道渡るの遅すぎて右左折できないの多くなった
クソ客遭遇率 高
リスク 高
賃金 低
やるわけあらず
マジで何のやり甲斐も感じないだろうな
道路からも邪魔者扱い遅れたらクレームわざとコケて当たり屋みたいな事する奴らも居るみたいだし
利権のために、大型二種の試験を異常に厳しくした因果応報
https://www.kokugakuin.ac.jp/article/149758 それを「人手不足」と大本営発表を垂れ流すのがポバルク読売新聞の犯行手口
俺が高齢者になる頃は敬老パスも相当高くなってるだろうなって思ってたけど
路線が無くなるよりはマシなんだな
>>434 20年ぐらい前まで教習所で大型二種取れんかったぞ
高い能力や資質が求められるなら資格試験を難しくするのは当然
問題は求められることにたいして報酬が少なすぎること
>>386 そうやってグンマーとかバカにする奴が居るからだろ
バスってクソ使い辛いから極力利用を避けてるわ
バスが必要な観光地も避けるし
ますます使いづらくなるな
ってかいつになったらバス停の場所を地図上に表示するんだ?
バス停名だけでどこに停まるかよくわからんとかクソすぎんだろ
都市部は年インフラ税を独自に創設して
運転士年収1500万円相当になるよう調整してやれば
こんな問題すぐに解決するわ
高齢者に免許返納させて安全が欲しい、
でも金は払わんなんてムシがいいことほざいてるから交通インフラ崩壊してるんだし
横浜市は高齢者多いからね
うちの近所も便が減った時間帯があるけど
あれだと外出控えるばあさんとか出てくるんじゃないかな
>>411 あれ旭区あたりの住宅街の真下に通せばマシになるのにやらないんだよな
>>300 でもそいつらすら使わなくなると減便もころか廃線になる
クレーマーってケンモメンみたいな初老ジジババだろ何故か支払いで揉めてんだよな
昔のピザみたいに時間かかりすぎたから割り引けとか言ってんのお前ら?
>>321 現役共産市議が新人維新候補に負けるような土地だからなぁ
>>442 人はめちゃくちゃいるのに店が潰れて活気がなくなっていくんだろうな
首都圏一極集中のなれの果て
>>448 家賃に給与の大半を吸われてるリーマン層とよその地域だと仕事がない貧困層が今の首都圏のメインだからなあ
田舎以上にディスカウント店しか今は開店してない感じがする
>>405 無いと何もできない
東京とか埼玉みたいに住宅街にスーパー無いんだぜ
>>442 外出控える→運動不足→脳梗塞や糖尿病や筋力低下による寝たきり→医療費増大
負のスパイラル
(ヽ´ん`)「遅れて電車に間に合わないじゃないか!!」
(ヽ´ん`)「最近辛くって話し相手になってくれない?」
(ヽ´ん`)「ここで下ろして早くおろして!!」 (ヽ´ん`)「テメーマナーがなってねぇなぶち殺してやる」
>>432 なおスーパーのアルバイト
クソ客遭遇率 高
リスク 高
賃金 最低
これはとても良い傾向だと思う
もし本当に必要なら必要な人たちが政治運動をして変えていくしかない
弱者を低賃金でこき使える時代はもう終わりってことさ
弱者に働いてほしければ社会全体が弱者のために闘わないといけない
>>414 飯塚みたいな老後にムショ暮らしが増えるのか
ワンマン廃止して、車掌も載せるようにしたらいいんじゃないかな?
運転手は運転だけに集中すべきと思う
無医村に派遣された医師
クソ患者 多い
責任 一人で重大
村からの給与は高がしれてる
>>456 ただこの場合は困るのも弱者なんだけどね
>>459 ソンテウとバイクタクシーがあればエエねん
バス運転手は基本的に態度が悪いから嫌い
とくに横浜のバス運転手は態度が悪い。それでも川崎の運転手には及ばない
丁寧にやれとはいわん、普通にしてくれるだけでいいんだ
バス運転手には人を苛立たせるように振る舞わなきゃらならいルールがあるんか?
>>463 バスの運転手と話す機会なんて滅多にないのに何がお前を苛立たせてるんだ?
どんどんやれ!
本来、バスの運転手さんみたいな社会の役に立ってる人こそが、皆からチヤホヤされて年収一億円ぐらい貰うべきなんよ。
芸能人とかユーチューバーとか、誰かの役に立ってるわけでもない困ってる人を助けてる訳でもない奴らがチヤホヤされて年収何億円も貰ってる今の社会は異常。
そろそろ皆気づくべき(´・ω・`)
>>65 つらすぎるだろ
この月を乗り越えても改善されなくて、来月も再来月も同じような感じなんだろ?
自動運転にいずれ切り替えるからそれまでの繋ぎでは使い捨てになってくれ☺
まあ嫌だわな🤢
>>359 運賃を3~5倍に上げられるなら
開発設計運用とそんな安く出来ないしやらないよ
自動運転早くやれば良い
自動運転の責任は優遇されて人間の運転の方が責任重くすれば解決する
そこまでして給与上げたくないのか
スパイト行動極まってるな
まあ、よっこらしょって年寄りが乗ってきてヨタヨタ車内移動してどっこらせって座ったとこまで確認してから出発進行だもんね
時刻表通りなんて行くわけないと思うわ
車社会って少子高齢化のあおりをモロに食らうんだな
あんま気がつかなかった
都会は車がなくても暮らせるという状態が過去のものになろうとしてるのか
自動運転は技術的問題より人を轢き殺した時に責任取らせる奴不在だから無理やろな
>>4 今より確実に増えるよな
理由付けてやらないのはアホ
大型バスの一種免許って取るだけでも無茶苦茶金掛かるんやで
その時点でハードルがかなり高い
それ乗り越えて運転手になっても待遇イマイチなら誰もならんの当然やな
逆に事前準備で金が物凄く掛かる一種免許取って待遇悪いバス運転手になる人たちが今までいた事が奇跡みたいなもん
それを理解してるとはとても思えんな
>>343 そんなことしなくてもムダな事業削るだけでいい
横浜だったら花博とかな
>>69 運賃も10倍だから初乗り2000円になるよ
ジャップが乗れるかな?
大型二種な
普通車持ってても50万くらいかかってた気がするわ
ドライバーの責任負担がデカすぎるから辞めるしかない
>>484 3兆かけたあほな五輪でどれだけその手の交通インフラ処理できたんだろうな
>>483 超買い手市場の時代に「嫌なら来なくてもいい候補者は履いて捨てるほど居る」をやり過ぎて感覚ぶっ壊れちゃったんだろうな
幹部世代とか未だにその感覚が抜けてなくて首かしげてるし
>>481 かと言って地方都市に人が流れ込むとその都市がインフラパンクするというね
福岡とか典型
本当に人手不足か?
減便してコストカットしたいだけだよな
>>32 休憩も人手不足で休みも気軽に申請できない
誰がやるのこんな仕事
民間で1年路線バスやってたけど体が持たん
朝早番は3時出勤で点検清掃して出庫
遅番は夜23時まで運行して車庫に戻り清掃業務日誌運賃計算して1時まで
給与22万
五輪にしてもあれだけ金掛けれるなら都バスの運転手
大量解雇なんて必要無かったのよね
「これだけやっているのに応募がない」とあたかも応募する側が悪いかのように言いつのる経営者もいるが
あなたが考えている応募者はもうあなたの幻想の中にしかいないということにいい加減気づかないとな
>>479 横浜は別に都会じゃないぞ
中心地の中区や西区だって駅から遠い場所けっこうあるし
>>483 >>489 バスに関しては橋下の4割カットが元凶だよ
https://www.j-cast.com/2023/11/29473884.html?p=all > 象徴的な出来事が、日本維新の会の橋下徹氏が大阪市長だった2012年、大阪市営バスの運転手の給与を、一挙に4割カットを打ち出したことです。
横浜は広いけど公共サービスがあんま良くないし端っこの区になるともっと悪い
それがさらに悪くなるんだろうな
ただでさえ一般車両が公共交通に配慮しない動きをするのに、その傾向が地方より都市部のほうで露骨にひどくて、しかも電車利用の歩行者社会では勘違いした歩行者が車両の前後や死角を平気で横切ろうとするもんね
バス停から出られなくされた挙句、バスが動けないのを見てむしろチャンスと前を横切る人のせいで安全確認の発進準備が遅れ、その積み重ねで大幅に運行遅延したのに乗客からクレームが入り会社から怒られたら、そんなん翌月にはやめるよ
>>436 その昔はトレーラー持ち込みで試験を許可してたからね
警察の権力を無窮に強めた挙句に今がある
>>498 この頃はまだそれでよかったんだよ
阪急バスや近鉄バスとの給与差は歴然だったから
ただ人件費というのは需要と供給で決まる時価ということ
需要が上回ってるわけだから満たすまでコストアップさせるか需要を切るしかない
この人手不足のたちが悪いところって景気が良くて羽振りの良い産業に人が集まってとかじゃなくてただ単に現役世代が減ってるところだよな
だから下手に値上げとかも出来なくて、激安人材に依存していた産業がサービス終了する未来しか見えない
>>498 馬鹿だよね
バスの運転手みたいな仕事が低賃金じゃないのが気に入らんって奴が給料減らして
そしたら人が居なくなって減便、廃線で余計に不便になってんの
>>503 デフレ産業ね、牛丼チェーンみたいな
人件費コストアップに耐える商品出せるか潰れるかだな
路線バスはいやだなぁ、やるなら空港シャトルバスとかがええな
あの合格比率からいったら
給料はかなり貰えないと割に合わない
>>498 でもこの時の大阪市バス給与高杉やサボりすぎやらコネ云々は
維新以外でも左派とかMBSとか反維新の方が先にスクープとかして
夕方の番組でよく特集して叩いてたんだよなぁ…
結局維新にうまいこと利用されちゃったわけだ
横浜って中学給食もいまだにまともじゃないし
市民サービス滅茶苦茶悪いからね
>>503 そもそもバスとかは公共インフラなのである程度赤字覚悟でやるしかないと思う
それか田舎のように自家用車社会にするかだが難しいだろうな
>>485 そんなことせんでも無駄に高給とってるとこ削ればいいよね?
>>513 むしろ田舎こそ今後はバスみたいな公共インフラ必要になるんだけどな
車社会だけどドライバーが軒並み60代とか70代とかになるし
免許返納で公共交通機関使えって話ならそっちを充実させるべきなんだけと
現実は減便、廃線で余計に不便になってるっていう
>>65 こんなの新たに人が来るわけないわな
むしろどんどん減っていくしか道がない
給与を上げた所で労働時間がブラックじゃ
神奈中はマシになったんだっけ?
昔はひでえ運転と態度のやつばっかだったが
これからのトレンドは東京日帰り圏内の地方都市の駅前だろうな
バスは遅かれ早かれ無くなるから郊外に家買った人は車手放した瞬間終わり
バイクもそうだけど大型から難しくなってる
コッチは二種で客相手だからもっと大変
運転手ばかりフィーチャーされてるけど民間は運行管理者もなかなかの離職率だぞ
もう業界自体の労働条件が悪いから自分も見切って辞めたわ
>>520 車椅子対応とかあるから少なくとも車掌業務的な人員は必要だよ
5年で300万人の労働力が引退して足りなくなるからな
さあバスと鉄道が止まり始めますよ〜
>>316 市営バスより神奈中バスの運転手を尊敬するわ
糞狭い道や曲がりづらい角の住宅街の中を運転していくのお疲れ
まあいいじゃん
外人がくるよりは
不便を受け入れましょう
今タクドラの研修中だけどパズドラの人2人も居るわ…そんな人口多くない地方都市なのにやばい😨
運転手や工事現場の働き手を底辺だ何だバカにして知らん顔してたツケ
1000万なら運賃は5倍だね
そしてだれも使わなくなり廃業
これくらいわからない?
じゃあ国が金だせよ
バーカまた増税になるだけだろーが
公務員ドライバーとか勝ち組なのにそれでも無理なのか
>>251 どれぐらい上げたら乗らなくなるんだろう
便利に慣れ過ぎただけだろ
この程度で文句いうなっての。
どうせ遊びに行くのに不便
って話だろーよ
学校の生き返りは必ず生徒が乗るんだから儲かる時間帯だし減らしはしないし
今不人気なのは昔は大金で人寄せてたもんだしなー
賃金下がったらそりゃ…ねw
>>340 山梨なんて開発するくらいなら御殿場とか富士が先だろ
8人乗りまで下げて数で回す
ライドシャアも含めてな
>>360 多摩のそれも奥の奥の多摩の隣であって首都東京の隣ではない
首都東京の隣にあるのは千葉神奈川埼玉と多摩
東京でも赤字路線は路線沿い地域負担で
それが賄えなくなってきて減便増えてきてるからな横浜だけが〜だとか
他県叩きで精神安定している横浜の人達も問題直視した方が良いよ
>>532 中型免許で乗れる小型バスにしておっさんおばちゃん達をパートで雇いあげればいいんだよ
隙間時間にできるなら副業でやる人間も多少でてくる
福岡市のバスは市営じゃなくて西鉄バスなんだよな?
福岡市内はバスの台数ものすごいという話
路線バスって基本的に低所得者の乗り物だからね
そもそも割に合わんのよ
運転、接客、長時間、低賃金
ストレス要素モリッモリ😫
通勤通学時間帯以外で乗る奴って何が目的なん?(笑)
遊び以外ないじゃんw
な連中どうでもいいわ
あんなでかい乗り物を人乗せて運転するとか怖くて無理だわ
しかも給料が安い上にシフト制
東京のバスは早朝から夜まで乗る人多い
需要があるとこだけやれば十分だよ
バス運はボランティアじゃねえからな
金出さないとこには行けないんだよ
乗せてもらって感謝
売ってもらって感謝
楽しませてもらって感謝
助けてもらって感謝
何に対しても
金を払えばいいと思って
感謝の気持ちが無くなってるから世の中ギスギスしてる
まぁ東京を老人の終の棲家にすりゃ地方の公共交通機関問題は解決するな
全国から爺婆集めて介護してりゃいい、介護要員も居るし公共インフラもある
>>516 田舎こそ東京みたいな駅中心のコンパクトシティにすべきなんだよ
無駄に郊外化したせいでバスが無くなったら終わりの地域が大量に出てくる
>>516 田舎はバスをデマンドタクシー化で結構うまくいってる
キツいのはデマンドタクシーでは需要が溢れてしまう住民が多いところの方と思うよ
>>563 それやってどうやって一次産業維持するんだ?
まあ運転手の給料なんか絶対に上げたくないっていうんだから減便も民意だな
>>557 公立でもバスで通ってる子いるから結局税金投入になる
>>563 バスが一番コスパいいんだろ。
レールや駅設置にどんだけ金かけるんだ?
どーせ無人駅だぞ
賃金上げて値上げすればっていうけど横浜でバスに乗ってるメイン層の年寄り達は税金で乗ってるからな?
田舎はサポカー限定免許、都会はBRT化モノレールしか手段ないと思うけど首都圏みたいに常に密だと交通手段の転換が厳しいと思う
日暮里舎人ライナーみたいに整備しても整備した以上に人が来るし
>>571 すでにレール敷いてあるところに移住しろってことじゃねーの
札幌市は民営化して上場企業にしたけど収益はちょいプラスでだいたい推移
普通免許で運転できるトゥクトゥクやソンテウに切り替えていけばええんよ
>>134 で、議員報酬も4割カットされましたか…?
なら地下鉄増やせよ
鉄道が足りていないからバスが異様に多い市
勤務体系も改善しないとドライバー大変すぎる
朝夕の本数が多いから頭数そろえなきゃいけなくて昼間は待機扱いで拘束(無給)
>>65 ネタ画像かと思ったら下に保土ケ谷営業所って書いてあるわ
>>391 インバウンドだろ、混雑ひどいって散々ニュースになってる
>>420 クルカスは未だに昭和の民度からアップデートしてないな
>>580 トンネル工事をやってくれる人員が居ない
外国みたいにハイエースみたいなやつ可で免許も緩和したらアマ配達員みたいなのが参入してくるだろ
質は知らん、もう先進国並みは諦めろ
>>363 let brtなんて別に要らないけど
なんでそんな公共交通機関を推進したがるの?
横浜はただでさえ道路がクソ狭い上に急坂急カーブも多いから誰もやりたがらないよ
>>591 多少稼げなくてもアマの宅配よりは楽だろ
旧ソ連圏のマルシュルートカみたいなやつにすればいいんだよ
>>594 大型2種持ってりゃ大型乗ったほうが遥かに楽
>>302 運賃220円で喋る荷物何十人も載せるとか地獄だな
勝手に積み込み積み下ろししてくれるのはメリットか
>>65 これを無理矢理間に合わせてるんか?
それとも間に合わせられてない?
どの道現場は地獄絵図だろうけど
バスの乗客の質は交通インフラの中でも最底辺だからな
>>65 もう時刻表無くしてバスが来たらラッキーだと思って乗ってくださいでいいだろ
>>596 横浜市営バスの乗客なんて
大半がジジババや
>>592 一都三県の東京寄りは自家用車の移動だと渋滞で使い物にならないのと道路環境がかなり悪いから事故る
だから公共交通機関じゃないと厳しい
>>248 東北信越出身は埼玉側に西出身は神奈川側に住むことが多い傾向ははっきりあるからな
>>600 一番年収区分高くても年2万で乗り放題か
トラックが突っ込んできて0歳児のママや家族三世代が死ぬというあり得ない事故が頻発してるし
バスもそのうち信号待ちの歩行者達に突っ込むとか崖から転落とか致命的な事故が起きそう
893の鉄砲玉凌に運転手やらせりゃいいよ
ブー垂れ文句の乗客の命なんざスポンジより軽い
>>595 話が噛み合ってないな
大型二種持ってるやつ探すから人手不足→ハイエースサイズの車で置き換えれば参入障壁下がる
横浜は青葉とか瀬谷の田舎駅前は丘に住むもののお迎え路駐がうざい
あいつら取り締まってバスに乗せれば運賃稼げるだろ
好んで駅徒歩30分の安土地に住んで路駐お迎えで渋滞作る乞食が多すぎる
>>24 そいつらは民間委託から逃れた市のゴミ収集に行ったぞ
昼すぎに終わって8時間経過まで雑談する楽な環境を味わったからバスには帰らんよ
カジノ反対、高齢者パス(年間4千円前後)の無償化
これが現市長の公約だしな
ジジババに潰されるくに、それが日本
同じゴミを乗せるなら文句を言わないゴミの方がマシ
ゴミ収集に行った奴はみんなこれ
駅から近い家買って正解だった
やっぱバスは当てにならん
>>563 そもそも東京も「道路が車で溢れてる」からやむを得ず駅中心になってるだけだからな
日本の土地規制では土地が余り気味な場所(つまり田舎)で駅中心に街を作るのは殆ど無理
>>565 田舎はデマンド交通と自動運転バスがとことこ20kmで走ってるみたいな感じになりそう
>>614 でもトラックに行った奴は少ない
ゴミ収集は民間委託100%じゃないから市営があるからそこに行くのが主流
横浜県民はみんなカネ持ちなんだから
自車かタクシーで移動すればええやん。
なんでそう極端に行くのか
大阪で暴露されたみたいにバスの運転手が年収1000万超えも問題だけど
最低賃金ギリギリで働かせるのもダメだろ
ふるさと納税で都市部の税収も減っちゃったから補填するにも大変だよね
>>4 でもおまえ初乗り500円にしたら死ぬほど文句言うじゃん
>>65 この保土ケ谷営業所のバスで安全運転してたバス運転手にずっと大声で怒鳴ってたクソジジイおったわ
こういうジジイがいるから人が逃げて減便になるんだろうな
>>459 トゥクトゥクは夏になるとゲリラ豪雨で使いものにならんだろ
事故るとヤバそうだし
これに限らんけど客がゴミだしな 接客業なんてやりたくないよ
とりあえず給料も運賃も10倍にしろよ
そうするとAIドライバー研究に金流れたり、白タク自由化に変わったりするだろ
大阪バカにしてたらブーメラン
関東カッペは懲りないねえ
もともと横浜市は住民サービス悪いから
中学給食ですらまだまともじゃないし
バス専用レーン作って自動運転
標識も認識しやすようにQR併設
これ以外もう無理やろ
>>631 未だにヤクザにしゃぶられてるんだっけ?
キ〇ガイ 「これをきっかけに車の売れ行きを伸ばそう」
>>630 全国で起こる事だから田舎が他県がじゃないから横浜以外も同じな
どこの問題であれ嫌儲って馬鹿にしあうだけで本質から逃げる人多いのは残念だわ
どこも税金ぶち込まない限り成り立たないとこまで来てるんだろ
もう誰もやりたがらないという局面に入ったのに待遇改善がこんな申し訳程度じゃな
そう遠くないうちにいくら出しても応募がありません状態になるだろう
横浜市営でこれかよ…
頼むから減便しないでくれ、生活に支障が出る
バス運転手の平均年収は20~30代で300万円台、40代になると400万円台に上がり、 50代で442万円の年収のピークを迎えます
生活に支障が出るのに金出さないのが悪いな
出勤はタントとムーブで会社の駐車場は限りがありますので使用しないようコインパーキングでお願いしまーす
大阪はコストカットで丸ごと放り投げたよ
市が補助金入れてるだけまだマシな環境
老人パス値上げするかうんちん2倍にするかの2択だな
今のジジババどもってほんとケチだからな
ちょっと値上げしたら歩くぞあいつ等
だからバス会社も迂闊に値上げできない
>>654 ジジババのせいで値上げができないのではなく、認可が下りないから値上げできないんだわ
ジジババなんて敬老パスだし、転倒危険で迷惑だから乗らない方がマシ
>>4 みんながやりたがる仕事場給料安くなるんだよw
ジジババに車運転させて事故多発させるくらいなら老人パスで正解なのでは?
子供が一人死ぬだけで将来的な損失は数億って言うからな
横浜って陸の孤島多いのにバスなくなったらバイクだらけになるな
横浜市は実は坂の街でもある
保土ケ谷区の狩場から延々と下り続けて市街へ
しかもなだらかばかりではない、けっこう急坂も
バス運転は大変よ
大阪は私立高校も無償化するけどあれも目的は公立高の削減だと言われてるね。学校も官から民への対象らしい
バスの運転手みたいクソどうでもいい馬鹿でもできる仕事はとっとと外国人に解放して任せりゃいいんだよ
日本人がやる価値がない仕事を低賃金で日本人にやらせようとするから破綻するのだ
自動運転タクシーやバス未だに実験してるの?
中国やアメリカではとっくに走ってるんだろ?
イベント時や入試時の臨時バスとかの運転士は日雇い派遣なの?
それとも仕事にあぶれた観光バスの運転士とか?
これは始まりだぞ
これからもっと少なくなるからな
お前らが住んでるとこも同じだよ
人が居ないんだよ
現実逃避してホルホルした結果なんだわ
>>666 広い道路ならともかく電柱の裏に寄せたりカーブかなり手前で止まって反対車線の車待ちしてからじゃないと進めない道ばかりの横浜じゃ自動運転なんて不可能だよ
>>672 国土が狭いと自動運転できないけど
国土が広ければ歩いての移動が困難になる
皮肉なもんだ
中国のオフィスビル街とか徒歩のタイパが悪すぎる
上瀬谷の花博も期待外れ交通システムだな
環状4号ライナーみたいの期待してたんだけど
>>31 むしろムカつく奴は積極的に轢いていいようにすればいい
合法的に殺人ができるだけでやりたがる人はいるだろ
>>659 橋下が完全無料から都度料金取るように変えたんじゃなかったっけ
横浜バスなんて赤信号で平気で突っ込んできたり
信号のない横断歩道歩行中でも渡ってきたり
レベルの低い運転手しかいないんだから給料下げろよ
>>79 健康なら車に撥ねられたくらいで怪我したり死んだりしないんだよなあ
>>22 日本が国全体が貧しくなってるのを自覚しないで安月給で働くぐらいなら無職を選ぶ奴が増えたからますます国が貧しくなるんだよ
>>679 バス運転手より楽で稼げる仕事があるってだけだよ
客が少なくて儲かってないのなら減便して当然やん
なぜ馬鹿ジャップはバスをボランティアか何かと勘違いしてるのだろうか
横浜市の行政サービスは良いところを全く聞かない
サンクコスト漬けの市民が
ハマっ子名乗ってホルホルしてるだけだろ
横浜市は人口多いだけで法人少ないから税収少なくてインフラ維持ができなくなりつつあるから
マイクロバスの大きさなら良いよ
あのサイズで街中煽られながら一日中運転なんて無理よ
水飲んだだけでサングラスしただけで叩かれるんだろ
無理よ
横浜は道が狭いし路駐もたくさんだし路線バスの運転手はキツイと思う
俺はいつも路線バスの運転手だけはやりたくないなと思いながらバスの発信をじゃましてるよ
>>200 もやしは3円値上げしたら売上3割減ったらしいよ
>>528 神奈中は人結構いるけど
公営より小田急の下の神奈中の方が上なの?
横浜市はふるさと納税で去年272億円が他自治体に流れてるからな
ハマっ子の自業自得なんだよ
>>657 リアルコナン君は北朝鮮へ行けよ、理想の国だろ
日本人「看護師足りないよぉ…」中国人「それなら10倍の賃金で募集すればいいだろう?それが資本主義じゃないのかい?」 [304868982]
http://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1582947107/ >>150 川崎市営バスよく乗るけど都営に比べるとボロくてきったねえなって思うけどなw
>>696 余計なとこに金かけてないいい証拠
バスなんか安く人間を運べればいいんだよ
>>693 そういう制度があるんだからしょうがないしょ
何も貰えない横浜に納税するより美味しい食品とか貰える方がいいじゃないの人間だもの
横浜市民が駄目というよりふるさと納税という制度がいけないよ
金持ちほど得をする制度
>>697 それはそうだなw
市営地下鉄計画も頓挫してよかったと思う
>>4 知り合いの元長距離トラックドライバーのおっさんは
「給料が倍になってもバス運転手は勘弁。喋るしすぐ壊れる荷物なんか載せたくない」と言ってたな
ふるさと納税を推進したのが横浜の選挙区の菅義偉だからね
>>32 配偶者手当、こども手当がいくらか知らんけど手当込みの給与は草
>給与や手当の増額など待遇改善を進めるほか、市営地下鉄の車内広告をジャックし、大々的な人員募集を始めた。
なぜ人手不足になってから?
実際に人手不足になってからじゃないと無駄遣いガーが出るから?
老人パスは廃止、ただし免許返納したor元々車を運転してない老人はOKとすればいい。
そうすりゃ飯塚アタックする奴も減るだろ。
>>206 そんなことしたら一生車に乗り続けるからな
コンビニに突入したらごめんな
>>649 大阪市にとってバス移動はおまけに過ぎないけど
地下鉄もない坂だらけの横浜にとってはバス路線は死活問題だからだろ
バスなくなったらライドシェアでいいだろ
軽バンのケンモバスでケンモメンに安倍の話聞かされながら目的地まで移動させられるんだぞ
我が市はついに一時間一本夜8時終バスになった。完全に地方車社会です。
馬鹿だよな
バスの運転手なんか誰でもできる安月給
持続可能なわけないだろばかやろう
市営地下鉄の駅員なんてすげー倍率だけどな
高卒バスの運転手より大卒駅員の方が給料高くて休みも多くて楽なんだもんな
これバグだろ
バスなんか全部廃止にしちまえよ
公道邪魔くせえし無くなって困れ
自己責任でタクシーでも呼べよ
>>329 田舎つーか地方も現役世代は通勤通学で車✕の人が主に使うからなくなるとだいぶ厳しいぞ
>>656 ジジババ歩く→コケて骨折ってボケる→社会保障費増
>>16 そのとおり
ジャップの過酷粗悪な道路事情では、最初から最後まで完全な自動運転なんざ百年待っても無理筋w
>>329 自家用車置く場所も厳しいしな
ちょっと古い住宅地だと昭和サイズだったりするし
運転手が集まらなければ減便でいいやん
運行会社にも都合がある
日本人の客は他人に求めすぎなんだよ馬鹿ジャップ
これただでさえ混みまくってるR16とかR1が動かなくなるんじゃね?
>>712 駅員なんてJRでは契約社員にやらせるクソ業務なのに
よく言う給料上げたって来ないよ
マイク使ったり接客重視でクレーマー対応や事故の全責任・過失になるリスクの方がでかすぎるから
ただまぁ昭和~平成初期までのバス運の態度や運転がひどかったのも事実で
これが後にヘイトを溜めて今みたいなカスハラが起きてるのも否定できない
今の人達にはかわいそうな話だけどね
普通の日本人が最後に起こした大規模暴動が公共交通機関絡みだったからな
あの時代生きていた人間にとって元に戻って欲しくない恐怖と願いは強いよ
>>7 同じく最近カスハラに挙げられる教師(体罰)や鉄道駅員(ストライキまみれ組合活動優先でまともに仕事しない)も
昭和中期~末期のヘイトを溜めてそれが今吹き出してる気がするんだよね
だからしょうがないと言う気は無いんだけど…やり玉に挙げられやすい理由なのかなと思う
儲からないのでやめまーす
インフラでやっちゃダメだろ
市バスって間の休み時間が長いから勤務時間長いんだっけ 今変わったかもしれんけど
人間金がすべてだぞ
人が来ない理由
金がない
これだけ
人手不足は知恵遅れの頭の中にしかねえよ
東京は1時間18本でもバスは満員で走ってるから
すべて金次第
移民で日本を破壊したいだけ
>>731 逆
バス運ちゃんごときにまともな接客求めるほうがおかしい
当時のバスなんて200円かそこらだろ
こういうスマイル0円に代表されるような
接客は無料みたいな勘違いこそが
元凶だと思うわ
>>66 それありますね
岸田で更に残業規制や育休制度もやったので、実際に働く人がいなくなり、お金だけもらう人ばかりになった
>>742 そろそろお薬の時間だぞ、リアルコナン君はよ
【悲報】中世ジャップランド、内戦状態だった
tps://i.i%42%42.co/BVs1RtH/Vivian84746289-202308150112.%70ng
ハシゲ「バスの運転手、これ、いくらもらってると思います? 身を切る改革が必要!」
でぶっ壊したよ
結局給料なんか上がらずにサービスそのものが無くなる
流動性とかそんなんも大嘘なんだろうな
人手不足のくせに給料あげない業界の多くがそうだろう
>>188 便利になりすぎた結果みんな自分勝手でわがままになったね
なんでバス減らすかな
運転手の給料大幅に増やせばいいのに
>>748 坂が多くて道が狭い地域が多いせいかな
坂の上にはあまり店がない
>>731 いや、カスハラは
運転士だけの問題じゃなくありとあらゆる業種で発生してるから関係ないだろ
逆に関連付けてやってるならそれこそ性格最悪も最悪だろ
それ以前に、カスハラやる時点で人としてどうなんだってことだが
>>707 ケンモメンは20年落ちのR2とかオッティとかだろ
>>188 カスハラは50代が一番多くて、その次が40代と60代だぞ
団塊関係ねーだろ。
寧ろ氷河期とバブルが問題ってことになる
嫌儲民なんて氷河期だらけだろ
自分、普通免許すら持ってないんだけど、バス運転手なれんの??
バスって儲からないらしいからなぁ
バス会社に勤めてた奴がいってたよ
運転手はどんどんやめていくから万年人手不足だとも
市会議員の給料10%下げてバス運転手に渡すだけで人手不足なんて無くなるだろ
ジャップが欲しいのはただの奴隷なんだよ結局
>>760 根本的には将来性の無さが原因だろ
10年は安泰だろうけど、20年30年先は見通せない
単純に仕事がキツイとかなら、それに見合う給料出せばいいけどね
市営バスなら公務員が運転すればいいじゃん
市民の皆様のために
運賃を2倍にしたら乗る人激減する
つまり国民もそこまでしてバスを維持したいってわけじゃないんだよね。
普通にどんどん衰退して止める方法は無いと考えて良いよ
相鉄バスは女性乗務員が増えて来た
頻繁にOJTもやってる
やっぱり入れ替わりが激しいのだろうな
>>763 しかも値上げしても乗るのは殆どが老パス利用の年寄だからそっちはノーダメ
正規運賃で乗る客だけが代替交通機関や車に移って離れてしまうというね
だから極端な値上げなんて出来ないんだよ
老パス廃止して福祉タクシーのチケット月何枚とかにしてもう少し公平性を持たせたほうが良い
ほぼ老パスだらけのバスに正規運賃で乗るの馬鹿らしくなるわ
横浜民だけどバスの数が多すぎるし停留所の感覚も短すぎるので減らした方がいいと思う
>>8 シウマイも不足してんだよ
シウマイ弁当いつも売り切れだよ
>>254 これなんでだろうな
うちも横浜市の北の方だけど保育園迎えに行くと関西弁丸出しの親が自分の家みたいに喋りまくっててウザい
>>768 港北ニュータウンに関西からの転勤族が多いんだよね
ニュータウンは他よりも他所からの人を受け入れられやすいからか
なので港北ニュータウン近辺は関西でおなじみの店舗が充実してた
阪急・コーナン・チョット前にはジョーシンもあったし
>>769 なるほど
たしかになんでここに阪急百貨店あるんだろう
とは思ってたw
新興住宅地だらけのイメージだがバスないなら通勤できないな
>>769 鴨居のパナクソとかが関西人居留区として植民地化してるよね
>>681 じゃあそこから重税取ってインフラの維持に充てよう
これが横浜人の望んだ結果
横浜人wwww
シンプルにバカwwwww
坂道多くて道路も狭くて不便な土地なのに住宅地増やしすぎたのも良くなかったな
内陸や北の方は比較的道路事情もいいけど沿岸部は最悪過ぎるわ
狭いわ人多いわバイクもいるわで
子供心にバス運転手なんて絶対やりたくないって思ってたし
バス専用車線や停留スペースないところで乗降とかストレス多すぎ
市バスは市民からの給与高過ぎるって声で減給とかしてたんだな、そりゃみんなトンズラする罠
私営のバスでも経営難で辞められると困るからって市から補助金出たりしてんよな
年収400万円をまずは800万円にする
クレーマーは今後一切の乗車拒否を円滑に履行
これで集まるだろ
いろいろ小手先で待遇改善する必要なんてない
金を800万円にするだけのシンプルさでいいんだよ
今は代わりにベトナム入れて苦情はコールセンター設置しておけば解決
>>498 待遇を高い方に合わせるんじゃなくて低い方に合わせる所が最高にジャップだな
給与4割減の業界が立ち行くわけないっしょw
道理ですよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています