【超絶大悲報】 「寄生獣」の岩明均先生の最新作「ヒストリエ」、再開時期未定の長期休載へ… 作者コメントがお別れの挨拶みたいで怖い [425612722]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>147 題材が悪いな
後任もいないだろこれは
書ききれる量か判断して書かないとな
>>166 課金売り上げ1位2位を独占してる
ピッコマとかLINE漫画は分業しててほんまやり方うまいな
ただめっちゃ激務なのか連載が進むごとに絵が崩れるし
自殺した漫画家もおったよな…
漫画制作は韓国以上にもっと分業した方がええってことなんやろうなぁ
>>147 絵描くこと自体はあまり上手くはないのに手の抜き方も上手くないし描きこみたがるから話は進まんよね
宮崎駿は薪を割ってるのが健康に良さそう
散歩と薪割りで寿命伸ばしてると思うわ
完璧主義者の職人なのかな
人に指示して動かすのが苦手な人いるからねえ
>>184 身体的に描けなくなったなら仕方ないだろ
サボってるならそう思うけど
仕方ないから「翠星夫がマケドニアで虹彩異色症なようです」読んでくるわ
30年前から絵下手扱いされてたんだから
他の人に描いてもらえばいいのでは・・・
レイリとかスムーズに終わったじゃん・・・
プ~ねこが10年選手でまだ続いてるのが凄いわ
ぽちょむきん最終5巻はまだですか
>>147 これ一人でやってりゃそら体も壊すわな
森薫は子宮筋腫に関節炎に皮膚炎でダウンしたけど何とか復帰してくれたが
一人で書き込みまくるタイプはマジで寿命削ってる
>>186 日常ルーティンに力使う作業が入ってると健康寿命伸びるからな
こういうのこそアニメ化とか実写化で続きをやるべきでは
この人の描く人の顔って人間と同じ形をした別の生き物みたいで不気味な感じがあるわ
今放送中のアニメでもヒストリエのよくも騙したァのパロディあったな
せめて既刊の範囲アニメ化しないかな
本当に無理そうなら誰かに引き継いでもらうことも考えた方が
完結しなそうなの分かってはいたけど
哀しいなぁ…完結したら間違いなく名作になるのに
井上雄彦と違って誠実だからいいよ
バガボンドは売ったもん
>>161 漫画としての絵がすごい上手いんだよね
ハッとするコマがいくつもある
12巻読んだけどやっぱオモロイ
けど絶対完結しないのは確定してるやろなぁ
漫画家にとって、利き手の軽い麻痺はなあ
絵を描くのを職業としている人が狙った線をきちんとひけないってのは
思うようにならなくてものすごいストレスもあるだろうしな
いつごろからかは読む漫画を完結済みか作者が年下の作品に限定した
>>147 一人が向いてる職人っているからな
それは分かるんだが、それなら万が一のために引き継げるように
ストーリー設定を全部まとめて誰かに託せるようにしてくれ
まぁヒストリエに関してはもう誰も完結できるとは思ってないから気楽にやれるところまで描いてくれりゃいいよ
>>161 緩急のつけかたなのか印象に残るコマが多いよね
画力とは違ったとこで真似できない感じがある
ベルセルクの人もそうだけど遅筆対策しだしたら死亡フラグだよな
もうキリのいいとこまでも期待できなさそうで残念だわ
引き継げるような作品じゃないでしょ
ヒストリエは岩明均にしか作れない
>>211 同じく未完の可能性がある漫画はもう読めなくなった
ハンターももう読んでない
追いかける方がバカらしいんよ
金払う消費者を見下してるんじゃないのか
>>161 ばーかっじゃねえのは凄かったわ
あの流れるようなコマで目がずっと座ってるんだよな
ゲロを吐く直前のなんとも言えない顔もまた良かった
あれは指示書を書いて描かせられる絵じゃないな、職人だわ
この時代より3000年も前に地中海を航海してる船が見つかったんやが
お前らどう思った?
完結どころか今の続きの掲載すら期待出来ない感じだな
>>146 ああ、読者の覚悟って重要かもしれないね
ベルセルクは、いきなり死んじゃったからね
覚悟が出来ていれば、未完もすんなり受け入れられそうだ
眼底出血による視覚のゆがみとか普通に目を使えないから生活するだけで疲れるだろうな
>>28 漫画描いてみると判るが、鉋で削られるように
消耗するんだわ。プロとかすげーと思う
間の取り方やコマ割りを見ても凡百の漫画家とは格が違い過ぎるんだよな
優れたポイントがどれもこれもAIが非常に苦手とする部分だからどうしようもない
ヒストリエ
2003年連載開始 現在12巻
メダリスト
2020年連載開始 現在10巻
最初から描くペース遅すぎだろ
つーか今の63でそこまで身体破壊されてるのヤバすぎないか
ひとりで書き込んだってのも芸術の形式だろう
ブリューゲルのように力がある絵はそうして出るんだろうし
下手だ何だ作画をつけろって言うのは魅力の大半を喪失することになる
女の漫画のようしろ女の作画をつけろ女に系譜するもの以外は全てスポイルしてしまえという与えられた欲求の洗脳状況下にある事を自覚すべきだ
体力や健康面で定期連載は無理って分かってるならもう原作だけやって作画は他に任せればいいじゃん
>>15 サムリンのスレ漫画板に立ててくれない?誰か
12巻めちゃめちゃ面白かったぞ
久々に漫画でびびった
>>234 漫画家は酷使しすぎて早死にしたりするから人によって分からんな
面白い作品作ってきてくれたし、未完でも全然文句ないよ
自己満足優先で好きにやってほしい
寄生獣の巻末コメントに書いてあったが、寄生獣を超える作品を作ろうと漫画描き続けたんだろう。
ヒストリエが完結すれば超えられるポテンシャルは充分にあるのにな。
>>248 散々説得されても拒否してるんだから絶対無理でしょう
プロットだけ残してさっさと死んでくれたらやれるかもしれんが
ベルセルクがああなったしな
超長期連は読者に対して不誠実すぎるわ
ちゃんと終わりを見据えてほしい
>>153 吉川太平記途中まで面白いのに後半ほんと残念なんだよな
室町初期のすんなり統一に向かわず裏切りに次ぐ裏切り、戦乱で荒廃する都の陰鬱さもあって読んでてしんどかったわ
12巻まずパウサニアスって誰だっけ?と完全に忘却しててワロタ
ディアドコイ戦争まで辿り着かずに終わるとしたらこの漫画描き始めた意味あんまないよね
限界なのはアフタヌーンに下書きレベルで掲載されたときから理解はしてるが
昔から言われてるけどこの人自分の作品へのこだわりありすぎてアシ雇えない他人に本気の作品任せられないだからな
本人が絵描かないでもいいんだし、そうでなくてもせめてプロットだけでも残してほしい
風雲児たちもホント残念だった
漫画家やイラストレーターが自分の絵に特化したAIを育てるやり方とか無理なんかな
>>28 ジョジョの人みたいに時間管理しっかりしてれば平気そうだけどね
あの人は何の仕事しても成功しただろうなと思う
>>28 若くして亡くなる人の方がニュースで目立つだけで長生きしてる人もけっこういるでしょ
有名どころでも永井豪とか楳図かずおとか今の漫画家とは比べ物にならないハードワークしてた時代の人でもまだ存命だぞ
あんま長期休載してたらたいていの人間は存在忘れるかどうでも良くなるし
未完で終わっても大した反響は無いやろ
最新刊のエウメネスの無双かっこよかったわ
静止画なのにめっちゃ動きがわかるの凄い
こういう人にこそAI活用してほしいが現時点じゃまだ使えんのかね
なんでさっさと描かないのか
寄生獣は早かったじゃん
>>260 裏拳もそれでシンだが高潔なアーティストってそういうとこだよね
歴史物だから結末は既に決まってるのが救いか
まぁ主人公が最後に裏切られて死ぬっていう救いのない話だが
>>147 ナニワ金融道の青木雄二も絵は下手だけど細かい書き込みにこだわるから腕を壊して引退したんだよね
>>147 謎パワーで一騎当千の英傑よりこういう急造の雑兵の怒号と悲鳴がこだまする現実的な戦闘描写の方が好きだな
バスタードバカボンドベルセルクハンタのお仲間入りだね
アシスタントも使わずに軍隊の兵士一人一人描いてたからな
アレクサンドロスが主人公ならまだ完結の可能性はあっただろうけど、エウメネスが主人公だからな。このペースでディアドコイ戦争まで描いてたら50年はかかるよ
レオンナトス東方遠征で勲功第二位ってこれから覚醒するのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています