嫌儲板に初めて【ビットコイン】スレが立ったのは2013/4/11で、その頃は1BTCが4500円でした、、、 [524963903]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
仮想通貨「ビットコイン」の価値高騰(45)
2013/4/11 22:33:36 0ニュー速(嫌儲)
f
暗号資産市場を規定する「FIT21」がもたらす意図せぬ結果──超党派の支持を集め、米下院を通過
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4304f5abb4f2b767b3e84e94a8b8e02890cf8be >>132 ちょっとはいるだろうけど、そういうやつは1億になっても利確しないだろうな
買ったとしてマウントゴックスで失って今の価格見たらハゲそうになるから
買えてなくてよかったろ
仮に初期にビットコに手を出していたと想定したところで
そのビットコをピザやオナホの支払い代金として使ってしまったルートに分岐するから
10年後までガチホした未来への分岐ルートなど存在しない
>>139 なぜかち〜んが買え替え言ってたな
あれだけがち〜んの立てた有用スレ
株、gold、土地あたりは価値が上がる理由が理解できるけれど、仮想通貨だけは解らん
その頃にインデックス投資始めて100万が今3000万(入金1500万)
ショボいけど十分
初期は種銭なかったから諦めつく
流石に数千円の時にたくさん買うのは難しい
5ちゃんて割と情報早いけどボコボコに叩く奴もいてそれが判断迷わせるんよな
明確に覚えてるのは200ドル超えた時
電気のムダとしか思わなかったなぁ
40万くらいに下がった時、買おうと口座開設したのに面倒になって買うの止めた
2013年くらいに「4年前に買ったきり忘れてたビットコインが1億円に高騰してたから家買った」みたいなニュース見て当時は羨ましかったが
今考えるとそこで換金したの逆に勿体なさすぎるな
>>79 一昨年の暴落なら既にクジラも参入済みだしETFもいずれくるから既に金融資産として認められてるようなもんだしどうせまた上がるだろ、って空気だったからガチホできる奴は一定数いた
2018の崩壊は確かに耐えられた奴はほとんどいないと思う
高校の電車の中でえーこんなんあるんだお前買ってみろよとか言ってた気がする
買え、すぐに買え有り金全ブッパしろと伝えたい
旧速の頃でも既にビットコスレ立ってた気がする
ブロックチェーンや暗号通貨の将来性よりナカモトサトシが京大の某教授だとかそういう話題で終始してた記憶
もう今の情弱御用達嫌儲じゃこういう美味しい話はないやろなあ😭
高校の時マイニングしてたやつどうなったんだろうなってたまに思う
どの程度やってたかも知らんけど
>>8 はいその通りです
握力よわよわのザコケンモメンは少し利益出たくらいで意気揚々とスレ立てしてドヤ利確して煽り倒してくるカスばかりなんでね
>>138 ビットコインとか金とかいろんな会社の株価とかみてると
嫌儲で靴磨きって言われてるくらいが一般からすると金が集まり始めるレベルなんだな
ってのを感じる
昔から株なんかで頭の良いやつが超本気で研究して
株買っても5年くらいとかだとあんまりうまくいかなくて
自分には投資向いてないのかもと株を手放して手を引いた後に大きく値上がりする
みたいな話をちょいちょい聞くが
世間とアーリアダプターの乖離ってアーリアダプター層が認識してるよりもでかいんだろうな
なまじ目端がきくからうまくいかないという
今マジで高いからなぁ
最低取引数である0.01枚買うのにも10万円…
BTCはないけどETHなら出川の時に18万で3枚買って暴落してコロナの時に2万で20枚ナンピンしてちょっとした資産になったぞ
当時はそんな投資話に食いつかない余裕があった時代だったのかもな
>>147 一番の価値はバカみたいに刷られ続けて価値が薄められる法定通貨のアンチテーゼだからな
資本主義が続く限り法定通貨建てでは永遠に上がり続ける
そしてそれを大衆が理解する頃には大して伸びしろがなくなっている
今回のターンが大きく資産増やすには最後のチャンスと言われている(4年ぶり2回目)
胡散臭いものの代表だったビットコも今や安全資産の部類になりつつあって隔世の感がある
俺が知った時はビットコインでピザが買えたっていう海外ニュース見たときだぞ
>>174 え、今年って半減期?
そういうことは去年言えよ馬鹿
仮想通貨と一口に言っても20個くらいあるんだろ?
その中から適切なものを選べるとは思えない
株でもそうだけど買って年単位で存在を忘れる奴が1番儲けられる
>>165 個人でのマイニングは電気代とグラボの減価償却に対してのギャップでの利益ばかり意識しているから短期的な売却だよ(企業だと必ずしもそうではない)
長期的な保有で利益を出そうなんてガチホマンなら掘るんじゃなくて買って塩漬けしてる、その方が遥かに手っ取り早いからな
当時は円天円天うるさかったから
ビットコインも胡散臭い印象しかなかった
あとWinnyのせい
>>32 極端だよな わいは5000万のを年99万利確して納税少なくしえるわ😰
存在は知ってたのに1btcも掘ることが無かった自分を恨んじゃうよね…
イーサのマイニング報酬で貰えたBTC24万円分が2.5倍になってるわ
グラボ2台と電気代を余裕でペイした
ダメ元で試しに2万入れて1年くらいほっておいたら2万8000円超えてて普通に儲かったわ
>>185 いやそれはちょっと調べれば円天とは違うと分かるだろ
ビットコインに胴元はいないんだから
そもそもそんな10年前のタラレバまでさかのぼって「あの時こうして、そのあとずっとこうしていれば~」なんていうぐらいなら
今からでもハイレバかけて1ヵ月の値動き予想して信じて握ってみればいい
ハイレバによって時間とスケールが濃縮された値動きを体験できる
実際は大半の人間はそれさえできない、耐えられない、上手くいかない
>>155 初期と現在じゃ既にビットコイン掴んでるユーザー層が入れ替わってるんだよ
コイン手放す人の所得と新たにコインを手に入れる人の所得、それは価格上昇の度に上がっていきその入れ替わりがあり富豪が掴み始めたからから異常に高騰してる
小市民が掴んだままのコインじゃ大した上昇はない
>>188 仮に掘ってても膨大な電気代カバーするためにその場で売ってるだろうし
喫茶店で後ろの席の奴がビットコインは今が買い時だって話してて、その頃30万だった
昔はレバ15倍で100円くらいから気軽にはじめることが出来た
>>32 日本にビットコETFが来るまでは
ビットコ保有企業を仮想ビットコインとしてNISAの限度額内で間接的に保有するのがコスパいいのかなぁ
可能性あるとすればコールドウォレット忘れてて
実家のPCから発掘されるとかのパターンだな
一時話題だったNFTなんて死んでるじゃん
ビットコインとの違いや失敗理由も成功理由も今は色々言えるだろうけど
結局そんなのも全部後付だろ
250万のときに絶対1000万行く言ってたのをクッソ馬鹿にしてたけど馬鹿は俺だった
https://gigazine.net/news/20220804-missing-bitcoin-ai-excavate/ 「230億円相当のビットコインが入ったHDDをゴミ処理場で探し続ける人物が16億円を投じてロボット犬やAI専門家を雇用」
7500BTC入ったHDD捨てちゃってゴミ処理場で探してるおっさん海外にいたなぁって思い出したんだけど今なら日本円で800億超えか
これはこれで狂っちゃうだろうな
もし2013年に戻ったとしても買わないわ
仮想通貨なんて今でも信用してない
そんなふわふわした怪しい物によくお金出せるよな
>>8 含み損よりも含み益に耐えられないんだよね
心理学で証明されてる
BTC→Scrypt系→ETHのマイニングとTRXで最低数倍にして儲けて来たけど
スケベとか言うジャップ製のゴミに手を出してしまったから
俺の運ももうそろそろ終りだと思う
そんなギャンブルより安全な積み立てNISAなかった方がクソだろ20年前から積み立ててたら今頃ハッピーなのに
>>204 逆にジャップ円よく信用できるな…
その信用の源は何なんだ
>>199 一桁円の頃は死ぬほどハードル高かったけども4500円の頃なら割と取引所あったし簡単に買えたんじゃね
一般人がどの程度なのか分からんが、ケンモメン程度のエンドユーザーでも検索すればどうにか
>>204 とりあえず買うだろ
あとnvidiaの株もね
モナコイン配りおじさん居たよね
どの板だったか覚えてないが
欲しかったらウォレット作れって言ってて
レスつけたやつに10配ってて俺ももらった
一時はいい昼めし食えるくらいの価値になってたけどどうなってんだろ
悔しい…
どうしてもっと全力で買い煽りしてくれなかったん?
お前らのせいだわ
ちょっとデノミしろよ
1枚1000万円とか利便性に問題あるだろ
そもそもだビットコインの仕組みを理解なんかしてなきゃいくらだろうと買って持ってるなんてできないだろ
そもそも、あの頃は
ガンホーの株の方で忙しかったしなw
円天さえなければ俺も買ってたかもしれないのに
誰だよ円天なんて詐欺した奴
>>206 損する人間というのも基本これだからな
小さな利益に耐えられなくてすぐポジション畳んでしまうから大きく儲けられない
それでいて損する時は変に耐えようとしたり、時々ドカンとくるから死ぬ
今から10年後を予想して今コレ買えってやつはないのかよ?
タイムマシンで未来を読めくらい
言ってる事無意味だな
>>202 それでも4倍でしか無いんだよな
後から正解覗いたからこそあの時買ってればとなるけど
実際当時購入するにあたってのリスクや精神的負荷考えたら見合ってるとは完全には言い難い
数百倍数千倍の上昇案件なら分からんでもないが
ビットコインが今からそのレベルの上昇するのは世界の動的な貨幣流通量的に厳しいだろう
>>203 悲惨だなあと思ったら普通に億万長者で草
もう諦めていいだろ
なお、ハウェルズ氏はHDD探索中にもビットコインの取引を続けており、2021年11月時点で約600億円相当のビットコインを保有していることが報じられています。
次のマネーチャンスって何かあるか?
やっぱAI絡みか
握力がよわよわやから買えたとしても売ってるわ
こんなもん数百万とかなるまで握れるようなやつは頭がおかしい
逆に2024年現在で当時のビットコインに当たるとお前らが思うものって何?
NFTは死んだっぽいけど
>>224 >ビットコインが今からそのレベルの上昇するのは世界の動的な貨幣流通量的に厳しいだろう
正しい理解力
いくら煽っても現実的なキャッシュの量と流れを考えたらビットコの伸びしろはさすがにもうたかが知れてる
今将来絶対に儲かると分かる株10年ガチホしたら同じじゃん
お前ら最近ビットコインが大暴落wwwwみたいなスレ建ててくれなかったじゃんかよ
それ見たら買おうとおもってたのによー
2013年くらい?嫌儲でテッククランチのクソ長い記事真面目に読んで結構良く出来てるなと感心した
けど何もしなかったわ
学生だったが借金してでも買っとけばよかった
>>233 Nvidiaさんでも5000倍ぐらいだから
仮想通貨後進国に成り下がったジャップ国を基準にしてもしょうがないが
前回前々回バブルと比べて明らかに嫌儲に過熱感ないから今から買っても3~4倍程度なら全然間に合うぞ
1BTC=200円くらいだった頃にネトゲ垢を外人に数BTCで売ったわ
あれを取っておけば今頃ひと財産築けてだんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています