【悲報】KADOKAWA、4億円払った後に「個人情報の漏洩は確認されていない」と発表した事がバレるw [603416639]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハッカーが身代金要求(298万ドル)、KADOKAWAが支払い
↓
6月13日 ハッカー側が追加要求(825万ドル)
↓
6月14日 KADOKAWA「個人情報の漏洩は確認されていない」
https://i.imgur.com/ULPae2U.jpg https://greta.5ch.net/poverty/ https://i.imgur.com/AllM5rR.png 極めて生命の人がブチギレしてるツイートが流れてきたけど、あれ何なの
>>4 ハッカー側に漏れた状態は情報漏洩とは言わないのかな?
これってユーザーにも投資家にも嘘をついていたことってこと???
時系列、大事よね
9日の専門機関への打診も明確にどことやったのかもね
これ、「交渉中の問題を報道しちゃダメなんだよ!」とかKADOKAWAの言い分信じて怒ってる奴も結構Xとかにいるな
認識の溝を感じる
事実なら、役員全員引責辞任レベルやな
まあ角川の正式な説明待ちやね
まぁオリンピックで汚職してたらしいし
潰れればよいのではないでしょうか
>>24 6月中か7月初頭に解決したというなら支払ったということだろう
流出したデータはハッカー側にあるため、一般の人が閲覧できる可能性は極めて低いと考えられています。
>>26 ( ヽ´ん`)「交渉中なら漏洩じゃねぇのか!?漏れてるやんけ!」
安倍晋三「外に出すことを想定していない漏洩」
( ヽ´ん`)「安倍晋三!安倍晋三!」
取締役会を通してないのが一番ヤバい
支払うな派の角川側を説得できないと踏んだんだろうけど
てか法律で義務化されてる政府機関への報告もしてなかったの?
newspicksのせいでバレたからブチ切れてるようにしか見えん
>>26 一部の馬鹿が引っ掛かればいいんだろうな
考え方が詐欺師と同じ
ハッカーにしっかり漏れてるのに情報漏洩は確認されていないとは?
絶対に知られるわけにはいけないデータがあるために
焦って金を送金したんだろう
保身のために
>>26 ヤフコメとかもな
ユーザーとか存在しない世界観
>>36 勝手に乗っ取られて勝手にキレて勝手に解決したのか
株価対策で隠蔽してひっそり金で解決しようとしてたら内部者にチンコロされて憤死
これがなかったらおかわりも取締役会無しに払ってただろうなぁ
>>34 マジでこんなこと言いそうな企業だよな
他人を馬鹿にしてるから
支払いを急いでしまうぐらい、よっぽど後ろめたいデータがあったのかもよ
五輪関係の不祥事は記憶に新しいし
ドワンゴに乗っ取られた後の角川って言いたいけど元々お家騒動あったもんな
エヴァだっけ?スレイヤーズだっけが無ければこの会社終わってたし・・・また問題やらかした程度の認識
払うってことあるの?
これ2度3度4度今後も要求されるたびに払い続けるの?
どうなってんだ?
「情報漏洩は現時点では確認されていません。……で、ですが一般論としてパスやメアド変更はしておいた方がいいですよ(汗」
もうこれ頼む察してくれ……状態じゃん
>>34 なんでその情報をハッカー側が公開しないこと前提なの?
嘘つきー🤥
まぁ東京オリンピックで賄賂で国民の税金 掠め取った悪徳企業の言うことなんて信じられないからな
マジで潰れた方がいい
ロシアのハッカー集団ってマジ?
アノニマスにでも泣きつけば
>>7 英訳が違うような…?
いやなんでもないけど
もう潰れたらええがな
クリーンなイメージ皆無だし
漫画ラノベメディアミクス部門はスクエニ講談社集英社らへんに分割してひきとってもらえばいい
>>39 カドカワは買収したドワンゴにIT系全部任せたらランサムウェア踏んで個人情報流出した挙げ句勝手に4億払われたってことだよな
流石に可哀想
ていうか日本って懲罰的賠償制度が存在しないのおかしいわな
五輪汚職もそうだがこういう悪質企業からは兆単位で賠償金取るべきだわ
>>34 ハッカーの良心に任せるという謎の選択肢を出すな
>>67 どっちにせよハッカーが言ってることはブラフの可能性もあるので
「情報漏洩の有無を含めて調査中」って言うべきだと思うけどね
確認されてないは不味いかな
>>56 支払って解決は海外でも多いよ
でも日本だと基本的に支払うなと指導されてるからドワンゴと角川で意見対立したんだろうね
まぁ紅麹のアレもすっかり忘れてるだろうし
隠せ隠せ隠せ隠せ消せ消せ消せ消せはジャップにおいて正しい判断なのかもしれない
ドワンゴなんぞとくっつかなきゃもうちょっと何とかなったのでは
https://www.gov-online.go.jp/ppc/202203/video-281742.html 令和4年4月1日から、個人データの漏えい等が発生し個人の権利利益を害するおそれがある場合「個人情報保護委員会への報告」及び「本人への通知」が義務化されました
ランサムウェアによる毀損も本人への通知が必要な「漏えい等」に該当すると明示されている
「ランサムウェアだから秘密にしてもよい」のではなく「ランサムウェアなのだから速やかに利用者に通知しなければならない」
そして角川の公式声明は14日の「個人情報の漏えいは現時点で確認されてません」から更新されていない
「本人への漏洩の通知」と受け取れる通知文はどこにもなく、漏洩が事実なら今も違法な隠蔽を続けている状態
五輪汚職の角川の釈明とか聞いてまともな会社と思えなかったろ?
名誉会長がすべて責任背負って後はおしまい追及すんなよ?って感じで全然透明性なかった
ランサムウェアにやられたことは認めてるから情報流出は実質的には認めたことになるから問題ないみたいな擁護をずっとしてる人いたよな
ハッカーには漏れたけどハッカーが漏らした言ってないからセーフて言い訳はできるか
>>56 五輪関連の重要情報が絡んでたら面白いんだけどなw
>>1 これはた、い、へ、ん、な発表ですよねえ?!
でもこれグーグルアカウント連携してたらヤバいんかな?
連携先の情報も取られてないよね?
言う必要ないことは言う必要ないけど株主とユーザに嘘ついたのは背信行為だよね
>>82 それ意味わからんな
上位のクレデンシャル取られてるから情報取られてるでしょ
はわかるが、ランサムと情報漏洩は関係ないぞ
>>55 岡山県精神科医療センターの漏洩事故でこんなコメント出てたな
消されたっぽいが
流出したデータは匿名性の高い「ダークウェブ」と呼ばれるネット上にあるため、一般の人が閲覧できる可能性は極めて低いと考えられています
>>59 > 払うってことあるの?
頻度や額はともかく、払うことは珍しいことではないらしいぞ
クラッカー側も、「金を払わせるだけで戻さないという評判がばれると二度と払ってもらえない」事情があるので
なんやかんや解除してくれることも珍しくないという。
ただし、一発で解除してくれるかもう一度や二度せびられるか、みたいなのは交渉の成り行き次第だし、
それも含めてまあ結構な丁半バクチではあるのだろう。
>>36 どんなネット上のアカウントにしろ数分間で乗っ取り返せるってあり得るのか
意味がわからない
何で情報抜かれて身代金払ったのが事実として話進んでるんだろうな
どれもメディアの憶測で証拠もないのに
KADOKAWA「情報漏えい&身代金支払いを隠蔽してたのに報道しやがって!NewsPicksマジ許さん!!」
カワンゴ「夏野のXアカウントが乗っ取られた!あの報道のせいだ!!」
(;´Д`)???
>>91 仮にそうだとしても情報がダークウェブから出てこないとでも思ってんのかね
金払ってハッカー側に個人情報抱え込んでもらえば漏洩ではない!ヨシッ!
国内ではニコニコがyoutubeと二分するような勢力だったらもっと世間が大騒ぎだったのに
えっヤフーニュースのトップとかになったっけ?程度では
>>86 OAuthのトークン流出してる可能性もあるから一回revokeはした方がいいな
企業として悪いことしてて
その証拠が漏洩しちゃったんだろ
>>95 この手の報道に対してよくある事実無根と否定しないからねえ
>>100 YouTubeが機能停止したらとんでもない騒ぎになるのに平和なもんだ
完全にオワコンだった
ほんとこの手の嘘つきばっかで嫌になる。
狩りに警視庁や内閣府が発表する事柄でも
嘘ばっか。まともなこというやつがいなさすぎる
どうにか応援したいんだが金が足りないならクラファンってできないのかな
犯人に渡して五輪癒着文書を公開してくれって頼む方な
ニコ動ユーザー「情報漏洩で被害を被った挙げ句にKADOKAWAにも騙されたので有志で集団訴訟します…」
>>105 気になるなら再発行したほうがいい
不正利用されたらたまらんだろ
やる夫レベルじゃねえか
身代金払ったお!これで解決だお!!
だから御免なさいして幕引きだお!
↓
何も解決してないのにバラしちゃったお…
こうじはクズ!
紅麹こうじもクズ!
こうじはクズ確定!
ランサムウェアに引っかかった経緯株主で聞いてくれない?言うわけないだろうけど
まるで凄腕ハッカーに狙われたみたいに言ってるけど夏野か川上が変なもん開けただけじゃないの?
>>36 初手で白旗上げて金差し出したのに
戦ってるって何なん?
反社に金渡した奴らがなんでエラそうなの?
金渡すことで得られる利益って、社会的にはどーでもいいニコニコとかカドカワのサイトが多少早く復旧するくらいで
ハッカーに流出した個人情報は一切守られないのに何で金払っちゃったの?
まあでも技術者集団ドワンゴの技術力だからこの程度で済んでるんだろうな
>>59 2回払うと解除するのが大体デフォみたい
日本以外は払ってるパターンのほうが多い
ハッカーには情報抜かれたが、不特定多数の人がその情報にアクセスできないから漏洩はしていないって事か
それで良いのか?
>>109 ダークウェブに入って頂戴って言えば、金額次第ではくれるよ
>>114 訴訟しても「僕らのために頑張ってくれたKADOKAWAさんをいじめるな!悪いのはハッカーだろ!」とオタク共に叩かれるから
訴訟する奴いないんじゃね?
7億8700万円の利益を得た独禁法違反で罰金2億円
不正したもの勝ちなレベルの罰しかないから不正は無くならないんだわこの国は
博報堂以外は企業に対してお咎めなしなのも終わってる
東京五輪談合、博報堂に罰金2億円求刑 企業側へは初 東京地裁
https://mainichi.jp/articles/20240316/k00/00m/040/246000c >>127 さすがにそこまでの基地外はいない
知的障碍者だから角川にそそのかされなければ何が悪いのかすら理解できない知的障碍者の群れだから
>>119 KADOKAWAを擁護する気はないけど
*要求に従わない
流出したデータはどうしようもないし業務も回復できない
*要求に従う
流出したデータはどうしようもないが業務は回復できる可能性がある
なら、営利企業としては後者を選ぶってか後者に賭けるだろう。
会社潰れて情報も流出して回収不能、だと賠償すらできないわけだし
(賠償する気があるかどうかはさておき)
五輪汚職の利益を全部持っていかれたのか?
クズな上に馬鹿なんだな
実際のところ今のドワンゴって本当に技術レベル高いの?
昔はそういう雰囲気醸し出してたけどあれから10年経ってるし今はそうでもないんじゃ?と思ってしまう
>>124 ■情報漏えいの定義
企業や団体が内部に留めておくべき重要な情報が、何らかの原因で外部に流出してしまう事態。
部外者にデータが渡った時点でアウト
カドカワ「NEWSPICKガー!NEWSPICKガー!NEWSPICKガー!」
壊れちゃった・・・
>>134 低い
外部の知り合いという伝手で集まる技術者にそこそこのがいるだけ
技術力がある人は安い給料で保守メンテなんてしないから
ランサムウエアに身代金払うやつwwwwwwwwwww
バックアップを外に置かなかったのがアホだな
事実復旧は絶望
払うしかないね
はっきり言ってNewsPicks可哀想
責任転嫁も甚だしいし
役員会議も無視したガバナンスと株主も馬鹿にする会社だってバレただけやん
取締役は、株主総会または取締役会の承認を受けないで利益相反取引をすると、法令に違反したとして任務懈怠による損害賠償責任を負います(会社法423条1項)
事実だった場合は、支払った件と漏洩隠蔽の件は大口の株主達に訴えられるだろうね
>>118 まだ金払えるから財布にされてるんとちゃうの
つーか払った時点で馬鹿丸出しだし
>>139 でもまあその程度の思考しかできない人間が経営陣の中核だったってことは明らかなわけでさ。
そういう人らをこういう状況に追い込めばこの結果しか出ないと思う。
実際そうなってるし。
流失データはどうしようもできないよな
みんなカード気をつけとけよ
アダルト視聴履歴も脅しに入ってるけどニコニコにあるようなアダルト動画なんて人生壊れる程のネタじゃないんじゃないの?
グラビアアイドルが水着の動画だけでもあっちではアダルトに入ってそうw
未成年がエッチな格好してる!アダルトだ!みたいな
孫さんが国内で力を入れていた配信系のustreamが最終的にIBMが買収して企業クラウド用へと縮小した先駆者的なものと同じで
ニコ動ニコ生コンテンツ含めた子会社のドワンゴも最終的に角川から切り離しそうな気がするわ
角川自体がドワンゴなしでは市場で戦えない状況なら別だが
○○さん、ホモビデオの音声を切り抜いて動画作ってたらしいよ
最悪でもこの程度がバレるだけやろ?
>>36 >犯罪者グループ自身も彼らが何をしたのか正確に把握できていません
これまじ?ありえんだろ
しかもこれ犯罪者グループに喧嘩売ってるの?
>>151 それより書き込み履歴のがやばい
下手したら人生終わるわ
>>80 その会長責任感じてるどころか逆ギレ本今月出版しとるで
>>34 最強のセキュリティじゃん
さすが天下のカドカワ
ヤバい情報日本じゃなくて海外に提供したんだっけ?
外圧でいろいばれそうだな
素直に泣いて謝ったほうがいい
豊田昭夫がやったあれだよ
>>154 まぁ無くはない
数十年の歴史のある企業のデータとかそもそも膨大だから精査するだけで時間かかるという意味では
あと言語の壁で理解出来ないとか元から暗号化されてるデータとかもあるから全部把握してるぞという犯人のメッセージは正確ではない
KADOKAWAのお粗末対応でIT後進国なの世界にバレちゃったじゃん…
ニコニコとX同じメアド使ってる奴は不正ログインされてないか確認したほうがいいぞ
他でスレ立ててるやついたから確認したら俺も昨日の朝北海道なのに神奈川からログインされてたわ
流石に重度のニコ厨も怒り始める頃合いだろ
いやまさか未だに2009年だかの過去動画見てニコニコたのしーしてんのか?
金払ったせいで日本企業がみんな狙われちゃうよ
どうすんのKADOKAWA
>>126 政府関連の弱みがあると気付いたら政府を脅し始めるから個人が払える金額にならんのでは
もしくは角川への要求を二桁くらい上げるか
>>164 アホな信者たちは元気にnewspicks叩いてるよ
嘘ついてたん?まぁニコ動の技術になんも期待してないだろ
収賄事件にさらなる進展あるなら
都知事選に間に合うように頼むわ
犯罪者にお金払ったら
そりゃ犯罪者支援企業になっちゃうんじゃないの?
国際問題になりそう
・夏野が激怒してる←まぁ当事者だし分かる
・リークは犯人からだ←取締役会の情報は犯人知らんだろ
・夏野のX垢乗っ取りは報道のせい←???
ニコニコ静画のデータはどうなん?動画のことしか言って無さそう?
ニコニコ静画の漫画流失で漫画家の利益損失とかにはならんの?
xのっとられたがニュースピックスのせいって意味わからん
>>145 まともな知性持ってりゃ角川の対応が悪いしおかしいと当然分かるもんだが
当事者による責任逸らしの敵認定に同調してしまう馬鹿が多くいるんだよ
悲しいことに
>>172 会社として即潰れはしないかも知れないけど「ニコニコ動画」というサービスは結局再開はされないまま終わった、って可能性は多いにあるかと。
というかKADOKAWAグループ自体が存続の危機だと思うが……。
ttps://youtu.be/3IEdPBkjleg?t=407
外国の日本有識者「ジャップってさあ、〝報・連・相〟とか言ってるくせにすぐ隠蔽に走るよね。それが後進国しぐさだってそろそろ気付いたら?」
【悲報】ジャップランド人特有の悪癖、KADOKAWAより前から諸外国にバレて呆れられてたwww
>>78 出発業界はどこもかしこも青息吐息
社員を大量に抱え”上級国民”を意識してるなら倒産の責はなおさらおいたくない
そこにウヨビジネスマネーをみせびらかせれば、溺れるモノは藁をも掴む で飛びつく
時代の変遷で斜陽産業になった業界は古今東西いつでもどこでもならず者ヤクザのカモよな
落ちぶれ貴族も家の”格“をならず者ヤクザに買い取られて… はあるある
ならず者ヤクザにとってみればあぶく銭で老舗企業(名家)の”格“が手に入るのだからやめられない
手に入れた”格“でさらに大暴れできるのだから「成り上がり」へのコレほどの近道投資は他にそうはない
>>145 >>180 今回のは角川という悪が相手だからあれだがニュースピックス自体も転載ぱくり炎上メディアとして西村博之や成田なんかをつかって煽ってきたからね
クズ VS クズという図式でしかない
NewsPicksの著作権侵害 識者「報道にただ乗り、責任重い」 2024年2月29日 20時30分
https://www.asahi.com/articles/ASS2Y6DYTS2YUTIL01P.html 安倍が朝日新聞をやたら攻撃してたのと全く同じ構造だな
>>181 五輪関係とかニコニコと自民党の関係とかの文書バラされたら詰みだね
斜陽な出版業界だからニコニコとくっつくのはわからなくはないけどさぁ😒
ニコニコで使ってたメアドとパスワードがいろんなサイトで使いまわしてるやつだったんで
ユーザー情報漏れてるなら全部変えなきゃいかんのだからはよ発表しろよ
>>36 声明があった訳でもないのに報道の影響だと断言できるのは犯人だけだろ
思いっきりユーザーを騙すつもりかよ
誠実さのかけらもないのがニコニコらしいな
カネ払ったってコピーを売れられるだけだよ。
諦めなよ。
暗号された奴は流出したものとして処理して、
再度システムを構築しなおす。
パスワードも全部リセットする。
バックアップないものは諦める。
これしかないだろう。
>>197 発表とか関係なくもう漏れるものだと思ってはよ変えろw悠長すぎるぞ
>>193 アウトだろうね、個人情報保護法26条違反
>>197 どのみちユーザー情報が
*漏れていると発表された場合
考えるまでもない
*漏れてはいないと発表された場合
発表が正しいという保証がないので信用できない
ということにしかならないのだから、やるなら公式の発表なんか待たずにやっておくべきだと思うけど。
>>197 いや早く変えろよ流出しないわけがないだろ
最終的には国が払ってくれるはず
はらってくれるよな?
俺達
国策企業だよな?
隠匿して後でバレても一時的に非難されるだけで特に社会的ダメージなくそのうち忘れ去られるんだろ
最悪ニコは潰れても角は何事もなく残るだろうし
旧角川側の人間がお漏らししたんだろうな
ドワンゴにおっかぶせて逃げるしか道がねえよな
>>207 グループ全体のシステム止めたことで業務に支障が出てるそうだから、何事もなかった、とはいかなさそう。
むしろKADOKAWA本体のほうがダメージがデカいのでは。
>>207 国内はそれで騙せても海外は騙せないんじゃないかな
上のレスだけで撃たれたわ
どんぐりとかいう
ヒットマークシステムすき
人のクレカ情報ハッカーに流出させておいて何被害者ぶってんだよ
犯罪者が悪い 自分たちは被害者!
のポジションを貫くしかないだろうな
>>214 こういうの真っ先に報告すべきだよなパスワード変えたりしなきゃいけないのに
なに隠蔽しようとしてるんだよw
身代金払えば開放されると思ってる馬鹿企業が案の定おかわり要求されててうける
身に覚えがあるアダルト動画の料金振り込めって詐欺にだまされる高齢者みたいな会社
俺は嫌な思いしてないから
それにお前らが嫌な思いをしようが俺の知った事ではないわ
だって全員どうでもいい人間だし
大袈裟に言おうがお前らが潰れてもなんとも思わん
それはリアルでの繋がりがないから
つまりお前らに対しての情などない
>>217 ほらほら、newspickがー!
「角川は金を払う」と捏造したせいでー!
新たなハッカーが狙ってきたじゃないですかあー!
昼間角川叩いたらめちゃくちゃ罵倒されたんだが、この時間帯はその手の工作員がおらんのな
>>56 全部暴露されたらまた政治家にも影響及びそうだな
ハッカーにはらうぐらいなら
流出ユーザーへの詫び金に回せよ
>>66 つまりロシアに金を渡したわけか
これは重罪だな
>>36 X上でこれに角川頑張れって言ってるなやつ意味がわからん
>>185 こいつは日本のビジネス現場には社畜と役員という2種類の人間がいることを知らんな
報・連・相が求められるのは社畜だけだ
こいつらの本質は話題そらしだから
こんな時だからこそ全力で話題そらしてるな
>>175 川上のポストによると、報道によりを犯人との関係に変化が生じたらしい
具体的なことはわからんが
7月1日は何が起きるんだ?
ワイの視聴履歴も漏れるんか
ハッカーに五輪関連の資料がないか伝える方法ないんか
ハッカーが一番悪いのになんでKADOKAWAが笑い者にされてるのかがよくわからん
泥棒に入られたのは戸締まりしてないヤツが悪いとでも言うのか?
ハッカーが言ってるらしい期限までは様子見
これで漏れて報告もしないなら本気でキレる
今ごろnewspickにタレ込んだ裏切り者を血眼になって探してそう
世間に漏れてないってことを指してるんか知らんけど、その判断は出来ようがないし、盗まれた時点で漏洩やろ
>>197 流石に平文で保存はしてないだろと思いたいがニコニコだしな、ありえそう
それこそログインリクエストのログにユーザー入力のパスワードがパラメータとして載ってたり、それが20x返してたら終わり
>>237 角川はユーザーの個人情報は漏れてないと言ってるがハッカーは個人情報も手に入れたと言ってる
角川が嘘ついてる可能性があるから不信感が出てる
おいおい 夏野と川上はどうするんだよ お前早く腹切れよ
>>237 マルチポスト
170 それでも動く名無し 警備員[Lv.11] 2024/06/25(火) 03:43:39.16 ID:QC11ALU50
ハッカーが一番悪いのになんでKADOKAWAが笑い者にされてるのかがわからん
泥棒に入られたのは戸締まりしてないヤツが悪いとでも言うのか?
企業がランサムウェア走られる状況ってどういうパターンなんだろ
わけわからんexeファイル開いたらなるやつやろ。個人ならだいたい割れかエロやろ
0か100で誰が一番悪いのかって考えてる1bit脳多すぎてうざすぎる
その単細胞のゴミほどレッテル貼りしてくるノイズだしこいつら本当に邪魔
角川叩く=ハッカー擁護だとでも思ってんのかこいつら
>>230 ここまで予防策はってイキってる恥ずかしい人間なかなかいない
そもそもニコニコの個人情報垂れ流しやん
ニコニコにしか使って無いアドレスに
迷惑メール来るってどう言う事よ
ハッカーが犯罪行為をするのは当然良くない
ニコニコ、カドカワがルール無視して流出を隠すのも良くない
栗田が役員会すらやらずに5億近い金を勝手にハッカーに払うのも良くない
それだけでしょ
我々は卑劣な犯罪者と戦っている!(4億払いながら)
話題そらしの観点からすると
冷笑屋仲間のnewspicksとプロレスやってるだけな気がしてくる
角川規模の会社に十数億請求って思ったより安いなって思った
2回目も滞りなく支払い無事復旧、漏洩も無かったことに、
というシナリオですでに話がついていて
犯人もそのつもりで大人しくしていたが
リークされたことで2回目の支払いが絶望的になり
さらに挑発的な行動に出始めた→アカウント乗っ取り
こう考えると辻褄が合うのでは?
本当のこと言えないから支離滅裂になってるだけで
>>259 メール見る限り役員会の承認取れないから二回目は払えないし説得も無理ですってゲロってる以上、一回目で返ってくると信じてた🥺って感じでしょ
もうさっさと個人情報流してもらおうよ
みんな楽になるって
>>234 これで身代金を支払わずに情報が漏れたらKADOKAWAは顧客から相当なヘイトを買うから
犯人も今までより更に吹っかけやすくなっただろうなとは思うわ
逆に支払えば犯人も今後の信用を考えて情報は漏らさないだろうからトントンな気もするが
専用のメアドつかって専用に考えたパスワード使ってた上に無料ユーザーだから無問題だ
身代金払ったとか正気の沙汰とは思えない
ムーブ見てると他責思考と無責任が何より最優先でジャップ仕草の見本だろ
newspickにタレこんだのは角川側の上層部だろうし
仮に見つけ出しても何も出来ないで終わりだろ
>>196 エンタメ系の出版社自体はここ数年の漫画&電子書籍ブームで絶好調だよ
その辺のパワーバランスの変化も今回の内部リークの遠因になってそうな気はする
情報流出するんだから、慰謝料としてユーザーに金払えや
>>264 そんなもんはKADOKAWAの自己責任だけどね
KADOKAWAの身内以外からすれば早期に事実を把握し被害を最小限に抑える事が大事なので大本営以外からの報道は事実であれば喜ばしい事
結局さ
月曜は8%以上も株価が下落したのに
深夜までなんの説明もなかったね
もちろん報道された「取締役会を経ずに犯人に金払った」
コレは
取締役会で緊急会議開いて当たり前の事態
てっきり会議が深夜に及んで
なんらかの発表が遅れているのだと思ってたけど
この時間までに何の発表もないということは
コレ取締役会会議が変な方向で結論された可能性が高いと思う
これじゃもちろん今日も株価は続落するよ
昨日の8パーよりももっとひどいボラになんじゃね
こういうときはさ
早く市場に向けて説明しないといけないのに
安倍しぐさなんてしたらそりゃ松本人志みたいに株は下がり続ける
なんで嘘ついちゃったのか
本当に漏洩してるならもう信用ないよ
>>36 これはよくある乗っ取られてないのに乗っ取られた自演な気がする…
日本人やりがちだから覚えたよ
>>91 それは読売の記事だけに書かれていたから
病院のコメントちゃうやろ
で、結局クレカ情報は漏れてるの?
ニコニコ側は漏れてないと主張し犯人側は盗んでる言ってる
正直ニコニコの進退はこの際もうどっちでも良いけどクレカから個人情報晒されるのだけは勘弁して欲しい
>>197 それは、ニコニコの責任じゃなく、お前さんの失態だ
パスワードを使いまわした時点でマケ
>>271 まあそうだね
KADOKAWAが正規の手続きすら通さずに交渉した事実すらも隠蔽しようとしているなら
犯人だって身代金を受け取った後に知らぬ存ぜぬで情報も流出させて技術力をアピールしたかもしれんしね
4億取られて漏らした個人情報はtorで叩き売りされて終わりだよ、馬鹿な事したもんだ
>>279 だろうね
下手したら取締役会すら開かれてないかもね
今日はさ
間違いなくこの騒動の「節目」にあたる
カドカワランサム騒動が報道によって急展開した最初の営業日だった
その日にまったく何の対応も
何の反応もできなかった
あったのは取締役の一人である川上の暴走ツイートのみ
あまりにもお粗末すぎるね
これが上場企業かと
有名出版社の姿勢かと
>>82 あいつ毎日そう言って100レス以上擁護してたけど
前提が崩れて今日はどうやって擁護するんだろ
>>288 先週株主総会を開いていたから
取締役会もあわせて開いているでしょ
>>291 緊急ってのがあんだよ
株を何パーセントか持っているだけで
全員呼び出し出来るやつ
総会みたいなのは全く関係なく
会社の緊急事態では当たり前に開かれないとおかしいんだ
さ
今週どこまで下がるかね
昨日8パー
今日は10パーくらいかな
そのあたりで仕手筋に遊ばれ始めるんじゃね
>>294 世の中はこれ忘れたのかな
ニュースなんて見ない層の擁護も多そうだけど
これマヂで糞すぎだろにゃ
てか、大企業でここまで糞以下のゴミクヅなのこことビグモーターだけやにゃ
もう倒産させるかソフバソとかに買収させて再生させろにゃ
bookwalkerは生きてるけどこれのクレカ情報も抜かれてるのか?
>>234 それがXアカウント乗っ取りに繋がるの?
ランサムウェア感染後もXアカウントのid/pw変えてなかったの?
ガチの馬鹿なんじゃね
>>1 俺はここが問題だと思うんよな
つまりユーザーにウソをついた可能性があるわけで
これを誤魔化すためにnewspicksに逆切れしてるようにしか見えん
ソフトバソクかDMMあたりにドワソゴ身売りして0から再生させろにゃ
裏でこっそり金払って元通りにしてもらったのを自分達の優秀なエンジニアがすぐにやってくれましたーってやりたかったんだろう
ランサムウェアだって白状したのが追加要求の翌日ってのも
追加要求なかったらランサムウェアだったこと自体白状するつもりなかったんだろうな
>>303 時系列的に見るとそうとしか思えないよな
>>303 それあるわにゃw
いかにもアホたわけ川上が考えそうな作戦にゃw
4億を無断で反社に渡した罪はでかい
背任、横領、ハッカーとの共謀疑惑、経営陣は民事・刑事で責任が問われるのではないか?
エロは稼げるぞ
ニコ動はfc2とかポーンハブに売ってしまえ
ホロライブみたいに昔はニコニコで好き放題無許諾配信してた輩のクセ,
VTuberとして転生してがっぽり稼いでる連中に天誅下らないかな.
潤羽るしあみたいに全員またニコ厨だった頃のようにアングラに転げ落ちればいいのにって思う.
あと、一番ヤバいのはその取締役の承認もなしに「誰が」4億払たかにゃ
この金払たマヂで川上か夏野、栗田じゃないだろうなにゃ???!!!
ホロライブ運営のカバーみたいにニコ厨抱えて成り上がった企業を脅して...は言い過ぎだけど
恩着せがましく助けを求めて毟り取ればいいと思う,真面目に.
馬鹿猫が思わずまともなことを書いてしまうほど
カドカワはおかしいということだな
リークしたやつ今必死で探してるんだろうな
安倍が生きてたら間違いなく殺されてたがさてどうなるか
>>308 金払うのが駄目とか言ってるのは池沼だけだけ。
ランサムウェアなんて間抜け以外は引っかからないんだから
>>318 誰も金を払うのがダメとは言ってないだろ
正規の手続きを経ないで勝手に送金するのはアウトってだけだよね
総務省と個人情報保護委員会は、こいつを行政処分しろよ
こりゃ機密費出してもらえるようにディミントーの議員先生に土下座してるのかな?
昔にニコニコで著作権ガン無視で配信してた連中で大成した奴に1億ずつ寄付募れば楽勝.
ヒカルもそうだし,兎田ぺこらとかのvTuberもその一人だろ.
名前あげたらキリねえわ
KADOKAWA「漏洩の定義はハッカーの手に渡った状態ではなく誰もが閲覧出来るようにネット上で公開されたこととする!」
払ってないって言ってくれよ
なんで怒ってばかりでそのこと言わないんだよ
脅しには屈しないと言ってくれ頼む
>>308 まあもはや上場企業の体をなしてないわな
1.夏野会見「個人情報流出確認できず」←嘘
2.身代金5億払った←違法でしょ
3.川上「NewsPicks訴えるぞ!」←実は内部告発
KADOKAWAさん、どう転んでも終了の雰囲気ただよう今日このごろ
>>244 だってお金払ってますし
取材されて報道されたらおこですし
>>237 そうやって信者が幼稚な擁護工作しているから
笑い者にされるのではないかな?
>>319 社長の裁量権もあるでしょ
重要な財産の処分も最高裁は
「当該財産の価額、その会社の総資産に占める割合、当該財産の保有目的、処分行為の態様及び会社における従来の取扱い等の事情を総合的に考慮して判断すべき」
とあるし、まあお金は重要だけどめちゃくちゃやり取りするからすべてを役員決裁は無理。となると角川は総資産4000億くらいあるから0.1%くらいは社長が決裁してもいいのでは。
もちろん性質的に取締役会で意思決定するべきやろってのはおっしゃる通りだけど、企業文化てものもあるし。
問題があるなら取締役会が決裁者を処分すればいいだけの話。
>>321 もしかして、この払た4億て下手すりゃ官房機密費かもしれないかもにゃ??!!
国際的に活動してるテロリストなんだろ
こんな奴らに4億も渡してそれが更なる犯罪の原資にされたらどう責任取るんだこいつら
動画データ残ってたとしても再開できる状況かこれ?w
>>333 取締役会で承認された裁量権や報酬の範囲で行動してたのに
カルロス・ゴーンを訴えた日産さんどうして。。w
テロリストの要求には屈しないのがワールドスタンダードでしょ
角川が支払った身代金が次の日本企業に対するサイバーテロの資金源になる
夏野と川上は保身のために日本企業をテロリストに売った
>>335 ランサムウェアは間抜けが引っかかってるだけだからなあ。
>>303 それやったら一生金づるになっちまわんか?
金払うの早すぎだろ
どんな判断だ?金ドブに捨てる気か?ってカプコンにバカにされるぞ
>>342 カプコンは半分狙われることをすることを前提システムを構築してたので
個人情報は暗号化して管理してたしバックアップで自力復旧も出来たし社内まとめて全システム逝かれることもなかったんでしょ。
こういう対策せずまとめて逝かれたら
金払うしかない
ニコニコ上層部「なーんだそんなケチな額 ほれっ お望みのままに笑」
そんな考えだったんだろうなあ
>>294 抜かれた情報、公安警察も欲しがってそう
>>284 ニコニコが出来た当時の昔はパスワード使い回しが普通だったんだよ
>>36 良く分からんけどそこまで日本語を理解してNewspicks云々まで確認する犯人に対して奪取されてたのは数分間だけですとかとっくに奪い返しましたとか言ってだいじょうぶなの?また怒るんじゃないの
非通知の電話がかかってきたのが恐怖でしかない
証券会社の個人情報漏れたら金持ちの家に強盗来そうだからセキュリティ頑張ってくれ
マジで払ったのかよ
犯罪組織に資金援助した反社じゃん
漏洩は確認されていない、だから間違ってなくない?
漏洩の可能性が高いのに黙ってたのは論外だけど
こんな状況でもニコニコ頑張れって言えちゃうニコ厨の信仰心てぇてぇ
>>351 本来持てるはずのない夏野の個人情報がハッカー側に漏れてるのは既に漏洩だろ
>>7 どこからでたもんかしらんけど、なんでこんなGmailアイコン使ってんの
個人でWorkspace契約してわざわざ変えてるかどっちか知らんが組織全体でこれにしてなきゃこんなのにならなくないか
どこかの板で100レス以上してたやつは何だったのか…
批判すべきは角川じゃなくてハッカーだろ?
お前ら敵を間違えるな角川は非歯医者だろ
>>355 今日あいつがどんなアクロバティック擁護を展開するのか楽しみで仕方がない
>>358 KADOKAWAは本来ユーザー情報を保護すべき立場
漏洩したのは仕方ないとしてもちゃんと被害状況を逐一情報公開すべき
> これはNewsPicksの報道による関係の変化によるものです。
ここが一番よくわからん
もうドワンゴ見限ってグリコに行って復旧させてやれよ
BifiX食べたいのよ
>>368 だって他社で同じことが起こってたら、ハッカー犯罪のリスクに備えていなかった
経営者の自己責任!って一番ドヤりそうなのが夏野だからなw
KADOKAWAで書籍化したカクヨム作家の住所氏名年齢と連絡先までバレる可能性あるのヤバないか
大体がなろう系の俺ツエェ!みたいな幼稚な内容に加えてハーレムとか奴隷ものも多くて家族や職場には知られたくないだろうに
なまじカクヨム自体は落ちてないもんだから自分達は無関係って思い込んでるのが危ない
カクヨムだと消されるかもしれんしなろうあたりでエッセイって形で注意喚起してあげた方がいいのでは
>>372 いままでそういうスタンスだったから誰も同情しないのは当然かw
>>375 角川側はそんなの気にもしてないと思うわ
なんでそんな小学生みたいな嘘つくかね
流出してもそれはうちから流出してないって言い張るつもりだったのかな
元々そういう体質なのは分かってたけど
今回はっきりと可視化されちゃったねぇ
これ結局取られ損で復旧出来ないの?
味しめて大手企業ドンドンやられそう
一生情報小出しにされて追加要求されるんだろうな
一度でも払ったらオワリ
>>237 その例えなら戸締まりせずに人から借りてた財産を盗まれたと主張している人だな
顧客からしたらKADOKAWAも加害者
この視点がわかってないのはやばすぎる
>>333 そもそもメールだと役員会で拒否されるから勝手に送ってるとゲロってるわけで、それが合法だと思うのは自由だが、何の反論にもなってないし言い訳としても酷すぎるよね
自分たちの認識の中での確認が出来てないだけだから…
>>377 正直ビッグネームの作家と漫画家以外はどうでもいいってのがKADOKAWAの今までの所業からありありと分かるもんな
情報漏洩はある程度まで諦めるにしてもXの今までの投稿でヤバそうなものは消して一旦鍵垢にするだとか
漏洩前である今の段階で本人が動かないとヤバいのにKADOKAWAは漏れるまでアナウンスしないからな…
>>384 顧客はKADOKAWA心配してるよ
叩いてるのは金も出してない部外者
ニコニコ動画のアカウント以外の個人情報は?
社員や作家や本の注文の個人情報大丈夫なの?
ドワンゴニコニコから来た奴らのせいで社風変わったの?角川って大企業なんでしょ
>>390 顧客の心情を都合よく「断定」し
そこから「叩く」というネットでの行為に印象をずらし
その行為を「金を出していない部外者たちによるものである」と「断定」
なんともまあw
誤謬の連続
妄想による病的な擁護ですね
エスパーおるじゃんw
ハッカーとリーク者の所在も透視してヨ😁
>>382 そもそもランサムの標的になったのはカドカワが最初じゃない
2022年には東映アニメーションがランサムに感染して
一ヶ月程度業務に支障が出た
個人情報は漏れてなかったそうなので、
データを分散して管理していたのだろう
カドカワはなんかめんどくさかったので
全データを一箇所にまとめて管理していた
KADOKAWAがやらかしたせいで
メールアドレス&パスワード変更という大変骨の折れる作業を
前回から短期間で行わざるを得なくなった…クソッタレ
これを隠したかったんだろ
素直に対応しとけばいいのに悪あがきするよな
>>401 自分の生活と言うか行動に影響あったのはHOYAのランサムウェア被害だな
メガネチー牛だがメガネ集めるの趣味で年に何本か作るんだが3月の終わり位に行ったらHOYAがやられてるからレンズの供給が止まって引き渡しできるのいつかわからないって言われて結局3週間くらいかかった
夏野剛の免許証は個人情報じゃないことが確定
国民の共有財産になったのかな?
>>409 口シアか口シア保護国のハカーらしいから身元特定しても無理ぽにゃ
※9468 KADOKAWA時価総額推移以下リンクより
irbank.net/9468/cap
06/07 4771億356万
2024/06/09 システム障害に関するカドカワ公式第1報
06/10 4583億8805万
・
・
06/14 4459億1105万
2024/06/14 システム障害に関するカドカワ公式第2報
06/17 4043億6831万
・
・
06/21 4235億916万
2024/06/22 NewsPicksに対するカドカワの逆切れ
06/24 3896億2276万
既にカドカワ株の時価総額はランサムウェア事案発生から
「約875億円」も下落している
また
一時持ち直した後の06/21からのNewsPicksに対する逆切れによって
「約339億円」も下落している
>>375 ばれる可能性じゃなくてもうバレてんだよなぁ
これ本当は身代金内密に払って角川の技術力で復活!ってやりたかったんだろうな
それがバラされたことで情けない醜態が明らかになって怒り心頭と
個人情報流出もしら切るつもりだったんだろうな
>>390 客は自分の資産や個人情報を心配しているのであって
角川なんて気にしてもいない
>>1 お前もう喋るなって怒られないのこれ?www
>>237 金庫番が戸締まり忘れてたら
預けた奴らには叩かれるんじゃね
すでにBlackSuitのonionのサイトに工作員どもの情報がアップされてたりしないのかな
総当たりで誰か調べて
>>390 ニコニコと統合前からブックウォーカー使ってるがニコニコIDでのログインを惰性で続けてしまったから大迷惑を被ってるんだよ
読みかけの小説読めないことによってすげーイライラしてる
2000円近くするから別媒体や書店で紙のを買えばいいで既に持ってるのに追加で買おうとなる値段じゃないし
年間でブックウォーカーになんぼ落としてると思ってるんだよ
毎年20万円30万円分は漫画小説買っててそれが10年近くは続いてるからカローラクラスの新車買えるぞ
以下がユーザー向けリリース
1. ニコニコのサービスが攻撃を受け、グループ向け共通基盤が乗っ取られた
2. サービスではクレカ情報を保存していない(決済代行サービスを使用していると推測される
3. 情報漏洩は確認していないが継続して調査中
内部情報提供者から提供された犯行グループからメールに記載(真偽不明)
1. クレカ情報含むデータを1.5TB入手した(例示された10類型からファイルサーバ上のファイル群と推測される)
2. サンプル晒しといたから確認してね!(NewsPicksが夏野の運転免許証の存在を確認)
何も嘘は言ってないだろ?(ただしほんとのことも言ってない
カドカワの大株主
www.buffett-code.com/company/9468/mainshareholder
ざっと上から
三菱系 11.95%
ゴールドマンコ 7%
三井住友+みずほ系 7.21%
川上 個人 5.78%
NTT系 2.88%
ニッセイ系 2.42%
バンナム 2.16%
角川歴彦 個人 2.06%
シティバンク 8.87%
日本の銀行保険会社合計 21.58%
外資合計 15.87%
金融系合計 37.45%
創業家+川上+身内(夏野絡み) 合計 10.72%
立場不明 2.16%
金融系合計37.45% VS 創業家+川上+身内(夏野絡み)10.72%
こっそりお金払って解除してもらって
自力で解決したという体裁にしたかったのでしょうね
カドカワばっか叩かれてるけど被害者だよ?おかしくね?って散々書かれてるけど
被害者だったらどんな無能ムーブしてもいいわけじゃないんで
株は小林製薬でやけどした事例あるから
この件が角川の収益にどんだけ影響するか見てるんだろうね
ハッカー側からの情報提供で報道したのに報道したらハッカーの神経逆撫でするってどういうこと
取り敢えず栗田はクビ切られるかな
>>351 ハッカー側に行った時点で漏洩じゃないのか?
逮捕事件からほとぼり冷めて夏野が調子に乗り始める所にこれがあってある意味怪我の功名
あいつ追い出せ
盗まれたのはニコニコのアカウント情報だけで角川の個人情報は無事な事ある?一緒に落ちてたのに
ハッカー「マイナンバーは頂いた。身代金用意しろ」
自民党「何も起きてない、漏れるはずがない、責任取りたくないから認めない」
ハッカー側に情報抜かれたのは漏洩とは言えないと超会議決定
なんだよお前のネットリテラシーガバガバじゃねーか(棒)
>>36 報道による犯罪者グループとの関係云々がやっぱり意味不明なんだけどどういうこと?
>>391 サーバー全滅したとかいう話だから期待しないほうがいい
カドカワストアもアウトだろう
金払ったっていうのは間違いのない、確かな情報なの?
確かな根拠は何なの?
>>70 一般人は閲覧できなくてもハッカーの間では共有されてしまうんだよなぁ
ほんとひどい
最近クソガキ大学生のお遊びみたいな企業多いなーとは思ってたけどカドカワクラスでもこれなのな
ゴルゴのどれぐらい前の作品かな?
日本はネットセキュリティが甘くて甘くて甘すぎる
っていう主旨の作品数作あるよね
あれ、もう20年ぐらい前に描いたのかな?
>>448 糞ガキのお遊び集団でしか無いドワンゴと合併したしな
合併後の社長がまたカワンゴ、夏野と2代続けてドワンゴ系
カドカワも迷走してるよな
真面目な話こういう個人情報漏れてるのにそれを報告せずにだんまりしているみたいな通報先ってどこになるの
水原一平の違法賭博はあれだけもめたのにニコニコのこれは許されるのなんで??
これこそ反社への送金じゃん!!
>>448 ホント、その手の雰囲気の所すごく増えてるよな
なんなんだろ?
本人らは、根拠のない万能感で自信満々なんだろうけど
こっちから見たら大丈夫か大丈夫か?
としか感じないし、実際こっちが正しくて向こうが間違ってても、根拠のない万能感の姓か認めないんだよな
で、結局向こうが間違ってることを向こうが認識しても、間違っていてすみませんの一言もないんよな
ほんま怖いわ
https://i.imgur.com/LaW7yJN.png https://i.imgur.com/N5bpCqu.png 個人情報が流出してるのを株主やユーザーに隠ぺいしてたおかげで
みんなが逃げ遅れたわけや
夏野、川上、栗田は
自分たちが引き起こした人災で大勢の人を巻き添えにして犠牲者を増やしたんやぞ
反社会的組織や
>>454 川上とか夏野とかがまさにそのまんまだからな、結構歳食ってるのにさ
なにが二言目にはiモードを作ったんですだよ
そのiモードでも実際はこいつは何もしてねえっていうじゃねえかよ
発案者も女性で既にプロジェクトが走ってたのに、あとからリーダーだとか言って
こいつが来て、その後もこいつは三木谷と飲み歩いてるだけで、開発には全くタッチしてねえって
暴露されてたよな
こういう馬鹿な経営者って確認しないんだよね
うちの会社のセキュリティ大丈夫?
って聞くだけ
というか聞いても内容わからないから確認のしようがない
だから報告を鵜呑みにする
そして会議が形骸化する
平時はそれでいいけど事件が起きると対処できない
やってる事は安倍政治と同じ
普段ごまかして生きてるからこうなる
これ逮捕者出るんじゃね?ハッカーより先にカドカワから
6.お問い合わせについて
お客様よりご提供いただきました個人情報は、法令の定めるところにより、お客様より、その利用目的、開示、訂正、追加、削除、利用停止、消去、第三者への提供の停止などを申し出ることができます。お申し出は書面に下記の内容をご記載いただき、お客様が本人であることを証明するもの(免許証あるいはパスポートなどのコピー)を同封のうえ、郵送にて下記までお願いします。お申し出内容の確認後、法令に基づき、適正に対応いたします。 その他当社の個人情報の取扱いに関するお問い合わせ、苦情につきましても、以下の宛先にてお受けしております。
お問い合わせの内容(確認、訂正、削除など。訂正の場合は訂正内容もご記載ください)
ご提供いただいた時期、方法など
お客様のご連絡先(ご住所、お名前)
ご送付先:
〒102-8177 東京都千代田区富士見2-13-3
株式会社KADOKAWA
個人情報お問い合わせ係
tp.kadokawa.co.jp/privacy-policy.html
ひょっとしてと思って
というかカドカワはまだ個人情報流出を認めてないんだから
そのための受付窓口もないよなと
検索して驚いたw
>>462 この通りで
現在のカドカワは個人情報流出相談窓口どころか
「カドカワそのもの」に連絡する手段が住所のみの「郵便対応」
www
こういう奴らをテロリストって言うなら払っちゃダメなんだよね
正式な手続きしないで身代金払ったら背任じゃないの?
客から個人情報を預かるのがどういうことか角川は舐めてる感あるね
なんで金あるのにアニメを低予算でやろうとするん?
金かけてしっかり作ってヒット狙いにいけよ!!
>>458 実際にこの日本ではここまでやってこられたのだから仕方ない
コネ作りだけは学生の頃からようやっとる
角川まで一緒にできてしまったからな
>>458 やっぱり部下の功績を自分の手柄にしてたわけか
>>471 本気でアニメ作って外したら恥ずかしいし…
アカウント乗っ取り→すぐ奪い返す
ドヤなんとかのにおいしかしないんだけどw
要は報道したやつに脅しかけただけだろうが
visa使えなくなったとき、その支払い方法の人らはいったん解約扱いにすべきなのに
継続扱いにして後日まとめて請求書送るって言ってて「こいつらヤベえ」って思ったわ
それから数週後にこの事件、ユーザーに寄り添わないうえに金に汚く
セキュリティもガバガバで嘘の発表を平気でする最低最悪の企業だと
白日の下に晒されたのは偶然じゃないよね
>>464 こういう時って官公庁に代理の窓口設置出来ないの?
KADOKAWAクラスの大企業なら
>>478 そもそもKADOKAWAが流出認めてないから作りようがない
この企業コンプラどうなってんの?
政府上級御用達だからセーフなの?
復旧したところでもう終わりだよ
謎の政治的な力でなんとかなるかもしれんけど
譲歩したらどうなるかわかるはずだからハッカーさんのおかわりずっと払い続けるつもりなんだろうか
ちょっと前に個人情報漏えいの可能性があるだけで緊急対応してHPにも速攻公開したんだが真面目にやったの馬鹿みたいじゃん
身代金目的でおかわり要求しだしたら今より更に企業が払わなくなるだろ
その方がハッカーにデメリットな気がするけど愉快犯なの?
>>485 ロシアへの制裁に対する報復なので身代金目的ではないと思われる
日曜までに12億払わないと終わりなんやけど
5億すら取締役会通らなかったのにどうすんの?
>>492 金払わないと日本企業狙っても無駄だってなるから
払わないのがマストなんだよな
だからもしKADOKAWAが本当に払ったならバカの一言でしかない
https://i.imgur.com/ZBZNhZe.png KADOKAWAはテロリストに利益供与する反社会的組織ってマ!?😨
>>494 だからKADOKAWAがバカすぎるんだよ
データが戻ると思ってたなら本当にバカだよ
>>7 【悲報】 栗田、わざわざハッカーが知らなかったかもしれない五輪のこととか律儀に報告する
カドカワコンプラ終わってて草 こりゃ株価まだまだ下がるな
ネトウヨの巣窟の書き込みログが個人情報付きで全部取られてるの笑える
なんか報道にキレてるなと思ったら自分たちのウスラ馬鹿さを晒されたからか
>>500 お前もバカだな
こんなの投資詐欺と同じで払ったところで
次入金すれば取り戻せますよ、ってのと同じ
延々とおかわり要求くるに決まってるだろw
戻ると思ってるならお前も詐欺に引っ掛かるタイプだよw
>>464 角川の苦情受付部門が想定する自社の顧客が
紙媒体オンリーなのはなんにもおかしくないと思うが
ドワンゴの当該部署は何をやってるんだろう?
最初からないのか?
サイバー攻撃渦中のニコニコがAWSのイベントで講演 動画の配信基盤について解説、観客から拍手の一幕も
https://news.yahoo.co.jp/articles/e471f86a9d6c0d536f028a9df80db11e9a4ef5e7 >「より良い視聴体験を求めて、ニコニコ動画の配信基盤刷新の舞台裏」と題し、
>ニコニコ動画の配信基盤を刷新した背景について、同社の久保田陽介さん
>(ニコニコサービス本部 DMS開発部 第一セクション マネージャー)が語った。
>なお、主題となるニコニコ動画の配信基盤は14日の発表でも明かされている通り、
>サイバー攻撃の被害を免れている。
AWSに移行していたから助かったのかな?
KADOKAWA「ハッカーは金目的ならデータは戻る」
入金
ハッカー「はい入金おかわり頂戴ねw」
w
何故か金さえ払えば「戻る」と自信満々な人がいるけど、
そもそも角川のケースは「暗号化されてデータが見えなくなった」から困ってるんじゃなくて
「データが取られた」から困ってるんだよ
暗号化だけなら元に戻してもらえればめでたしめでたしだが
漏洩したデータを「戻してもらう」ってどうすんの?
HDDでも送ってもらえば相手の手元にはもうないね!って安心できるの?
>>82 委員会へ報告してないなら意味ないよな、それ
ごちゃんはスクリプト荒らし
マウントとdmm、合わせて1000億とられる
ニコニコ
デジタル庁さあ
>>303 あーだから最初は16日とか言ってたわけね
あり得る話だ
ハッカーはある程度金が欲しいだろうけど
最終的に情報ばらまかないなら意味なくないか
なんで脅すだけなん?
>>504 過去の実績がそうなんだが?
そもそも金目的なのに払ったけど返しませんやったら、
次からどこも払わなくなってビジネスモデルが破綻する
>>483 1回目は少額要求して一部のみ復旧させる
これで金さえ払えば実際に復旧出来ることを実証した上で2回目は本来の目的額を要求
2回で終わるのは犯罪ビジネスを持続させるため
金蔓に金払っても無駄だと思われたら困る
>>509 データとられただけならなんでサーバー全部止まってるんだい?
>>517 過去の実績?
具体的な企業名出してみて?
出せないんならお前の負けだぞ?
>>520 ぐぐればいくらでもでてくる。
お前の言う金原って藻戻らないというデータをくれ
ハッキングの身代金要求って払って終わりパターン本当にあるの?
人質(データ)が帰って来ないし複製され放題だから、当然おかわり要求されそうなもんだが
さすが自民党の太鼓持ちはやることも自民党そっくりだぁ
クールジャパン・リブートでまた国から税金投入してもらえそうで羨ましいかぎりです
>>36 極めて何かアカウントに対するドヤコンガを感じました
>>521 ググればいくらでも出るものが答えられないw
まさにハッカーがやってることと同じことお前がやってるなw
自分でハッカーの行動証明するなよw
>>528 お前じゃん
答えはあるといいながら答えない
データを戻すといいながら戻さない
身代金ってあくまで暗号化解除のためであって盗んだ個人情報はそれはそれでダークウェブで売るでしょ
https://www.nttpc.co.jp/technology/img/oauth/img_oauth_01.gif >>101がどういう事態が危惧してるかわからない人向けにNTTのグループ会社が公開してるOAuthの概念図
アプリと書かれてる部分をニコニコに読み替えるとイメージしやすい
概念図の(8)で受け取ったアクセストークンを受け取ったアプリサーバーから盗まれると、連携解除してトークンを無効化しない限りは(4)で許可した権限範囲であれば好き勝手されるリスクがある
暗号化されたデータは金で戻せたという例が多く報告されている
一方、流出したデータが戻ることはありえない
なぜならコピーがないという保証をすることは不可能だからだ
両者をごっちゃにしてるやつが散見される
KADOKAWAがネットで叩かれてるのって経営層が恨みかってるってことでしょ
株主は経営層退陣迫ってもいいレベルだと思うよ
おかわり要求は2回で終了してくれると何故か信じている人も多いが、
今回もそうだと言い切れる根拠はないし、そもそも角川は外部には身代金払ったことを隠し通すつもりだったから、
「あまりひどいことするとこれから脅す他の企業が信用してくれなくなるロジック」も成り立たない
どんな非道な要求をしてもバレないんだから
金で戻せたという例が多く見受けられる
だが具体的にどの危機がハッカーに金を払ったかは答えられない
w
名前出したら怒られる系の話ならはじめっから俺知ってんだぜ顔すんなって話だ
払うな派って関係者でしょぶっちゃけ?
ユーザーとしてはお前らの金のことなんて知ったことじゃないし
>>540 払ってもデータを戻せる保証はない
データが流出してしまっているならカドカワが金を払ってもユーザーの被害は何も変わらない
コピーがtorやfreenetにないという保証がないからだ
ニコ動やエビテンを死ぬほど使いたいというのでない限り
カドカワの利害関係者以外はカドカワが身代金を払おうが払うまいが結果に大差はないといる
テロリストや犯罪者に金が流れないほうがマシだ
という論理的な判断に至る
test
KADOKAWAってそれこそ公金チューチューの代表例みたいなもんだと思われるんだけどこんな奴ら国の政策に関わらせちゃダメでしょ
>>540 IPID変えて「払えば~」って言ってる馬鹿はさっさと死ねば良いと思うよ
>>541 よく分からないなー
身代金を払っても俺の財布は何も減らない
身代金を払えば俺の情報をハッカーが公表しないでくれる可能性がある
だから身代金を払って情報流出の可能性を下げる措置を求める
極めて論理的な結論だと思うけど
>>535 普段から嫌われてたのが表面化したってのもあるだろうけど
この状況で役員連中がイキったり逆ギレしたりふざけたりってのが反感買ってるのもあるでしょ
真摯な謝罪と状況説明に徹するべき場面だろうに
>>546 >身代金を払えば俺の情報をハッカーが公表しないでくれる可能性がある
だからもう払ってるじゃん
今表に出てきてる情報だと、暗号化解除におかわりされたってだけだぞ
>>545 そんなに興奮しないでくださいw
同情はするよ
>>550 保証なんて求めていません
流出の可能性を下げること、流出を遅らせることを求めています
見れないけど 暗記してる人が自殺なんかする?
頭のおかしい人なんじゃ
>>552 金を払ったからといってそうなるという保証は何もない
データというのはいくらでもコピーが可能
外部に流出したデータがいつどこでどのように出回るかを制御するのは
たとえ犯人でも不可能だからだ
>>554 気に入らないならハッキングでユーザー情報を人質に取られた場合の一般論としての話ってことでいいよ
そもそもやりとりに関する確証のあるソースなんて俺が知ってるわけないでしょ
角川が金を払ってくれさえすれば自分は安全なんだと思ってる(ので、角川を邪魔する奴に怒ってる)人も多いけど、
個人情報渡ってるんだから、裏でこっそり怪しい組織にデータが売り飛ばされてて
個別ユーザーに直接脅迫がいく可能性もあるんじゃないかなと思ってるんだが
あなたの職場やご家族にエロ動画閲覧履歴をバラされたくなかったらお金払ってねって
>>556 うーん残念ながら期待値の概念がない人とは会話できないな
俺もハッカーは悪だと思うし憤懣やる方ない君の正義感は理解はできるよってことで終わりにしましょう
身代金払え払えと主張してる奴ら何?
ここ十数年日本はテロリストに人質取られても交渉なんてするな!人質を見殺しにしろ!
という意見がオタクや保守右翼界隈、自民支持者界隈の間で主流だったじゃん
自分自身が人質に取られたらテロリストと交渉しろなんて自分勝手だね
>>558 すでにいきなり怪しい非通知の電話がかかってくる時点でもうダメかもしれないね
>>558 バックにロシア政府がいるんだったら要人のアカウントを
割り出してその履歴をネタに何か脅したりロシアに
都合の良いことさせたりしようとするね
>>557 身代金払えば“表立って”はやらないかもだけど
やらないという保証はないよな
どんどん恥ずかしい醜態バレまくってるな、もう株価上がる要素か・・・
>>509 犯人が大々的にばら撒くのと、犯人から買った第三者がばら撒くのでは情報の信憑性が変わるからな
>>557 気に入らないとかじゃなくてもう払ってるんだよ
その上で「暗号化解除」をしないから支払わないという経営判断
払ってるから公開は遅らせてるよね?
君の言ってることはもう達成してるよっという話をしてるんだけど?
Dappiの会社のワンズクエストはKADOKAWAが主要取引先だったからな
異常な擁護にも納得がいくよね
自分の気に食わない意見=異常な擁護
素人の適当意見を論破するとクソみたいな言い訳で逃げるんだね
正しいと思えば言い返せばいいよ
>>558 どういう結末になってもそういう詐欺が流行るのは確定しから埋もれそう
都知事選に立候補してる久保田がニコニコだめかもしれないって言ってた
一応ニコ生トップの丹羽とは旅行に行く仲だしなんだかんだ内部の知り合い多いやつ
払うな派は何も分かってないね
ハッカーさんは善良な人だから金さえ払えば必ず約束を守ってくれるんだよ?
その後どんなにおかわり要求されても、ハッカーさんはとても善良な人だから必ず絶対に約束をまもって元に戻してくれるんだよ?
だって、ハッカーさんは良い人だもんね
ってこと・・・?
>>573 金払い続けろって言ってる人はKADOKAWA潰れろって言ってる人でしょ
払ったほうがいいのか、自力復旧かは経営判断で絶対にこれという正解はない
ただ、今回はKADOKAWAが悪いのは払う払わないじゃなくて
>>1にあるように「個人情報持ってるぜ」って相手が言っているのに、「確認されていない」っていうあたかも漏洩してないかのような言い方で逃げてることかと
普通は「調査中」の一文で逃げる
>>575 さすがにこれで角川潰れると思う奴はおらんし
しばらくは皆様のおもちゃです
>>303 そんなんしたらハッカーのプライド酷く傷付けるから更にめちゃくちゃにされる悪手。
ハッカーには是非裏帳簿とか公開してもらいたいものだ
アメリカ辺りにそのグループに金を払った場合にどうなるかを調べてる企業がありそうだよな
>>578 この攻撃者グループは結構売ってるっぽいから買えば?
裏帳簿出てもタックスヘイブンの時みたいに知らぬ存ぜぬで逃げるだけだろうな。
カドカワと一切関わり合いのない俺高みの見物w
まぁ、親切で言うけど
あと一度ぐらい払ってみたら?w
カドカワみたいなのがターゲットだとハッカーが正義の味方に見えてくる不思議w
当たり前だけど企業が清廉潔白なわけないし
もちろん警察や裁判所だったとしてもね
まぁ角川さんはお得意の「自己責任論」でやればいいと思うよ
おいこれ
カドカワ取締役、CEOの“X乗っ取り”被害を報告
ユーザー間で情報漏洩を懸念、最悪想定した対策が共有
ニコニコアカウントとXアカウントを連携している場合、
X上での「アプリケーション連携」からニコニコ関連を解除するようにとの啓発。
主にSNSで呼びかけられているのはこの連携解除という点で、
川上氏が報告した乗っ取り被害もこれに起因する可能性が非常に高いとされている。
>>585 恐ろしいことにXのアクセストークンは明示的な有効期限の設定がされていないらしいから、連携解除して無効化しとないと漏れてたらガチでヤバい
書き込み権限が与えられたトークンが漏れたらログインパスワードの閲覧・変更とDMのやり取り以外の大概のことが出来てしまう
>>36 つまりいのりんもドヤコンガからほんとに速攻で奪い返せたってこと?
アホみたいな規模の情報流出やらかした企業が、ユーザーにセキュリティ対策をお願いしているの草なんだ
>>448 生育過程で好きなもの買ってもらって挫折を知らないまま年寄りになったおぼっちゃんって感じで
いい気味だよ
大島渚とか三宅久之みたいなジジイは必要だわこんな子供みたいな動きしてるのみてると
>>585 そもそもそれ取締役とはいえなんで一個人が発表してるんだ
発表するなら会社公式がすべきことでしょ
それとユーザーからそんな啓発が出てるのに同様の被害が他(特にユーザー)に発生する可能性について言及しないのは無責任すぎる
>>594 たしかに、何が奪い返してるだよな
一般ユーザーに同様の被害あるかもしれんのに
https://i.imgur.com/o1DGlSz.png あの、これさ、株主総会が紛糾するのを恐れて虚偽説明したってことを言った? もしかして…?
>>596 TwitterとニコニコのIDとパスワードが一致してなきゃ乗っ取りも無さそうだけどな
共通で使い回してる勢は今すぐ変えたほうがいい
いつまでやってんだこれ
チンタラしてないで早く対処しようよ
ぼーっと待ってたら時間が解決してくれるものじゃないよこれは
払うほか無いだろう
またいずれタカられるかもしれんが
データの価値が薄れるまで時間稼ぎするしか無い
>>600 払ったら元に戻るというノーテンキな発想はどっから来るの?
>>601 払ったのに漏らしちゃうとハッカーの今後のビジネスに支障が出るからまずやらない。
いずれまた強請りにくる可能性はあるが
とりあえず対処する時間は稼げる
投資詐欺被害ってこんな感じなんだろうな
お金を引き出してほしければ追加に100万払ってください
って言われてまんまと払いそうなバカがこのスレわんさか居るw
>>602 そもそもハッカーが同じ名義でこんなことやるかよw
そんなのリスクでしかないのにw
全て一回こっきりの取引なのに信用がーとかバカじゃねえの?w
>>602 加えて今まで
払ったのに戻らない例がわんさかあるのに
それで払うとかそっちの方がバカ丸出しなんだよw
払ったのに戻らないって世界の常識なんだが?w
>>600 データの価値を薄めるならまず個人情報流出を認めて告知すべきでは?
>>605 払ったら戻った例があるなら払う選択肢はあると思いますが
いい加減流出の恐れありって発表しろよまーじで
責任問題だわ
漏れてる可能性が99%でも100%じゃない限り報告しません😤って感じだな
>>607 払っても戻らない例の方が沢山ある
確率的に戻らない可能性の方が断然に高い
結果その通りになったわけだが?
ハッカーが一番悪いのになんでKADOKAWAが笑い者にされてるのかがわからん
泥棒に入られたのは戸締まりしてないヤツが悪いとでも言うのか?
>>36 これ奪い返したんじゃなくて連携解除しただけじゃないの?
>>611 金を払ってなければKADOKAWAは被害者だけど
金を払ったからな
犯罪者に金払うとか言語道断だろ
>>615 なんで被害にあってないや払わなかったを含めてるんだ?
お前ガチのバカか?
>>616 いや、払わないのが普通なんだよw
戻らないって分かってるからw
>>618 普通かどうかの話してんじゃねえよ
払ったら戻るか戻らないかの話をしてんのになんで払わなかった件数を含めてんだよ
お前ガチのバカか?
でも流出させられると分かって払わないカプンコみたいのも感じ悪い
kadokawaにお布施すると反社会的組織に金流れることになるのかこれ
>>6 沢山いる。ランサムウェア支払率で検索してみて
役員レベルに俺らよりだいぶ年上なのにクソガキじみた人置いて危機対応を頑張るってエクストリームよね
>>619 それだとしても「奪い返した」とは言わないような
ウヨ企業はこれがあるんだよ
被害が出ても自己責任、お前が悪い、自作自演、日本人なら被害を受けないとか言って何もしないだろう
夏野や上位の奴らを落とすための下剋上内部犯行なんじゃね
反社ではなく北朝鮮みたいな敵国の軍資金になります、つまりKADOKAWA印のミサイルが飛んでくるわけです
ニコニコねえ
もうここ数年見てないから潰れてどうぞ
なくても困らん
>>94 ニコ動のTwitter連携機能が割れて云々。
連携切るといいって噂があった
企業ってこういうもんだよね
だから状況や背景考えずに公式発表そのまま信用するのは危険だと思ってるわ
大本営発表してたことがバレたらそりゃ叩かれるでしょ
>>303 これ
ESXiランサムでやられて1ヶ月で復旧しますとかいい始めた辺りからこのシナリオだと思ってた
ニコ生をハッキングしたとされるkillmilkとはロシア側のハッカー集団であるKillnetのリーダー名と同一である。目的は金銭ですらない。ウクライナ支持国に対する攻撃であると推測される。目的は金銭ですらなく、あくまでもその運営を阻害することだと想定。データの返還はなされないだろう。
https://pbs.twimg.com/media/GQ3fzE9bwAAzlfN.jpg ニコニコユーザの『閲覧履歴』がニコ動内の閲覧履歴って意味じゃなかったら
面白、恐ろしいなw
ニコ動が一番管理甘いから簡単に突破されてKADOKAWA全体がやられたのでしょう
ニコニコチャンネルプラスも仮復旧するみたいだけど別の認証基盤を構築してるあたり、ニコニコアカウントは復旧の目処が立ってなさそう
ttps://help.nicochannel.jp/hc/ja/articles/34148065693977
◆「ニコニコチャンネルプラス」一部再開に伴う変更点
従来:「ニコニコアカウント」による新規登録・ログイン
↓
復旧後:「メールアドレス」と「パスワード」による新規登録・ログイン
※「ニコニコアカウント」が利用できない状況であるため、アカウント復旧までの一時的な対応となります。
ようしらんけど完璧に何もかもハッキングされたわけ?
そんな映画みたいなことあるんだね
かわんごこの局面で検察にケンカ売ってて草
こりゃホリエモンコースかな?
怪しすぎて登録無理だろ
現時点で流出の有無すら公開してないのに
KADOKAWAって反社に大金払ったの?
闇営業みたいな感じ?
これ終わったんじゃないの
プレミアム登録放置してたやつが急いで解約してクレカ再発行するレベルじゃん
ホリエモンはフジ産経を掌握しようとして国策捜査くらったし
カワンゴは権力のケツナメしてるから大丈夫
>>652 でも現状だとそれすらできないんだよな……。
なんせニコ動のサイトにアクセスできないんだから。
復旧したら解約のためのアクセスが集中してシステムが即座に落ちそう。
取締役会の承認を得ずに身代金を払ったとしたらやったのは角川じゃなく役員が個人的利益のために行った不法行為やで
これが通るのならハッカーとグルで会社の資金の移動することもできるしな
泥棒が本当のことだけを話してるという根拠も乏しいし、現段階ではなんともいえんな。
そもそも論として、そんな誠意のある連中なら泥棒なんてやらないわけでね笑
>>597 ほぼ安倍が死んだときに選挙終わるまで統一との関わりを伏せて民主主義への挑戦にしてたのに近い
>>646 昨日、会社公式ではなく役員個人が社長がアカウント乗っ取られたとか投稿したばかりなのでちょっと…
意味不明な擁護しまくってたKADOKAWA工作員ってもう来てないの?
コミュ力だけの陽キャを集めた企業の末路が酷いと話題に
>>659 6月14日に個人情報流出について実質的にアナウンスしてるっていう主張の大前提が崩れたからね
>>661 ぶっちゃけ地上波で全然報道されないのは電通なり角川への配慮じゃないかな
自民が直々に圧力かけてる可能性も否定できないです
選挙近くて電通に恩売る理由があるし
X乗っ取り騒動についてようやく大本営発表があったが、これを間に受けるなら川上の被害妄想という結論になる
ttps://x.com/nico_nico_talk/status/1805524031992688876
(2/4)
代表取締役当人とともに弊社エンジニアが確認したところ、アカウントへの不審なログイン形跡は見当たらず、また不審なポストをされるより以前、サイバー攻撃を検知した当日にパスワードの変更を実施済みでした。
したがいまして、代表取締役のXアカウントが乗っ取られたわけではなく、Xアカウントに連携しているアプリのいずれかよりスパムポストが投稿されてしまったものと思われます。
なお、当該代表取締役のXアカウントには、ニコニコを含むドワンゴ・KADOKAWAのサービスとのアプリ連携は登録されていませんでした。
え?じゃあ川上は実際には乗っ取りが行われていないにも関わらずあったと公表して
しかもそれをNewaPicksのせいだと責め立てたってこと?
いかんでしょ
>>667 完全に勇み足だね
乗っ取られたって言ったが為に流出を肯定したことになっちゃうお。
恫喝しとけば黙ると思ったんだろうな
これまでもやってたんだろうな
五輪汚職とかの報道もそれで抑えてたんだろ
川上の発言についてなんも言及しないのはいかんでしょ
それ以前に個人情報漏れてるのほぼ確定なのにアナウンスしないのが終わっとるが
>>667 犯人グループと何かしら交渉中でないと関係の変化なんて言わないと思うんだわ
「おカネ払ったから漏洩させないハズ」
という希望的観測か
個人として気持ちはわかるけど、企業の対応としてはどうかなあ
ドワンゴ派閥が角川内での地位を守ろうと必死になったからか?
6月25日、文化庁が発表したクリエイター育成基金の金額と支援先
2.2億円 株式会社ドワンゴ(KADOKAWA子会社)
2.3億円 株式会社キネマシトラス(KADOKAWA関連会社)
2.8億円 公益財団法人ユニジャパン(理事2名がKADOKAWA役員)
夏野とかイキってる奴らが痛い目に遭うのを見るのは大変気分がいい
続報に期待してるぞ
>>676 日本の衰退は経済力の敗北であった以上に私たちの角川の文化力の敗退であった
夏野のアカウントがハックされて取り返したとかウソついたカワンゴが大株主だし
重大事案に取締役会とおさないような会社だし
安倍麻生仕草が骨の髄までしみついてんでしょ
>>656 報道が嘘なら何より真っ先に「こんな出鱈目を書くとは許せない」という怒りが来るはずなのに、
「大事な取引のことをバラすなんて許せない」という怒り方だったので、
少なくとも川上は報道が事実だと思っていることになる
夏野川上のボンクラコンビが一刻も早く消滅しますように
>>231 役員は社会を含めたステークホルダーに説明責任という報告連絡相談が必要なんだよバカ
ここの関係者は未来永劫後ろ指さされ続けるだろうなw
角川はもう終わりだな
経営陣が腐りすぎてる
もう誰も擁護しないよ
会社のトップがSNSログインなんかしてんだな
バカなんだろうな
擁護してるのはカルト信者みたいなニコ動信者のホモやKADOKAWAネット工作員ぐらいだしな
実質情報漏洩は説明済とか言うとったゴミクヅ生きとる?wwww
夏野以上に川上が害悪すぎる
間違った情報発信するくらいなら黙ってろよマジで
イギリスとか非通知からのワン切りがバンバンきてんだけどこれ絡みじゃないだろうな
どこまで恥を晒すんだろう
こんなだから優秀なプログラマーが辞めたんだろうなw
上がゴミすぎる
>>662 崩れてないですよ、角川は14日に実質的に情報漏洩を認めてます
>>663 角川への配慮以前に、犯罪組織に脅迫・交渉してる所に
勝手に暴露すれば人質に危害及ぶからね
大手マスコミが交渉終わるまで静観するのは当たり前の話
>>700 警察がそう要請している、ならその理屈も通用するけど
どうせ警察に通報もせず内内で済ませようとしてたんだろ
これで金払って自分のところの暗号化だけ解除してもらってたら個人情報漏れなんか黙ってたに決まってる
警察に相談せずに反社に送金するガイジでも経営者になれるんやな
人質に危害てなんやねん
人間が人質になってて人命がかかってるケースと混同してるだろ
とりあえず他サービスのメアド変えるか退会、削除やね
追加要求とか調子に乗るのは分かっているんだから支払わないのが正解
つーか自爆ドローン使って犯人は爆殺しろよ
世界の敵だろ
手始めに国内の英語圏内の人間を一律死刑にすれば良い
News picksはよくやった
KADOKAWAを倒産に追い込め
>>700 隠蔽期間長かったから
パス変更遅れた被害者いるかもな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています