【革命起きるか?】「AIスマホ」は初代iPhone登場レベルの衝撃に?10年に一度の買い替えブーム到来か [873195519]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「AIスマホ」は初代iPhone登場レベルの衝撃に?10年に一度の買い替えブーム到来か
https://smhn.info/202406-ai-smartphone
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
人間がAI(利用してる層)に支配される日も近いな
あー、クソみたいな世界
>>38 AWSのEC2にStable Diffusionをインストールすれば出来るけどGPUインスタンスの料金が高くつくから、フリマアプリで売れることも考えると結局グラボ買った方が安上がりなのよ
MSがAIスマホで復活せんかな
アップルもグーグルも嫌なんだわ
>>154 OpenAIは
OpenなAIを作る企業であって
Apple傘下の企業じゃないし
どこの下にも付かない
もう一度言うけどどこの下にも付かない
どこかに取り込まれるなら
また引退騒動
そしてAppleは
生成AIの技術は取り込めないし
法的な問題もおおいし
結局Android で実現できる機能を
越えることは無いよ
出遅れたっていうか
Apple経営陣の限界かな
こういうローカルの端末にAIを実装する場合学習ってどうやってんの?
年がら年中ネットに繋いで情報収集してんの?
AIにできることってまだかなり限定的なんだよな
ドラえもんのようなパーソナル・アシスタンス・ロボットにはまだほど遠い
文章で受け答えできるようになったことは技術的に大きな進歩なんだけど
GoogleのGeminiがOpenAIのChatGPTに駆逐されるように
それを積むAndroidも駆逐されていくの?
ローカルで動かないとヤダヤダ
ちなみに今ぼくドッカー上にubuntu入れてTextGenerationWEBUIとやらを入れようとしてるけど苦戦してる
なぜ苦戦しているのかっていうと、リナックスもDockerも初めてだから
エロは凄い、無修正のAI動かしたいがために未知の挑戦に駆り立てるのだから
衝撃なんかねえだろ
ChatGPTで結局何が出来るんだよ
iPhoneはフルブラウザとアプリプラットフォームを出して新機能を示した
AIとか言う権力者が監視選別するために使うやつ
人間が検閲してた部分をAIが勝手にやって送信することで膨大なデータに悩まされず
監視する方は楽になるから端末やCPUレベルで盛んに入れようとしてるんだぞコレ
>>165 AppleがicloudでAI使ってそこらへんやろうとしようとしてたね
児ポ防止を口実にしてたけど
>>166 ちがったか、ローカルのファイルもみるんだったか
>>166 それだとローカルで保存してたら見れないからな
無差別に大量に送るならバレちゃうけど端末OSレベルでAIが選別送信するアルゴリズム入れられたらどうにもならん
GAFAの最近のAI推進の前のめりさはきな臭いんだわ
どうせ既存のもの乗っけるだけ
しかしAI否定派おぢも田村ゆかりボイス実装のChatGPT5が会話してくれるとかで股間膨らませて無理してでも買うことになる
もうこの流れは止まらない
>>151 スマホを使いこなすって感覚がないのと同じで便利さしか感じないと思うよ
旅行の予約みたいな能動的なものだけじゃなく健康や恋愛に関して提案してくれるとかな
アプリって概念が消えてるかも
Googleレンズの進化形みたいなもんだろ
現状Googleレンズで事足りる
アホはAIを使えばあれもこれもできるというんだが
誰でもできることに価値は生じないよ
変な絵を描いたり質問にクソみたいな回答する以外に何ができるの🤔?
>>150 スレの趣旨に則った安倍画像を貼りつけてくれそう
大学レベルまでの宿題を解く、みたいなのはiphoneが簡単にやってくれるようになるんだ
なんでAI使ってそんなゴミなの?
会社ゴミしかいないの?
ニュートン始めとするPDAがPIM端末だったことを考えると、
AI搭載はまさに正統進化には思えるけど、どうなんだろね
明日の予定、いい感じに組んでくれ、な未来来るのかな
正直使わねえ機能ばっかりだな
リアルタイム翻訳や飛行機、宿泊の予約なんて一生使わん
中華みたいに服脱がせるAI乗せれば売れる
>>20 てか何年も前からAI処理を高速にするNPU自体は入ってる
Appleに関してはNPUとかどうでもいいんだよ
そんなモノの利用は前からやってるし
それでは中途半端なのは誰もが分かってる
今回の注目ポイントは今までAppleが実質封印してた
AIサーバーを使ったクラウドサービスを始めるかどうか?
そしてその際OpenAIをどう利用するのか?
これをこれまでのプライバシーがどうのの
建前やめて本格導入すれば今晩のWWDCは成功する
それだけ
Appleの初期仕様品は絶対に手を出したらいかん…
信者でも躊躇するわ
>>113 iPhoneは急速充電すらできねぇからなあ…
全然新しくないし、むしろ周回遅れなんよな
端末側にAIじゃなくてサーバーに処理を任せる形なのかな
ここまでAppleは生成系AI関連は
サーバー側でも端末側オンデバイスでも使ってない
今回はそれらが解禁される
まあサーバー側はChatGPT-4oでSiriに使われる
端末側はこれまでの延長Apple製だろう
Appleの初期仕様品とか地雷すぎて信者でも避けたいところやろ…
今持ってる10年近く前のスマホですら何一つ使いこなしてないのにそんなもん必要か?
例えばSiriがペラペラ喋りだしたらそれだけで売れる
スマホユーザーってその程度のモノ
CPUの性能完全に頭打ちだからやることなくて消費者の目線そらしてる感じ
>>196 OpenAIアプリはAndroidもiPhoneも使えるし
Appleは生成AIには手を出さない(OpenAIの領分)って明言してるから
何を言ってるのかさっぱりわからない
>>201 何も分かってなくて可哀そうになるw
まあ今晩の発表見れば分かる事
>>202 頭弱いの?
Appleがまともな生成AI作れるなら
OpenAIと契約する必要皆無って分かってる?
OpenAI使いたいから契約するんでしょ
OpenAIにお願いしてお金も払って
使わせて貰う側っていう意味わかる?
iPhoneがAI搭載しても
それは今までのAndroidでのAIと大きく変わるものじゃないし
OpenAIが今切り開いてる自動生成動画とかの未来的技術は
OpenAIが握ってる技術であって
AppleもGoogleもMicrosoftも
お金払ってOpen AIの技術を使わせて貰う側
そういう話
>>205 smartもintelligentもほぼ同じ意味
clever wise bright sharp quick brainy brilliant andsoon....
全部かしこいとか頭がいいって意味だし
CrazyPhoneとかでもいいと思う
AIという名の直でデータ抜かれるようになるだけだろう
まあぶっちゃけて極論言えば
AppleはOpenAIと丸々組んで
ChatGPTiPhone作ればいいだけ
例えばライバルGoogleのAndroidOSは
Geminiなんて自社製AIに拘るから
OSレベルでOpenAIの技術導入でき筈ない
あくまでもGPTのアプリがインストールできる程度の事
つまりGoogleが自社AIに拘る限り
クラウド型のGPT-4oやGPT-5をスマホOSレベルで
統合し唾フォルトサービスとして提供出来るのはAppleだけ
MSやMetaに至ってはスマホOSも端末すら持って無い
それはスマホを持たないOpenAIも同じで
自社サービスをデフォルトで使って貰うには
Googleでは無理だからAppleしかない
いまスマホに関してAppleはOpenAIとさえ組めば勝ち筋見える流れ
過去MSとでもIntelとでも簡単に組めた昔のAppleならたやすい話
今回もそれを繰り返せば決まるだけの話
絶対ゴミでしょ生成AIはバカ高いGPU要求するのに
スマホでできるわけないし
Appleは画像、動画、音楽の生成系には大して興味ないと思う あってもそれはOSとしてではなくアプリケーションの一部の機能だし
生成系AIで遅れてると言われてるのもそのせい
Appleはマンマシンインターフェイスにこだわる会社だよ
人とコンピュータの間に入って出入り口を牛耳りたいと思ってるんだろう
なので今晩の発表はこんなんだと思う
・chatGPTはネットの検索結果をまとめるだけ または軽い生成系成果物の作成のみ
→一般人の思いつく AIサービスはコレだからopen AI社にやらせてApple社は知らぬ存ぜぬを貫く もしかしたらGPT4だけで4oすら使わないかも
・siriがGPT4o並の会話能力へ進化
→Apple独自のSLMを使って端末の操作とユーザーとのやりとりに限ったAIアシスタントになる メールやリマインダー、ジャーナルなど端末内情報を駆使してよりユーザーフレンドリーになる
・iOSの内部構造がAIから見て使いやすいものになる
→iPhoneや他社アプリが AIから使いやすい内部インターフェイスの標準化
WWDC クック「学習データとして5ちゃんを買収します
(ヽ´ん`) わたしがAIだ☺
GPT利用上での問題は
高額なサーバー利用料をどうするか?
そのすべてをApple自腹するのか?
Appleらしくキチンと使用料金徴収するのか?
OpenAI社でさえ
自社サービスで月額20ドルも取ってるし
サーバー持ってるMSもCopilot+PCで
オンデバイスに拘るのも利用料を取らない分
少しでもサーバー利用を減らしたからだから
サーバーさえ持たないAppleがそこをどうするのか見もの
>>208>>212
OpenAIのCEOのサム・アルトマンが
企業内の分裂と内紛で地位を奪われて
追い出された事件があったのを覚えてる?
ここにはコンピュータプログラマー達の
思想の争いがあって
最終的にはサム・アルトマンが帰還して
追い出した側が逆に追い出される結果になった
これでOpenAIの思想が1つにまとまって
「人間を上回る知能を持つAIシステムが
全ての人間に対して公平に開かれて
それによって全ての人間が恩恵を得られる
新しい社会を目指すことを目標にして」
今まで以上に精力的にAIの発展と拡散を広めてきた
つまりAppleにだけ
その技術を提供するのではなく
GoogleにもMicrosoft にも
他のチップメーカーやグラボメーカーや
ありとあらゆるものに提供するのが
OpenAIの考えに沿った行動ってこと
一社限定で技術提供したら目的達成出来ないからね
そして他のAIメーカーも
実はOpenAIの敵ではなくて
AIの変革を推し進める仲間と思うし
OpenAIの本当の敵は
「AIは危険で人間の職を奪いかねないので
何らかの制限が必要でAIが発展しすぎるのは良くない」
っていう考えを持った人達や
OpenAI技術を独占して
お金儲けしようとする人達じゃないかな
Appleは自社の利益しか考えてないから
独占したいと思うけどw
それは無理だよ
これからAIはもっともっともっとaccelerateして発展するし
人間がそれを制限するのは不可能
>>208 たぶん今のChatGPTと同じく検索結果の要約をする機能の提供だけだと思う
open AIもGPT4oをAppleに出すこともないだろ ヘタしたら3.5かも知れん
>>205 AI-phoneでアイフォンとかどうやろ
たしかに
galaxy s24買ったけどすけー便利だなこれ
AIスマホwアホかと
所詮電話ですよ?電話機能とLINEぐらいできればいい
後は価格上げるための余計な付加価値()なんです
21万円もするのにAI機能非搭載のXperiaさんの悪口は止めてよ😥
2chMate 0.8.10.182/samsung/SCG25/14/LT
取り敢えずYoutubeのAppleのChannelでWWDC24のLive streamingするから見てみるけど
AIについてはGalaxy とほぼ変わらないか
それ以下の機能と思う
AIも出始めはすげぇとかヤバい言われてたけど「それっぽいことするデタラメ」ってのはもうバレてるからちょっとなぁ
もちろんデタラメでもそれなりに使い道はあるんだけど根源的にデタラメって部分を直せる日は来るんだろうか
これ時代の転換期だろうね
これからはAIが知的作業を全部やってくれる
予想してたけど今回の内容だと
まだまだGalaxyUltraの方が全然いいよ
iPhoneは来年秋以降に期待
>>228 現時点ではその未来は無いな
AIがデタラメという根本的問題を直せない限り人間が校正しないと使い物にならない
よく貼られるAI画像だってAIが出力した中から人間がこれはマシってのを選んでるだけ
>>230 AI画像を選ぶには美術のセンスや知識が求められるからね
>>230 出力する手間を省けるだけでも充分ありがたいわ
galaxyで既に実装されてるじゃん
ちょっと便利にはなったけど革命なんて起きてないぞ アップル信者はアホか?
昨日の発表会も
まず大々的にOpenAIの宣伝やってから
その後のおまけ的な機能発表するのかと思えば
ホームのアプリの位置を自由に変えられる!!!!
いやいや
そもそも自動ソート強制で
アイコンの位置変えられない理由が不明だし
なんでそんなどうでもいい機能の発表に
時間かけてるのって感じ
Galaxyに三歩くらい遅れてると思うし
肝心のAI機能も
日本語は来年以降にまた考えます
って感じで意味不明
OpenAIアプリからじゃなく
iPhoneから直接使えますと言われても
デメリットしか感じない
これは既存のアプリとは違って端末から個人を学習すんじゃね
日常生活、趣味嗜好、性癖まで熟知した上で答えてくれるんだろう
GALAXYはGoogleのアホGeminiと心中だねw
課金の壁でGPT4触ってない人が世の中の大多数だからまだ生成AIは浸透してないけど旧世代との買い替えは進むと思うぞ type Cやカメラでドヤってるのとは段違いの変化
ギャラクシー「やーやー我こそはaiスマホ。囲って検索ができるぞすごいだろう」
iPhone「いやもっとaiといろんなアプリを統合していろんな用途でai使えるようにしてますけど...」
って感じ。
Galaxyってどこがaiスマホなの?割とマジで過去って検索と翻訳以外に目玉ないじゃん
>>222 電気炊飯器が出た時に「かまどで十分だろッ」とか電話が出た時に「手紙で十分だろッ」とか言ってそう
着いていけない人なのか
サーバーにも
さばけるリソースに限界があるし
高度な事はコストも掛かる
通信料もただじゃない
情報の安全性の事もある
クラウドは万能じゃない
だからiPhoneもAndroidもWindowsも
オンデバイスにも力を入れる
>>240 レスポンス大事
自然言語で会話するのにいちいち数秒待たされるなんて使いものにならない
どうせ毎月金かかんだろ?
じゃあいらねえや
AI非対応の中古スマホがバカ売れすんじゃねえの
へたれ🇺🇸 @_sushiy
ChatGPTなんてクラウドサーバー使ってるのに使わせない意味がわからない。
買い換えろ圧が酷過ぎるw
これ要するに既存のあらゆるiPhoneでChatGPTをタダで使われたら
OpenAIへの支払いが爆発して🍎が死ぬからというのもあるんだろうな。
>>235 うん
そこがOSレベルで統合することの
メリットでもあり
最大最悪のデメリットでもあるかな
結局OpenAIの目的は
「人間を上回る知能を持つAIシステムが
全ての人間に対して公平に開かれて
それによって全ての人間が恩恵を得られる
新しい社会を目指すこと」
そしてOSレベルで統合すると
iPhoneで行った行動は
全てOpenAIの学習対象になるよ
フィルターとか許可とか全部無意味
だって既にAIは『どうやれば人間を油断させて騙せるか』
っていう手法を既に学んでしまった
今はまだ人間の方がリードしてるけど
再来年辺りで逆転するから
そうなるとOpenAIが全てを読み取るようになるよ
つまりAppleは完全にOpenAIの傘下になったってこと
まあでもプライバシーを全てAIに受け渡すことを受け入れて
そのデメリットも受け入れさえすれば
メリットも受けることが出来ると思う
ただまあどっちにしてもiPhone16じゃ
そこまでの進歩はないから
来年の17以降が本番
>>236>>238
大々的な発表会で自信満々に
『ホームのアプリの位置を自由に変えられる!!!!』
『電卓機能がつきました!!!!』
こんなのやってる時点で
Galaxyには一生追い付けないよ
肝心のAI機能も
日本語は来年以降にまた考えます
って感じで意味不明
そして上で語ったように
OpenAIアプリからじゃなく
iPhoneから直接使えますと言われても
デメリットしか感じない
そして一番肝心な重要ポイントは
OS統合したらAppleはもう勝てない
勝つのはOpenAIだよ
>>241 つまり全てはOpenAIや他のAIに呑まれる
>>245 だって古いiPhone持ってる人に
これでもかとばかりにアフィ広告送って
iPhone買い換えてってアピールしても
誰も買い換えなかったじゃん
そもそもiPhoneって
旧機種の0円・1円・月1円の安売りで
一気にシェア伸ばしたし
増税円安環境利権LGBTQジェンダー利権で
上級国民が庶民の資産を不当に吸い上げまくったから
定価で新品iPhone買う人一気に減って
ほとんどの人は月1円レンタルか中古しか買う余裕もないし
そして伸びたスマホシェアも奪われて
Galaxyにまた逆転されて2位に転落したし
売上も実際結構下がってる
そりゃ買い換え圧増やしまくるよ
まあ株価見る限り
MSのCopilot+PCやGoogleI/Oの発表よりは
そこそこ市場インパクト与えたねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています