「Winnyが残っていたら日本にも世界的なネット企業がたくさん生まれていた」と勘違いする若者が激増中… 誰がこんなデマ広めてんだよ [452836546]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://winny-movie.com/ 20年以上前のP2P文化を語れる世代って俺たち30代後半世代がギリギリだし、当時を知らない子たちが映画見てホルホルするのも仕方ないのかな
>>239 金子が居ても居なくても変わらんと言ってんだけど
Winnyって結局のところNapsterからの派生ソフトの一つでしかないわけで
>>230 違法じゃないファイルを交換すればいいだろ
警察に被害が出るまでは放置してたくせに
それなら今も違法なファイルをアップロードさせている所はなぜ放置されているんだろう?
>>243 UP0使ってる時点でもう終わってるんだよね
>>244 警察の人質司法のやり方に問題があるんだから
いてもいなくても変わらないなんて理由にならないだろ
人権侵害して人を拘束してストレスを不必要に与えて無実になった人を警察は早死にさせたんだぞ
アマゾンプライムで映画の『winniy』見て初めて知ったわ
Steamみたくデータを企業が持つのが当たり前のインフラになってパラダイムシフトが起きたのに
P2Pでどういう展望があるのかわからん
規制当局がメリットやベネフィットを無視して
デメリットやリスクを強調し始めるんだよな
それは珍しいことではないのだけれど
日本の場合メディアや学会もそれに異を唱えない
当局や省庁から収益関係にある御用学者やメディアが
賛否両論併記された欧米の論文や論説から
リスクのみを恣意的に抽出してメディアで発信する
グーグルの結果すらも上位50が当局側の発信する情報
やがて愚民は当局主張こそが事実に違いないと疑いを持たなくなる
大麻問題なんかでもこんな感じだよね
Winnyのドキュメンタリー映画がアマプラで見られるからそれで若者が知ってるんだろう
>>247 スレタイ読めてるか?このスレタイの主張の正誤に金子の逮捕は何も関係ないって言ってんだよ
ちなみにwinnyの映画はパーフェクトダークにも流れてる
金子さんは満足してるだろうよ
>>243 デマ映画www
警察に都合悪いとこういうレッテルを貼られるんだろうな
とりあえずアマゾンプライムで多くの人に『winniy』見てほしい
可能性の話だろ
Winny事件は可能性を閉ざした事案なのだから
>>249 規制される前に何も生み出せてないだろ
P2PもAIもエロにしか使わないだろお前ら
winnyがどうとか狭い話じゃなくて技術者が成功したいって空気を萎えさせたのが問題なんだよ
>>243 47の有名な最初の発言に全てコンセプトが出てるからな
Freenetみたいな、Windowsネイティブで使いやすいファイル共有ソフト
金子は自分の優れた能力を著作権侵害ツールの大衆化に注いだという事実に変わりはない
>>254 そこはやっぱりP2Pで追悼ダウンロードしないと、風情が無い
金子の意志を継がないとな
エロとか飽きたでしょ
山田キンタマを拾うのが最高に楽しかったよね
日本だけじゃないからな
海外でもp2pのファイル共有ソフトは違法ファイル共有目的でしか使われてない
>>233 ニコニコ動画は潰されてないし生成AIはむしろうまく活用していこうって流れだろ
100%悪用目的で開発されたWinnyと一緒にするなアホ
>>254 そこはダークウェブで落として見てほしいって言う所だろw
>>245 そんな使い方するのにわざわざWinny使う必要無いからな
ダウソ板でソフトを公開し本人はUP0のカスタマイズ版使ってた時点でそんな言い訳は通らないのよね
今はエロも漫画も検索すれば読めるし映画やアニメはサブスクで見放題だからな
Winnyは技術的先進性はともかくUIは良かったよ
リアルタイムで事件を知ってる世代がwinny見たらなんてつまらない映画なんだって感想よね
>>251 もうスレタイと関係ない話になってるだろ
金子って人が警察に時間を奪われなかったらすごい物を生み出してたかもしれないしこの事件を見たせいでみんなが萎縮したんだからスレタイも間違ってないと思うぞ
警察が叩かれるとマズいから必死に擁護してるよね?
当時ダウソ板にいて「Winnyは違法に使われることを想定せずに開発された」なんて寝言に同意する奴誰もおらんだろ
>>257 萎えさせたのは警察や国ではなく金子という技術者だからなあ
>>15 世界経済はアメリカか、それ以外かって話しかなくて
EUはなんとかイワシみたいに群れて戦ってるだけ
>>268 だからnyはNapsterから派生したMXのさらに派生版にすぎないっての…
映画ではその辺の事やらんかったのか?
映画winnyがどこかにアップロードされてみんなが無料で見られるようになってこそストーリー完結だと思うわ
>>261 p2pの技術はビットコインでも使われてるだろ?
P2Pファイル共有だってファイルの移動があった時に権利者が利益を取れる仕組みがあれば問題ないんだよね
動画配信や電子書籍サイトがサーバーなしで出来るんだし
こんなもん持ち上げてるアホが陰謀論にハマるんだよな
一生騙されてる人生
>>266 それな
猫も杓子も使える、ユーザーフレンドリーな違法共有ソフト
セキュリティ上の配慮は皆無
職場で普通にWinnyやるために自作PC組んだとかいう会話が出る時代
あんなもののどこにイノベーションがあったのかね
津田大介とかいう後の限界左翼活動家を世に出したくらいか?w
当時の金子の主張知ってたら
企業的なものとは完全に相性悪いの分かると思うだけどな
>>275 だから警察が急に介入したのがおかしいだろ
結局無罪になったんだから警察が悪いだろ
>>284 なにがだからなんだよ…
金子が捕まらかったとしてもその後に先進的な発明なんてしてないって言ってんのよ
>>281 ネットの住人のフリしたサイバー警察っぽいんだよな
最近税金使って勉強したんだろ?
ブロックチェーンって何?
サトシ・ナカモトって誰だよ
>>287 当時winnyは暗号化されてるから安全とか、winnyユーザーがよく言ってた
公開鍵暗号じゃなくて鍵埋め込みで暗号してるのに復号できないわけないんだよな
そんなの少し知ってる人なら誰でもわかる
>>286 司法では無罪になったことを有罪だと思って逮捕して拘束して時間や職場を奪って早死にしたのにまるで警察が悪くなかったかのように書いてるよな?
みょうに専門用語を使ってわかってる風にしてるけどこんな深夜に大量に書かれてて怪しい
火消しのために税金使って警察が書き込んでいるのでは?
>>279 Wiinnyの場合は児ポとか個人情報とか流通してしかもそれを削除することができなかったわけだからな
そんな人権侵害ソフトに誰も金出さんから結局警察か金子かどちらかがWinnyネットワークそのものを潰すしか解決の道が無かった
>>287 最近いっちょかみしたのはきみの方でしょ
当時のダウソ板の状況や様々な悲劇的な祭りとか見てきた住民はそんなお花畑的な金子崇拝論にはならないっての
当時Winnyで違法ダウンロードしてた人間からすりゃ「そりゃ捕まるわ…」って感想だったからな
当時を知らない奴らが勝手に神格化してるイメージ
>>291 不完全な状態で運用始まっちゃったのがね
>>289 結構酷いよな
公開鍵暗号で暗号化してるとか喧伝しててその実はまともな公開鍵暗号ではなかったんだから
47氏は著作権に関する以外の面でもちょいちょいやばめの人間性が垣間見える部分がある
>>290 単にこの話題には当時ダウソ板に居た往年のパソコン大先生たちがわらわら集まってきてるだけだろ
逆に当時を生で体験してないのにフィクション一つ見て分かった気になってる方がおかしいんだよ
技術 そのものはいくらでも使えるんだから 本気でネット企業とかなるとか思うな
今からでも遅くないから起業してみればいい。
ウィニーそのままの技術でもちゃんと合法的に使えば何ら問題ない。
何で逮捕されたかって分かってない連中 多いよね
ケンモジは知らないだろうけどTiktokで昔あった日本ホルホルデマ2chコピペみたいなのが出回ってんだよ
お前らの想像以上にZ世代はウヨって来てる
>>44 警察の問題のことを批判してるケンモメンはいないでしょ
日本の中抜き体質で頑張る技術者に正しい報酬が渡されない状況だから絶対にWinnyがGoogleのような企業になっていた可能性はないといってるだけ
>>279 P2Pの動画配信はあったよ
Adobeがやってた
その後開発中止になったところみるとデメリットのが大きかったんじゃないか
winny以前からファイル共有ソフトは存在してただろ
持ち上げてる奴らは今も残ってる過去ログのまとめでも見てくりゃいいのにな
あそこにこそ奴とwinnyの全てがあるよ
>>302 それは知らなかった
Adobeがそんなことするんだね
ビジネスで活躍するファイル共有ソフトたくさんあるのに違法にしか使われてないなんてウソ書くやつ誰だよ?
P2P型ファイル共有ソフトの概要です。P2P(Peer to Peer)とは、PC同士がサーバーを経由せず直接やり取りできる仕組みのことです。現在でも、ブロックチェーンなど様々な技術に応用されています。
ファイル共有ソフトとは、インターネット上に存在するオンラインストレージに、文書や画像などファイルを保存・共有できるサービスのことです。オンラインであれば、どこからでもアクセスでき、不特定多数のユーザーともファイルをやり取りできます。また、バックアップソフトとしても活用できます。さらに、PCだけでなくスマートフォンからもアクセスできるサービスが多く、場所を問わずファイルにアクセス可能です。
↑別に違法目的じゃなくて仕事で使ってる
>>304 まぁ普通にWinMXのただの代替だよね
CDの音はwavとか
aviから画像をどうするか
今はmp4から新しいの出てないけどどう言う流れがあるのか
ウィニーウィニーいうがお前達はDLしてただけでなんも知らんやろ
>>297 そういう住人のフリした警察だろ?
ヤフコメもそうだけど警察批判対策に大量動員されてるからな
ヤフコメに警察批判かくと1分ぐらいでうーんが50コぐらいつくぞ
でもまあ割れ目的だよな
上でモメンがレスてたけど
やましいことがなければ京都府警に協力すればよかっただけ
>>10 ニコニコやYouTubeも最初そうだったじゃん
あのP2P=著作権侵害という誤ったイメージが広まって実際にIT技術業界の発展に不利に働いた事例
アメリカもナップスターの失敗を経て現在のスタイルを構築したのに
日本は古い頭の国家権力がつぶしにかかって新しいビジネスチャンス獲得競争に参戦する機会さえ与えられなかった
DLするってことは技術を学ぶことなのに
漫画村で漫画見てるだけの無能
そりゃ規制したほうがええは
>>311 nyの後にShareが出来て開発者は逮捕されなかったけどその人はその後何かなしたかね?
そもそもShareのこと知ってる?
>>307 P2Pとオンラインストレージは別物だろ
>>309 ファイル交換ソフトはたくさんあったのに
警察が被害にあったwinnyの開発者だけ警察に逮捕されたのが問題なのでは?
大学で研究もしてたのに警察に逮捕されたせいで研究もできなかったんだから研究者かわいそうだろ
>>307 今日日仕事や私生活においても日常的に使用されているのにこいつら昔の人間と同じでP2Pを理解していない
その当時IT関係の仕事をしてたからWinnyには驚いた
P2Pを日本が席巻できる可能性はあったが日本の技術(特に著作権や、中央集権を壊すもの)は弾圧された
Web3.0もDAO(非中央集権技術)であるからまた弾圧される可能性がと思うがとうにアメリカのプラットフォームに席巻され従属的な立場
あのくるまもスピード違反してるだろ!!
おれだけつかまるのはおかしい!!!!!
おとなになろうや?
もうね
コンテンツ産業が衰退してなろうすら作れなくなってたよ
>>312 やましいことがなければ警察に協力すればよかっただけって警察がよく使うセリフだよな?
警察は税金給料が貰えるけど
警察に協力してる人は無実でもなかなかお金も貰えないし疲れるし時間も労働時間も奪われるんだぞ
税金払ってるのに税金で雇われている警察に全てを奪われて潰されるなんてひどすぎる
合法的なネット企業は他にいくらでも誕生してんだから
ウィニーごときあろうがなかろうは大差はないわな。
技術そのものは今でも合法なんだから革新的とか主張するなら
自分で起業してみればいい。
>>318 当時IT関係の仕事してたのにGnutella知らなかったのか
あー金子さんね、自分だけUP機能殺した特製品使ってたんでしたっけ?
>>319 いかにも警察がいいそうなセリフだよね?
エロ良いじゃない
VHSが勝利したのはエロだったという
パソコンの普及もエロ
アニメだってその根源はエロだよ
大衆文化を動かし世を牽引してきたのはエロだよ
エロ目的というのはいかなる崇高な目的よりも強い
まずはそこ
>>280 ついに火消しのために警察が陰謀論を持ち上げるようになったか
税金給料もらいながら書き込みするだけの仕事って楽でいいよな
俺はflvの方きわめてたからなあmp2からmp4とか
金持ちどもめw
昔のハードが切な過ぎるが
今は俺が使ってる15年前のサンデーが通じる時代
さすがにwin11が10は来年までやでっていうが
それほど技術が進化していない
そして日本の馬鹿どもは新しい時代作るどころかwinのお下がりを待っている
ガラパゴス上等やろ
アイポン使ってるけどPC使えない馬鹿がウィニーとかお前は何かしたの?
まあWinnyは欠陥品だったんだよ
正確には試作品だったんだろうけどあまりにも普及し過ぎちゃった
>>315 絶対に税金で夜勤手当もらってる警察の書き込みだよね?
ヤフコメも警察の工作コメントだらけ
5ちゃんでも公安警察の不祥事だけは絶対にスレが立たないからな…
この映画監督と映画会社が自分の作品を無断で公開されて勝手に販売されて全く権利尊重されなくても肯定するならOK。
思想的に著作権否定する考えの連中だっているわけだから
いくらでも無断使用されて構わないとするならな。
でも現実はこいつだって勝手に使われたら発狂するだろw
金子は問われたのはその部分なんだよ。確信的に違法使用の幇助目的に提供したやつに、どれだけ罪が問えるかってのが論点なだけ
nyでだけ流れてた自主制作のジャッカルシリーズにも
ジャッカラーというファンが居たんだよな
でも実際に47氏はビットコイン作ったじゃん
あの人は10年20年先の未来を視てるのが凄い
次にワレ
これも日本がおかしい
米国のようにフェアユース法の概念に照らし合わせると
一概に否定されるものではないということが理解できるはず
米国のダイナミックなIt産業はこういう考えから
生まれてくると言うことがわかる
文化というものはもっと双方向なもので
作り手側だけでなく受け手側にも権利があると言うハナシ
いい加減アップデートしようぜジャップ
技術には罪は無いからこれがあれば発展できたまで話デカくなったのかw
映画はキンタマウイルスが流行ったシーンもちゃんとあるんか?
>>331 winniyが発展しなかったとしても警察が逮捕しなければ新しいものが生み出された可能性は高いし早死にはしなかったでしょうね
結果的に無罪になったんだから警察がやったことは時間の無駄だったしITの発展の妨害をしたことは確実なんだよな
>>304 WinmxからWnnyそしてShare、Bittorentへと様々な形でファイル共有ソフトも変化した
47氏がWinnyをなぜ開発したのか?だが目的は分からないし
本当の所は誰も分からないよな
ただ「私はソフト屋ですからおもしろいなって思うものを作っただけです」ってのが一番合ってるんじゃないかなと思う
だってミュージシャンに何のために音楽作るのって聞いたり俳優になんで演技するのって聞く奴いないだろうし
それをどう利用するかはユーザー次第
昔あったネットランナーなんて雑誌はインターネットのグレー(つーか黒)の部分だけで商売してたしね
それが良いとか悪いとかじゃなくて当時はそれがインターネットの最もおもしろい部分だったし
今みたいに清く正しくインターネッツなんてなかったよ
>>327 商品化されたものはエロ目的でも利益になるけど、技術そのものはエロ目的じゃ金にならないんだよ
>>332 そう言えば映画にはキンタマの各種祭りは出てんの?
俺はただのユーザーでその辺たいして知らんから出てるなら見てみようかと思うのだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています