【超絶大悲報】 「寄生獣」の岩明均先生の最新作「ヒストリエ」、再開時期未定の長期休載へ… 作者コメントがお別れの挨拶みたいで怖い [425612722]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今はwebで連載できて連載作家の数が爆発的に増えてるので
漫画家は深刻なアシスタント不足だと、はじめの一歩の森川ジョージが言ってた
死んだときのためにネームとは言わないから原作プロットだけでも完結させて
漫画は誰かに継承できないかな
歴史漫画をちゃんと終わらせる事の難しさよ
横山光輝が評価されるのもそこなのだろう
岩明均と荒木飛呂彦って同い年なんだよな
岩明が63で荒木飛呂彦が64
荒木飛呂彦の凄さが際立つ
面白い漫画描くのに嘉作だったな
悪く言われる冨樫はなんだかんだ60巻くらいは出してるけど
この人は30巻もないだろ
放ったらかして他の漫画描く馬鹿多いんだけどな
むしろ岩明は新しいの描いてくれ
63歳って普通ならまだ全然働ける感じだと思うがな
眼底出血と手の麻痺がでかいんだろうな
>>79 そのへんAIが補えるようになると思うんだけどなー
クリエイターはAIアレルギーやね
確実にAI社会になるのに使わんでどうするんだ
また世界から乗り遅れて貧困化するんか
嫌儲じゃワンピ馬鹿にされてるけど尾田君はほんとにすごい漫画家だよ
あのクオリティとあの書き込みを何十年と続けてるんだから
本来はもっと漫画業界に対する貢献に敬意をもって労うぐらいしないといけない
団塊世代が不摂生してるだけだと思う
こいつらより上の世代は粗食で健康な人が多いけど
こいつらは豊かになり始めた世代だから
作画をイブニングの8月31日のエンドレスサマーの人に描かせればよくね
画力や描写テクニックに定評のある漫画家でもないだろ
ベルセルクスタイルで行けよ
ジョジョランズはリオンと違ってちゃんと面白いから荒木はスゲーよ
フェアリーテイルかブリーチの作者に絵を任せて話作りだけして欲しい
絵も好きだけど
仕方ないいざという時は皆川亮二に続きを描いてもらおう
>>59 どうしても同人になっちゃうからね
公式同人の刃牙やカイジが上手くいきすぎてるだけで
普通は寿命との競争になっちまうんだ
利き腕の軽い麻痺が1番の原因みたいだし
掲載スピードが上がる事はなさそう
脳溢血かなんかで麻痺になったんかな
血圧がヤバそう
眼底出血て軽度の麻痺か…血糖値管理がよくないのか膵臓そのもの問題かね
眼底出血は定期検査とかで防げたりするが漫画家だし難しいのかな
それとも突発的な他の原因でなっちゃったのかな
ここまで自分で描くことにこだわってるんだから他人とかAIとかに任せるわけないやん
未完で終わりだよもう🍊
やっぱさいとうたかおが確立したプロダクション方式って偉大だったんやな
まあ手塚治虫も同じことしてたしこういう遅筆漫画家は全員そうしたらいいのに
糖尿病かなり進行してるような物言いだな
眼底出血に手の麻痺か🥺
お大事としか言えんな
サンダーボルトガンダムの太田垣康男は
手が壊れたから線ふにゃふにゃだけど描き続けますって言ってて
そっちはそっちで心配してるけど
三浦の描いたベルセルクが読みたいのであって、他の誰かが引き継いだもの読みたいとは思わんのよな
実質連載終了か
BASTARD!!よりはマシな終わりだな
>>80 死ぬ前にプロット貰ってましたって嘘ついて続き書けばええやん
まあ打ち切りで終わる漫画なんていくらでもある
ここまで惜しまれるってのはそれだけ人気な証拠だ…
わずかな間や表情の微妙な違いで読ませる漫画だし半端な作画をつけたら全く別の作品になりそうではあるよな
絵は上手いけど描くのに時間かかるタイプの絵柄でもないだろ?
ファランクスを一人で描いてる聞いた時は頭おかしいと思ったけどそれ以外は淡白な絵柄だし
構成に時間がかかるのか?
律儀な人だよな
ダンマリで長期休載する不義理な漫画家が多い中、しっかり休載理由を明記する義理堅さ
加えて、お楽しみにとは言えないというところまで吐露する誠実さ
このまえ寄生獣を何度か目の読破をしたばかりだけどまた読みたくなってきた
大蛇が生首飲み込むとこでやめといてよかった
ベルセルクは蝕で一旦読むのやめといてよかった
>>117 それな
書けないならせめて口頭でプロットを語って欲しい
原作とネームだけやって作画は他の人に任せればいいのに
寝盗られ彼女を殺され、復讐した所で終わりとかないよ
せめてあの悪女の顛末まで知りたい。
遅筆かとおもったら健康不安
出版社はアシスタント増やして弟子作るとかなんとかならないもんですかね
ベルセルクの作者はやや遅すぎましたがスタジオ化だけでなく
大学とか高校の親友が漫画家で大成してたという運の良さもありましたが
アレクサンダーと云う史上最高の題材で一生やってけると思ったら、
糖尿病で早々と命が尽きそうなんよ?
>>10 レイリは面白かったけどこの絵には魅力あるだろ
おお振りとかもう何年目だよ?
今思うとアレって発達の主人公のおもり漫画だよな
>>125 アシスタントもいないっぽいし体がこんなんじゃ相当時間かかるんじゃねぇかなぁ
俺もできたら本人の絵柄でみたいけど厳しいかなぁ
もともと史実と比較してペース的に完結は不可能と言われてたけど
今回のは、ほぼ間違いなく完結できませんって言う作者による実質的なギブアップ宣言だな
掲載出来ない理由もきちんと書いてるし
わざわざ読者に完結出来無さそうと伝えるあたり
漫画に対して真面目で誠実な人なんだろうな
今回ので、俺もヒストリエが未完で終わる覚悟出来た
今の63歳って結構元気なイメージあるけど身体悪いのかね
まあ作者からこういう声明だしてくれるだけ温情やないの 未完前提で読者も期待せず済むやん
>>1 編集後記にある現代中国を描いた漫画って何?
>>6 吉川英治も太平記完結できなかったんだよなぁ
作者逝去による未完の作品見るとなんか悲しくなる
アシ雇って分担作業をきっちりして自分の負担を減らすのも
自分が描けなくなった時に描ける人を育てるのも
漫画家の才能の一つだよね
この人とか冨樫はそこが欠けてた
寄生獣でも10巻くらいだし元々遅筆で短編描くのが性に合ってる人でしょ
他のも最後は早めにまとめた感じのが多いし
そもそも大河ドラマ描こうとしたのが無理あったんじゃないか
なんか遺言みたいだな😭
本当にありがとうございましたで締めるのは不穏すぎる
俺が読んでた漫画も作者闘病からの休載でもう10年以上経つわ
やっぱ腕とか指やられる人多いんだよな
80の池上遼一が元気にトリリオンゲーム描いてるの見ると体の頑丈さて才能だわ
>>98 デッサン力や描き込みで魅せるタイプではないけど
表情・目線・ちょっとした動きや構図での演出力がヤバいからなあ
有名なシーンでも、ば〜っかじゃねぇのやよくもだましたァをネームやあらすじだけ貰った他人が描いて
同程度のインパクトを与えられるかというと…
まだ起承転結の起が終わるくらいの感じに見えるからまーきついやろな
全巻持ってるけど区切りさえあればいいと思って待ちます
先生の作品は最高です
アニメも映画もクソみたいな出来になってしまって寿命減ったんだろ
もう原作だけじゃダメなんかね
漫画家は分業制のがいい
>>158 座りっぱなしが目茶苦茶健康に悪いからな
宮崎駿のドキュメント見ると、休憩の取り方上手いなぁと思う
椅子に座って考え込む事がない
屋上行ったり散歩したりしてる
ベルセルクはウラケンの生前からなんだかなという感じだったから
ウラケンが亡くなってスッパリ諦めがついたけど
ヒストリエは面白いからこれから数巻出て未完で終わるとしたら残念でならない
>>153 花と火の帝と死ぬこととみつけたりとガルディーンの続きは今でも待ってるわ…
2003年3月号から連載中
もう20年以上経ってたのか…
もうプロットだけ残して他の人に描いてもらってくれよ
>>147 岩明均にしか描けない絵なんだよなあ
ベルセルクは三浦にしか描けないように
絵を描くのが好きなんだろうな
>>95 コピーで済まされるなら画太郎の方がマシだ
>>168 巻末のコメントで何ヶ月も家から出てないとか、休みが年数回とか今思えばって所はあるな
無理矢理にでも休ませてれば生きてたかもな
刃牙みたいにダラダラ殴り合ってる絵だけの漫画なら別に難しくない
歴史漫画は資料読まないといけないから漫画書く以外の作業時間が発生する
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています