医師「断言する。プロテインによい効果は一切ない。僅か10年で腎臓病の患者が700万人以上増えている」 どうすんのこれ… [434776867]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
10年?
この数字のせいで機能性表示食品のせいじゃね?って気がしてきたな
>>760 例えばネオニコチノイド系の農薬についてEUでは喧々諤々の議論の末に禁止になった
環境のみならず人体にも害があるとされ残留基準が作られ
そのせいでネオニコチノイド系農薬が野放しの日本からEUに輸出できなくなった農作物がある
農薬は程度(閾値)の問題も有って多くがグレーで必ずしも避けなきゃいけないものでもない
グレーのリスクを避けるか避けないかは個人の考え方しだい
とは言え、食べてみたら高くてもやはり有機が美味しいことが多いよ
栄養多いのが美味しさとして感知されるんだろうね
こんな酔っ払いが適当に書いた文章で激論し合えるお前らが羨ましいよ
死んだリッチ・ピアーナがプロテインじゃなくてリアルフードにしろと言ってた気がする
20代の頃ジム通って筋トレしてEAAとBCAAとプロテイン摂ってたら酷く肌荒れした
因果関係はわからんけどそれらのサプリやめたら改善したから少なくとも俺の体にはそうなんだなと思ってる
目玉焼き+納豆ご飯+牛乳(+サラダ)
これだと牛乳一杯(200g)のタンパク質6.8gが加算され
合計でタンパク質が30.8gになる
目玉焼き+納豆ご飯+牛乳一杯+サラダを食えばタンパク質約31gになり
1日のタンパク質の必要摂取量は残り約17g
2食でタンパク質17gを満たさない方が逆に難しい
(ご飯一杯でもタンパク質3.8g)
つまりタンパク質が足りないと思う奴は朝飯を食え
目玉焼き+納豆ご飯+牛乳(+サラダ)のお手軽セットで良いから朝飯を食え
タンパク質量はググって調べただけだから、間違ってたらすまんな
ただの牛乳たんぱくor大豆たんぱくだろ
過剰に飲むから内臓壊す
>>824 今はプロテイン減らしてリアルフードに切り替えてる
サプリもそうだしリアルフードもそうだけど習慣的に毎日摂取するようなものは質と量に拘っておけ
月一でマック食っても何ともないけど毎日マック食ったらチリツモで体調壊すのと同じ
>>832 食べたいもんだけにしたらカップ麺とか弁当とかお菓子とかになるやんけ…🙄
色々健康に悪そうじゃん🤔
唐揚げ定食でたんぱく質50グラムあるからよほどの粗食でない限りは不足することはない
でもできれば一食は米を抜いて代わりにタンパク源とるとなおよい
嫁が看護師してるが若い医者はもれなくサプリ(ビタミン剤)とプロテインとってるとのこと
いらないって言ってるのはジジイ医者だけ
>>45 紅麹問題をごまかさないといけないから
弾幕を張ってるw
鶏卵は100gでタンパク質12gで
鶏卵1つだったらタンパク質6gみたいだわ
スマホでパパッと調べて書いたから間違えてるとこ多いかもしれんけど
朝食食うだけでタンパク質を取れるってのはガチだよ
必要最小限の物を食べたいなら肉類1:野菜2:炭水化物3 油大さじ2 塩6グラム 水2リットルから4リットル
体重60キロなら鶏むね肉200グラムと野菜400グラムを茹でる 100グラムのパスタを茹でて600グラム 塩6グラム 水2〜4リットルで1日分
大谷飯や肝臓病の食事みたいな物を食べると完璧だ
生野菜や火を通していない物はわずかにA型E型肝炎になるリスクがある
>>834 統計的に農薬を使ったことで体に悪影響が出たことを示すデータはあるの?
これたぶん牧田先生だよな
プロテイン取りすぎは悪いが
目的があって運動してる人はそこまで神経質にならなくてもと思う
普通の人に健康のためにと煽ってるのがよくない
お焦げのAGEも何でも気にしなくともと思ってるよ
それより肉加工食品が一番最悪だろ、くっそおいしいがw
>>846 医者とか不健康な生活と食事の代名詞みたいな仕事だろ
>>840 たんぱく質の必要量も48gで計算してるけど
それは寝たきりの人が痩せない量
普通に活動する人は60gくらいいるよ今の1.2倍食べなきゃ
飲みすぎやろw
牛乳に味つけるくらいでええんやない?
牛乳の方が美味しいしw
プロテイン由来のタンパク質が筋トレの効果向上に寄与する論文はあるよな
>>853 日本より格段に農薬に厳しいEUの議論を自分で調べたら良いよ
臓器を酷使すればするほどダメージ受けるという当たり前の話
太るから飲むのやめたわ
甘くないやつはまずくて飲めないし
普通の食事してたら1日に必要なタンパク質は摂取できるからな
俺ならプロテイン飲むよりは肉食う方を選ぶ
>>866 だからさ
そういう文化とかバイアスとかで議論されてるからだめなんだよ
「有機じゃなきゃだめ」っていう考え自体がずれてるってこと
統計で語らなきゃ
ほとんど運動しない俺だけど、藤川徳美先生の本に書いてあることが事実か確かめるためにWPCのホエイプロテインを体重の倍の120gを毎日3か月間飲んでみた。結果は血液検査の腎臓の数値のクレアチニンは低くなってて、むしろ腎臓に良いことが分かった
プロテインとか飲まないし筋トレ厨は大体人格おかしいからはよ死んでくれて構わない
むしろ氏ね
腎臓に影響が出るほどタンパク質過多の人間が700万人もいるとは思えんが😅桁が一つ違くね?
別に原因があると思う
>>879 医者が言う運動しろも嘘だったってことか
>>881 腕立て一回も出来ない女のほうが長生きするじゃろ
骨を強くするとから騙されてうちの親が飲んでたから辞めさせたわ
プロテインは飲んでないけど腎臓の数値悪化が普通の人の倍くらいのスピードなんでタンパク質摂取量の影響は気になってるんだよね
1に引用されてる範囲ではさしたる根拠もない一医師の意見でしかないけど研究結果が知りたい
糖尿病患者に色んなパターンの食事で調べた範囲では糖質制限食で脂質とタンパク質制限しなくても腎臓への悪影響は見られなかったらしいが糖尿病の改善効果が優越してるだけかもしれないし
体重2倍取ってたけど 腸内負担は明らかに悪かったおならとウンコ臭いマンになる
1.5倍ぐらいでおならマン解消 ウンコ臭いマン解消されず
1.2倍ぐらいでウンコ臭いマンも解消
でこのぐらいになると別にプロテイン常飲する必要もないので
たまにタンパク質の少ない食事の時に補うぐらい
すでに腎臓が悪い人のプロテイン高たんぱくは有害だけど、そうでないなら余程の高たんぱく食でもしないと腎臓を悪くすることはないということ。
皆飲むの辞めろ!!
ワイだけ飲んで効率的にマッチョで居続けるからwww
タンパク質を摂取しないと脳が衰えるって言う言説を聞いてプロテイン飲んでるんだが、これ腎臓ヤバい感じか?
結構カロリーあるのに単純に普通の食事に足してカロリーオーバーしてるやついるよな
素人がちょっと筋トレする程度だと普通に肉やら豆からタンパク質取ってりゃ十分らしいからな
プロテインを日常的に摂ってると過剰になって内臓に無駄な負担がかかって健康寿命が縮むと
700万人もいるならプロテインのせいじゃねえだろ
そんなに飲んでるやついねーよ
楽に死ねるなら有りと思うが健康失ってじわじわ死ぬのはちょっとなぁ
食べ物から取った方が確実によろしいけど
マッチョはそうもいってなられないんだろ
一般人で飲んでるのはバカ
>>887 WPIは高いじゃん。WPCでも何の問題もないし
普段の食事をしつつ筋肉痛になったら玉子3つくらいで玉子焼き作って食べる位で良いんだと思うけどな
筋肉痛にならないと超回復しないでしょ
>>900 超回復はもう古いらしいよ
筋肉痛は普通に百害あって一利なしのただの炎症らしい
>>528 プロテインで腎臓がダメになる心配はないらしいよ
もういい加減なウワサに流されるのはやめたほうがいいよ
パオレさんのブログもっとよみなよ
ttps://yuchrszk.blogspot.com/2022/07/blog-post_684.html
プロテインは腎臓と肝臓に悪いのか?
プロテインパウダーの悪影響で、もっとも言われるのは腎臓や肝臓への影響でしょう。
実際、かつては専門家も「健康な人でもタンパク質を摂り過ぎると腎臓や肝臓にダメージを与える!」と考えていたことがあったんですよね。
が、幸いなことに、近年は多くの研究によってその考えは否定されており、個人的には別に心配しておりません(R,R,R)。
48人の男女が8週間の激しい筋トレをした研究(R)では、食事とプロテインパウダーで高タンパク食を摂取させても、腎臓の機能に違いはなかったんだそうな。
それよりARTEで見たんだけど
糖(と言っても甘いものだけじゃない。加工食品のほとんど全部に入っている。食パンは白いところを柔らかくするために糖を加えている、など)は、タバコと同じくらい身体に悪いんだって
タバコもダメ酒もダメ脂肪もダメ糖もダメとなったら、いったい何を食べればよいのか
バカバカしくて、全部飲み食いしてやろうという気になる
>>1 紅麹もカビ毒混入だし、プロテインもあれだけ出回ってたら紅麹みたいに品質に問題ある物が流通しててもおかしくないよな
微量の毒も継続摂取すれば塵も積もればってやつよ
プロテイン飲んだら痩せるらしいぞ!
↓
プロテインて毒なのか!騙された!
こういう人のための記事
10年なら放射能やらコロナやらワクチンの影響疑った方がいいんじゃねえの
あと高齢化してるんだから700万人増えたとかいうのも割り引いてみろよ
草しか食べなくても筋肉モリモリな動物は草からタンパク質を合成してくれる腸内細菌を持ってるからだよ
その種の腸内細菌を持ってない人が肉魚などのタンパク質を摂らなかったら命にかかわる
糖質制限と同じで提唱する奴はまともに論文書けないからこういうクソ記事を書く
ただ、プロテインを1日で体重の4倍以上だと腎臓に悪いらしい。体重50kgだとプロテイン200gになる。1kgの袋を5日で使い切る量だよ。
なんでプロテイン飲みたがるのかわからん
こちとら少しでも多く肉食いたいってのに
タンパク質が足りないと思ったらご飯に納豆 1パックを付け足す(タンパク質8g)
まだタンパク質が足りないと思ったら木綿豆腐半丁を副菜に付け足す(タンパク質10g)
日本食って割とお手軽に安くタンパク質摂れるんだよな
高い肉を買う必要はないし面倒な料理も不要
納豆一パック+木綿豆腐半丁を付け足すだけでタンパク質不足はほぼ解消できる
日本人で良かった
>>909 ハイパーマッチョ日本兵で溢れる戦場がある世界線はちょっとええな
食うなら糖質や脂質よりはタンパク質中心にした方が
身体にムダな脂肪が付きにくくていいよってだけで
食事として摂取する以上のタンパク質を摂取しちゃうと、内臓に負担かかって良くないよ
ってことかな
>>873 有機じゃなきゃダメと言わんし、実際有機野菜以外も食べてるよ
ただ、統計に表れないグレーゾーンというのは常にあって
それをどの程度避けるかどうかはその人次第
例えば、自分はAGEのリスクを考えて焦げたものやこんがりローストした食品は避けることが多い
福一の放射能汚染図を見て汚染が酷い地域の産物はできるだけ避けてきた
スレのテーマであるプロテインなどを集中してサプリで摂ることも避けてる
そうしたものを摂り続けたからといってただちに健康に害になるわけではない
でもグレーは出来ることなら避けたい
君が統計的に結果が出た後でしか動かない性分なのは分かったから好きにしたら良い
健康被害の場合ずっと後から統計が出て、メンゴメンゴやっぱり毒だったわというケースが
あまりに多いし、自分が不調になったり、統計や研究が出てから後悔しても遅いからね
肉や魚や豆腐なんかの天然のタンパク質も問題あるのか?
このスレそもそもおじさん多すぎ
口を開けばそもそも言ってる
>>920 蛋白取りすぎると腎臓が潰れるぞ
腎不全になると、蛋白制限食にしないといけないんだよ
紅麹の件で腎臓へ負担増やすのはヤバいって皆気付いたわな
>>917 あくまで飲み過ぎは駄目ってことだよ
サプリメントの意味は補うって意味だからあくまで補助として摂取するのは何の問題もない
問題なのは消費してもらいたいがためにプロテインやサプリメントを大量に飲めと宣伝しまくる企業やインフルエンサーたち
無知な若者はこいつらに騙されてプロテインを過剰に摂取した挙句内臓を悪くしちゃうんだな
>>924 蛋白そのものが腎臓に負担をかける。
取りすぎると良くない。
エネルギーは炭水化物主体が正解
摂取し過ぎていい栄養素なんて1つもない
当たり前じゃないか
変な研究結果に惑わされんなよ・・・
プロテインでガンガン、タンパク質取ってたらどうなるか知らんぞ
人工のタンパク質がダメで肉がOKというのがいちばんの意味わからんポイントだよな
牛乳の残り滓とカリカリのベーコン
普通に考えて後者のが体に悪いやろ
>>912 糖質制限は害悪でしかなかったな
蛋白取りすぎ増えて腎不全が激増ですわ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。