X

【LV0】鉄道会社、磁気乗車券終了へ 今後はQRコード乗車券へ [667744927]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1山上🏺 ◆ABeSHInzoo 警備員[Lv.4][新芽] (2段) (ニククエ Sac5-zEPI)
垢版 |
2024/05/29(水) 14:45:53.70ID:r706trqEaNIKU●?2BP(2000)

嘘だよな…






JR東など首都圏鉄道8社、磁気乗車券を廃止へ 26年以降QR乗車券に(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7325a0d43218048be86d08c048010806d1d3e286
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
2024/05/31(金) 01:58:40.74ID:lFGQwwlb0
まあQRは記録媒体でしかないから、そこに盛るプロトコルやフォーマットは後からでも幾らでも変えることはできるので
仮にどこの馬鹿が決めたんだくらい脆弱なフォーマットでやってタダ乗り天国みたいになってしまっても
仕切り直して改善してゆくことはできるだろ

非接触ICだとこの辺で根底の部分を破られてしまったら厳しい
まあでも非接触ICが奔流であるべき
felicaは要らないが
2024/05/31(金) 02:52:37.85ID:lbxQ01Gc0
機械の入れ替え代をペイできるほど保守コストは下がるのだろうか
2024/05/31(金) 09:43:11.87ID:9hB82pm3d
ペンチみたいなので
切り欠け
2024/05/31(金) 10:20:30.00ID:0HekhSac0
QRコードで混乱する奴はそもそも今の自動改札も通れないから
田舎の爺婆は10年単位で電車なんか乗ってないから切符が吸われるだけでビックリしてるわ

何も知らない人間が使えるようになるまでの学習コストは常に暗黙的に払われ続けてて、それが一時的に増大するだけ
そして乗客の9割は既にICに移行しているので切符がどうなろうか関係ない
2024/05/31(金) 11:19:29.58ID:GHnEhG750
病院の会計も受付票のQRコードを自動精算機に読み込ませるようになったけど、一人で通院できるレベルの年寄りなら皆使いこなしてるからなあ
230番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新] (ワッチョイW c1eb-l35g)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:41:02.49ID:BQSJ+w/90
電車乗るレベルの社会生活贈ってるやつで
QRコードみたこともないやつはおらんやろ
2024/05/31(金) 14:22:27.03ID:b7MBdrjb0
>>198
京都府警ってそんなに有能なの?
2024/05/31(金) 14:56:30.93ID:lFGQwwlb0
昔からIT関連でピンボケした逮捕案件を繰り返している、信頼と実績の京都府警ですよ…
233 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイW d12a-ZnRQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 15:33:28.91ID:MEIybwCK0
>>227
定年退職した駅員が庭の観葉植物に穴あけまくるエピソードがアメリにあったな
2024/05/31(金) 21:03:02.65ID:Yd4KQAfc0
2024/05/31(金) 21:51:37.80ID:9u2VHTHF0
>>231
Winny作者を逮捕したのが、京都府警。
236番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.6][新芽]
垢版 |
2024/06/01(土) 05:10:39.60ID:pZHuTFPf
実際に実用化されたら、まずQRの内容読んで集めて集合知的にフォーマット類推する辺りからの解析ライブみたいなノリが始まるのだろうか
237番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイW d9c4-eHyH)
垢版 |
2024/06/01(土) 08:40:22.90ID:ix1KNJSK0
どこの田舎や
2024/06/01(土) 08:46:41.04ID:P6pE6qyd0
ネット予約で券売機で発券しなくてもスマホ画面に表示でいけるのも良いね
239番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 93a2-l35g)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:32:42.56ID:YkRSY9L20
>>236
ユニークIDしか入ってないと思うぞ
解析したところで鯖にアクセスできない
240🏺 警備員[Lv.35] (ワッチョイW c139-u/Hf)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:41:06.08ID:3C4QTLhd0
写真で簡単に偽造できるのでは
241安倍晋三🏺 警備員[Lv.0][警] (ワッチョイW 498f-EM1N)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:43:56.24ID:svZZWIrn0
そうなんだ
2024/06/01(土) 10:44:06.01ID:MJXz3oqs0
仮に自作してもサーバー側にデータ残ってないんだから入退場できんだろ
改札は今みたいにICとQRを分けるのかな
243番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 93a2-l35g)
垢版 |
2024/06/01(土) 10:44:14.22ID:YkRSY9L20
>>240
既に使われている地域では写真に撮っても使えない加工がされてる
2024/06/01(土) 10:46:53.05ID:/+Ir7ofX0
尖閣割れ鉄ヲタはサーバに侵入するんだろうな
245番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.15] (ワッチョイW 93a2-l35g)
垢版 |
2024/06/01(土) 11:00:02.79ID:YkRSY9L20
ちなみに航空券のQRフォーマットは既に解析済みだが
偽造されたという話は出てない
2024/06/01(土) 11:30:55.93ID:Q9UTKgkZ0
他人が発行したアマギフをコピペしたら自分もチャージできるって言ってるのと同じ
確かに未使用なら可能ではあるけど、一度使ったら失効するんだが
2024/06/01(土) 11:52:30.91ID:ANUb/ZTz0
>>239
仮にワンタイムのIDだけで100%オンライン依存だとしても、
双方の入場後に交換してしまえばキセルは成立する(交換した双方とも正規IDとして出られる)

片方もしくは双方が入場前だとダメだね

そして券面にワンタイムのIDしか記載しない場合は、オンラインに支障があると全部アウト
券面のQRに発行駅と料金くらいでも収録しておけば、改札機や窓口業務機単体で処理できるが

ワンタイムIDのみ記載はキセルの抑止力たり得ず、耐障害性を著しく損なう。
現場とか知らん奴が妄想する限界が、まさにそこなのだろう
2024/06/01(土) 12:02:36.55ID:ANUb/ZTz0
>>246
おまえの例えは全くの見当はずれだ

例えば三鷹から120円を買って入場したAと、錦糸町から120円を買って入ったBが、水道橋か四谷かその辺で落ち合って切符を交換すれば、
Aはそのまま錦糸町から120円以内の駅で改札を出られるし、Bも三鷹から120円以内の駅の改札を誰にも咎められることなく出られてしまう

出場時に切符の回収が無かったり、あっても人の目でチェックされることがなければ
改札機を通れる体裁のQRさえ両者で交換できれば、切符の現物を交換する必要すらなくなる。
相手のスマホか何かで読み取られたデータを元に自分のスマホの画面に表示するだけで改札を出られてしまうのか、
体裁だけでも切符くらいの紙切れにプリント出力しなければさすがにバレるのか、
本物の切符のQRの上にシールか何かにプリントしたものを貼るくらいまでしなければならないのか
そこまでは知らんがな

磁気券よりもデジタル万引きがラクにできてしまうようにはなるよね、って話
2024/06/01(土) 12:08:53.64ID:Q9UTKgkZ0
>>248
つまり100円以下の単位で節約するために毎回乗降時間合わせるわけねw
一定時間で自動改札止めるようにすれば、1回で何百円も節約することは難しそうだね

それで取りっぱぐれが少々増えたとしても、それ以上の問題が解決できるなら無視するって考えもあるのよ
無人駅とかその最たるもの
2024/06/01(土) 12:10:29.95ID:ANUb/ZTz0
よほどのバカが設計するのでもない限り、券面のQRには一意のIDと発行駅、料金くらいは書き込まれ、
出入場のどちらも100%オンライン依存などせず、入場時は改札機が発行駅と料金、当日のシード値でデコードできるIDであれば通し、出場時も同様の処理が行われるものと推察される。
というか俺がハナクソほじりながら5秒で思いつく程度でも、耐障害性等考慮すればそうする

もっと賢い連中が何年もかけて実装してくるシステムが、券面QRにはユニークIDしか記載しません、オンライン支障時には改札通れません…なんてバカみたいな設計する訳がない
251顔デカ山下安倍晋三 🏺 警備員[Lv.4] (ワッチョイW c1ad-gvqw)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:12:23.50ID:IaSVZ+mx0
改札付近に使用済みQR紙が散らばることにならね?
2024/06/01(土) 12:12:45.39ID:RjK3dXoZ0
>>19
このメカニズムって故障多そうだよな
ガソリンエンジンからモーターへの変更並みにコストダウンできそう
2024/06/01(土) 12:13:54.97ID:RjK3dXoZ0
スイカ強制じゃダメなんかね
実質首都圏ではそうなってるけど
2024/06/01(土) 12:18:13.85ID:Q9UTKgkZ0
>>250
冗長性のためにローカルで簡易に読み取れる情報は書いてあるとしても、それはオンラインが途絶しない限り読み取る必要はないから通常運用では考慮する必要ないけどね
もうJR東エリアの自動改札処理は去年からオンライン化されてて、それが今まで何回止まったというのか
2024/06/01(土) 12:21:22.73ID:ANUb/ZTz0
>>249
クソ田舎の無人駅同士でやりたきゃそうかもしれんが
都内ならいくらでも候補者いるだろ

オンラインで、それこそバカでも使える携帯モシモシで希望者募って、QR交換でカジュアルに節約できちまうんだ…ってことになるんだよ

キセルはデータを解析する必要すらないし、出場時に切符の現物を回収してチェックするのでなければ読み取られたQRのコピーやプリントアウトで通れてしまう

日替わり、もしくは時間帯で変わるシード値などによる符号化が行われる場合でも、データを集積して解析を試みるようなシステムは作れるだろう
JRに損失を与えたり、システムの破壊(無効化)が目的でなくとも、単純な技術的なチャレンジとしてやる奴(ら)が出てくると思うね

シード値の割り出しが現実的な時間内に成立するなら、それこそタダ乗りコードとかもいくらでも作れるようになる
切符自体を人間が目視で確認しないと、スマホの画面や、その辺のラベルプリンタか何かで出力されたコードでキセルもタダ乗りもやり放題だな

やはりバカでもサルでも目視できてしまう、誰でも持ってるスマホで読めてしまう、読めるなら解析も出力もできてしまう…というのが、QRの本質的かつ致命的な脆弱性だよ
256 警備員[Lv.5][新芽] (スップ Sdb3-layj)
垢版 |
2024/06/01(土) 12:23:08.54ID:TJurtt16d
切符を回収しなくなるから
改札付近はゴミだらけになりそう
きっぷ交換するキセルは
コード画像をネットで交換するだけに
なるので直接会う必要がなくなって
流行る予感
2024/06/01(土) 12:27:24.24ID:Q9UTKgkZ0
>>255
いかにもQRを否定する結論ありきで考えたシナリオだな
QRどころか平文でトークン交わす形式の決済いくらでもあるんだからJRの導入を待つことなく手当たり次第にクラッキングしたら?て思うんだけど、なぜかそういう発想はないよね
2024/06/01(土) 12:29:20.50ID:ANUb/ZTz0
>>254
100%オンライン処理でも、AB双方が入場後にコードを交換すれば双方の目的駅の改札機から出られてしまうので
100%オンライン処理でもキセル抑止の役には立たない

出るときに駅員が切符チェックするなら、AB双方がどこかで落ち合って切符を交換しないと難しくなるだろうが
駅員チェックが無いならAとBは落ち合う必要すらなくなる。入場後にQRのデータさえ交換できれば、それで出場時の改札機が読みとれる形で表示かプリントかできさえすればいい
もっと長距離、たとえば大船と大宮から双方初乗り料金だけで入場してキセルデータの交換が成立すれば、より「節約」できるだろうね
2024/06/01(土) 12:30:04.15ID:ANUb/ZTz0
>>257
利用者数も利用頻度もけた違いに少ないからだろ本当にばかだな
2024/06/01(土) 12:35:07.08ID:MLWInRqI0
モバイルSuica定期券使ってるけど立ち上がり遅いし、たまに開かないしカード型に戻したい
2024/06/01(土) 12:35:36.78ID:Q9UTKgkZ0
>>258
大宮~大船間は最短で1時間超かかる
ということは、キセルに使われそうな短距離切符を1時間で失効させたらブロックできるね
不意にそうなってしまったら有人改札で弁明したらいい
てことで、キセルやるにしても理論上の上限が付く
2024/06/01(土) 12:37:41.36ID:Q9UTKgkZ0
>>259
ちなみに、毎回セコセコ切符を買う人よりSuicaの自動精算にお任せしてる人のほうが桁違いに多いです
それもリスクを許容できる理由の一つ
2024/06/01(土) 12:37:44.20ID:ANUb/ZTz0
発券から1時間以上経ったら自動改札を通れなくなる切符かあ…改札口は連日大混乱だろうなあ(棒読み、それもたぶん何度目かの
2024/06/01(土) 12:39:24.30ID:ANUb/ZTz0
suicaだと運賃まるまる引かれてしまうので、QR切符でカジュアルに節約しようぜ?ってならないか?なるだろ?お前らの生来の卑しさはこんなもんじゃないはずだぜ?
2024/06/01(土) 12:41:11.52ID:oSECS2ta0
>>264
今でも分割購入で安くなる区間ではやってる。
2024/06/01(土) 12:43:50.89ID:Q9UTKgkZ0
>>263
そもそも切符対応の自動改札自体が減ってることはご存知?
みんなSuicaで改札通過してるからSuica専用改札機増やしてるよ
時々改札止めてる人もいるけど、それ含めて平常運転であり
2024/06/01(土) 12:45:18.48ID:ANUb/ZTz0
現状だって、磁気券の読み取りとプリントができるようなプリンタや磁気券のロールとかその辺で売ってるならキセルもタダ乗りも楽勝でできるんだよ
むしろなんの暗号化もされていないから、中卒でも半日も勉強すれば好みの駅から任意の料金の磁気券とか作れるようになる

まあ持ち運べるサイズの磁気券プリンタや磁気券ロールがその辺の家電屋や100円ショップで売られているという話は、幸いにしてまだ聞いたことないけどな。
おそらく磁気券切符が引退するまで無いだろう

QRは、それこそ切符現物の目視確認でもしない限り、その辺のラベルプリンタか何かでシールにでも出力してしまえる
スマホからプリントできるラベルプリンタも普通に売ってる
あるいはラベルプリンタバブルとか来るかもしれんなあ(棒読み
2024/06/01(土) 12:49:04.57ID:ANUb/ZTz0
まあシード値の割り出しが現実的なサンプル数と時間でできるかどうかって点はおれも興味あるわ
それも含めてフォーマットの解析からしばらくはプチ祭りだな

結果の応用や「実用性」には興味ないがな。本当だぜ?
2024/06/01(土) 12:57:59.33ID:Q9UTKgkZ0
現実的なサンプル数を集めてくれる同士がどれだけ見つかるかも興味あるわ
見知らぬ他人の得のために有償で切符買って提供してくれるんだろ?
それか胴元が身銭切って謝礼出して募集するのか、いずれにしても殊勝なことだよw
2024/06/01(土) 13:05:39.16ID:ANUb/ZTz0
シード値割りチャレンジに使うサンプルは、当日(もしくは時間帯内)のものでさえあれば使用済み(出場後)のコードで良いので
供出者を募る際には罪悪感とか感じさせない方向、可能なら何らかの楽しさや面白さ、なんなら正義感とか演出できるとスムーズだろうね

まあ乗せられるバカもうじゃうじゃ居ると思うわ
271顔デカ 警備員[Lv.1][警] (ワッチョイ d947-ikRv)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:06:19.49ID:HUpRQt6k0
ネトウヨの東京ホルホルスレ
2024/06/01(土) 13:13:09.69ID:Q9UTKgkZ0
>>270
俺ならまずそれを集積するWebサービスにアフィリエイト付けて儲けるわ
まとまった人数を扇動できるようになったらもうそれだけで収益化できるんだから、犯罪行為を幇助して逮捕リスク負う意味ないわw
2024/06/01(土) 13:34:26.14ID:ANUb/ZTz0
JRの初乗り運賃、いまは150円か。つまり入場券もか。
120円て私鉄でも無いな…
274番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.1][新芽警] (オイコラミネオ MM9d-oLO+)
垢版 |
2024/06/01(土) 13:45:26.16ID:Ram4sNxRM
マイナンバーで
2024/06/01(土) 13:56:19.61ID:ANUb/ZTz0
felicaは生産再開の目処すら立っていないし、おそらくもう生産されることもないと思われるので
冗談抜きで後継はマイナカードに相乗りでいいと思うよ…

死んでもマイナは使わないって人向けに、NFC typeB カードを今さら作るかどうか。まあ要らんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況