【悲報】キャベツの価格限界突破 もう終わりだよこの国 [817260143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いいキャベツだな
さすが愛知県産や
ソフトボールサイズだったカスみたいな春キャベツとはレベルが違う
>>540 外の葉はどれくらい捨てる?
わいスーパーの備え付けのゴミ箱に3枚くらい剥がして捨ててる
業務スーパー3日位前にキャベツ298円、たっけえなと思ったが
で、次の日辺りにテレビでお馴染みアキダイで1000円、何日かでおさまるでしょうなんて言ってたんだが
今日業務スーパーですら698円(税抜き)
当分キャベツいらんがな
バカ高いキャベツに代わって
レタスでお仕置きよ
キャベツを使うあらゆる献立で
これをレタスに置き換えると
実に具合のよいことに以前から気づいてました
このところキャベツ高杉なので
いっぺんやってみませんか
>>574 お好みおいしい?
焼きそばならなんとなく想像つくけど
>>532 旧民主系が東北がわりかし戦えてるのは民主党政権での農家の戸別補償への評価があるって読んだことある。
>>564 まだレタスとかで代用できるやん
お好み焼き屋はどうすんだろ
本日の献立
予定→キャベツと肉とコンビーフの焼きうどん
予定→ネギたっぷりの鰹節入り納豆ごはん
予定→余りキャベツで味噌汁
でもね、キャベツもネギも高すぎてやめたわ
変更→冷凍里芋とさつま揚げ豚肉の煮物
変更→ネギなし納豆ご飯
変更→冷奴ネギなし
変更→フリーズドライ味噌汁
www
バイキング行ったら肉より野菜ひたすら食った方が元取れそうだな
>>581 今日産直でネギ1把80円だったよ
キャベツは350円だった
地域によるのかな?
>>2 秀品の大玉だと卸値で1玉1000円超えてたりするから
この値段でも利益無いか赤字だったりする
理解できないのは
不作なのは農家の努力不足やろ?
なのになんで消費者がそれを負担しなきゃならんの?
アメリカから冷凍キャベツ輸入しまくって国内のキャベツ農家潰せよ
葉物の高い安いはいつものことだしそのうちまた安くなるからいいけどごま油とオリーブオイルがたけえよ
こっちは下がる見込みないし
カットキャベツが全然売ってねえわ
仕入れてないのか人気でなくなったのか分からんが3店舗回ってギリ残ってた1つだけ買えた
今日スーパーいったら1/4カットが売ってて笑ったわ
こんな初めてみたぞ
>>583 地域性あるよね
今なら茨城とか安そう、スーパーもJA直売所も
都心部は当分ダメそうだから半分あきらめ、作って高いんじゃ馬鹿みたいだから外食中心になったよ
千切りパックはまだ値段据え置きだからそっち買ってる
【朗報】今ならmenuで300円で出前頼めます😋
menu初回注文前にマイページ→クーポンの項目からこちらを入力すると、1500円以上の注文で使える1200円引きクーポンが付与されます✨
✅ fabj2va
menuスマートパス(30日以内解約で0円)で配達料も0円✨
これで300円でご飯食べれます♪
ご飯代節約に是非お使いください!
>>585 これ円安で輸入ってw
インフレ激しいアメリカのキャベツの方が普通に高そう
中国産の乾燥キャベツでいいじゃん。1.5kgで3000円だろ
生キャベツ固形分7%→乾燥キャベツ固形分90%まで乾かすから、生キャベツ18kg相当になる
L寸1玉1kgとして、18玉ぶん食えるわけ。1玉相当あたり167円だぞ
アホやなジャップ
自公政権にフリーハンド与え続けてたら自分たちの首が窒息寸前まで締まっちゃった
さすがにそこまで上がってるのは都内の一部だろ
そこらへんは要因関係なく供給不足時の値上げ幅が異常だし
昨日業務スーパーで698円だったキャベツが
今日は399円で半玉は199円、どんな乱高下なんだよw
そろそろおさまりそうな気配は感じた
>>607 同じく茨城だけど一玉170円で買えたぞ、特売品ではあるが
やっぱ茨城は安いか
同じ関東でも東京とはえらい違いだ、とうもろこしなんかも岩間のインター降りりゃ畑広がってるし安いだろうな
東京だと茹でとうもろこし一本250円とか300円平気で取るから
住むなら茨城仕事は東京なんてのがベストだが、水戸から特急でも1時間半w
現実的には東京で働く人間は土浦つくば辺りが限界か
あまりにキャベツ高いからレタス買ったけどすぐシナシナになるのな
これじゃ日持ちしないわ
トンカツ屋殺すにゃ刃物はいらぬ、葉物(キャベツ)上がればよいって川柳に詠われたほど
農家は年寄りだらけでどんどん廃業してるからな
この先出荷量が激減してく
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています