ドラゴン桜の作者って、なんで絵上達しないの [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
つーか社会派ネタの漫画であんまり絵が上手いと逆にノイズになって内容に集中できなくなりそう
ホムンクルスがドラゴン桜描いてたらエロ過ぎて内容頭に入んねえだろ
一度誰でも知ってるレベルのヒット出したら絵柄も宣伝材料みたいなもんだしな
>>229 それはある
個性は漫画家にとって最大の長所
福本も三田もあの絵じゃなくてもヒットはしただろうけどあの絵じゃなければ誰も覚えてくれなかった
>>165 真似できない下手さだよな
一生懸命なんだが
>>43 だから今は完全にアシ集団の会社に作画をアウトソースしてるんだろ
外注なんじゃなかったっけこの人
野球マンガの頃は味があった
>>192 本人は絵の勉強しなきゃだめだろ漫画家なんだし
わざと特徴つけてるんだろw
あの奇形は上手い下手とかいう問題じゃないw
外注にしてから絵の安定度が全然違う
以前は1コマごとに歪んだり別人みたいになってたけど
絵が書けないから漫画の原作専門とかっているの?
それだと漫画家って名乗れないよね。
漫画の原作と小説だとまた作り方が違うだろうし。
つまらなくても連載している漫画家って絵も構成も出来て超絶凄いんだな。
>>1 ドラゴン桜2 は外部スタジオに作画を発注したはず。
絵が上手すぎてたら出来んかったろうな。
>>242 漫画原作だけやる人は普通漫画原作者と名乗る
だが自分で漫画も描く人は漫画家と名乗る事が多い
>>246 そうだね
まあ後は自意識の問題もある
俺は漫画家辞めたつもりはねーぞと思ってたら漫画家と名乗ったり
最近は珍しいけど、漫画で食ってるのが恥ずかしいと思ってたら
小説ほんのちょっとしか書いてないのに小説家と名乗ったりする
ネームに自信があるなら作画は外注でもいいし原作でもいいわな
作画作業はめんどくせーし時間もかかる
>>68 >外注スタッフには自分の絵の描き方を徹底的に教え込み、それを忠実に再現できるレベルまで引き上げた。
それいる?
CFG挙げて、カットノイズ多めにした方が良かったんじゃね?
ようするに、オリジナル要素はノイズじゃね?
こういうのって半端に上手いよりはいっそ下手な方が目立って得だったりするんじゃないの
わざとだろ
>>252 一回売れちゃえばパッと見でクソみたいな絵だろうが変えるメリットはないな
そいつが描いてて内容が予期できることの方が遥かに大事
今度から萌え漫画描きます!とかならともかく
>>94>>231
ラーメン屋や床屋に来る常に頭空っぽなにいちゃんならそれだけでいいんだろうけど
ケンモメンはそれだけじゃ不満で、普段読むのはもうちょっと上を望むよな?
な?
>>7 岩手の佐藤カオルがまさにこれだよね
ヘタクソで何年描いてもうまくならないガチの知恵遅れ
芸術に上手い下手はないだろ、個性的ならそれで良い
この人は個性的だから良いんだよ
ダイヤモンドの季節だかってかなり上手くなってるやん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています