バランス釜の魅力 [402859164]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
クリックするギリギリからの発火で1発で着火できるスキルよ
連打クリックは育ちか悪いよね
家賃5000円下がるなら全然あり
ユニットバスの時点で妥協だし
公団住宅の象徴みたいだったバランス釜も今のURはエプロン内蔵型や壁掛給湯器に置き換えられてほとんど見なくなったわ
普通に一戸建ても全部コレだったぞ
なんならこれの前の、煙突が立ってる内釜式もあった
風呂入るとき親に窓開けろとか注意されたな
ずっと実家住みだからバランス釜しか使ったことない。
というかこれってそんなに遺物的なものだったと最近知ったわ
>>11 追い焚き忘れてボコンボコンと言わせる位に空焚きしたこと有るわ
団地は昔は高級住宅だったと知ったかぶりしたら
それは違うと言われたな
決して団地は高級住宅ではなかったとか反論されたな
実際どっちなのか
あれ確か水を一旦入れてからバランス釜で加熱させてあっためるんだっけ?
今考えるとよくあんな無駄なことしてたなあ
>13
安いマンションだと未だに現役であるぞ
昔使ってたけど湯船狭いから嫌だなこれ_φ(^ム^)
>21
そういうの給湯のもあるけど、湯船の横に機械が付いてるやつは温度調整のつまみを押しながら古い車のウィンドウ開けるクルクル回すみたいなのやつをクルクルすると
カチカチカチカチって電気が起こって機械内のガスに点火するからそこから温まったお湯がダイレクトに出てくる_φ(^ム^)
>>18 システマチックな住み方の象徴であってそれぞれの要素は別に高級でも何でもない
電気がきちんと各部屋に来ていて、ガスがあって薪炊きや灯油を買う手間が無く、上下水道の世話が無く、交通が整備されているという状態がすぐに手に入るのが持て囃された
今は給湯器が当たり前
古いURでも新しく入居する場合は給湯器になってる
バランス釜は古い市営団地くらいかな
追い炊きできるからいいじゃん
家の外に火をつけるところとかあるやつあるよな
あれ故障したらもう直せないんだよな?
燃焼部分外に出さないと違法とかで
経験したことない奴ってなんか人間的に「浅い」んだよな
>>14 うちも世紀の変わり目頃までバランス釜でさえ無いバーナー剥き出しで煙突が屋内から伸びてる奴だったぞ
シャワーは台所の瞬間湯沸かし器に繋がってたし
入浴中に亡くなった人の息子が
同じく入浴中に亡くなり調べたら
業者が配管間違ってた
バランス釜のおかげで一酸化炭素中毒で死ににくくなった
昔は風呂で換気扇を回すと死んでた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています