X



【朗報】実にアップルらしいAI戦略を「遅れていたから他社と協業した」と捉えるのは見誤り? [733893279]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6f9c-C0oD)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:08:35.70ID:sj4zD1ZQ0●?2BP(2000)

https://news.yahoo.co.jp/articles/dea93f956f0c0e40211b3fd3dd2ebb23783eca3a
2番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 6f9c-O8mg)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:08:43.18ID:sj4zD1ZQ0?2BP(1000)

 アップルはAIで遅れていたが、今回のWWDCで巻き返しの策に出た。

 巷での評判はそんなところではないだろうか。そういう言い方もまた間違いではないが、WWDCを現地で取材する身としては、また別の印象を受けている。

【写真で見る】Apple Intelligenceは、製品の魅力を高める多数の機能を持つ

 同じような時期に走り始めたビッグテックだが、商品戦略の違いで表に出てくるタイミングと、戦略上の組み立てが違うというのが筆者の見方だ。

 さらに言えばレース自体のゴールも見えておらず、どこまでどう走るべきかを模索している、というのが現状ではないだろうか。

 では、その中でアップルが目指すゴールはどこで、他社とはどう違うのか?  その点を考察してみたい。

■「遅れを挽回」という見方に対する違和感

 GoogleにしろOpenAIにしろMetaにしろ、ビッグテックは大規模な生成AIの開発に力を入れている。

 それらの企業と違い、アップルは“クラウドで動く大規模な生成AI”に積極的でないように見える。それが“遅れ”と感じられる部分はあるのだろう。

 今回アップルは、各種OSでOpenAIの「GPT-4o」を使えるようにした。そのため「OpenAIをパートナーとして遅れを挽回」と説明する記事も多い。

 ただ、これはちょっと認識が異なると感じる。

 そもそもアップルはOpenAIとの提携をAI戦略の主軸に据えてはいないからだ。

 アップルとOpenAIの提携は独占的なものではないし、OSに深く組み込んだものでもない。今後はGoogleの「Gemini」など、他社のクラウドAIも使えるようにしていく予定だという。ウェブブラウザーで検索エンジンの設定を切り替えるようなものだ。

 他社の生成AIを使うのは、アップル独自のAIである「Apple Intelligence」とは違う結果を得たいとき。そこでユーザーが選択して利用する機能となっている。

 確かにクラウドで動く巨大で賢い生成AIは重要な存在ではある。ただ、「賢いAIに何かを聞く」「複雑なプロンプトを記述して処理してもらう」というのは、生成AIの使い方の1つにすぎない。

 アップルが目指しているのは、クラウド上の大きな知性をサービスとして提供することではなく、機器をより便利に使うためのAIだ。

 ほかのビッグテックの場合、収益の源泉はサービスもしくは広告が中心。生成AIの強化=サービスの強化という意味合いも強い。生成AIはコストのかかるサービスであり、だからこそ、AIを作る基盤整備やオフィスアプリケーションへのAI搭載といった要素が有料で用意されていくのは必然だ。
3 警備員[Lv.2]:0.02426000 (ワッチョイW f301-BNbi)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:08:54.03ID:fkOld7Sd0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1800831657823412225/pu/vid/avc1/640x800/OCSAqShUhJIHuyP7.mp4?tag=12
4 警備員[Lv.10] (ワッチョイW bfbc-/j7m)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:47:24.41ID:azRciBWc0
アップルが作るAIって異なるアプリ間を行き来してユーザー個人に特化したスマホ活用ローカルAIだからな
難しい質問して何でも答えてくれるGPTみたいなのははじめから作ってない
だからそれは丸投げ
5 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Sr87-1Ogt)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:51:59.41ID:FrKQdn2pr
生成AI専用のOperationSystemは必要だなと思う
2024/06/14(金) 07:53:16.47ID:Nu/wXOeC0
あんだけ早くからSiriとかやっててボロ負けしてんだからアホだよな。
7番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.3] (ワッチョイ ffa2-xov0)
垢版 |
2024/06/14(金) 07:53:20.78ID:heOP5U0/0
まぁ、アップルは先陣は切らないからな
どちらかというと補給部隊に高級品売りつけてボッタくる商売で
最前線部隊は泥まみれ
2024/06/14(金) 08:01:35.77ID:XIs/IN6YM
アップルですら敗れるくらい生成AIの戦場はヤバい
9番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6f74-u5ZD)
垢版 |
2024/06/14(金) 09:47:20.34ID:TftqIYO+0
OpenAIはGoogleと戦う以上
スマホ市場参入するにはAppleと組むしかなく
Appleに有利な要求でも飲むしかなかったw
そしてOpenAIがAppleに有利な提携したことで
ライバルGoogleもAppleと似た提携するしか無くなってる
このままだと検索エンジン同様AIでも
またAppleのチャリンチャリンビジネスが始まるw

アップル、ChatGPT提携で金銭払わず-iPhone搭載自体が「価値」か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-13/SEZQZ0T1UM0W00
2024/06/14(金) 10:01:25.42ID:TJqExJFB0
>>9
そらiPhoneの検索エンジンに指定してもらうだけで
グーグルは1兆円以上支払うくらいiPhoneユーザーのデータは儲かるんだから
普通にOpen AIが支払う側だと思うよ
11安倍晋三🏺 ◆abeshinzo. 警備員[Lv.5] (ワッチョイW c394-Uxzj)
垢版 |
2024/06/14(金) 12:24:45.25ID:yWeesEH50
アップルがやりたいこと全部MSに先行されててもう終わり感がある
ローカルAIも全てMSが先行
12番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 警備員[Lv.20] (ワッチョイ 6f74-u5ZD)
垢版 |
2024/06/14(金) 14:09:03.07ID:TftqIYO+0
仮にMSは幾ら先行してもスマホOS持たないから
今回のようにスマホで使って貰うには他社に頭下げるしかない
2024/06/14(金) 15:57:09.63ID:QSgVVrIq0
Appleは最前線を突っ走るフロンティア精神があったのにな
つまんねえ会社になったもんだわ
Vision後追いAI後追い自動自動車後追い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。