例えば「確信犯」みたいな本来の意味と違う系の誤用は本来の意味で言ってるのか誤用の方で言ってるのか誤解を与えかねないから是正した方がいいけど
「的を得る」みたいな喋り手と聞き手で伝わる意味の齟齬がないタイプの誤用については指摘すること自体マウント以外の意味は無い