日本企業がIT音痴なのは今に始まったことじゃない
何十年前から「自分が分からないから不採用」と最新IT技術の導入に
消極的で、最初のコンピューターネイティヴ世代の氷河期を
ほとんど採用しなかった悪影響が今効いてきてる
つまり企業内にAIを含むIT技術の応用開発や新期開発ができる人材が
ほぼゼロなわけだよ、そりゃ失われた30年が起きるわけだ

だから、日本国内にAIの企業案件で食えてるAI開発者は
ほとんどいないが、とっくに一生分稼ぎ終わったとか
リタイヤ済みとか、そういう趣味でAIやってる個人勢はかなり多い
2016年くらいにアニメの作画監督や色彩監督を特定するAIを
世界で初めて作ったのは日本人の個人AI開発者だ
当時はネタAI呼ばわりされてたが、最近の画像系生成AIの多くが
これに着想を得ていると言われている

これら有能な開発者は現役組は海外企業の雇われに収まったが、
もう稼ぎ終わってる人やリタイヤ組は金では動かない人も多い
日中韓の個人勢はかなり技術的に高いレベルにあるが、
こいつらをうまく統制して活用できる省庁もないし
企業もないというのが日本の悲しい現状だ

StableDiffusionに3Dモデルの応用でふたなりチンコを
なんとか学習させて生成できないか試行錯誤してた外国人が
今では超有名なSD拡張モジュールの作者として名を馳せていたり、
99%の努力と1%の閃きで世界的に有名になっちまう例は
今でも普通にある
AI技術の応用でモザイク外すソフトをマジで作ってしまった人は
完全に趣味と実益を兼ねて開発してるだけの話だし、
彼らを法的に止めるのはほぼ無理な情勢にある
彼らが作ってるのは道具でしかなく、使った人を逮捕は可能だが
作った人の逮捕は難しい

例えばフルオートでAIにサイトをハッキングさせるみたいのを作った人が出たら
日本の警察が動く前にアメリカ国防総省が高待遇で迎えに来るだろう

ただし、軍事関係AIに関与して以降消息不明って人は
AI業界では珍しくもなんともない存在だ
特にC国に行ったっきり連絡取れないやつは多いため、
今どうしてるかは全く不明


いつもの調子で長文書いたけども、
一言で言えば、
「草生やしてる暇でなんかAI作れば、お前らにもチャンスは十分にあるよ」
ってな話だ、これから勉強始めても間に合うかもな