【超絶大悲報】 「寄生獣」の岩明均先生の最新作「ヒストリエ」、再開時期未定の長期休載へ… 作者コメントがお別れの挨拶みたいで怖い [425612722]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
>>761 netabare:主人公は戦争に負けて処刑される
>>804 続きが読みたいだけなんです
悪い奴らじゃないんだよ…ただの厄介なファンなんだ
寄生獣の後書きで自分はキャラクターが勝手に動くタイプじゃなくてストーリーが先にあってその舞台にキャラクターを置いていくタイプって描いてたけど
こういうストーリーテラーは執筆の前にまずストーリーを考える段階で筆が止まってしまう事も多そうなんだよな
センゴクの仙石秀久とか
キングダムの李信とか
ヒストリエのエウメネスのように史実で大負けした人物を漫画にするの流行ってたよね
七夕の国みたいな長さでいいから最低でも後5作品は描いて欲しいです
てか七夕の国も本当に面白いわ
>>147 そんなことしてるから貴方は無名の漫画家志望のまま死亡
大勢の人の心に何故岩明先生の作品群が残り続けるか考えて、今後の創作にむかいあってみては
>>536 ストーリーは作者とライターと担当編集で会議して決定しライターが書き起こす
作画はチーフが大体決めてアシスタントへの指示までやる
最後に作者が目だけ描く
余った時間は全部ゴルフ
本宮ひろ志が自伝で書いていたからまあ事実なんだろ
慌てて12巻買って読んだわ
やっぱこの人の漫画面白い
>>806 ワンピース
ハンタ
ヒストリエ
稼業
ベルセルク
ジョジョ
若い頃夢中になって読んだ漫画どれも終わらねぇからしょうがねーよ
>>803 てかそれも含めて作風だからな
そういう性格の人が作る作品だから面白いわけで
富樫もだけど楽して金稼ぎになってたらつまらないと思う
>>82 見た目だけ若くても漫画家としては枯れてるけどね
現在のカッパドキアである
エウメネス「もういっかい 寝よ」
エウメネスの墓
ヒストリエ完
普通にストーリーで行き詰まったんだろう
何回もネーム書いてあれも違うこれも違うとやってるうちに疲れたんだろ
完結しなさそうな漫画なんか
みてもしょうがないな。
>>391 >>147と比べると漫画ごっこって感じだなぁ
>>391 顔のアップとフリー素材の写真貼り付けましたみたいな…
レイリ良かったしもう監修とか原作側になって欲しい
才能が枯渇とかは無いけど、もう年齢的にしんどそうだし
どっちが先か分からんが、アンソロジーのコレが良かったのと、リバーシも良かった
お前らはクソゴミアニヲタだからあとはググッて調べろ死ね
https://i.imgur.com/Ys2OJ8N.jpeg 歳とると手がプルプル震えて線が乱れる
デジタル化してツールに補正してもらうのが良い
コンディション最優先で無理せず描けるときだけ描くしかないな
よく読者がいるな
8巻まで買ってやめたのは正解だった
AIに書いてもらえ
デジタルか原作者になるしか 解決策はない
>>835 アッタロスがエウメネスの子を宿すシナリオとか書きそう
ヒロアカ、BLEACHの作者か筆の速さでフェアリーテイルの作者あたりが作画に付いて話作りだけに集中してくれたら完結までいけるんかな
岩明の現状からすると更に年上にも関わらず最近までアフタで月刊連載してた安彦良和が化物すぎる
12巻やっぱ面白くて悲しかった
13巻出るかどうかすら微妙そうだし
63ならまだいけるだろ?
漫画家の63は違うのかな
66歳で週刊連載を休載せずこなしながら並行して柔の章だのエイハブだの描く猿渡哲也は超人過ぎる
本人も完結させられる見込み無いってて分かってるはずだよな?
どうしても作画別にするの嫌なのかな
もう遊んで暮らせるだけの金は持ってるしそんな死ぬ気で連載続ける気はないんだろう
売れた漫画家の2作目以降がパッとしないのはほとんどこれ
史実あるんだしアシスタントに任せられる環境作るのがクリエイターとしても楽しそうだけどな
未完で思い出したけどサーフサイドハイスクールって作者元気なようだけどなんで未完なの?
もう知ってるやつもいないか
完結したら読もうとおもってたのに休載してたんだ しらなかった
>>28 長時間椅子に座り続けて大量に絵を描くのって泥臭いし重労働だよ
しかも話を考えてコマ割りレイアウトも同時に進めなきゃいけない
基本寝不足だから50代からガクッと来る
もう最後になるかもしれんから全部読み返しちゃった
なんとか書き上げてほしいもんだが
宝石の国も終わったし厚い本がさらに薄くなるな
ヴィンサガ
メダリスト
波よ聞いてくれ
フラジャイル
もうこれしか読んでない
作者の頭の中では間違いなく続いてるんだろうな
漫画なんてその一部でしかなく
この人の作品すべて自分を考えさせる良作だから完結させて欲しい
せめて年表ENDでいいから
ベルセルクの二の舞みたいにはならないで欲しい
>>861 違ってたら申し訳ないけど
作品研究で実際に現地行ったんだよな
古代ローマでここまでやるっての凄いよ
>>424 これを他スレでも必死に叩いてるやつってほんと存在が哀れだわ
ハゲキや府立大卒の小林晃司とかわらん
普通の人間なら自殺してる
>>623 でもレイリの作画担当の絵は岩明均に寄せてる風だったし
言うほど違和感なかったな
こういうの、使ってくれないかな
【悲報】ペン入れAI、「ラフ画なら描ける奴」を「絵師」に変えてしまうガチ危険ツールだと判明wwwwwwwwwwwwwwwww [659613493]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719309538/ 話題変わるが長谷川哲也先生の『ナポレオン 覇道進撃』はワーテルローも超えちまったんで堂々完結でもう終わっちまうよ
だんだんと追っている連載漫画少なくなっていくぜ
>>15 無限の住人初期の頃は編集と一緒になってジャンプ馬鹿にしてたのに、今では商業主義に魂を売り渡したゴミ
完結は無理だろうけど気まぐれに雑誌かテレビで対談とかインタビュー受けて欲しいな
12巻が岩明均最後の1冊になりそう
荒木飛呂彦と同じくらいの年齢か
ジョジョはまだやる気満々だよなw
加齢で衰えるのはしゃあないけど
コイツ体壊すほど過酷な連載続けてたか?
長期連載なんて寄生獣くらいで後短編とかせいぜい1〜2年の連載が2本くらいやろ
冨樫も作画は呪術の作者に任せればいいんだよ
と思ったけど、あっちも休んでるな
>>536 スピンオフだしまくりのカイジとか刃牙の作者がそれだな
もはや話すら作ってるか怪しいレベル
>>4 寄生獣の単行本に描かれていた制作現場がデスクひとつだけだったからまさかとは思ったがかなり作家性の高い人なのかな
>>424 日本の漫画界で通用しないから海外逃げただけだよなお前って
>>850 宮崎駿はノー残業主義だし昼は愛妻弁当だし毎日長距離散歩してるぜ
>>877 アシスタントというか他人が家にいること自体に多大なストレスを感じるらしい
携帯もネット環境もない、漫画家の友人ウラケンと15年くらい話してなかったセスタスの技来と言い
漫画界は世捨人みたいな人が多すぎる
>>779 その代償が5年分なんだよな
間が空きすぎなのに次はもっと空く宣言だから頭痛い
ヒストリエのメインってアレキサンドロス3世が死去した後やろ、これ完結無理やん
この人生涯で
寄生獣10巻
ヒストリエ12巻しか描けなかったの?連載
金カムの作者も腕壊して隔週連載だもんな
ほんと漫画家は命削る仕事なんだな
>>893 まあ風子知らないのはしゃーないにしてもなあ
>>895 週一で完成原稿20p前後
全体のストーリー考えつつ各週の盛り上がりもちゃんとして
偶にカラーや表紙、単行本出れば加筆修正
アニメ化企画が立ち上がれば監修
長期週刊連載作家はオリンピック選手並みのアスリートだろっていつも思ってる化け物じゃ
登場人物の名前がぜんぜん覚えられない🥺
アレクサンダー大王がアレクサンドロスであとは世界史の知識でアンティゴノス朝マケドニア、セレウコス朝シリア、プトレマイオス朝エジプトぐらい
嫌儲代表としてコレだけ言わせてもらうわ
(ヽ´;ん;`)「ご自愛下さい😭」
この人って露悪趣味というか定期的に胸糞悪い描写を挟む悪癖あるよな
まだちゃんと言ってくれるだけマシ
いつまでも昔の遺産引きずってるどこぞの画家気取りのアホなんざ連載全部言い訳して投げてそのままよ
完結なんか100パー出来ん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。