岸田、生活道路の法定速度を30km/hに変更。全一般道の7割(笑) [399259198]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
住宅街の「生活道路」、法定速度60→30キロに 警察庁案
社会・調査
警察庁は30日、中央線がなく道幅の狭い「生活道路」の法定速度について、現在の時速60キロから30キロに制限する方針を明らかにした。全国に約122万キロある一般道のうち7割が該当する見込み。
住宅街で歩行者が巻き込まれる交通事故を減らす狙いがあり、早ければ2026年にも見直す。ドライバーへの適切な周知が課題になる。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE241VP0U4A520C2000000/ >>150 俺も制限速度が上がったのかなと一瞬思ったわ
でもスレ開いたら田舎者が遅すぎるって怒ってて下がったのが分かったわ
>>148 だからその停まるべきところが多すぎるというのが問題
自治体への要望やクレームが多いんだろうけど
そいつらのせいでどんどん設置されていって車がスムーズに運行できなくなっている
自民のやることだからどうせ収賄とか裏金とか引っ張るためにやるんだろ
>>154 定年延長とかしてジジイの雇用とか企業に押し付けて企業も停滞させようとしとるしな
マジで世界一鈍い国になるわ日本はw
>>155 意味不明
本当にお前みたいな自己中心的な考え方の人間がこの国のしがらみばかりを作る
田舎の生活道路で30km(実際は45くらい?)程度で取り締まろうとしたら警察官そのままひき殺されそう
>>157 そもそも都会なら制限速度の看板立ってるだろ…
30キロが遅いと思ってる奴は50キロでも遅いと感じる
運転すると分かるが実際より遅く感じるんだよ
いいんじゃないの?
どうせ守るやついないだろうから抜け道でネズミ捕りやってくれ
>>165 ほー、自動車中心主義の池沼でも「自己中心的」なんて難しい言葉つかえるんだな
>>169 俺は頭ええから実際の速度と同じに感じるけど
でもみんなが30キロぐらいで走るようなとこでも80キロくらい出す基地外おるよな
そういう車って寒くても窓全開にしてたりするし薬やってるんやと思うわ
>>171 こういう公権力が儲かるならどんな無茶苦茶でもありって国民性だから滅びるんだよね
>>155 平均的サラリーマンの10倍は税金払ってるけど、ただただ不満があるだけで偉そうにしたいとか意味不明なんだけども?
なんで「偉そうにしたがってる」なんて思えるの?
住宅街で馬鹿みたいに飛ばしてるやつ怖いからやめてくれ
今でも2-30キロの道路でも煽ってくるキチガイいるのに逮捕者続出じゃん
30にしてもいいけど当然車の中にナタとかバット持っててもいいってことだよな? 普通の頭してればルール守れねえ後続dqnとかチャリカスとか電ボッキに煽られた途端切り付けていいって当然の霹靂になるからな
そのうち
交通罰則金を一般財源に入れて
議員報酬や箱物施設の費用にできるようにしそう
ありがとう岸田さん
これはほんと今すぐでもやってほしい
自民党には投票しないけど
>>176 たかだか10倍払ったくらいで「俺様が都合よく走れる公道」なんてできるわけがないだろ
信号減らせ渋滞なくせって偉そう以外のなんなんだよ
高齢化でまともな運転者がいなくなるのと道路の補修ができなくなって通行困難なガタガタ道になるってことだろ
まあ警官の数も減らされて取り締まりもできなくなるから意味ないけどな
衰退国にふさわしいわ
その反則金は捕まった犯罪人の死刑代にするんだよな?犯罪人は問答無用でその場で吊るせ
これあの真ん中に線も無いような細っこい道限定だろ?
これは良いと思うよ
スレ建てた奴が悪質なパターン
>>190 軽いアナボコとか道路補修レベルの土方は義務教育とか町内研修必須して各所勝手にできるように植え付けた方がいい 俺が天皇なら命令する
それで誰が取り締まるの?
簡易オービスみたいの全国設置するの
警察は切符切りたくてしょうがないんだろ
警察権力拡大と天下り先の金の為に
>>188 じゃあどんだけ税金払ってたら「偉そうにする」が認められるの?
言ってること矛盾してない?
見晴らしが良くて歩車分離もされててガードレールもしっかり整備されてる
そんな道で制限速度マイナス10kmで走るやつらはいよいよ20kmではしるようになるのか
チャリに抜かされそう
30ということは40までは出してもいいってことだけどな
標識とか定まってないような道路が今まで60出して良かったって事?
場所によっちゃ20でも過剰な場所ありそうなのに制限なかったんだ…
7割の内のほとんどは住宅街じゃないだろ
馬鹿極まってんな
>>192 >全国に約122万キロある一般道のうち7割が該当する見込み。
田舎の誰もいないような道を金蔓にしますってことだよ
お前が想像しているような街中なんてほとんど制限速度看板立ってるわ
少しは外に出ろ
田舎とかでしょ?30キロ以上だしてるの?
こっちは大阪の中心地から近いけど、中央線がない道は30キロぐらいもださないよ
危ないからね
>>199 そんなもんお前が勝手に納得するまでだろw
全部お前のわがままでしかないんだからしったこっちゃねぇわ
人より少し多く納税したくらいで勘違いすんなボケ
これ外国人ドライバー増えたことによる取り締まり数の増加を誤魔化す目的だね
レイプの時と同じ
スピード起因での事故は案外少ないから変わらんのよね
結局は歩行者の注意不足が大きい
事故ったら終わるという意識をもって移動せな
ほとんど誰も守らないけど気分次第で捕まえられるようになるパターン
まあ世界的にも自家用車を使うのは辞めて公共交通機関を使いましょうって流れになってるからな
これくらいの規制は序の口よ
反則金も昔の半分でパチンコ屋も激減し警察もカネに困ってる
>>175 何度も取り締まり受けてそう
運転やめたら?w
>>213 よくねーよ頭悪すぎ現実知らなさすぎ
田舎の道を目にしたことすら無いんだろどうせ
>>205 神奈川だけど、交通量が多い道路から1本入った生活道路には一時停止しかないよ
山道とか30キロはきついよなぁ
煽ってくる馬鹿たくさんでるだろう
>>220 あの延々と続く道を30だの40だのはちょっとあり得ないわ…
>>218 そりゃ都会の人間は田舎なんて知らないもの
だから生活道で纏めてるんでしょ
人数比考えても大多数は都会の方だからそっちに合わせる
意味不明すぎて笑える
まあ国会議員って自分で運転すること無さそうだしね
どうでもいいんだろうね
反則金の収入が減って警察のシノギが苦しいからだろ 今は昔よりもコンパクトになったポータブルタイプのオービスがあるしな
国民の生命や安全を考えてのことじゃない
普通、住宅街なら40kmとかじゃね? 60kmなんてあるか?
なんか実際は全然普通の道を30km制限にされる気がしてならないんだが
個別に設定するのが仕事だろが
一律変更したら地方とかの車社会では問題になる裏金クソ自民にはそれが分からない
>>13 こういう自分の選択を「あいつらのせいでこうせざるをえない」と責任転嫁するのは何なんだろうか
ちゃんと周知と取り締まりをしてくれるなら
安全に繋がるから大賛成だけどな
全体の7割て
バカじゃねーの
まずデータを示してからやれよボケ!
>>208 日本語で文章書けるようになってから出直してね
>>226 そもそも無いわな
田舎のオワコンっぷりが加速するだけ
>>228 警察のやってる感の演出はあるだろうな
後は超加速度の違反金を多く取れるってメリットとか
最近の警察は自転車の反則金とか金集めに必死だし
>>226 ようつべみたら
東京にはたくさんあるみたいよ
大阪にはない
住宅街の「生活道路」が、全国に約122万キロある一般道のうち7割該当するってマジ?
住宅街って言うならそこだけに限定しろよ
狭けりゃ一律30キロとかすんじゃねーよ
>>239 住宅街の生活道路が1割
住宅街ではないけど生活道路が6割
こんな感じじゃねえの
山道はどうなんだろうな。
メーター40までは出せるとして見通しよければもう少し出したりはするよな。
ただ平均して40超えたりはしないかもだが
>>239 マジだよ
これはちょっと考えればわかることですよ
>>228 「ここは普通の道だから速度出していい🤪」みたいな勘違いをなくすための施策だよ
利用者の主観に頼らず簡潔に速度規制した方がいいでしょ
>>239 毛細血管のように張り巡らせた道路のが距離長いてのはあるんやない?
いや30でも速いだろ
ガチの住宅街なら20にしとけ
これはありがたい
歩道のない狭い道でも飛ばす馬鹿が多過ぎる
通勤路の途中に幾つか該当しそうなとこあるけど、30km制限はないわ
ないわ
狭い道路で40出すのも怖いわ
人やら動物やら何が飛び出してくるか分からん
危ない運転する人や運転下手な人にも免許与えているのを見直すべきだ
その田舎の小道も登下校中の子供はねた事故とか起きてるし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています