【悲報】 「昔はあれだけ売れていた攻略本...が、もう全然売れない...」 もう完全に必要ないものになったんだな [573041775]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://uplift.5ch.net/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
バイオの攻略本が廊下に置いてあったけど通るだけで怖かった
そもそもプレイ動画で満足して
ゲームすら買わなくなった
子供の頃ゲーム機買ってもらえなかったから遊んでみたかったゲームの攻略本を買ってそれを読みながらそのゲームを遊んだ気になっていた
・・・病んでたなあ、子供ながらにあの頃の俺
どんどん分厚くなっていったしな
3Dの街やダンジョンを本にまともに表記すんの編集もだるいだろ
攻略本にはコラムやゲーム内で表示されないイラストとか攻略に関係ない部分にも面白いものがあったね🥺
攻略wikiがゴミになったから企業は有料攻略サイトでも立ち上げればユーザーはいるんじゃないか?
>>559 ファミ通がノーチェックでそのまま載せるのにムカついたから嘘のデータ渡したとかいうどっちも大概なエピソード
FF8のアルティマニアって200万部ぐらい売れてなかった?
>>67 バイオのは面白かったわ
あれは買いたくなる
小学生とか馬鹿みたいに分厚いスプラツーンの攻略本みたいなの持ってないか?
アクションゲームだろあれ何が載ってんだ?
自分でマップや敵のデータ書いていくノートが雑誌の付録についてたりしたな
結局完成しないけど
攻略wiki文化も死にかけだろ
今は攻略動画見てるわ
>>310 ドラクエ7 の攻略本持ってたけど装備の画像と効果とかモンスターとかで攻略情報載ってたっけ
攻略本コーナーってワクワクしたな☺
買わないけど😅アルティマニアとか分厚すぎて
薄いジャンプ?の攻略本は評判が悪かった
ググったらジャンプじゃなくて
Vジャンプだったわ 当時評判悪かった
攻略本を見て予習復習しながら進めていくの楽しいんだけどな
寝る前に少し読むだけですぐ睡魔が襲ってくるし生活必需品に近い
スクウェアファンとしてはNTT出版のやつとかおなじみだったけど
無駄に冊子を分けてたのが腹立ったな
内容は薄いのも多かった
でも元ネタ解説みたいな小ネタとかで神話への興味持ったりとか
そういう広がりもあったな
>>590 全くそんなことはない
そもそも情報検索したい時に文字の方が速い場合と動画の方が速い場合があるから
使い分けるだけだぞ
スパロボとかGジェネの機体一覧とか見るの好きだったな
ゲーム持ってないのに買って読んでた
SFCのゼルダ神トラの攻略本は攻略内容より巻末の変なクイズのことしか覚えてない
Q.正しいものを選べ 1.虫はおおむね火に弱い 2.彼女の胸はおおむねだ
みたいなやつ
おかげで概ねの意味を覚えた
レトロゲームも上がってるが攻略本も値段上がってるからな
一番情報が欲しい後半部分の話が何も書いてないんだわ
どこまで情報を書いていいかもメーカーに指定されてるんだよな
ネットの攻略のほうがよほど速くて使える
まあそれはそれとて攻略本結構楽しかったけどね。
ゲームをしゃぶり尽くしてる感あったわ
>>518 こういうこともあるから↓
>結婚おめでとりとは、SFC版『ライブアライブ』の発売から10年間発見されていなかった隠しイベントだ。攻略本にも記載なく、OPのデモムービーでおぼろ丸の目指している場所が唯一のヒントになっていた。
>>75 PCAngel買ってたわ
理由は表紙がエロ全振りじゃないから
>>309 まだあるはずだが
休刊になったのはテックジャイアンじゃなかったか
ダビスタと信長の野望は何回も読んだな
まあ攻略本というか読み物だな
ギレンの野望アクシズの脅威の攻略本買ったけど結局見てる情報はネットばかりだな
読み物としても微妙なんだよなぁ
ギレンの野望はジオンの系譜の攻略本はユニット一つ一つにコメントがあって面白かった
アクシズの脅威はそれがなくなって面白くなくなったなと思った記憶がある
どこの攻略本だったか忘れたけど
攻略サイトでも攻略本みたいに一言コメントとかコラム載ってるとこはしっかりしてんなあと思う
>>75 同じ人いたとはw
そこらのエロ本より抜けたよね
発売と同時に出るガイドブックとかはクソ、ファンブックみたいなもん
発売初期に出るやつも微妙
発売から1ヶ月~1ヶ月半後くらいに出る徹底攻略本、あるいは完全攻略本が神
ヘイグって攻略サイト開くと全面広告でどこに閉じるボタンがあるか分からない
俺的には攻略本はチートでコロコロコミックの攻略情報を見るのはセーフだった
昔はネットが無かったのもそうだけど理不尽な難易度も多かったからな
攻略本がある事が前提の難易度というか攻略本を売りたいがためにそういう難易度にしてる節まであった
>>621 今隠し要素とか殆ど入れなくなったからな
投資物件としてはかなり優秀
ファミコンスーファミ時代の攻略本はクソ高い
コーエーの歴史シミュは攻略本ないと最初何すればいいのか全く分からんかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています