【悲報】シリアスなホラー洋ゲー、翻訳された字幕の日本語が九州弁になっていて批判殺到 [112948759]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
どうすんのオブザこれ
よかろうもん
そげなこつ
「多様性」という言葉を自分のワガママを通すための道具として使うな
流石に笑うわ
端から見てネタにする分には面白くて最高だな
主人公がウエールズだかスコットランド訛りらしくてそれを表現したんだって
開発者から地方の言葉にしろって要求があったらしいじゃん
それ最初に言わなかったら炎上するに決まってんじゃんね
日本のアニメのローカライズでも関西弁キャラがテキサス訛りになってたり複数の方言を話すキャラをメキシコ訛りとかロシア訛りで表現したりしてるし別にいいんじゃねえの
これがほんとのブラックウォッシュとかの文化のっとりか
Reimond@Reimond1997
「"Still Wakes The Deep"が何で九州弁・博多弁なんだ?」という投稿等が多数ありますが、簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。その訛りに馴染みのない方々は、これから長崎含めた方言を知るきっかけになって頂ければと思います。
Reimond@Reimond1997
人種や性別をはじめとした様々な多様性が認められてきているなら方言の多様性だって認められていいと思うの。
標準語もあるんじゃなくて、強制的に博多弁なの?
アホか
契約に違反してないなら問題は無いよ
これでヨシ!とするゲームなら自分だったら買わないってだけ
>>10 方言でのローカライズに憧れてたからとか言ってるからヤバい奴かと思ったわ
開発時の要望なら別にええわな
>>17 昨今の脚本家の作品私物化に近い問題じゃないのこれ
英語の訛りって日本語ローカライズじゃなーんも再現されないからキャラクターの理解に難があるよな
ついに多様性の波が日本にも来たか
思想の押しつけがこんなに気持ち悪いモノとは
外人はよく耐えれるな
えー?これアリとちゃう?
方言ゲーやと思えば楽しいやんか
むしろこれやりたい
方言を効果的に学ぶツールってなかなか無いし
なんか言語学的な理由があると思ったらただやってみたかっただけだからで草
方言だとカッペ感があって笑っちゃうからダメみたいな意見を見たんだけど、差別ジャップらしいと思った
方言にするにしても長崎弁はマイナーだろ
薩摩弁か博多弁にしろ
大阪弁の方が良かったんじゃね
ギャグになりそうだけど
一応開発側に話自体は通ってるんだろうけどホラゲーを九州弁で訳すという滑稽さとそれであんたらが頑張って作ったゲーム台無しになるかもねって部分は伝わってないんだろうな
意図して伏せたかもしれないが
>>10 個人的にはこれはこれでありだと思うけど翻訳者が勝手にやったと思って反発する層は出るからそれを最初に言ったほうがいい
>>9 それなら東北弁あたりのがって思うけど
字幕あればまだ聞き取りやすい範囲のチョイスなんだろうな
普通にやると標準語だけど開始時に何かすると隠された九州弁バージョンになる、だったら面白かったのに
元のゲームの舞台
・1970年代英国のスコットランドの石油の海上採掘現場
日本の翻訳
・1970年代日本の長崎の石炭の海上採掘現場(軍艦島)
ピッタリやん
じゃっどんそげなこつ言われてしもうたらおいどんはどげんすればよかか
関東土人が自分等の言葉が『標準語』だとか思ってるのウケるは
標準語で辞書ひいてみろや東北蝦夷百性の汚れた血共が
まあ雪国アピールの東北弁翻訳、第二都市アピールの関西弁翻訳は見かけても九州弁翻訳はなかなかないのも事実
であればこそ九州の色香漂う舞台で九州弁の魅力をアピールするのが先で
要するに翻訳における便利なステレオタイプが九州弁にはまだ定まってない
精々田舎のじいさんとか親戚のおっさんとかそういうノリだよな
もうちょっと分かる程度の訛りにしとけよ
北関東とか
なんの多様性だよ
方言の押し付けじゃねーか
金もらってやる仕事じゃねーだろ
こんなの多様性でもなんでもない
ただの翻訳者のおふざけだ
英語圏は訛りを笑うのはアウトになって久しいし英語吹き替えのときもその国の訛りを残すのが普通(ゲームだとゴーストオブツシマやアサクリシリーズがわかりやすい)
日本人はいまだに方言を小馬鹿にしててその話者が作品とかに出てくると嘲笑ったり強制的にいじられキャラにしちゃったりするんだよな
英語の訛りってほとんどが発音の違いじゃん
読むのにも苦労するレベルは単純にユーザーフレンドリーでないね
他国語から日本語への翻訳と、癖が強い方言から標準語への翻訳が必要
二度手間馬鹿
東京弁以外=雰囲気が壊れる
これも洗脳やけんwww
地方人からしたらお前らの言葉のほうがお笑い言語っちゃんwww
外部スタッフが自分の色を出すのは僭越と感じる
ぶっちゃけキモイ
>>9 ウェールズとか他の地域の英語話者が聴き取れないぐらい訛ってるんやっけ
やりたいのはわかるけど方言の持つイメージ強すぎ
なんくるないさーとか だすげまいねとか 余計なイメージついてあかんやろ
リプでもあるけどアンロックで九州弁なら好意的な話題として有名になったな
多様性は選択肢があってからこそで
標準語と九州弁が選べるならまだその主張もわかるが
英語がなまってるならありだろ
創作で京都舞台でもトンキン弁だけ使ってるジャップが頭おかしいんだわ
イスラエルや中国を批判できない文化の民族浄化だよ
映画だけどアフリカン・カンフー・ナチスだとガーナ人のセリフは関西弁に翻訳されてたな
博多弁だとシリアスなのに可愛いのが問題
広島みたいな方言だったら良かったんじゃない
翻訳者がこげんなこつばっかしよったら
もう翻訳はAIでええってなるが
それでよかとね?
津軽弁バージョンも出してくれ
たぶん、理解不能になると思うけど
何があかんねん
白豚様はもっとカッコよくスマートな存在だから九州弁やとイメージ崩れるとかか?
九州って結構男前なの多いと思うけどな
映画でも海外の訛りを日本語の方言で置き換えたみたいなのたまにあるけどやっぱなんか違和感あるんだよな
ああいうのネイティブ意外には伝えづらいんだろうな
元が訛りの強い英語だからって事でしょ
良いんじゃないのゲームなんだし
>>52 スコットランドの訛りって日本の東北弁レベルらしいから妥当だな
AIばつこたとてしっかと博多弁教えたらよかろうもんが
>>21 >>22 嫌儲民が支持するってことは間違いってことだ
原文でも英語の地方訛りがあってそれを九州弁で再現したとかじゃなくて
全く意味もなくただの個人的な趣味で九州弁にしたのかよ
こいつにやらせた開発元がアホだろ
でも翻訳者がふざけなかったら話題にすらならずに消えたゲームだろ
そっちの方がファンは満足したかもしれないけどマーケティング的にはこいつの勝ちだよ
舞台が海外の地方で訛りまくりの地域だと
やっぱり翻訳したらそれに相当する方言にするのか?w
ヤクザ役は関西弁か広島弁
田舎の寒村の農民なら東北弁
この辺はテンプレだよな
博多弁は何だろう
訛りって世界各国の訛りと別に互換性ないよな
地域性の差でしかないのに訛りのせいで変な情報加わるやん
博多弁は違うニュアンス出るからダメだろ。ホラーと相性悪いし
単にセンスがないな
なるほど、訛った外国語の表現と考えると難しいな
日本語の方言だと地域性が出すぎて扱いっらいのかもしれんな
作業員は各地からの寄せ集めってことにしてもっとバリエーションを増やすのが理想か
すぐ慣れたけど意味がわからんところが何個かあったな
>>98 元が訛りだから方言にしてくれって話だよ
でも弁明する時に先にその理由じゃなくて自分のこと話すのがクソ
標準語と薩摩弁じゃあアメリカ語とインド英語くらい違うから適切ではないだろ
ゲーマーに多様性を押し付けたら反発があるのは当然なのにな
九州弁にした理由に多様性を使うべきじゃなかった
サウスパーク吹き替えが何故か関西弁で作り直されたのなんだったの?
>>98 >>89 原作のこだわりで方言はできれば使うように言われてたらしい
ただTwitterの書き方が悪すぎて一見私物化みたいに見えるわ最初に開発の要望と言っとけば良いのに
イギリスって田舎行くと訛りまくりで同じ英語ネイティブ同士でもなに言ってるかよくわかんってことが頻繁にあるらしいな
返ってやりたくなる感・・・ 寧ろ方言システム搭載してくれよ熊酒場みたいにさあ・・・
あらーあんたーまだ生きとったんかいねー!!
ボーナス確定!!ドドン(効果音)!!
>>115 RPとheavy Scottishなら普通に米語とインド英語の差と同じか下手すりゃそれ以上違うぞ
イギリスの強い訛りはマジで別言語レベルだからな
これはこれでありだろ
ホラー要素だいぶ薄まるけど笑えるし
俺は別にいいと思うけどなあ
方言アレルギーなのかこういうの絶対叩く人いるよな
スコットランド訛の英語を九州弁で再現してるってことか?別によくね?
日本はアメリカ南部訛の英語を大阪弁で吹き替えたりしてたよな
>>9 スターバタフライだかってアニメも訛を方言として訳してたな
関西弁だったけど
声のイントネーションだけで伝わるから別に字幕を方言にしなくてもいいだろう
>>9 わらた
それホントなら判らなくもないな
英国英語でも更に訳判らんやつ
だからと言って博多弁?になるのかは別として
映画とかの吹き替えでもテキサス訛りみたいなの旨くニュアンス出してるやつあるよな
2000年代のB級ホラー映画のDVDで字幕は普通なのに吹き替えがふざけたノリの完全素人で、
おそらく男2人で登場人物全員の声をやってて、喋ってる内容も字幕と全然違うのがあった
字幕は普通だったから吹き替えはオマケとして楽しんだけど
訛りってイントネーションとかアクセントの違いであって方言ではないよなぁ
スットコランドの訛りを再現してるんだろ
いいんじゃねーの?
>>125 日本国土の大半に居住する地方民は、映画やドラマの東京弁で同じように笑っとるけんwww
英語の方言を日本語でも表現したいって気持ちは分かるが
日本語の方言の持つイメージでゲームの雰囲気がぶっ壊れるw
北欧の訛りなら東北のズーズ弁だろ
なんで九州弁なんだよ
英語の方も訛りすごいみたいだし石油採掘施設を九州の炭鉱に当てはめたようなイメージでやったんだろうな
誤チェストにごわすとか言われたら吹き出すけどそうじゃないならまぁ
個人的には元がスコッチアクセントだから安直に適当な方言にしてみました。よりただ翻訳者の好みです。のほうがよっぽど受け入れやすいな
まあ普通に考えれば会社側のディレクションだろう わりとよくあることだよ
多様性と何も関係ないのに無理やり結び付けて
別のことを叩きたいネトウヨって感じ
スコットランドってイングランドの北にある山だらけのエリアで大平野部があって人口多いイングランドにいじめられてきたとこだろ
上手くゲリラ戦して支配を退けてきたけど結局支配されるっていう
東北みてーなもん
訛りの翻訳は難しかろうな
ハリポタのハグリッドみたいな架空の訛り方くらいが丁度いいんじゃないか
>>111 日本と東京にコンプレックスを持ってる奴しか使わない底辺向け造語使っててワロタ
方言でも良いけどスレタイ通りシリアスなホラーゲームだと雰囲気が伝わって来ないかも
九州なまりが作品に与えるニュアンスって難しいよな
過去にあんまりでてこないというか
スコットランドの英語がアメリカで通じない動画見たわ
>>145 それは言えるかもなあ
日本の方言のイメージが狭すぎるんだよね
一部関西弁を除いてドラマもアニメもほとんど標準語だから
>>142 少しでも英語判ったら全然別モノと感じるぞ
英語て言っても日本の数倍の地域で数倍の人間が使ってんだから
中国語なんか明確に別れてるし
分からない事はないけど
字幕にすると読み難いな
わざわざ方言にする事はないよ
ボールペンのキャップ咥えて戦え!
(リップサービス)
九州弁がいい味出してるよこれ
内容はちゃんと理解出来る
というかゲーム側で和訳してくれてる中じゃ普通に上等
多様性の時代だししゃーない
2024年版のダンジョンズ&ドラゴンズのプレイヤーズ・ハンドブックのエルフがこれだぞ
アジア人エルフやめろ
https://pbs.twimg.com/media/GQxpWXTWgAAW4Ux.jpg じゃっど、じゃっどん晋三どんのゆうとうりたい
みたいなドギツイ訛りの薩摩人がいる方がファンタジーすぎないか
そんな奴もう意思疎通を諦めてるレベルだろ
「訛りで表現して欲しい」って言ってる原作運営側は、訛りと標準語の両方の字幕用意してて切り替えられるようになってる
日本語版はそれが出来ない
これが致命的
ゲーパスでやったけどクラッシュ頻繁に起こるから詰んだ🥺
ムッサいおっさんたちがなんばしょっととかどげんね言ってんのは解釈一致ではある
たまに何言ってんのかわかんねえレベルの方言あるのがキツいけど
>>142 訛り(アクセント)ってのは地方とか特定の第二言語話者集団の発音のみにフィーチャーした語彙であって、スコットランド訛りはスコットランド方言でもある
昔セガサターンの野球ゲームで実況を大阪弁とか博多弁を選べる奴あったな
友達んちでよくやってた
ガチガチの方言なんて求めてる人いるわけないじゃん、舞台が九州ならともかく
表現としての方言を学べよ
誰でも楽しめる方言
ガチの方言突っ込んじゃうところが無能
語尾にばいを付けるだけとかお前=おまんみたいに簡単な単語だけ入れ替えるのが有能
福岡の女と何人か付き合った事あるけど皆博多弁ほぼ喋らず標準語喋ってたわコンプレックス感じてる人多いのか?あの方言
これ多様性関係なくね?
昔、イートンからの留学生が
五カ国後喋れる、というのですげぇとなったが
中身聞いたら
ウェールズ語、スコットランド語、ゲール語と英語
みたいなこと言い出した
>>196 フィリピン人と付き合ったことあるけど英語ほぼ喋ってなかったわって主張と同じだぞそれ
相手に伝わらないのに意識的に方言使う理由は何?
訛りを文字で表現してワロ
九州人はLINEとかでもこんな感じで入力してるんか?
標準語と博多弁モードを選べるならいいけど博多弁のみならいやだな
>>206 ディビジョンはそもそもそのへんのNPCも関西弁喋ってる
背中がアホみたいになっとるとか有名セリフ
まぁこれで売上が上がるならともかく無理だろうからおしまいやね
舞台が北海でスコットランド訛りだから博多弁で問題ない
その辺りの背景わかってないバカが喚くんだよなぁ
Just Die Alreadyみたいなバカゲーなのこれ?
まあ買わないけど
九州弁なんてほぼ由緒正しい日本語みたいなもんだしな
「なんしょっとや!?(怒)」って言われたら、
「何をしている!(怒)」
"What are you doing!?(rages)"
って瞬時にわかるだろ
東京弁のほうが人工的な匂いがして気持ち悪いわ
カートゥーンのスター・バタフライは魔法の国のなまりを関西弁で表現していたけど良かったよ
博多弁というより佐賀弁に近いと思ったら、翻訳者長崎か
時代劇に出てくるようなわかりやすい田舎言葉ならいいんだけど
なに喋ってるか分からんのよね
昔の京都弁に近いのは沖縄方言じゃなかった
古い日本語とかそのまま方言として残ってるし
作品の世界観に合わせての訛りじゃないぞ
翻訳家が九州弁を広めたいからやっただけの072
そがんこつ気にするこたなかろうもん
キンタマ小さかオトコはもてんとよ
こんまれたちも都会暮らしじゃなく
辺境育ちのもんじゃなかと?
雰囲気をあじわいなっせ
和風ホラーには土俗的な感じが合ったりするかもしれんがw
>>214 Wht r ye doin'?
みたいな書き方のようなもんだからキレる奴はキレるでしょ
標準語も用意しろって話し
結構前にオクトラかなんか忘れたけど古語やりまくって外人発狂捺せてたのもあったし塩梅ってのは重要だよ
>>221 中国方言なら東北方言なら世界観に合うとかあるんか?
開発からの要望があったことを言わないってことは自分の手柄にしたかったんだろう
それが理由で叩かれるとは思わなかったみたいだが
>>224 悲報、九州人は労働者階級の日本人だった
ここで使われるべきは「おら」だの「だべ」だの実際誰が使ってんのかわからんステレオタイプ方言風口語
>>229 それが出来るジャップならそもそも日本語を選ばないでしょ
>>221 訛りがあるのは問題ないけどこれはお爺ちゃんか時代劇レベルの訛りだろ訛らせるのが楽しくて詰め込み過ぎて可読性を損じてる
労働者階級の田舎者にも使われてないような訛りを入れるとこは完全なオナニーだよなぁ
>>224 「九州弁は労働者階級の田舎者を象徴する」って
言ってることがレイシストで草生える
さすがにここまでガチ方言だと何言ってるかわかりにくくて翻訳になってないな
標準語に翻訳したバージョンもくれ
九州は特に奴隷商人が多かったから
そういうイメージが残ったのかな
スコットランド訛りて日本で言えば関東か東北弁訛りだろう
>>52 なるほど元がスコットランド訛りなのか
なんでそのことを一言も説明しなかったんだろう
>>196 どんな地方でも都市部に住む人たちは関西除いて標準語使ってる印象
秋田市出身のやつも方言はわからんって言ってた
これ開発側もスコットランド訛りは田舎者の労働者の言葉っていう認識なんだよな
とんでもねえレイシストだな
標準語と方言選べるようにしときゃよかったのに
こんな事しても九州弁にヘイトがたまるだけだな
「あんたんごとなっさ」ってなんだよ
語尾とか簡単な単語を方言にするなら分かるけど、数秒しか表示されない字幕でこんな難しい方言使われると読めないよ
鹿児島でも都市部では家柄が悪い奴くらいしか方言使ってない
昆虫食広めたい奴が勝手に飯に芋虫入れる様なもんだろ
そもそも方言なんてあって当たり前のものだからな
「わざわざ方言を入れるな!」っていう主張がただの偏見なんだよ
これはLGBTとかポリコレとかの話題にも共通してることだ
「わざわざ同性愛者のキャラを出すな!」とか、そういう感覚はもう令和では通用しない
「いや、方言とか同性愛とか普通にあるよね?」と言われたら反論できないからな
普通に存在してるマイノリティーを"チェーホフの銃"扱いするのは差別でしかない
感情論抜きで以上の理屈に反論できる人いる?
東北訛りを軽くトッピングすれば良いだけなのに
自分も操れてない労働者階級の田舎者言葉をありたけぶち込むのはオナニーの他ならない
>>267 70年代の青少年ならそれなりの家でも普通に方言使うだろ
ふざけてるのと紙一重だけど、ホラーに限らず映画の名作を方言で吹き替えたらリメイク感あるかもw
ロバートガルシアが関西弁なのはイタリア訛りの英語だっけ
>>272 労働者階級の田舎者を表現してるらしいから関西弁にはならないだろうな
>>9 さすがイングランド人
全てをバカにしすぎだろ
普通に「腕っこき問題」と同質の話だぞ
開発は日本語がほんの少しわかるか、まったくわからないから担当翻訳者に丸投げ、私物化状態
翻訳褒めてるツイートRT連打してる時点で反省なんてない、開発は認めてくれたから100%問題ないって思ってる。
>>278 せめて実況動画見るぐらいしろよ恥ずかしいわ
>>265 あなたのようになる
って意味かと思ったけど
それに対する返答と噛み合わない気もする
ホンフゥも訛った英語表現する為に九州弁になってたな
アメリカンプロレスのダッドリーズも字幕だと広島弁だった
せめて吹き替えてくれたらなぁ
ゲーパスにあるけどやるか迷うな
スコットランド訛り再現か
サッカーのファギーがスコットランド訛りで、負けてるハーフタイムに烈火のごとく怒るけどルーニーとか英国出身の選手ですら何言ってるか全く判らん
が、その怒ってる姿見ると何故かやる気は出る、みたいな話があったな
まあ実際、翻訳家にクズが多いのは事実だと思う
奴らは勝手に自分の味付けを加えるのを当然の権利だと思っている
そしてどんどん増長して暴走していく
方言女子のAVは抜けんからな
その女優の出身地の方言なら抜けるが
ベッカムも訛がキツイ人なんだろ
喋ったら残念っていう
>>17 ユーザーの体験を考えて長崎弁を選択したんじゃないってのが問題だね
開発者も多様性カードにまんまと釣られて日本のプレイヤーがどういう印象を受けるのかわかってないようだし
まだ駆け出しらしいし暖かく見守ってるけどこれを機に学んでほしい
口裂け女が口づけ女になったりストレンジウーマンになったりする妙な直訳のホラーゲームよりはまし
これ英語の段階で「凄い訛ってるからそこは好みが分かれるかも」とレビューされてるから
これが正しいんだぞ
>>267 その地域だけでみたら年寄より薄まってるけど、他所からみたらバンバン使ってるよ
まずイントネーションが標準語と完全に違うやろ、、、
関東も一般人は標準語と違う訛りが相当あるけどな
日本国内の創作での方言って入れる塩梅がすごい難しいからな
>>288 俺は福岡モメンやけんどシトラスも使うっちゃ使うけど「しとんしゃあ」やね
オカマ語Half-Life2より雰囲気出てて良いと思うよ
難しくないだろ
一般的に認知されてる田舎言葉東北弁を適当に散らせば良いだけ
ゴリゴリにぶち込む必要ない
>>17 そもそも本人がオナニーって言ってるし
>>17 アカウント見てきたらこれがマジで書いてあってびっくりした
ひどすぎて草も生えない
チェストはチェストじゃ!チェストん意味聞くような者はチェスト出来ん!
これ吹き替えありならマシだと思うけど文字で見ると目が滑って全然頭に入ってこない
翻訳治ったら教えてくれ
>>297 ユーザー体験として許せるレベルに落としてる、まであるやろ
博多弁や軽めの東北弁ならまだ6~7割ぐらい理解できる感じだが、琉球語とか古いコテコテ東北弁で来られたら完全に理解不能やw
経緯や背景はしょって自分が方言で作りたいから方しました!!って制作側にちょっと失礼では?
中身の話してそのキャラが訛ってるからって言ってくれよ
多様性だのなんだのとか関係なく背景とがっちしてて実際にやってるプレイヤーが多様性だよねって言うのと関係者が多様性が~って言うんじゃ180%意味合いが違うわ
>>9 そういう理由ならいいやと言おうと思ったところ
許す
>>297 こんなユーザーの体験ガン無視翻訳でこの人に今後があるんだろうか
やる人の為じゃなくて自分の為のオナニー
こんなん赦されるのか
まあ方言言うならとーほぐ弁あたりでちょうどよかっただろうな
スコットランドならとーほぐのイメージに合ってるだろ
翻訳の時点でどうしても原文から意訳になるしその上に訛りや方言をローカライズすると大まかな意味以外は別物になるのが翻訳の常だし仕方ないね
公式が採用したのがこの翻訳家の時点で翻訳結果は公認みたいなもんだしな
外国の作品ってやっぱりネイティブレベルに理解出来ないと本当に作品を楽しむことが出来ない好例だな
>>322 皆内容が頭に入ってきてないやんw
ユーザーのことを考えてないね
音的にスコットランドなまりは
とうほぐべんですね
籠もるんです。イギリス人もわからないことがあります
>>9 これで騒いでんのか、まあ確かに方言は地域性のイメージもセットで付いてくるから難しいな
陰気な作品なら東北弁の方が合ってるっていうのも偏見かなぁ…?難しい
>>17 >簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです。
脱力😞
>>17 仕事で請け負った翻訳者が勝手に作品に博多弁使うのは多様性とはまた違うんじゃねw
最初は「こんなの話入ってこねーよ」って思っていたが正直アリだった
ミニオンでおなじみの怪盗グルーもスラブ訛り→関西弁(鶴瓶)にしたしええんちゃう?
レペゼン語(博多弁)やヤクザ語(広島弁)みたいなもんだからまあ…
>>1 「今朝(棒ではなく点)」とか「手紙(糸へんが3つの点)」って漢字に違和感あるんだけどこれって日本のフォントなの?
>>336 開発側の要望らしい
>開発より「スコットランドをはじめとした地域出身の労働者の雰囲気を出してほしい」との意向があり
>>17 ええ…お金もらってこれやったんだ
制作元も「なんか日本だけわけわからんdislike付いてるし怖いからもう日本語つげんとこ」
ってなるんじゃないの
ここまでゴリゴリの九州弁にする意味はなかったよな
軽い田舎弁ぐらいにしときゃちょうどよかった
スコットランドだから東北とかそっち系の訛りならまだしも
なんで博多弁なんだよ
スコットランド人が博多弁っぽいの喋ると思うか?
どうみたって、ズーズー弁だろうがよ
なんかの続編じゃないならまあ良いんじゃね
でもガチホラーで方言バリバリだとあんまり没入感ないかもな
日本の方言とイギリスの訛りは構造的にちがうものでは?
しかし字幕によって訛りとかの情報が抜け落ちていくのが心苦しいという気持ちもわからんではない
流石に基本は標準語バージョンでおまけで博多弁を選べるようになってんじゃないのか
>>356 舞台となったスコットランドは音が籠もります
とうほぐべんも音がこもります
ちょっとにてるとおもいます
動画貼ったのでスコットランド訛りをぎいでぐだざい
九州出身のやつって関西人と違って完全に方言消すよな
あれ羨ましいイケメンも多いし
スコットランドとかの油田労働と筑豊とかの石炭労働を重ねてんじゃないの?
スコットランド→東北弁って言うのも北ってだけで安直だろ
>>366 気質で言うと、ステレオタイプなスコットランド人は「ケチ、喧嘩っ早い、酒飲み、口が悪い」らしいので東北って感じもしないんだよな
>>366 スレにいくつか動画はったから音をきいてみてください
英語わからなくても音が違う。東北弁みたいな籠もった音ってのはわかると思います
ダニエル・カール「なすて笑うのだが?彼の話す日本語はすこだま上手なんだげんと」
九州弁使ってるやつは全員労働階級者の田舎モンだからしゃーない
標準語と方言と選べるようにしたらよかったのかも知れん
ダッドリーボーイズの広島弁は最高だったけどな
でぃーぼーーん、てーぶるじゃあああああああああって
>>17 勝手に考察してる臭い人たちいるけど
本人がオナニーだって言ってるから
>>262 ~derをドル、ダルみたいに言ってたな
>>369 薩摩に近くてくさ
ひとことに九州弁と言っても藩によって全然違うからな
eimond
@Reimond1997
改めて、なぜ"Still Wakes The Deep"は九州弁(長崎弁)なのかというと、こちらの記事に記載頂いたように、開発より「スコットランドをはじめとした地域出身の労働者の雰囲気を出してほしい」との意向があり、私がそれを最も反映できるのは地元である長崎をはじめとした九州弁だと決断したからです。
地域出身の労働者の雰囲気→コテコテの方言てのも安直すぎだと思う
つか九州弁て何だ
>>379 方言はありなのかな
もうちょいデフォルメした漫画方言みたいにしたらいいのにね
>>224 田舎者呼ばわりは草
作者さん!想い届いてないよ!
マンチェスターのギャラガー兄弟も
ライブの時に何言ってんのかわかりにくかったし
そこを表現したいならんからなくもない
キリンさんが実況してるやるか
MODじゃないんだw
吹き替えならいいけど方言を文字にするのはどうなんだろうね
なお吉里吉里語に翻訳すると全員田舎者っぽくなる模様
>>346 ちょっと訛ってる程度で十分だろ
しかも日本人が考える訛りの標準は東北訛りだろうし
ちょっとじゃないコテコテの九州弁とスコットランドが全く結びつかない
九州でも県によって違うからなあ
まあ大体は分かるけど
パイプ漏れさのところ何で標準語かと思ったけど長崎だとさなのか?
パイプ漏れたいだと思うんだが
Amazonプライムで日本語字幕やら
がむちゃくちゃな作品が生まれて
訂正もされないのはどういうカラクリが
あるのかね
例えばハンバーガー・ヒル
途中からむちゃくちゃ
方言だと何を言ってるのかわからんのでやめたほうがいいと思う
ちょうどやってるとこ
もう少しでクリアする
この英語は向こうで言うアイリッシュ訛りなんだよ
>>3 もっと違う理由かと思ってた
>Reimond@Reimond1997
「"Still Wakes The Deep"が何で九州弁・博多弁なんだ?」という投稿等が多数ありますが、簡単に言うと私が長崎県出身で、方言でローカライズする事にずっと憧れていたからです
ホラーだとズーズー弁の方が良かったのでは?
何を言ってるかわからんけど
Shitをシェイト!とか言うんだよな
内容はめちゃくちゃ面白いぞ
海上ホラーなんて今までなかったから斬新
吹き替えだと遠未来の宇宙で関西弁とかNYの下町なまりが関西弁みたいなゲームあるけど
字幕でってのはキツいかなあ
九州弁ですらないからすげーキツいんだよな
あと、アウトラストみたいなただのマラソンゲームだからつまらない
ざっくり動画見てきたけどモンスターに変えられると急に標準語になるのがすごい面白かった
作者の中での標準語は怪物の言葉なのだ
さすがにもう少し理解できる方言の方がよかったんじゃないか
イリイリとか知らんわ
九州人からしたら関東人は関東弁として江戸っ子喋りされたら自然に受け取れるんか?って感じなんだろうけど
まぁおもろいやん
九州版にした理由が長崎出身だからとか舐めとんのかこいつ?
思い上がりすぎだろ
>>411 スタートレックのチェコフはロシアなまりがひどすぎてAIにも認識してもらえないありさまだったが
吹き替え版はなまりはなくなって普通にしゃべってた
スナッチのブラッドピットはジプシー鉛がひどくて何いってるかわからなかったが
吹き替え版も何を言ってるか意味不明になってた
でも何弁ってことはなかったな
意図を持ってやってるんならエエんでない?
洋画で言えば南部訛りの英語で話してるキャラクターみたいなもんだし開発が許可して意図的ならそう言う表現として見るしかない
ただユーザーはその良し悪しの評価をする事はできるから
間違ってるとか直せとかクレーム言うのではなく受け入れた上で低評価して嫌なら今後買わなければいいだけ
>>9 あぁそういう
ドラクエも海外移植された時にビアンカは田舎娘として訛りある英語にされたって聞くな
英語の訛りを表現するために翻訳で方言を使うってのは良いんじゃない?
アイリッシュ訛りは分かりにくいって言われてるし
わかるとこが多い博多弁くらいがちょうど良いと思うわ
パブリッシャーが肯定的だしそれで終わりの話だろう
それより地方や方言への差別丸出しのレスしてる人間が翻訳者のエゴがーとか言ってる方がよほど奇妙だよ
やるにしても標準語訳との選択制にしておけば話題にもなってよかったろうに
多様性を持ち出しているから更に揉める
方言て癖がつよいからこそ方言なんだし
方言を別の方言で再現しようとすることが無理がある
たとえ九州弁ではなく関西弁だったとしても
同じようにシリアスホラーが関西弁で台無しですってなったと思うわ
どうせ狭量なやつが騒ぐのは変わらないから九州弁でええやろ
>>224 これは随分辛口だ
まさに事実の指摘であります
アイリッシュなら東北弁だろ
鼻詰まりが共通してんだから
関西弁だと緊迫したシーンでも○○でんがな!とかなるんだろそんなん笑うしかないわ
九州弁ばわからんやつのがかわいそか
ニンテンドースイッチで遊んどればよか
おいはStill Wakes The Deepで遊ぶ
これでよか
>>276 スティーブンセガールがモデルだからじゃないの
>>433 むしろ買ってプレイしてる人間が翻訳に対して批判的なレビューしてるっていう
外野のお前らがいいじゃんって言ってるパターンになってる
ローカライズはありとあらゆるとこに定着してるんだが
そういう見えない配慮を察することができない子供(大人)が増えたなあl
昔もなんかのゲームで大阪弁になってたよな
デーモンを狩るんやみたいな
本質的な話なら、架空の方言を作らないと
九州弁に合わせてもしょうがない
訛といえばバイオショックのアトラスは
英語版だとアイルランド訛りで露骨に怪しいやつだったらしいな
日本語版だとそういうとこないからアトラス黒幕が衝撃展開だけど
現に日本語話者からもイリイリって何?ってなってるし
注釈が必要となるような表現はやりすぎなんよ
この人は地方出身者なんだなって伝わる程度のフレーバーでいいんだよ
>>433 プレイヤーは外野だった
金だけ払って何も言わずにやれ
楽しむな
労働者階級のスコティッシュ訛りか
俺が聞いてもリスニング出来ないレベルの訛りだな
ニュアンスを出すために訛りを方言に翻訳で置き換えるのは良いチャレンジなんじゃね
購入した人らが苦情言ってるのに買ってないケンモメンが外野って言ってるのはなんの冗談だよw
開発側の要望で馴染みのある九州博多弁にしたてオチか
イギリスの「訛り」は社会階級を表すけど
日本の「方言」は地域の表現でしかないのではないか
もちろん後から付けられたステレオタイプ(大阪弁=笑いとか)はあるけど
それもやっぱり社会階級ではない
ん?向こうで言う訛ってる英語ってニュアンスなんだからこれでいいのでは?
イギリス人が労働者階級のスコティッシュ訛りで話されるストーリーにもつ感覚と
日本人が長崎弁の字幕でストーリーを追う感覚は全然情報が違うと思う
>>467 いや、訛りって田舎者って馬鹿にするだろ
だから東京出たら方言やめて標準語になる
その訛りを日本語の方言と対照させてどうすんの?って話
その訛りのニュアンスを「創造」して翻訳してよ
原作再現だろうが外人キャラがコテコテの日本語方言喋ってると違和感しかないだろ
>>477 まあそこの違いなんだろうね
日本における方言って地域差でしかないから
イングランド人に、何やねんオマエ!
どこ出身とか、いうシチュエーションあるの?
>>260 博多県民だけど何言ってるかわかんねえ…
DivisionはNYなまりを謎関西弁にしてたな俺はネタとして好きだったけど
そういえばリバース1999てソシャゲの中国出身のキャラが中国訛りの日本語話してたとかでクレームが結構あったらしいな
ちなみ英語版だと各キャラ出身国訛りの英語話すとか
博多弁だと雰囲気壊れるのって俺らが悪いよな
あんまり考えたこと無かった着眼点だわ
>>467 ぱっと思いつくので山手言葉くらいかな
(金持ちのマダムが使うザマス系)
でもあれは女言葉限定
徳島県の意味不明な方言を連打されるよりはマシ
初見では韓国語に聴こえるよ、何言ってるか分けわからん
AIとの差をなんとか出したくてやってるんじゃなかろうか
>>482 今回の件は、日本語字幕でプレイするユーザーの方に原作にはない余計な感覚を与えてしまうケースだと思います
機械翻訳よりすげえいいやん
批判してる奴は機械翻訳でプレイした事あんのか?
>>478 馬鹿にされるのもあるけど
伝わらないのもある
まぁでも京都人からすれば東京弁は方言なのでみんなが納得するように東京弁にすればいいと思います
地元の方言でローカライズするのに憧れていたじゃ説得力ないよな
>>478 一番は伝わらないからだぞ
昔は発音まで直されたんだよ学校で
何言ってるかわからないから
長崎県民は東京では蛭子さんみたいな流暢な標準語で話す
>>484 イギリスだとコックニーが有名。
これは地域というより社会層での違いだけど
再翻訳しないと大抵の人が理解できない方言に翻訳するのは日本語に翻訳したと言えるのか?
日本語翻訳じゃなくて九州弁翻訳じゃん
ゴチャゴチャ言い訳してるけど私物化するなの一言だな
つうかこれやっぱ
しっかり合意取れてんのかな
売上に直結するわけだし
相手方になんて伝えたんだろ
どの方言がいいかとかしっかり話し合ったんだよな?
こいつの独断じゃないよな?
シンプソンズも英語だとキャラが外国人訛りのいるからなぁ
「パイプ漏れさ」じゃなくて「パイプ漏れよ」にした方がよくね
別によくね
イントネーションが独自な訛りと
方言を一緒くたにするのがおかしいんよ
ウェールズだろうがなんだろうが語尾にキャラクタ性もたさないだろ
ちゃんと日本語には翻訳してくれとっちゃけん別によかやろ
やっぱりこれ あれ
敵に攻撃されたらなんばしよっとかって言っちゃうの?
勝手に訛りを入れるなとか言ってるけどそれ野沢雅子の前でも言えるの?
別に標準語翻訳と選べるならいいけどこれ一択なら売る気がないとしか言えん
おらとかだべとか共通の田舎言葉みたいなのあるんだからそれ使えよ
てか訛りと方言は違うよね
アクセントが変わる程度が訛りでそもそも単語が違うのが方言だし
ほぼ標準語だけどアクセントが違う地域の方言にするのが正しいと思う
>>519 これ訛りじゃなくて方言にしちゃってるから違うよ
>>521 だべは東日本の方言で
東京でも使う人がいるでしょ
FalloutNVが発売した当時は色んな地域の訛りを採用していてすごいと肯定的評価だったが
今は世界が右傾化してるし
労働者階級もPCゲーやるようになったので
ポリコレガーというようになってしまった
面白いのはかっぺがゲームにかっぺが登場するのを毛嫌いしているということ
標準語じゃないと雰囲気がー
これぞナチュラルに差別してるジャップ仕草
ホラーの雰囲気はぶち壊しだよね
おもしろいとか言ってるやつもネタとしておもしろいってことであって
ホラーとしての面白さじゃないだろそれ
ラスメイヤーの映画に標準語と関西弁と東北弁3つの字幕が選べるやつあったな
>>514 スコットランドとか単語が違ったりします
方言結構あります
英語の方言を表現するのにわかりやすくて良いじゃん。
どんだけオタクは多様性と反AIが苦手なんだよw
まあ方言じゃシリアスな感じが出ないって発想というか感性も戦前レベルのアナクロだと思うけどね
実況で十分なゲームだし別に問題ないだろ
サイレントヒル2リメイクやILLなんかの翻訳でやられたら泣くけど
>>527 大阪弁も昔は大阪弁の敬語ってあったけど、もうほぼないからな
真面目に話す時は共通語になる
なんか悲しいね
>>224 労働者階級とかだも横浜とかのみなとことばだよなぁ
日本語ないゲームも多いしあっても機械翻訳丸出しで意味わからんゲームも結構あるから
ちゃんと翻訳してくれるだけでありがたいわ
>>533 世代もありますしゲーム内で方言つかったら
英語圏の人もわけわからなくなります
何事もほどほどです
ガチな津軽弁だとゲームにならないのと同じです
dearestherのとこか
一週短いから動画で済ませてる奴多そう
方言と訛りって別物だったかな?
一時期、言語学の本を色々読んでたが
そんな解説を見た記憶がない
>>537 「米語」って言葉、青山繁晴感があってなあ…
田舎者の設定を九州のかっぺ言葉に翻訳しただけだろ
なにか問題あるか?
>>541 確かにそれだわ
あれは土佐弁みたいだったが
前作みたいなウォーキングシムなら文句も出なかっただろうけど
FF7のケットシー(関西弁)は英語ではスコットランド訛りだったな
名前の元ネタがケルト神話だからそうしたみたいだけど
ガチのスコットランド訛りよりは聞きやすいとか
海外の反応系YouTubeで字幕を関西弁にする奴がいるけど
あれもすごい違和感あるわ
やってるやつは面白いと思ってるんだろうか
翻訳者が愛知出身だったらニコチャン大王になってたわけか
まあそもそも「字幕が標準語でねえ?そいつはコトだ!今すぐおっ死なにゃ!」みたいな翻訳を半世紀以上疑問なく見てた国なのに今更どうしと?
英語の訛は単語の発音が違っていて
日本語で言えば「あさひ」が東京弁で「あさし」になるような感じで
日本語の方言のような単語自体が入れ替わった場合は
イギリス英語とアメリカ英語みたいな別の言葉って扱いになるってのがワイの認識
まあでも字幕って難しいよ
今時、わよ!だわ!じゃよ!みたいな女言葉役割言葉多様だけど
それ無くしてみんな男口調にすると違和感あるしな
ChatGPT君に聞いてみたら
食べない ← 標準語
食べへん ← 方言
食べねえ ← 訛り
食べにゃー ← 方言とも訛りとも言わず名古屋の言葉と言い始めた
ドラクエ3「ここは由緒正しきエジンベアのお城、いなか者は帰れ帰れ!」
スコットランドの首都 エディンバラ
翻訳者はイングランド人って事
スコットランドと九州は多様性の名の下に田舎者って馬鹿にされてるんだね
>>563 これな
喋ってるのが女か男かわからんてのが結構ある
>>470 おまえアホ?
ああそっか、侵略されても無抵抗で凌辱殺戮されればいいと思ってるお花畑しそうだもんねー
しかし女の子の九州訛りはかわいいけどおっさんは可愛くないな
なんね
トンキンがまた九州ば差別しよっと?
こりんねー火炎旋風で丸焼きになって死んどきーや
>>224 パブリッシャーが納得してるんだったら別にいいだろ。そういうコンセプトで翻訳してくれって依頼されることは普通にあるし
キャラが地方出身で訛りがあるって設定ならアリなのでは
>>17 数々の少数派が寄ってたかって最大多数派を塗りつぶす
サラリーマン金太郎でもアメリカに渡米した金太郎が田舎(南部?)で英語を学びながら旅したから南部訛りを東北弁みたいに訳されてたじゃん
それと同じだろ情交
逆に方言なネイティブな地域に住んでる人は違和感ないの?
関西弁は許されて九州弁は許されんってどーゆーこと?
えっ、もしかして金印も稲作伝来もなかったことになってない?
トンキン、米食うな
>>196 >何人か
嘘じゃなければ覚えておこうよ
数個っとランド方言対応表
https://www.cs.stir.ac.uk/~kjt/general/scots.html
方言 英語
canny Careful
chiel fellow
dunt bump
dwam daydream
haill whole
loch lake ロッホネス、ネス湖なんかは有名ですね
方言じゃない、発音だといってる人は
美味しんぼでグルメ語ってるひとのように見えてしまいます >>580 これだよな
日本人の日本人に対する差別は酷すぎる
>>580 舞台のイメージじゃないですかね
炭鉱が舞台のホラーだったら全然OKだと思います
舞台がスコットランドなので東北弁の音とかのが自然かもしれません
でも東北弁の字幕でも炎上しそうですね
九州弁とかないぞもっと狭い地域の方言だろ何県の方言だよ
ほーーーーーーんま
ジャップって差別好きやな
隙あらば差別してくる
渡来人にレイプされて生まれたガチャ歯ジャップのくせに
Ayeとかはアイアイサーのアイなので方言でもわかると思います
swally=drink
wee=little
普段の会話でも方言が入るのでよく使う単語がちょっと違います
グラスゴーは中村俊輔がいた場所ですね
動画
https://www.youtube.com/watch?v=LhMvmH_uodE 言語が得意なふりして知ったかモメンレスしてた人は
単語が違うというのを覚えとくと、次回からドヤれます
今回は恥をかきましょう
標準語は国策で作ってるからな
昔の工場だと工場内で方言使ったら
私は方言を使いましたって背中に張り紙されて
工場内を周回させる罰があった
>>585 トレインスポッティングみたいな低学歴&薬物依存&歯抜けの若者東北にいる?
九州にはたくさんおるやん
年食った漫画家とか小説家が急に意識高い系に目覚めて登場人物の話し言葉を方言や昔の言葉にしてるのあるけど
ああいうのも全くヒットしてないからな
ローカライズがどうとか他人の著作物がとか以前に読みづらすぎて避けられてるだけ
NHKのドラマですら方言つけすぎるとわかりにくいやからやめろって言われる
味と思って受け入れるか避けるかは商品の判断になるんだから嫌なら避けるしかないな
英語で訛りだから日本語でも方言にしたっていうだけならまだ分かるんだけど
理由が「長崎県出身だから方言でローカライズする事にずっと憧れていたから」ってのが酷い
もう字幕もAIで さらに方言も選択できるようになるだろね
九州弁を選んだ理由が翻訳者の出身地だからと多様性だと荒れるだろ
せめて舞台になった地域と翻訳した方言の関連性を説明すればいいのに
>>600 それはローカライズした人の話なんだからいいでしょ
勝手にやったわけじゃない
自身に一番馴染みのある方言などがコレなら内容の把握も即出きるけど。
違う地域の方言などが身近な場合で、この翻訳を見た場合w
場合によっては言いたい内容とは全く違ったり、頓珍漢な内容が字幕で表示されてる事にもなるんだよなw
よくわからんけど
制作者が方言にしてくれってお願いしたんじゃないの?
どの方言かは任せるって感じで
日本だと地方が舞台でも方言喋らせないからね
まあ差別意識って言われたらたしかにそう
ほんとジャップチー牛でごっちゃごちゃうるせえガイジよな
そりゃ迷惑なゴキブリだから殺せ言われるわ
>>2 自分の出身が九州だからか
なるほどなるほど気持ちはわかるで
>>2 ええで
ワイは許した
まさかリベラルのケンモメンは方言ぐらいで叩かないよな?
>>607 Steamは買わずともレビューできる場だった…?
>>609 最近だとサクナヒメくらいか
あれもだいぶマイルドになってるけど
どうでもいいけど今「標準語」って言い方はしないです
共通語になってる
>>609 ゴールデンカムイのラスボスが
自分の部下を集めるエピソードが何本もあるけど
部下を口説きに行く時は
その部下の故郷の方言を完璧にマスターして
現地人に馴染んでたらし込む。
九州の幽霊ってそもそも博多弁つかうの?
うらめしいばい!
とか。
使わないとしたらホラーとの親和性無いのでは
田舎者はまぁそうかもしれんけど労働者階級の言葉は違うくない?
東北弁の方が怖さでるよ
チェストは笑ってしまうんよ
steamで良い評価の人でも翻訳には苦言を呈してる
単純に字幕として分かりにくい、スッと頭に入ってこない
外国語を分かるようにするのが字幕なのに分かりにくくしたら駄目だろう
ジャップは無意識に
英国の文化=おしゃれ、かっこいい
九州の文化=劣後、芋臭い
と思い込んでるから、耳から入ってくる情報(英語)と目で見る情報(九州弁)のギャップに違和感覚えたんだろ
>>633 そもそも、九州弁が
博多大吉華丸がしゃべる言語
って認識だから、ホラーと相性が悪いんだ・・・
自分のやりたいことねじ込むなよはわかるけど
シリアスだから九州弁やめろっていうのはわからん
警察署?ぎゃんいってぎゃんいけばよか
よ
みたいな会話が行われると思うと胸が熱くなるな
俺がSIRENがつまんねーなと感じた理由が標準語で笑けてくるところだからな
秩父の羽生蛇モチーフならもっと訛りぶっこめよと思ったよ
ガキの頃行ったが語尾にけんて言うのは覚えてる
馴染もうと真似したりもしたが今思えば向こうは馬鹿にしてるのかと思ってたかも
>>148 どちらかといえばニュアンスとして「10秒前!!」みたいな感じだろCoDのあれは
「ここは荒野のウエスタン」もそうだが「じゅうびょおおお!」は訳として変だよ
エルデンdlcで忙しいから買わないわ
あと今年買いたいのはsilenthill2とets2ギリシャdlcくらいだわ
>>224 九州弁を使い奴は労働者階級の田舎者って差別主義もいいとこだなおい
>>609 なおヤクザがテーマの時は喋る模様
なんなら首都圏が舞台でもヤクザやチンピラだけ関西弁や広島弁喋らせるのがジャップ
あと田舎である事を強調したいときの東北弁とか
向こうのミスでこうなったならまだしも
制作側が意図的に九州弁仕込んだのに批判してる人はおかしいでしょ
怪盗キッドに「関西弁やめろ」ってゆうようなもの
>>9 これのベストってピーキーブラインダーズみたいに字幕は標準語て訳して音声は原語だろ
>>2 好きにしろ。
俺は買わない。
興味が無い。
>>1 これに抗議する奴と同じ差別意識持ってる奴が作ったのが進撃の巨人の関西弁バージョンだよ
シリアスな本編とのギャップがあるだろ?関西弁なんて笑っちゃうよな?という意識で作られたオマケ
まあ方言も必要よな
地方が舞台のくせに標準語で話してる作品多すぎだろ
英語の方言とか訛りで田舎者とかのキャラクター性を持たせてるキャラってどう表現すりゃいいんだろうな
>>627 人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)
福岡 :153万 九州1位☆
仙台 :108万 東北1位★
北九州:95万 九州2位☆
熊本 :74万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :48万 九州5位☆
長崎 :43万 九州6位☆
宮崎 :40万 九州7位☆
郡山 :33万 東北2位★
いわき:32万 東北3位★
秋田 :31万 東北4位★
久留米 :30万 九州8位☆
盛岡 :30万 東北5位★
宮城県 2,324,650人
福島県 1,924,697人
青森県 1,305,396人
岩手県 1,271,640人
山形県 1,121,606人
秋田県 1,021,508人
福岡県 5,092,990人
熊本県 1,785,742人
鹿児島 1,659,854人
長崎県 1,375,802人
大分県 1,164,416人
宮崎県 1,107,606人
佐賀県 830,053人
方言字幕は面白いけど
今の日本がもはやほとんど方言消えてるからなあ
単語がほぼ標準語に置き換わってるから
イントネーションやら語尾にある程度
東京に住みたい人の割合
埼玉県44.4%
千葉県44.2%
北関東38.6%
中国28.1%
神奈川県26.7%
甲信越25.6%
北陸23.8%
東北23.8%
東海23%
四国18.6%
九州・沖縄16.1%
近畿11%
北海道10.1%
https://i.imgur.com/U81o5Ax.jpg ただでさえニュアンスの違いや価値観の違いで海外のもの読み取るの体力使うのに
更に九州弁の標準語変換しないといけないとかめちゃくちゃやるのしんどいじゃん
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
九州だけどいりいりなんて使わないわ
長崎弁かこれ?
せめて博多弁にしとけよ
>>626 トンキンの幽霊ってNHKの話し方するん?
「が」を「ンァガー」ってゆんけ?
なんか理由があるんだろうと思ったらこれ
https://i.imgur.com/9E8ICqL.jpg 120%自己満のオナニー
マジでこいつは害悪だと思うよ
業界総出で出禁にすべき
日本語音声なら意味はわからずともなんとなく聞き流せそう
感情も乗るから理解が深まるしね
たぶん字幕で読まされるから苦痛なんだと思うわ
>>675 叩くようなものでもないが
知らん地方の訛とか教科書的なものになるんで違和感あるし自然に使える言語として自分の地元の訛を入れるのは普通じゃね
これはどうだか知らんが
南部訛りだの何だの組み込まれてしかもそれがストーリーラインに影響するような形になってて
(それらはたいてい進んだ後で発覚するし)翻訳めっちゃ困るのあるある
>>678 文字で方言は目が滑るしコミカルな印象になるよなぁ
吹き替えなら意味が通じない部分も不気味さを煽る要素になるけど
購入して不評レビューから返金が一番ダメージききそう
5chってredditみたいに参考になったレスが上位に来ないから
いつまでも頓珍漢な流れが続いてダルい
>>674 まるで俺がNHKの話し方で吹き替えしろっていったみたいだな
まともな理由があるのかと思ったら自分がしたかったからってそりゃダメだろ…
>>609 ユーフォも原作は関西弁バリバリなのにアニメは脱色されとるな
これもう民族浄化だろ(´・ω・`)
方言はずっと馬鹿にされる存在だから
正書法とかちゃんとしたのないし敬語も未発達
そういうのも整備してローマ字表記にしたら
もう完全に別言語になるよ東北弁だと
>>604 開発者が容認してるからいいという問題じゃない
ゲームを遊ぶのは開発者と翻訳者じゃなくプレイヤーなんだから、プレイヤー向けに理解しやすい字幕にすべきなんだよ
英語版の場合スコットランド訛りでも英語の文面としては大して崩れてるわけじゃないから、
例え聞き取りにくくても英語字幕を頼りにできる
でもそれが九州弁になると標準語よりも崩れているから理解しにくい
字幕は英語を日本語として理解するために付ける物なのに、これじゃ字幕の目的として機能不全なんだよ
翻訳者は開発元から要望があってそうしたと言ってるが
日本語以外の他言語については特別な対応はされておらず問題は起きてないようだ
レビューを言語別で見ると他は75~95%好評なのに日本語だけ55%好評と目に見えて評価が低くなっている
全国20万以上都市(四捨五入)2020 1.1
【北海道地方】 札幌市 197万 旭川市 33万 函館市 25万
【東北地方】 仙台市 109万 いわき 34万 郡山市 33万 秋田市 30万 盛岡市 29万 福島市 28万 青森市 28万 山形市 25万 八戸市 22万
【関東地方】 特別区 965万 横浜市 374万 川崎市 153万 さいたま 131万 千葉市 98万 相模原 72万 船橋市 64万 八王子 58万 川口市 59万 宇都宮 52万
市川市 50万 松戸市 49万 町田市 43万 藤沢市 43万 柏市 43万 高崎市 37万 横須賀 39万 川越市 35万 越谷市 35万 所沢市 34万 前橋市 33万
水戸市 27万 市原市 27万 府中市 26万 平塚市 26万 草加市 25万 茅ヶ崎市 24万 つくば 24万 調布市 24万 大和市 24万 春日部 23万
上尾市 23万 厚木市 22万 太田市 22万 伊勢崎 21万 西東京 21万
【中部地方(北陸)】 新潟市 80万 金沢市 47万 富山市 42万 長岡市 27万 福井市 26万
【中部地方(東海+内陸)】 名古屋 233万 浜松市 79万 静岡市 69万 豊田市 42万 岐阜市 40万 岡崎 39万 一宮市 38万 豊橋市 37万
長野市 37万 四日市 31万 春日井 31万 津市 27万 富士市 24万 松本市
24万 鈴鹿市 20万 (甲府市 19万)
【関西地方】 大阪市 274万人 神戸市 152万 京都市 147万 堺市 83万 姫路市 53万 東大阪 49万 西宮市 49万 尼崎市 45万
豊中市 40万 枚方市 40万 吹田市 38万 和歌山 36万 奈良市 35万 高槻市 35万 大津市 34万 明石市 30万
茨木市 28万 八尾市 27万 加古川 26万 寝屋川 23万 宝塚市 23万 伊丹市 20万
【中国地方】 広島市 120万人 岡山市 72万 倉敷市 48万 福山市 46万 下関市 26万 呉市 22万 松江市 20万 (山口市 19万 鳥取市 19万)
【四国地方】 松山市 51万 高松市 42万 高知市 33万 徳島市 26万
【九州・沖縄地方】 福岡市 160万人 北九州 94万 熊本市 74万 鹿児島 60万 大分市 48万 長崎市 41万 宮崎市 40万 那覇市 32万 久留米 30万 佐世保 25万 佐賀市 23万
リリースされたって事は開発のチェック通ったんだろ
ええやん
方言にした理由はあるけど
明かせないやつかぁ
だったら全部黙ってればいいのにな
英語も話せない奴が標準語は江戸弁!とかイキってると笑いが出るな。
俺は標準語(英語)と九州弁で江戸弁は無視だわ
ユーフォニアムみたいな京都の人間が標準語使うよりマシ
翻訳に九州弁を使う良し悪しは別として方言が失われていってるのはどうにかしたほうがいいと思うね
言葉も大切な文化
これポリコレ意識した結果なんだろうけど現地方言にも九州弁にも失礼な話だよね
標準語と呼べるのは英語だけだろ?東京弁?どこのクソ田舎だよ
まず英国圏でのズーズー弁扱いはウェールズ地方で
よくイントネーションや方言がバカにされてるで
ヤーバーァァァみたいな感じで
北海道554万人
東北948万人
関東4342万人
甲信越544万人
東海1494万人
北陸308万人
関西2067万人
中国760万人
四国406万人
九州1329万人
沖縄140万人
実際九州でこんな風に喋るやつジジババだけ定期
若いやつは語尾に~けんとか付けたりイントネーションが若干訛りがあるぐらい
ゾンビ・オブ・ザ・デッドとかビートルジュースも吹き替えだとこんな感じよな
ポリコレ大好き嫌儲民でもさすがにこれは理解できなかったか
語尾だけ変えればいいんだよ
役割言葉としての機能で十分なんだよ
ガチで方言に訳すやつがあるか馬鹿
作品にあってるかどうかはともかくとして面白くていいんじゃないか
聖書(関西弁ver)とかも面白かったし
>>177 ちょっと突然だけど、日本人って白人から見ると、
指輪物語やRPGのエルフのイメージかね。
年取らない(年取ってても容貌が変わらない)。
小柄で痩せ型が多く俊敏。
上品で大人しいが、怒ると怖い。
自然に対する愛着が深く、特に植物大好き。
簡素でかつセンスが良い。
歴史や伝承が豊富。歌好き。
あちらのイラストなんか見ると、案外黒髪も多いし、
顔も頬骨が高くて、東洋人っぽい容貌なのが結構多い
(ロード・オブ・ザ・リングではエルロンド等はそのタイプ)。
なんだろう…9つの県をひとまとめにして九州弁呼ばわりするのやめてもらっていいすか?;;
こういうのに表現の自由戦士が出てくるべきではないのか?
標準語以外を許さない風潮に表現の自由で喝を入れてくれよ
方言使う試みは嫌いじゃないけど
石油プラントと九州があんましっくりこない
>>701 まーーーーーーたまたまたジャップのクレーム癖が出てんのか
ジャパニーズホラーものならむしろ方言のほうがいいまであるね
怪しい因習の限界集落で何言ってんだかわからん方言の婆さんとか登場すると雰囲気出る
英語圏はわざわざ文字表記する時に訛りまで文字で出さないだろ
表音文字でそれやられると読みにくくて迷惑なだけなんだよ
アニメとかの海外吹き替えでは関西弁をアメリカ南部方言にしたりとかの工夫頑張ってんだけど
日本は逆に今までそういうの全くやらなかったからいきなりやったら違和感出るんだよな
>>9 どうせならネィティブの薩摩弁か津軽弁にして字幕が有っても解読不能にしてみろっつーの
ベッタベタの薩摩弁と津軽弁は日本人でも解読はかなり難しい
標準語と選択できるようにしておけば誰からも文句が出ないで話題になっただろうに…
方言自体は尊重すべき文化だと思うけど九州弁と縁のないゲームでわざわざテキストで読みたいとは思わないわ
英語でゲームやっててもニガーのしゃべりのまま英語字幕ついてもすげえわかりにくい
九州出身の俺からすると関東の人はこの翻訳見て笑うことに軽くショック
博多華丸とかのおかげでもう関西弁並みの地位は築いてると思ってたのに
英語圏だとオーストラリア英語を田舎もん方言にしたりするみたいだね
>>738 どんだけキツイスコットランド訛りでもenglandをyenguuranduuとは書かないしイングランドで済むものをいぇんぐうらんだと書いても読みにくいだけなんだよ
漫画でも方言キャラいるけど関西弁はギャグ要員だったり九州弁は脳筋要員でほぼ固定されてるからな
そしてそれ以外の方言キャラってイメージが沸かないのかほとんどいない
>>9 それだけ理由がハッキリしてるなら
なんも問題ないじゃん
ゲームするくらいの英語力すら無いってやばくね?
未だに日本語字幕見てるとか、明治時代かよ
でも東京で九州弁使ってるやついたら田舎もんだって思うだろ?九州自体クソど田舎だし
>>691 本家とか気にするなら財閥者も大企業の幹部も関西弁喋らせとけよ
移民と移民企業ばかりのくせに
>>739 首都圏方言と縁のないゲームも首都圏方言ばかり喋らせてるんだけど
標準語なんか全然使われてねーぞ
語尾変えたりして訛りを表現するだけでいいのにガチ方言にするのはやりすぎ
アニメとか参考にすればいいのに
>>9 昔、「ファンタスティック・フォー」のアニメ版「宇宙忍者ゴームス」の敵キャラ「Dr.ドゥーム」が「東欧訛りの英語」っていう設定なので何故か名古屋弁になってたのを思い出した
翻訳の翻訳を必要にしてどうすんだ
翻訳する意味わかってんのか
字幕で訛られると最高にウザい
吹き替えで訛るならまだマシ
訛りってどういうレベルなんだろう
発音だけが違うのか、それとも文章自体が違うのか
>>344 俺のmateがまさにそのフォントだわ
OSの言語を中国語に変えたらこのフォントになった
https://i.imgur.com/rG8qxyd.jpeg >>1 だから英語くらい出来るようになっとかないとな
AI丸投げとかでこれからどんどん酷くなるぞ
これ方言でやるとしたら東北弁の方がええんやないか?
スコットランドやし
>>1 いや、これAIにやらせたらなんか勘違いというかAIの中の人が処理間違えたんだと思うよ
>>775 喧嘩っ早い呑兵衛が使うような荒っぽい方言だから博多弁の方がまだイメージに近い
アイリッシュ・ゲール語ぐらい使えるようになっとこうよジヤップくんさあ
>>9 CoDのMWシリーズでもソープが英国訛りで喋る時に北海道弁に翻訳されてる所があったな
古くは龍虎の拳のロバートがイタリア訛りの表現で関西弁だったりとか(元ネタがロバート・デ・ニーロだからってのもあるか)
ゲーパスにあったからこの騒動知る前に触ってたけど読みにくすぎてすぐやめたわ
マジで何も頭に入ってこない
>>346 スコットランドだったら山形辺りが最適だろうに
何で九州弁にしちゃうんだか…
>>743 仮に関西弁だったとしても可笑しいと感じたと思うよ
海外のキャラクターが方言でしゃべるのってダニエルカールが方言で喋るのと同じ可笑しさがあると思うんだけど気にならない人もいるのか?
文句言うなら原作の言語にすればいいじゃん
日本語しか読めない日本語すら不自由の教養なしのゴミカスども笑
>>9 方言の成り立ちって寒い地域と暖かい地域だと全然違うんだよ
方言の多様性を認めさせたいならそこを重視しろよ
一番大切な要素なのに
イングランドースコットランド国境地帯は荒廃して荒くれものが多かったんだって
尾張弁くらいにしとけばニコチャン大王で免疫ついてたのに…
>>17 すげえエエエ
そうしてくれって依頼されたとかじゃなく独断wwwwww
日本人にもわかりやすくする為に日本語でローカライズするのに
一部の日本人しかわからない言葉を使って翻訳してる時点でおかしいのよ
逆に日本のゲームで方言使ってるキャラはどう翻訳されるんやろうな?
真島の兄さんもその国の方言で翻訳されてたりする?
>>740 アニメ金カムのは声優さんがネィティブじゃ無いからだ
ネィティブに本当に現地の老人しか使わない様なキツい薩摩弁・津軽弁使わせると本っ当に解らないからな
スコットランド訛りはほぼイントネーションと語尾が訛ってるだけだから、
英語圏のやつならリズムに慣れれば聞き取れるし英語字幕にすればそのまま理解できる
九州弁は標準語とは単語から全く違うから、日本語話者は字幕見ても分からない
そこから標準語に翻訳しないとならない
全然別物なのを、九州弁推してる翻訳者が勝手にこじつけて
スコットランドゲームに文化の盗用した
そのこういう翻訳になる背景がわかってないとなんだこれとなるからな
>>509 この翻訳者がどうか知らんが、
ヨーロッパによく似合う意識の低さだと思う
良かっちゃなか
スコットランドもイギリスじゃ
なまっとっていわれとーとやろ?
>>9 なんかの映画でメキシコ訛りを関西弁にしてたのはよかったなと思った
イギリスはほんと訛りすごいらしいね
留学してたけどスナッチのブラピみたいなああいうの本当にあるとか言ってたわ
なに言ってるかわからん方言喋るやつ
>>798 開発元は「労働階級では様々な国の言葉や訛りが飛び交っているから、翻訳でもその感じを再現出来たら」みたいな事を言っててこの九州弁ローカライズも許可取ってやってるらしい
ただ外部の人間に翻訳頼むくらい小規模な開発チームがこの九州弁ローカライズを見てどれくらい理解したのかは知らん
>>196 方言話者ってほぼみんなそうだと思うけど、相手が方言話さないとでないよ
一部の関西人もあれわざとだしな
でもイギリスや周辺国の訛りをどうすんの?
あそこはどんな喋り方をするかが超重要なんだよ
>>805 普通はよほどのことが無い限り外部に翻訳出すと思うが
ダイモスのあいつみたいに西郷どんに憧れすぎた結果である
>>743 公の場で自分が九州出身て言えるの?
俺の住んでる街じゃ考えらんないね
でもこれ値打ちあるよ
方言と英語と両方使いこなせるって相当珍しいもん
いや日本が舞台なら凝ってるけど外人でそれやるのは違和感しかないだろw
九州弁はダメでしょ
言語として日本人にも通じない
うすた京介くらいしか読み取れねぇだろ
英語字幕は英単語で読み取れても
日本語字幕の九州弁は読み取れない
ここが大問題やろ
>>826 そんな意味だったのか
イジイジかな?って見てたわ
読み取れない
ここまでコテコテに喋るのは
九州人でも違和感あるわ
たぶん東京在住の人が
「てやんでぃ、べらぼうめ!こちとら江戸っ子でい」ぐらいの
生粋の江戸っ子じいさんに感じる印象と同じぐらい
確かにこれ長崎の年寄りしかわからないんじゃないか
福岡はイリイリなんて方言ないだろ
divisionでもやってたけどおもんないし分かり辛くなるだけだからやめてくれ
>>828 ガルクラの熊本弁もコテコテすぎて違和感あるわ
すげー昔の映画とかの吹き替えで
黒人とかは東北訛りのズーズー弁喋ってて
2重の差別してたよなって
わかりにくいってのはそれを狙ってるんだから成功だろ
>>833 黒人なまりは黒人文化として誇るべきか人種隔離の一種かって議論はあるね
>>17 憧れるのは構わんが他人の作品でやるなよ
自分のでやれ
しっかり読むと逆に頭に入らないから、斜め読みぐらいが推奨
ホラーで博多弁っていうのがミスマッチすぎんだろ
佐渡の方言とかの方がよかったんじゃない?
これ英語でFuck!!の字幕が「ふざくんな!」でなんか笑った
べつに崩した標準語でいいだろって思った
理解出来ないような言葉を話してるってことの翻訳だから、別に理解出来なくても構わないってことだろ…(ストレート表現
トレインスポッティングの続編小説の大阪弁は面白かった
翻訳が平凡だったら誰も話題にしないゲームだったろうし成功だろ
最初の5分ぐらいは笑えるけどその後は普通
そんなに怒るようなことでは無い
問題はポリコレコンサルが
ちゃんと仕事しないことだなw
>>17 たった一人の翻訳者によって作品開発に携わった数百人の成果が徒労に終わった
やっぱナガサキへの原爆投下は間違ってなかった
>>224 九州民のプライドズタボロにされとるやんけ惨すぎるだろ…
一応買って確認したけど翻訳以前の問題でGTX970だと結構きついっすわ
最低スペックもないからカックカク
内容(舞台)は蟹工船みたいなあれだから全員訛ってる感じで雰囲気あってんじゃないかな
完全に訛っているわけじゃなくて会話全体の8-7割
洋ゲー特有のセリフが標準語になってたりするんで完全にってわけでもなくかなり理解はしやすい
指示書や報告書は標準語等、ちゃんと使い分けてる
私欲のために九州弁に改竄するような翻訳者の事だから仕事にも穴がありそう
翻訳そのものが間違ってそうだから買うべきでは無い
難しいな
方言はその土地の文化もイメージもくっついてくる
だからもともと完ぺきな翻訳なんてあり得ない
直感的に言うと大筋で正解を選んだと思う
>>17 ディズニーなろう系の文化破壊業者様でしたか
>>17見る限り自分で原作を尊重した忠実な翻訳では無く、動機としてナイーブな郷土愛があることを自供してしまっている
これは擁護できないし、公私混同という意味でマズイと思う
今後、この人に仕事を外注したら同じように自身のプライベートな都合を反映させるだろうということ
つか、これまでにも前科がある疑惑があるんじゃないか?漁ったらまだ出てくるかもしれない
翻訳は本当にセンスがいる
宗教絡みも完璧に翻訳した架け橋GAMESは素晴らしいよ
具体的にはブラスフェマスを120%日本語に落とし込んだ
仕事を公私混同しているという意味でもマズイし、その自覚が無く平気でTwitterでその事を呟けちゃう愚かさと非常識さがもっとマズイ
平気で秘密保持契約内容とか漏らしちゃうタイプ
>>9 出てくる人全員長崎弁らしいけど全員スコットランド訛りなんか?
翻訳によって作品を台無しにするというあるまじき失態に加えてナガサキのイメージまで悪くなる
もはや何がしたかったのか分からない
一種の巻き込み自殺みたいなものなのだろうか
とはいえ、AIで一番無くなるだろう仕事は翻訳だと思ってる
あの逆張り大好きケンモメンでも翻訳者自身がオナニーと発言してしまった以上フォローすることができなくてマゴマゴしてしまっている
もっといつもみたいに頭おかしい発言繰り返してくださいよ
しかし読めんことはないな
これが津軽弁ならほぼ理解不能
昔kings bounty armored princessを関西弁で日本語化してくれてた人がいたなあ個人でやってたみたいだしありがたいとしか言いようがなかった
>>590 アメリカのホラー映画好きのサークルが予算10万円で趣味で作ったような映画
日本語の吹き替えだけじゃなくそもそも役者も素人
家庭用ビデオカメラで撮ってて映像も超チープ
B級って書いたけどZ級だな
悪魔のいけにえと間違えて借りたはずだからほとんど同じタイトルだと思う
日本語の訛は大きく分けて東京方言(明治維新語)か畿内方言しかない
九州弁も東京方言に含まれる、ただ言い方が違うだけ
字幕だから個性が出るけど吹き替えなら明治維新言葉と変わらない
関東のべーべー言葉でよかっただろ
あんめぇとかだべえとか
中国地方の方言にして「~じゃ」とかしゃべらせた方がまだ因習ホラーテイストが出たかもな
九州弁を選んだのは翻訳者の選択なのかな
方言を使うこと自体は開発側の意向なんだから問題ないでしょ
大騒ぎするようなことじゃない
>>876 博多は個性あるけど熊本以南とか東北弁と変わらんやん?訛ってるだけ
>>9 イギリスの方言は本当にとんでもないからな
コックニーですら意味不明
>>17 かごんま弁ちょこっとかじった事あるからちょっと分かったけど
全国でこれやられたらどうなるかな
ケセン語とかもやりたい人いそうだし
訛りを表現したいならガチの方言じゃなくて
地方出身者が話すちょっと変わったイントネーションの標準語じゃねえの?
>>12 方言は日常感覚で喋るから変な文章語よりリアリティある
開発元と意思疎通取れてるならいいけど
日本語版のゲーム性が台無しになってることを知ってんだろうか?
ゲームしながら字幕を読んでること考えてねえだろ
吹き替えでやれよ
種類とか程度にもよるだろうけど方言って文字に起こすとクソ読みづらくない?
地元の方言で問題なく話できてるけど字になるとスムーズに読めん
開発の許可取ってるからというけど
開発は標準語と方言が英語訛りの差とは違うってことまでは理解してないと思う
ofがisになってるレベル
>>873 そっちはもうヤクザ映画のイメージが付きすぎてる。
昔は洋画の吹き替えでアメリカの田舎が出ると無条件で東北弁・北関東弁だったよな
>>885 英語と米語はアクセントの位置どころか綴りも結構違う
「没入感が薄れる」→まぁわかる
「世界観がー!」→なら英語でゲームしたら?
英語の訛りって、日本語以上にエグいぞ
イギリス映画のトレインスポッティングなんて、スコットランド訛りがキツすぎて一切聞き取れない
つか、英語に全く聞こえない
屋根裏のラジャーってアニメやってたけど
米語 ラジャー
英語 ロジャー
と発音するので混乱するネタがあった
スコティッシュイングリッシュを日本語に置き換えると九州弁になるって解釈はアリだと思う
青森弁よりは意味がわかる
まあ無難でないだろうか?
考えてみてほしいが
別に九州はそこまで田舎ではない
「訛りが強い田舎者キャラ」に当てたって
ネタとして笑い飛ばせる
「九州を田舎だと馬鹿にしてる😡」
という話にはならない
これが東北弁だと洒落にならない🥺
>>899 残念ながら開発元ではくっそ田舎の労働者が使うにふさわしい言葉!それが九州弁!
とか言っちゃってるんだよなあ
あれ、これウインウインなんじゃ?
スコット訛りなのは吹き替えじゃないんだから喋りから感じれば良いだろ
字幕でユーザーに余計な負荷かけんなや
ちょっと整理させて欲しいんだけど
開発「スコットランド訛りの労働者にあった字幕でやりてえなあ 日本語版はそんな感じのオーダーで頼むわ」
翻訳者「それなら九州弁とかおすすめっすよ!田舎の労働者の言葉っす!」
完成する
お客「ナンやこの字幕…何言ったるか分かりにくいなあ…」
開発「スコットランド訛りはまじ何言ってるかわかんねえから!英語版でも同じ感想だから!」
翻訳者「ウンウン」
何かが悪いとしたらお客が理解せずに情報出る前に購入して低評価レビューしたことだな
>>904 英語版と日本語版で完全に同じ感想ってことなら正しく翻訳できてることになるな
>>905 確かに
英語の発音は訛りキツめらしいけど画面に出る英文はどうなんだろうね
あと他の海外版も一手間加えてあるのかな
「全部、でたと?」
今思えばあれはセクハラっぽく思えた
Overwatchは各キャラが各国の英語訛りだったけどローカライズではそれが完全に無視されてた
だから英語でプレイしたけど日本人だって英語の訛りは分かるんだから字幕を九州弁にする必要は全くないわ
訛ってるのは英語の発音で伝わるんだから
字幕は標準語で良いだろ…
FBI失踪なんちゃらって洋ドラで
おっことまえの捜査官が
コッテコテの関西弁吹き替えだったの思い出す
>>870 それはアクセントの話だろ
九州の言葉が関西より関東に近いということはない
いくらなんでもそんなこと勝手にできないだろ?
依頼したヤツの意向なんじゃねえの
字幕は標準
吹替は訛り再現
これが最適解だと大昔に悪魔博士が教えてくれてんのになにやってんの
逆に日本の関西弁キャラを英語にするとき
ボルチモア訛りは違うだろ雰囲気と合わないとか
戦ってたりするのかな
>>738 同期に青森と宮崎の奴がいたが方言だと日本語とは思えなかった
スチームのインディゲーだろ?何でそんな大事になってるの
メガCD版シルフィードのパイロットにズーズー弁的なのが混じってる
英語ならカッコよく聞こえてしまう
【悲報】シリアスなホラー洋ゲー、翻訳された字幕の日本語が九州弁になっていて批判殺到 [112948759]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1719293564/ よかばい
>>760 たし🦀
釈明も九州弁でやったら少しは許すやつもいただろう
>>897 スコットランドゲール語に設定してクリアの実績があるからそんな甘えは通じないぞ👹
ひでー訳は度々海外でも話題になってるからな
日本のLotR並みに毎日のように炎上してるしな
外国語のこまけえ訛りニュアンスを方言で表現するのは有りだな
>>926 これamnesiaシリーズとかの会社の人のうち1人が立ち上げた会社みたいだな
そらクオリティ保証付きなわけだわ
ほぼ全部コワおもしろいもんあの系列のサバイバルホラー
>>1 > イリイリしっぱなしばい
イリイリなんて
そんな博多弁は存在しない
>>1方言使うのは勝手にすればいい
しかし
存在しない方言を使うんボケ
イリイリなんて全く聞いたことも使っている奴も見たことがない
検索した
>>1イリイリは長崎弁
博多弁とは全然全く違う
だからこれ長崎の人間しか意味わかんないとなり
博多の人も福岡県内の人もイリイリで「?」となるやつ確定
ジャのものは日本語ないゲームを★1レビューして荒らすから世界的に嫌われてるというのはガチ
あ
>>1これ全部長崎弁やんw
すいませんでした
問題ないです
ただでさえゲームは字幕が読めねえから吹き替えのほうがいいって言われてんのになあ
ウエールズとかスコットランド人の話す英語なら
方言じゃなく元は外国語じゃないのか?
>>265 わからん
「あんたんごとなっとたい」ならわかるけど尺の関係なのか繋がりが見えんからかわからん
多様性だねえ
方言は素晴らしいよ
これからどんどん字幕に方言を取り入れようじゃないか
別に買った立場じゃないんで、開発の意向だと言うなら好きにしたら良いと思うけど
Steamレビューでも少なからず博多弁に拒否感を示してるのが居るの見ると
翻訳者は神経図太いねとは思うわ
>>944 うちは両親とも長崎の出身者で(現在大阪)
親戚も長崎の人間ばかりだけど
イリイリなんて喋ってるの聞いたこと無いわ・・・w
正直九州弁くらいしか取り柄のないウォーキングゲーだよこれ
話題性だけでニュースになってるから
セールとしては大成功
>>950 外国語なのはゲール語
スコットランド訛りは訛ってるだけで特殊な単語使ったりはしないから
字幕にしたら英語話者は理解できる
関西弁以外の方言は気持ち悪いし田舎臭いし分かりづらいからやめてほしい
>>1の字幕読んでると気分悪くなってくる
>>963 共通語っぽい九州弁にすれば良かったのにこれ地元民でも
もう使って無い方言過ぎ
九州人はhorror(気持ち悪い、ぞっとする)だからね
田舎臭すぎて気持ち悪い
読んでるだけで畑の匂いがしてくる
方言って文字で見ると目が滑るな
聞くぶんには理解出来るけど
原文が全面訛りまくっているのかポイント程度に訛りを入れているのか
批判が入るってことはバランスに欠けてるのかな
開発はChinese Roomって名前だし、ひょっとして日本人は言語実験として試されてるのかも知れん
ご本人からしたらクソみたいなゲームの翻訳だからと思って遊び半分でやってそうだな
常識的に考えてヤバいって誰でも分かる、なぜこのまま通ったのか
>>968 喋るとマシだろうけど、文字で書かれると違和感強いと思うよ
何故か方言を文字にする時って平仮名にしがちなのも多いし
別に方言あってもいいけどそれとは別に「日本語」も頼むわ
方言は日本語じゃないからな
>>9 これ今までだって普通にあるよな
アルマゲドンのロシア人宇宙飛行士の吹き替えが妙に巻き舌だったりイレイザーのイタリア系になりすますおっさんが名古屋訛りだったり
名古屋訛りで思い出したがゴームズの悪魔博士もスコットランド訛りを名古屋訛りに吹き替えられてた
製作者が翻訳者にYOU九州弁で翻訳してくれよって頼んだ
わけじゃなくて勝手に!?
スコットランドじゃ仕方ない
何言ってるのかわかんねーのも同じだし
>>980 まあ1人ならキャラとして有りかもな
でも、全員だから何喋ってるかわからないし、誰が喋ってるのかも入って来ない
何度も読み直して方言からの翻訳が必要なんだよな
>>981 あれなんで名古屋なのかとおもったらスコットランドだったのか
あとサンダーバードを名古屋弁で吹き替えてみるというネタが
ニコニコにあったな
ギャラガー兄弟のマンチェスター訛りを関西弁で表現してるようなもんか
口語を文語にするのは日本の文化じゃないしな
単語は方言が混じっても校正はするもの
>>9 個人的には嫌いじゃないが
批判される意味もよくわからんな
長崎弁のごたる方言は通じらん言葉とかあるけんが全国向けでは使わんほうが良かったろうね
>>9 それならどっかの方言使うのはありだな
普通は東北とか関西の方言を使うけど今回は九州だったと
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 17時間 53分 17秒
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。
▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/ ▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。