【熱烈悲報】日本人の漢字力、終わる。甲子園応援PVが誤字だらけ🤩 [315952236]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
親友を心友と書くみたいなそういう感じで乗り切るわけにはいかないか?
まぁ、学校で駄目だからこっちの道にいってんだろう
作詞なら国語は得意か勉強しとくべきだろうけど
あべが首相になる国だし、いいんじゃないの?
>>25 落ちるから就職諦めてこっちに進んでるんだよ
かんじは、ちゅうごくからぱくった、しょせん、かりものぶんか
にほんじんなら、ぜんぶ、にほんごで、かけ。
>>28 かなも中国からだな
簡易にしただけ
日本独自の言語で書けよ
教授も言ってるけど、今の大学生の中でもありえんほど汚い字を書く人がいるのは普通なことらしい。昔はそんなん1人いるかどうかだったらしいが
ちなみに日本独自の言語は亀甲文字でもなく、それこそカタカナに近い独自の紋様であったそうだ
つーか普通は最適に変換してくれるじゃん?
手書き風フォントじゃなくてほんとに手書きなんだな
>>14 安部普亖さん…
>>30 万葉仮名も中国由来だし
文字を持たない民族になっちゃうよ
縁(えにし)って歌ってるからなあ
緑(みどり)はアウトやで
>>38 それが正しいかはわかる奴にしか判断できない
自動翻訳でもそうだけど
>>33 嫌儲の好きな海外基準では字汚い人たくさん居るからほとんど気にされないよ
日本もそういうの気にしなくて良いんじゃね
なんでこんなので撃たれんだよ
安倍晋三の読み間違いが笑われるのは事実ではないか
>>40 そこで神代文字ですよ!
日本独自の文字があったなんて驚きですね
どこで確認するのかしらないが、ここで撃たれてたのかw
>>40 中国由来は否定できないよ?
ひらがなだけでレスしてる馬鹿に言っただけだからね
そこからカナ、カタカナという日本文化へ変化したのにね
歴史を義務教育での範囲で習っていても中国の影響はわかるはずだがなぁ
独自に日本を研究したって中国の影響と結論に至るのだが
はたして彼はどこの宗教団体にいい聞かせられて洗脳されたんだろ
石に口すすぎ流れに枕する、的な強引なこじつけ解釈待ってます。
詩がこうなってたら動画の制作者もどうしようもないけど
どっちがバカなんだろうな
>>45 大陸文字が伝わる前は独自のがあったらしいが、いかんせん
稲作が伝わる前の土器時代で書物とか残っていない
石に書き記す能力もなかったようだ
漢字を読めはするけど書くのは最近マジで自信なくなってきた
手書きする機会が減ったからというより若年性認知症を疑うレベルで
簡単な字も書けなくなってる気がする
緑は芝生と張り巡らされてる衝撃吸収ラバー材の事だろう
>>53 PCというか自動変換のせいだ
昔は電話番号は暗記していたが今はデバイスに記憶させて覚えないという
かろうじて読めるのは新聞やニュースが文章主体だからだ
「ンファーし」って何?
「ソファーし」?
「ニフзーし」?
>>57 合っているか自信がないから調べる
問題がないと自信満々、間違っているかも?と思わない
推敲という文化すら知らない
最低限、学校の義務教育程度は必要だってことだ
周りが義務教育を受けた連中ばっかりなのだから
>>65 アンチか?
それもどうかな?
馬鹿にされとる部分はアンチ関係なさそうだが
すまんけど俺も小学生の漢字出てこないから何も言えねえわ
>>68 最近は国問わずロックは皆無だと思う
つまらんね
これはちょっと3秒くらい考えればわかる事だと思いますよ
最近もうその辺の新聞のオンライン記事もNHKも安易なミスしまくってるような気がする
これから始まるbacknumberのコラボツアーでよくわからんゲストが一組いたのがこいつらだつた
観声は甲子園を観る側の声
緑は縁(えん)と甲子園のバックスタンドの緑
これは深いやつなんだよなぁ
すまんAIに通せばよくね?
日本人バカなのになんでAI使わないの?
>>79 こういう奴が反知性主義に傾倒するんですよね
まぁ国の首相ともあろう人間が「云々」「杉原千畝」「画一的」を読めなかったわけだし
>>79 多分これ作った人そこまで考えてないと思うよ
漢字はもう書けないわw
読めるけどオッサンにはもう無理
すぐにググっちゃう
“観声”はそれはそれでいいんじゃないのか
『詩』ってそういうもんだろ
この人は“風鮮み”なんて言葉はないとか陽水にも添削できるのか?
ただ緑と縁は間違えたんだと思う
オッサンの自分も書けなくなってるけどそれ以上に若者が書けなくなっててビビる
>>85 いや論外
歓声:試合を楽しんでる
観声👉惰性で応援して無いチーム同士の試合でも見てんの?
>>30 くそ・・・
日本には中国由来の文字とイタリア由来の文字しかないのか・・・
漢字っていうか注意力の問題
担当者がADHDだったんだろな
>>21 妙に達筆だったとか言われていたけどどうみても代筆だよな
>>53 俺も
文章書く時は手元にスマホがかかせない
アーティストの言葉を常識で修正すんのは表現の自由の阻害な
「世間の外野は聞こえない」
って歌詞で
甲子園のテーマソングなのに外野を悪い意味で使ってんの酷くね?ってツッコまれてて吹いたww
そもそも世間の外野は聞こえないって日本語としてもギリ健感あるけど
>>100 インプットの量と思考の量が一般人より少ないアーティスト様
>>27 老害ネトウヨヤマトゴキブリヒトモドキわっびょーん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています