識者「ブラックキャップは最強。ゴキが全滅する」これまじ? [308389511]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>430 これこれ
値上げ前に買ったやつを今年撒いたらもうストックがない
屋内用を家の周りに置いてる
なお、風でなくなって回収時減ってる
>>430 あーやっぱりそうなのかな
こないだ店で見たときこんなに高かったっけってくっそビビった
なんか中のやつ全然減らないんだけど、あれっていつ頃が換え時なん?
>>480 上で言われてるけど効果成分無くなるし、中身残ってても1年で取り替えたほうがええよ
うちも隣がアパートでゴミ捨て場が外にあるが、
屋外用のブラックキャップ置く様にしてから
ほんとゴキちゃん見なくなったな
置くなら外に限る
家の中もいちおう置くけどそもそも入ってこないからな
>>482 副作用でダンゴムシまでたくさんお亡くなりになってた
ダンゴ三兄弟スマン
ブラックキャップが嫌いな偏食家のゴキブリが生き残る
屋外用買ったことないな
Amazon見たらゴキブリが頭突っ込んで食べてる投稿あってわろた
ブラックキャップの箱置いとるだけでゴキブリ震え上がるよ
うん
でも、ちゃんと毎年
新品に交換しないとダメだぞ
1年以上交換してなかったから
今月既に2匹と遭遇した
>>329 汚部屋でゴキ出まくりだった頃、その動画みたいな頭と脚の残骸をよく見たよ
あいつらの食欲と繁殖力は尋常じゃない
>>368 ダイソーといえば緑色のコバエ取りが全然かからなかったな
テープ状の古典的なやつはかかりまくった
>>376 ゴキやウジなどの最終処理系は腐敗物排除みたいな役割がありそう
>>383 そこまでいかなくても日当たりの良い上階って良い
日当たり悪い部屋ってほんとダメだ
これのカメムシ版って作ってくませんかアース製薬さんお願いしますほんとに
マンションの上階とかなら一回絶滅させたらもうでないわ
高いからホウ酸入の餌にしてる
ただホウ酸食ったゴキをクモとかが食っても大丈夫なのかね?
>>24 絶対辞めろ
自然界のバランスが崩れて損するのは人間
それも弱者から損する
おまえのおばあちゃんとか
>>376 プランクトンの遊泳能力すら海流に影響をするというくらいだから
スカベンジャー以外の役目も持ってると考えられる
たぶん菌類の運搬役も担ってる
1ミリの隙間があれば間接外して侵入できるからな
一周回ってリスペクトや
ケンモメンもこうでなきゃ
効果ならブラックキャップよりゴキちゃんストップが最強だったわ
ブラックキャップだと1年に1回はGを見ちゃってたけど
ゴキちゃんストップにしてから5年は1回も見てない
この前二回ほどひっくり返ってるゴキを見た
ブラックキャップの毒餌食って死んだのかーと思ったけど念のため洗剤かけたらバタバタ暴れた
引っ越しした物件が築年数は経ってるけど内装リフォーム済みなんだよなぁ
この状態でブラックキャップ置くと逆に寄ってきそうで怖い
2階だし最初の一匹目が出るまではノーガードで行くべきか?
ゴキちゃんストップとやらは5年持つとかじゃなくて
毎年換えてるんか?
>>508 効くなら根こそぎ殺ってくれるから、見たら対策でヨシ
>>508 時々、ゴキを誘引する事を怖がってる人がいるが
誘引するって事は毒餌を食って死んでくれるって事で
ブラックキャップのいい所は遅効性で巣で死んだ時にその死骸を食べた他のゴキを巻きこん殺してくれる点
人間が生活してれば、ブラックキャップを置かなくてもゴキブリを誘引する事情ってのは必ず発生してるわけで
置かないよりは置く方がいいのは間違いないんだよね
>>376 蚊に関しては吸血性の蚊に限ればほぼなし
ダニも同じ
ゴキブリはどうだろ
でも壁の裏の電気配線近いとこで死んで溜まられても困るよな
ゴキちゃんストップ検索したけどホウ酸含有量40%で有効期限は開封後半年
ゴキブリキャップはホウ酸含有量50%、有効期限は開封後1年
ホウ酸団子なら手作りでもええよな
>>473 つべにキャップvsコンバット動画があったよ
まじ
>>508 ブラックキャップに引き寄せられたならその毒餌を食べるってわけですぐ死ぬ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています