セクシー田中さんに端を発する「ドラマは原作通りに作るべきか問題」、面白ければどうでもいいに落ち着き騒いでるのは原作厨だけになる [268718286]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「セクシー田中さん」報告書「意味ない」と嘆き 「ビブリア古書堂」作者、ドラマ化は同じ脚本家(よろず~ニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5935c91969ea28fa463795d46793591933036614
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
原作厨の主張
①原作通りに作れ
→メディアが違うから無理に決まってる。特に漫画原作は無理だし無意味
②原作者の意見を尊重しろ
→原作者をまったく尊重してない宮崎駿や押井守映画は今でも評価されてるし
シャイニングも評価されてるのは常にキューブリック版
③原作の設定や雰囲気を守れ
→原作の雰囲気台無しのルパン3世をみんな喜んで見てる
原作厨ですら原作に近い雰囲気のルパンなんか見ない
クレヨンしんちゃんも今でこそ子供とファミリー向けになってるが元々はセックス描写もある漫画
④アニメは原作通りにやったのが人気になってる
→進撃も鬼滅もアニメで人気でたのは原作にないかっこいいアクションシーンがあったから
フリーレンも原作で数コマだった戦闘シーンをアニオリで増やしたら大好評だった
ドラマでも半沢直樹やガリレオ、ごくせんなど人気作品は原作改変されて役者のおかげで人気でたものばかり
こうやって事実だけ積み上げていくと
「結局、視聴者が原作再現を望んでいない」という現実にぶち当たってしまう
原作厨もこだわるのは先に原作を知って好きになったときだけで、アニメやドラマのほうを先に触れていたら原作改変になにも思わない
原作改変されたものでも関係なくみんな評価してる
だから結論は「面白ければそれでいい」となる
原作改変してようと面白ければ認められるし原作再現してつまらないなら作る意味ない
評価される作品が原作再現を重視せず役者の演技に頼ったものばかりである以上、ドラマ制作側が原作再現を重視しないのも当然だろう
⑤ドラマ制作側は原作者を見下している
これは意見ですらない一番バカな感情論
ドラマ制作側や脚本側があそこまで偉そうで原作者を見下していたのはびっくりしたが
それはドラマ制作で原作再現すべきかどうかとはまったく無関係
これを切り離せず、「ドラマ制作側が偉そうだから原作改変は許せない」となってるやつは叩きたいだけのキチガイ
自分のお気持ちと現実の区別がついてないハッタショ
『原作通り』にして欲しい、というのは何一つ改変するなという事じゃなくて、ストーリーの意義とキャラの芯をブレさせるなって意味でしょ
↓こういうのをやめろってこと
https://i.imgur.com/OYXGJRK.jpeg https://i.imgur.com/mFPRaoD.jpeg まだ連載中なんだから、勝手に付け足ししたらアカンやろ
桜木とルカワが勝手に途中から仲良くしたら、無茶苦茶になるやん
原作厨って原作者に自分を重ね合わせてるよね
お前はただのニートなのに
つまりことごとく面白くないのがあかんわけだな現実問題
原作に忠実にしたら原作読んでる奴は何も面白くないだろ
原作無視するなら原作使わなければいいんじゃないの?
オリジナルだけでやりなよー
求められてるのって忠実か否かじゃなくて原作者との調整でしょ
原作通りにやるなって作者もいるくらいだから結局は原作者とコンセンサスを取りましょうねってこと
原作者が一番偉いんだから原作者の言う通りにしろってことだろ
脚本家が勝手に改変すんなと
改変したいなら原作者の許可を取れ
ちょっと古いけどドラマIWGPはいい改変だったな
原作小説も面白いんだけど原作再現してたら大して売れてなかった
ドラマがどうとかいう問題なのかな
ようするに揉めたせいで相手が自殺しちゃったんでしょ
単に原作者と揉めるなってだけだろ
何をしても原作者が許可してるなら問題ないんだから
原作改変したいならオリジナルでやれば良くない?
人様の作品勝手に弄くるんじゃねえよボケ
オリジナルでやっとけ
原作(とか知らないけど憂さ晴らしに叩いてストレス発散したい連)厨
原作者の信用落とす事は良くない
明らかに原作者が上って上下関係あるだろうに
日テレ「父親がリストラされて短大に進学したってなんか重いんだよね(笑)」
日テレ「そうだ!かわいい制服の私立高校に行きたかったんだけど公立にしたっていうエピソードにしよう!🤪」
日テレ「今どきの女子高生って感じでウケるぞこれ(笑)かぁ〜俺たちのセンス凄すぎてつれぇわ🤣🤣🤣」
「同意なく変えるな」と言われてるかどうか
事前の同意事項による
もしそれに反していれば反した方が問題
そもそも邦ドラなんかに期待すんのが間違い。仮に忠実だとしてもアイドル上がりや芸人崩れの学芸会なんだからろくなもんになるはずがない
原作者はゴミにされること覚悟で別物と割り切るか嫌なら断るかだわな
そら見る側としてはおもろけりゃいいと思うけどおもんないうえ原作者ともめとるし
面白いかどうかに着目してるのがオタクだよな
契約して契約守れって話よ
出来るだけ原作忠実に作れってことだろ
なんで脚本家って才能ないのに改悪しようとするの
どんな煮物でもカレー粉ぶちまけてカレーにしてるようなもんなんだよね
なんでも佳作にはなるかもしれんけど素材の味もないし全部似たものになる
作者が認めてればいいだろ
作者も認めてる実写版高木さんで糖質信者がセクシー田中棒を振り回して大暴れしてて怖い
面白い面白くないとかじゃなくて原作者にはリスペクトして改変するならコンセンサスくらい取ろうって話じゃないの
一般企業だってそれやらないとへそ曲げる人いるぞ
バッドエンドなのがいいのに勝手にハッピーエンドにする無能脚本家あれなんなん
原作者が立場上一番トップに立たないといけないんだよ本当は
なのに今は原作者を蔑ろにする脚本家、プロデューサーばかり
ちゃんと組織として原作者をトップとして映画を作れよと
原作者が許可してない改変はやめろ
>>2は視聴者の立場としてはその通りだと思うが、日本は法治国家なので、「視聴者が望んでいるから」という理由で原作者の著作者人格権や利用許諾が蔑ろにされたほうがいい、とはならない
この物語はフィクションですの文の後に原作者から改変の許諾を受けてますも追加しろ
これはその通りです
面白くてなんぼ
原作通りに作ったものが面白いとは限らない、というかむしろ駄作になる可能性が高い
>>39 スレ盛り上げるためか知らんけどマクドナルド理論でおかしな主張書くBeっていなくていいよね
>>1 ほんとにどうでもいいと思ってそうだから怖いよな脚本家を擁護してるやつらは
原作者が死んでるけどどうでもいいのか
>>2に書いてあることが典型的な詭弁で笑う
書いてる本人は頭がいいとでも思ってるんだろうか
1連載中作品をドラマで設定と物語の趣旨を改変されると漫画の売れ行きに今後の展開も変わる作家生命も終わるかもしれない
2そもそも作者は断り続けてた
3改変して作りたいなら作者に説明して作る前に了承得ればよかった
4契約書結ばずなし崩しで著作物弄るならもうオリジナルドラマやれ
原作厨には2種類いる
純粋に原作が好きな者と原作を盾にキャストやスタッフ、またはテレビ局を叩きたい者だ
ネットで暴れてるのはだいたい後者
原作改変してるだけなのに「私の作品」とか言っちゃう作家先生気取りの脚本家が問題
あなたはただの「シナリオ文字起こし係」でしょ?
この手の話で気になるのが真っ先に著作者人格権の放棄を宣言させられる契約書の話
それ契約として有効なのか?
仮にサインしたところで本気で「立場上不利な席でサインさせられた」って主張すればひっくり返る程度のおまじないだよな?
結局テレビ屋にも出版社にも「その気になれば干せる」という驕りがあるから原作者は泣き寝入りするしかないんでしょ
>>45 原作者の死を自分の快感のために利用するなよ
嫌いなもの叩いて気持ちよくなりたいだけで本当は原作買ってもいないんだろ
映像作品作りのド素人である原作者の意見を優先しろとか馬鹿すぎるわ
漫画オタクは漫画だけ見てればいいのに
今回騒がれたのは原作者に嘘をついたことであって面白かったかどうかなんて最初から論外だった
みんな多分ドラマ自体は見てなかった
ぶっちゃけ原作者もクリエイターとして失格だろ
もし原作通りにしたいなら「私が脚本書いてメガホンとって現場に指示します」くらい言わなきゃ
人間なんて犬猫より他人の意図汲み取るの苦手なチンパンの末裔でしかないんだから
大事なことは他人任せにしたら絶対ダメ
他人任せにするならもう結果なんてどうでもいい好きにしてくれて言わないとダメだよ
面白いにも方向性があるだろ
厳しい現実よりウケのいいシナリオを優先したプロジェクトXは面白ければいいのか?
他人の作品に乗っかったクズが面白いとかゲスの発想
人を踏み台にすることに抵抗ない時点でだいぶ頭悪い
もうこだわり強い人は許可しちゃダメだよね
思い通りになんかならないってわかったんだから
YouTubeのパクリ動画じゃないんだからさ・・・
この騒動以前はオタク側の連中でも「原作とドラマは別物」とか
「原作通りに作っても面白くない」とか言ってる奴も相当数いたからな
いいひととか原作通りに作ってたらどんなゴミドラマになってたんだろうな
>>46 俺は君が頭悪いだけだと思うよ
なんだ?契約守れって
あんたはドラマ制作でもテレビ局の人間でもましてや原作者でも出版社の人間でもないだろ?
なんで野次馬が当事者ヅラしてるんだ?
「部外者のくせに偉そうなこと言ってるだけの野次馬」
という自覚を持て
小学館や日テレの間に入っている連中が関係者がまぁまぁ納得し妥協できるように調整出来ていないのが問題でしょ。
議論して調整が出来ない。
自民党の政治家もそうだけれど、エリートが議論して調整が出来なくいのにゴリ押しするから問題が破裂し不幸な人が出てくる
これ無茶苦茶な話だよな
作者は断り続けてたのにゴリ押しして
撮影始まってからもなし崩しとかやりたい放題
色々打ち合わせして展開一緒に考えたりアレはボツコレはOKして作り上げてるんだから
連載中の漫画の場合は出版社も著作権者だからな
>>55 そもそもクリエイターならある作品が別の媒体に変換されれば別の作品になるなんてのはわかりきってることだからね
そこを原作通りにこだわるとか馬鹿だよ。クリエイターのくせに漫画オタクと同レベルの視点しか持ってない
原作通り作るかどうかってより原作者の意向をちゃんとヒアリング出来てたかどうかってだけだろ
進撃の映画なんかあの出来でも作者は満足して笑ってたんだし
>>52 快感って何の話してんだお前は
お前みたいなクズは叩くそれだけだよ
>>14 同時にそれは
だったら原作者が金出して完全コントロールすれば良いだけ
でもある
小学館のような積極的にメディア展開をする出版社から原稿料貰って連載するなともなる
>>62 とはいえあれはゴミドラマだったよ
最終話まで付き合った自分を褒めてやりたい
たとえば「原爆の悲劇と軍の暴走による戦争の愚かさを描いた漫画」を映像化するとして
どんなに映画として面白くなったとしても
日本軍の健闘を称える悲劇として描かれたり
逆に馬鹿な日本の戦争を終わらせた原爆は正義だったとして描かれたりしたら
作者の伝えたい事と全く違うものになってしまう
そんな映像化は作者にとって何の意味もない
原理主義的に考えたら原作で描写されてないものは出せないから実写化は完全に不可能になる
芦原先生はよくわかってたと思うが原作者を喜ばせるために映像化しても意味はない
そら私いらない子なんだな(認知的信頼崩壊)なるわな
まあ日本のドラマってどうせゴミカスしかないし
原作者が納得するなら勝手にすればって感じ
絶賛衰退中のテレビもドラマもやっぱこういう連中が多数派占めてるんだと思うとやっぱりねって感じ
性格の悪いつまらん連中だけが残ってるんだろうな
面白い人は漫画やアニメやゲーム作って評価されてるし(笑)
自分が企画してある程度形にしたものをよくわかんねぇ奴が来て
良かれと思って自分抜きで改変して面白いと思える奴は少数派
それはそれでいいけどそれと本件の殺人事件とは無関係だから
原作者の納得次第だろ。
台本屋と直接顔合わせさせずに伝言ゲームでだまくらかそうという姿勢を改めないとダメ。
>>73 面白い面白くない以前の問題だよな
作者本人に断られてるのに無し崩しではじめて
撮影はじまってからもなし崩しで諦めさせてとかなんでもありすぎる
>>71 ほら、「クズを叩くのみ」と正義ぶってるだろ?
実際には無関係の野次馬なのに
原作も読んでないし買ってないけどムカつくやつを叩きたいというだけなんだろ?
放送局が自分たちのドラマをパクったエロ動画を作られてもOKだったら許される
場合によるだろ
反戦作品で戦争賛美し始めたら終わり
原作レイプというより著作権レイプだろ
原作者の意向に沿わないコンテンツは作るな
>>82 企画しただけで日本全国に流通してくれるのは出版社のお陰なんだけどね
BeでNGぶっこんだ後にログアウトして書くのやめてほしいんだが
>>75 どんな映像化だろうと作者にとって意味はないし
そもそも映像化は原作者を満足させるのが目的ではない
結局日本のドラマが日本のアニメと違って世界で受けない理由ってこういうとこなんだよな
まあ別に日本のドラマなんてゴミ作品しかないし
原作改変しようがどうでもいいけど
パチンコでも行こうかなんて思ったらすんごい降って来た😢
原作の良さを活かしつつ面白く作ればいいだけじゃん
それできないのは脚本家が無能だから
https://pbs.twimg.com/media/GO95UMLbUAAc2Sz.jpg セクシー田中さんはジェンダー問題とか今までの価値観をぶっ壊す系の漫画なのに
こういう古い考えの脚本よこされたらそりゃブチ切れるだろって
>>94 これ
だから邦ドラは駄目なんだよな
アニメがヒットする理由もわかる
揉める奴は実際面白く無いから炎上するんだよな
一方で丁寧に原作リスペクトした映像化はその細やかな心遣いが反映されて面白くなる確率が高い
>>87 幼稚な屁理屈だな
紅麹も買ってないと批判しちゃいけないのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています