【動画】ケンモメンが食い切れなさそうなカツ丼が見つかる [834922174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カツ丼好きだけど外で食べるならとんかつのほうがいいのでは?と思ってきた
蕎麦屋行って蕎麦食う気無いときは頼むかな
これは玉子丼の上に後乗せトンカツやんけ
一緒に煮てくれよ
分厚いカツ丼って味が染み込んでなくてイマイチ美味くないんだよな
とんかつならマシなんだけど
(ヽ´ん`)「店員さん、これ生だよ。火通ってないよ」
少なくてワロタ
オーケーのカツ丼4つペロリする俺にそんな小盛を見せるな
調べたら並が1500円か
この動画のが並でいいのか?
結構前にこれのフル動画がつべのおすすめに来てたから全部見入っちゃったけど
俺はやっぱり普通の厚さに衣ザクザクのほうが好きだわ
カツだけでお腹いっぱいだわ
てかこんなに厚いのうまいと思わないんだよな
適切な厚さってあると思う
たまごがガチガチじゃん
とろっとしてないと美味くない
焦げてないのにちゃんと火が通ってて偉い
どうやってんだろう
寄生虫まみれやろ豚って
火通ってるかどうかわからんもんいらん
ネギもないしうまそうにみえへん
丸七美味しかったけど卵の上にカツを別乗せだから味は分離してるぞ
厚いとんかつ1枚より薄いとんかつ2枚のほうが嬉しい
肉が赤い!って苦情いわれそう。
かつやの豚汁の国でも言ってる人がいた。
最適な厚さとかなんも考えずただでかけりゃいいみたいな子供の考えた料理
>>77 茹でてあるから 肉汁が出てこないね まずそう
うーん、トンカツはもっと中がピンクの生トンカツが良いな
>>77 生肉はピンクっぽい色だから茹でてあるな
中まで火を通すの時間かかるし
このトンカツに使う豚を3枚くらいに分けてそれぞれカツ丼にしたほうが絶対美味いし満足度も高いゾ
卵閉じ、ソース、あと何かみたいに味変もできるし
低温調理なら肉がもっと赤いから違うな
自分で低温調理した豚肉でカツ丼作った方が遥かに美味いし安上がりだよ
ヴォェ🤮 駄目だ見るだけで吐きそう
こういうの体が拒否するようになった
この量のタンパク質は肉体労働してないと消費されないだろ
まあそういう人が食べるんだろうけど
豚肉煮食うだけと同じ部分が多すぎ
バランス狂ったら別物よ
学生の頃なら美味そう食べたいと単純に思えたのだろうけど…😅
年を取るのは悲しいね🥹
これ豚肉を予め低温調理(下茹で)してあるから食べるとハムみたいな食感で
柔らかくて食べやすいけど、揚げたトンカツ特有の肉や脂身のうま味が無いから肩透かし食らうぞ
「なんか想像していたのと違う…」って思いながら周りを見回すと
他の客も同じこと思ってるような顔しながら食べてたw
正直かつやレベルのかつ丼の方が満足できた
月島の方が並びゆるいぞ
これ食ったらその後1日何も食わなくていい
こういう分厚いのめっちゃ赤いけど衛生的に大丈夫なのか
感動の肉と米で1日分の食事2キロぐらい食べて食費を浮かす俺には余裕
客が動画をアップしてバズるならまあいいんだけど
サービスを提供するがわがバズらせようと必死なのを見るとなんか拒否反応がでるわ
シャープの公式ツイッターとかそういうのも
とんかつは薄いほうが売れる
厚いのが食いたいなら豚テキやステーキ
こういうただ量多いだけの飯動画やらを上げる意味が分からん
多いから何なんだよ
>>118 低温調理の赤カツって雰囲気で流行ってるけど結局そういうオチなのか
こういうの見ると美味そう!より値段いくら何だろうが先に頭よぎる
あー…ゆで豚を揚げてんのか
それで美味しくないとかパサパサって感想が出てくるのか
こういう卵とカツがセパレートしてるカツ丼好きじゃない
まあ、福岡は甘味醤油やからなあ
唐揚げだと味醂と日本酒も足す
豚肉とか醤油だけでいい
>>156 比べるってあれが美味いと思ってんの?w
山岡さんじゃないけどカツ丼のカツには適した厚みってもんがある
豚肉で赤いところ残ってるのは仮に大丈夫だとしても無理
食べたくない
生ゴミ
薄いカツがいっぱい乗ったソースカツ丼は美味かったな
ちゃんと芯温測ってほしい
豚肉でこんな赤いの嫌だわ
こういうカツ丼はおいしくない、とのレビューがたくさん出回ってるよ
コロモがはがれるし、肉に旨味が浸透してないから単調で、飽きてもて余すんだそうです
肉400gくらいだろ
このくらいなら食えなくはない
こんなカツ丼食いたくない
ちゃんとカツを玉子でとじろよ
>>44 こういうのは丼に2切くらい残して、残りをフタに移して食べ進めていくもの
ケンモメン「肉の旨みと衣の旨みが調和するのは5ミリが限度😤」
俺の得意料理は唐揚げなら
竜田揚げやな醤油や漬け方言ってたら唐揚げじゃないって言われたからなあ
唐揚げと変わらんと思うけどどっちでもいい
俺が美味しく作るのは唐揚げの竜田揚げやな
いわゆるドラゴンフライw
作っちゃろうか?
多分1切れでギブ
この動画よく見るから有名店なんやろうけどわいは松のやでええわ
1500円かよ
もうちょっと予算足してかつ丼2杯にしてお店はしごするか
これに限らないけど大抵の食い物で柔らかいほうがいいとされてるのはどうなのかといつも思う
年配の方の厳しい指導を受けながら、若いご主人がトンカツを揚げている某店の支店。
育成中かな?
で、厚切りのトンカツを頼んだら、中心がほんのり赤いものが出てきました。
レアで美味しそうだな!
なかなか絶妙な火入れだ!
と思って口に入れると、まだ冷たい、、、。
確認したら、単に火入れが甘かっただけのようで、さらに20分揚げ直しを待つことになりましたとさ。
https://i.imgur.com/Gr6CVBf.jpg とんかつのコース料理を食べに行ったぞ
かつサンドから始まって色んなブランド豚のとんかつ、とんかつ、とんかつ・・・
そこからカツ丼が出てきて豚汁でシメ
揚げたてのカツサンドっておいしいのな…
https://i.imgur.com/GZbsPCH.jpeg 丸七の閉じないカツ丼か
気になって一度食ってみたが、普通のカツ丼の方が良いやって思ったのが正直な感想
>>188 まだ寄生虫が生きてそうで怖いねえ
下手したら死人が出る
もう本当にやめてくれ
俺が何したって言うんだよ
わざわざカツ丼がどうこうでスレッドまで立ててさ
なんなんだよマジで
昔から貧乏のことで人に馬鹿にされて笑われて生きて来て、俺が何したんだよ
もう許してくれよ
本当に頭がおかしくなりそうなんだよ
頼むからこれ以上俺を否定しないでくれ俺を責めないでくれ
不味くはないんだろうけど分厚いカツ好きじゃない
ただ素で揚げた肉の味に感じる
この無意味な蓋刺しやめろよ
あとパッサパサの味が薄いロースハムに衣つけて揚げたようなもんだから食べなくていい
火通ってる?
低温調理とかいうのはやめてくれよ
それで当たったことある
>>197 ほんとに食べたいならバイトしなさいよ…(´・ω・`)
またバカみたいな量の白飯で誤魔化してるかと思ったら普通やん
余裕やろ
>>197 ネットだと明らかな弱者を叩く傾向にあるからな
例えば「チー牛」「インキャ」とかのスラングを用いて平気で差別的な書き込みをするような奴らがおるやろ?
それは所謂弱者男性を馬鹿にして自分らが優位に立ったと思いたい連中なんや
君がそうやってリアクションして「つらい」「泣きたい」なんて言おうもんならそいつらは嬉々として新しい言葉で君を侮蔑するだけや
>>201 低温調理じゃないと火が通らないから100低温調理の豚肉に衣つけて揚げたやつだよ
だからパッサパサなロースハムっぽくなる
>>2 おもったより小さくて草
3秒の時の肉全部食わせろよ
それでようやく腹いっぱいだわ
>>197 あんまり悲観する必要は無いと思うけどな
取り敢えず自分を信じてくれる人達を大事にしいや
ネットの声を真に受け過ぎたらしんどいだけやぞ
厚ければイイとかちゃうんよ
しかしこれ何分揚げるのかな
>>189 うまそう
とんかつ各種って1切れずつとか出てくんの?
>>16 かつやの特カツ丼がそれだわw
わしゃまだまだ若いぞ!
鶏もも一枚200gぐらいなのと合わせて考えると、動画のは見た感じ肉150gではなさそうだけどな。
>>155だと2100円のじゃないか?
大阪のは不味くて2度といかんてレベルだった
あれのせいでめっちゃ分厚いトンカツは全部ゴミだと思ってる
寿司だってネタがでかけりゃうまいってわけじゃないしな
バランスは大事
これ系流行ってるから食べてみたけど不味くはないけど美味くもない
ジューシーさゼロ
揚げ物でsaku sakuパリッとしないのは揚げ物じゃなくていいから揚げが無駄だ
なんなんだこの日本人のレア信仰はよ
頭おかしいんじゃねえのか
>>215 そうそう1切れ2切れって感じでいろいろ出てくる
豚のブランドっていろいろあんのね、全然知らなんだわ
香川オリーブ豚とTOKYO-Xとやらがうまかった気がする
https://i.imgur.com/TFjTEh3.jpeg https://i.imgur.com/1zoRIs0.jpeg >>210 これとコラボでネトウヨに大ウケだw
ttps://stat.ameba.jp/user_images/20240102/02/gaishokuoh/83/c2/j/o1200088115384541034.jpg
とんかつといえば丸五と思ってたわ
丸七ってとこもあんのか
>>238 ネトウヨ何故か怒りの米帝と思わずメリケンさま~とヘコヘコ
そりゃ特攻隊員も泣いてるは
ここ都内の店舗は完全予約制じゃなかったか?
しかも予約方法が店によって違って面倒
朝並んで記帳して、時間にまた来るとかもある
更に入替の時間が短くて30分以内とかに喰わなきゃいけなかったはず
あと静岡とか熱海の方にも支店があって、そっちは普通だったんじゃないか?
>>245 これビッグカツだろ
今は確か税込み32円
元取りすぎてそう
>>245 俺は嫌い
衣と油のカロリーだけ効率的にとれそう
汁吸ったころもがうまいんだろが
こんなん肉多すぎてクソ
外人用だろ
とにかく日本のカツカレーやカツ丼が大人気らしい
いま外人一番人気だよ
厚すぎるのもよくない、それはわかるけど
昨今の薄すぎる、あるいは味付けで誤魔化して肉の味がわからない奴よりはまし
最初の塊肉が5つぐらい乗るのかと思ったけど
1個を切るだけじゃねーか
余裕で食えるわ
この1/3くらいの薄さでご飯といっしょにかきこむのが良いのに何だよたまごまで別で作りやがって
ライス抜きのカツ定食にすれば食えるけど食った後下痢だらうな
正直言って分厚いカツとかデカい唐揚げって不味くね?
見た目だけは良いと思うけど
>>271 分厚いカツは、中が確実に、生だからね
どじんじゃっぷ大好物の生
肉は半生だと噛み切りにくい。
ましてや肉厚なら尚更ね。
>>241 普通に名前似せたんだろ
ここの本店は2021年開店。丸五は半世紀経ってる
ttps://koto.goguynet.jp/2021/08/07/tonkatsu-marushichi/
今は朝中心の食生活だから
朝ならいけるかな
晩は絶対無理
とんかつ食いに行って安くもないのに衣と肉が水分で分離してるようなカツは不味い
猿真似チョーセンのトンカスはペラッペラだからなww
厚すぎるのも薄すぎるのもゴメンだね
見た目ほど重くはないけど食感が単調で飽きるね
延々とハムの出来損ないみたいな大量の肉を咀嚼するだけ
>>286 ここは大阪なので地元民じゃないと難しいかと…
大阪ではわりと有名なやきとんグループのオーナーが自分でやってる趣味のお店よ
でも確か東京にもトン割烹の有名店あったでしょ
量的にはそんな多くないと思うよこれ
カツの厚みのせいでデカく見えるだけじゃないか
あのさぁ! カツは醤油だって何回言えばわかるの!?
こういう店一回だけ行ったことあるけど脂キツいし量多いしで完食するのが大変
実際に隣の席の女は3割くらい残してたし
>>118 これでスレ立ててケンモに周知させとけよ
>>118 途中、
肉がプルンってなってるのハムみてぇだなと思ったわ
>>118 まあそうしないとこのバカみたいな厚さのカツの中まで日が通るまでに
ころも黒こげ外側カスカスになるからな
見栄えのために不味くしてるバカの店だな
山岡 「トンカツは5ミリぐらいの厚さが一番美味いんだ」
>>118 それがマジならガッカリもいいとこだな😅
茹でてから揚げた肉なんか食べたくない
>>320 実際のところ、この厚さで普通にトンカツ揚げるのが無理筋だと思う。衣が焦げて終る
この厚さはブリスケットみたいに10時間くらい加熱しないといけないんじゃ
>>88 下茹でしてる豚カツはパサパサで上手くない
卵でとじないなら卵入れる必要ないよね
別々で食った方がいい
ただ映えねらいの浅はかで頭の悪いメニューだよ
持ち上げた時に衣がハゲて垂れてるのによく動画で残そうと思ったよな
海原雄山ならカウンターひっくり返してたぞ
カツ丼ってのは揚げたカツを煮ないと本当の味が出ない
うまい奴は味噌っぽい味がする
>>152 他の動画見たらわかるけどザリガニとかムカデも調味料だけつけて生で食ってるんだよな 耐性ついてんのかな
>>152 平気じゃないぞ、普通に寄生虫にやられて死んでる
カツ丼って脂身と肉の比率で旨さがきまる
ただデカイだけの肉は食べ切れても食べたくない
美味しい大盛りならいいけど不味くて多いのはただの罰ゲーム
映えとかいう馬鹿みたいな文化が生み出したネットモンスターだよ
>>2 揚げる前に肉に火入れてるじゃん
肉が美味しくなさそう
全然美味しくなさそう
卵とタレとカツのバランスが絶望的に悪い
画面越しでも見れば1度は食いに行ってみたい
と思う層がいるから成り立ってるんでしょ
リピーターが付いてるとは思えないな
>>2 ネタが古過ぎ
しかも大阪の店をパクったトンキンパクリ店の方とかアホかな
この厚さで下茹でなしできちんと揚げて卵とじになっていて衣の剥がれなしなら調理技術料金で2万円までなら喜んで出せるわ
厚けりゃいいってもんじゃないだろ。
衣とのバランスがあるだろ。
>>2 真面目な話、皆は玉ねぎ無しのカツ丼て平気なの?
>>362 火を通し足りない玉ねぎを出されるぐらいなら無い方がいい
なんやこれオムレツ丼やないかい
こんなんよりオムライス食うわ
卵とじタイプのカツ丼にしてくれたら余裕だな
そうしないのは半分嫌がらせだろ
肉がハムみたいやし玉子綴じしてないから嘘っぽい感じがする
甘い玉子焼きをパンに挟んで玉子サンドとかほざいてるアレと同じ部類
明日
まつのやでペイペイ50%クーポン使って食べてくるわ
最初に肉を煮てるよな
だからか肉汁がちっともなくって、ちょっと違う
>>2 どんぶりである必要性を感じない
カツ丼は卵をとじるべし
秋葉の丸五も分厚いけどここみたいに最初に茹でてるの?
スーパーの惣菜が安くなってたら買ってきてカツ丼にするけど最近は半分サイズで満足だわ
>>2 分厚いカツほど間抜けなもんはないな
コロモとのバランスが味に繫がるのに全て破壊してる、いわばまさにバカしかやらないバエウケ狙いの奴
>>32 分厚いのはとんかつでもソースをかけても味がしない
ケンモメンの食えないアピールとレアは危ないレスで埋まるスレ
油がヤバすぎて普通の男の人でも残してたわ
味変に色々ついてるけど最後はわさびでしか食べなかった
>>2 肉でかいのはいいけど、生焼けじゃねーかにゃ・・・w
でた低温調理
旨味が全部逃げるから美味しくないんだよな
映えるだけのカツ
かつ丼に関してはクッキングパパの田中が超共感できる
丸七のあれはカツ丼じゃない
ご飯たまごカツがただ乗ってるだけで一体感をまるで感じない、だったらかつ定食で良い
しかも出汁感ゼロの妙に甘ったるいソースで気持ち悪くなる
ご飯もカツも半分でいいな
あと卵でとじないカツ丼は解釈違い
ゼビウスの無敵技で何でも有りのゲームがつまらないことを学び
燃えプロを発売日に買って世の中には糞ゲーがあることを学び
そして今
>>118を読んで、とんかつには適切な厚さと調理法があることを学んだ
動画でバズったらしいが分厚いトンカツなんて食いたくもねえな
>>36 豚肉の低温調理ってあんまりおいしくないよね
ところで かつやって揚げ時間を短くするために
低温調理をやってるようなお肉
ステーキでもハンバーグでもトンカツでも厚けりゃいいわけじゃないんだよ。
生焼けじゃねーか
豚肉を生で食える程ケンモメンの身体は強くないから
>>413 燃えプロから今まで一体何やってたんだよ
ケンモメンはもうアラフィフとかやからカツ丼自体がキツいやろ
近所の仕出しの弁当屋も引き出しに粉もん入れてたけど減ってくるとつぎ足して掃除しないんだよな
加熱するからダイジョーブ・・・
肉が厚ければいいってもんじゃないだろ
ステーキじゃないんだから
衣が厚い方がいいわ
奇を衒った料理は総じて嫌いだわ
カツ丼の肉を塊のようにして欲しいなんて思った事が無い
卵何個分入ってんだ?下手すりゃそれだけでお腹いっぱいになりそう
卵でとじないのに丼にする必要ある?
ご飯に玉子焼きとトンカツを乗せただけじゃん
カツ丼1000円
玉子丼600円の店舗で
カツ丼かつ抜きで注文したら玉子丼の値段になる?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています