【悲報】中国政府「研究の結果、理系の数を増やして優遇し、文系を減らして冷遇すれば経済成長することがわかった」4億いいね [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://note.com/zhenren63/n/n05a6bcee4a6b 中国の大学は「工科を王とする」ことを堅持しており、理系学生の収入面での明らかな優位性と重なって、中国の学科の中で、文系学生はずっと弱い立場に置かれている。
2021年、文系学生はさらに「鍋」が天から降ってきた。何十年も続いてきた文理の争いは、再び中央銀行の論文に火をつけられた。
2021年4月、中国人民銀行はWechat公式アカウントで発表した作業論文「中国人口のモデルチェンジに関する認識と対応策」の中で、「理工系教育を重視し、東南アジア諸国が中所得の罠にはまった原因の一つは文系学生が多すぎること」に言及し、社会全体で熱烈な議論を呼んだ。
この論文は陳浩氏ら4人の経済学博士が書いたもので、討論したのは世界主要国の人口モデルチェンジの差異と経験と教訓であり、
中国の人口ボーナスが消え、高齢化と少子化の危機が現れるなどの状況に基づき、全面的な開放と出産奨励、貯蓄と投資の重視、養老改革の推進、教育と科学技術の進歩の促進などの対応措置を打ち出した。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>142 その「無駄な情報」こそがASI時代には非常に重要だということ
この結論に達しないのは理系と文系の違いか?
>>147 TPOだから
現代の即時的な社会問題について提言するには
情報量は絞らないと
それが専門家だろう
しかし実際はそうではなくてただボヤケさせるだけ
焦点が定まらなくなっちゃう
オールマイティさなんだよ
そこには自己確立も含まれる
自己確立なくして専門家になり得ない
>>144 生産性を上げるというのもこれまたオールマイティさが必要だろう
学問の目的が社会貢献するためなのであれば
なおさらオールマイティさが必要
いうて日本は理系が少なかったころが高度成長期で
大学進学率が増えて理系も増えたら失われた30年になったんですよ
>>148 だからその作業はASI時代になると必要なくなる
これが遠い未来ならどうでも良いがまあ持って30年だよ
こうなってくると理系の学問分野なんてそれこそ非常に高度になって
まあ人類の0.0001%以下の者しか対応しきれないわね
こんな学問分野に未来があると思うか?
結局のところ未来は我々個人個人世界にしかない訳で
詩をめでて感動するとか自己を知って感動するとかの世界になる
この感動はASI時代になればドラッグの様に一瞬で得れると思うかもしれないが時間は遡れない
「感動って結局のところ脳内物質の影響ですね」なんてのは本当に幼く拙い論だ
>>155 まあそれは死に絶える奴の話であり
活きたい人のための議論ではないよねえ
ところどころで専門バカが宗教を流布しているようなw
>>17 これだよね
独裁国家は理系だけで発展する
文化的な成長には文系が必要
ちなみに文系も理系も必要だがFラン大学は必要無い
>>19 自由に発言もできない国で文学もクソも無いからでしょ
文系は自由であることが前提の学問
独裁国家では力を発揮できない
>>22 本当の文系は賢くないと勉強難しいよ
哲学とか宗教とかも勉強の幅が広い
Fラン大学は理系も文系もバカ
>>156 と言ってもいま学部選ぶような年齢の連中は間違いなくASI時代を迎えるぜ?
AGI時代ですらトンデモナイ世界だよもう10年くらいで来るよ理系に行ったら最低6年は覚悟しないと
院卒でないと先ず営業職だし出世も可成りキツイ
>>142 てかさその「専門の必要な情報量」を
見極めるのに全能の知の人が求められるのだけど
そんな人は居ない。
>>158 そうか?電気とか土木とか
fラン工学部卒でも引っ張りだこ
だけどな。
>>155 うーんどうだろ
今でも量子力学をきっちり理解してるのって
人類の0.0001%以下じゃね?
だいたい理系に行っても1割の人間は滅茶苦茶落ちこぼれるし
理学部だと1割は留年かノイローゼ−を覚悟するレベルって誰でも知ってる世界
有名大学に行っても彼女持ちとか10人に1人の世界だぜ?
風俗で童貞捨てるのが関の山でもう苦行者か?と聞きたい
>>162 企業はどんなFランでも理系のやってる教育レベルは非常に高度だと知っている
専門職には採用しないが学士卒でも非常に優秀だよ(実際問題英語レベルは文系より高い場合が多い)
>>17 これ日本は民主主義国家なの?非民主主義国家なの?
>>162 Fランの理系とかなら別に工業高校とか専門学校で良いと思う
工業高校で成績優秀なら電力会社とか就職できるけどFランじゃ難しそうじゃない?
>>165 理系が文系の創造的な分野も食ってるのが現状
逆に言えば、いまの文系は理系要素の欠落した人間が選ぶことになるので、完全下位互換となる
文学やら芸術やら、抽象的な価値観にあぐらをかいた既得権益の知識人らが自分たちに都合の良いモノサシで評価を与えてきたツケが回ってきたんだね
>>168 中等教育の職業高校が解ってないそんな世界じゃない入学一週間で
パン買いに行く側か買わす側かの攻防から始まる世界
変わってFランの理系って前進は高校か専門学校だからそんな世界から脱した大学
例えば芝浦工業大学とか知名度でFランと勘違いされるが一流大学と変わらない学問やってる
医科、工科を王として大学も再編とか日本もやらなきゃいかんのかな?
>>108 これで30年低成長になってんだから世話は無いな🤣
>>154 そりゃ数ヵ国の先進国以外は生きるだけで精一杯の国ばかりで物が無いんだから作れば作るほど売れるわ
なんなら中小零細が今もその頃の設備を騙し騙し使いながら営業してるけど一向にわーくにに第二次高度経済成長期は来ないだろ
あーこれ入試で変な思想の英文を読む力だけで学歴が決まる日本終わったでしょ
>>170 でも現業職やガテン系が企業側は欲しかったりする
中途半端にFランみたいな大学行くと本人が変な勘違いをして現場作業を嫌がるようになる
工業高校で生きるか死ぬかという毎日に耐えた奴の方が企業も欲しがると思う
資源国でもないのに文理が7:3ってのがおかしいだろ
文の4を減らして5:5にするべきだろ
あと、東京の大学定員は東京の進学希望者の倍ってのもおかしいだろ
ここも半分にすべき
お前ら理系だったのか?てっきり文学部でも出てるものかとw
お前ら理系だったのか?てっきり文学部でも出てるものかとw
しょうがない
日本の教育じゃ数学や理科の面白さが伝わらないって問題がある
文系はそういう理系科目に苦手意識を植え付けられた被害者や、知能が低いやつの受け皿として必要
社会のコストとして受け入れないと中国のような悲惨な社会になる
蓮舫のようなコストカット=正義って考えは社会を不幸にする
正論だぞーー!!!!!
俺等ケンモーと同じの!!!理系中国さんだーー!!!
でも就職先が無いじゃん
高学歴に高給を払える会社が少なくて頑張って勉強した多くの若者達が無職になってる
上が共産党やってる限り経済成長はないわ
上意下達ならなおさらだわ
文系の極北の様な組織・共産党が支配してる限り理系は優遇されない
奴隷のように搾取される側として増やされても
>>190 テクノロジーを大衆への監視に使うからね
日本も中国様のテクノロジーを輸入していくんだろう
「文系がコミュ力だけで出世してくる問題」はどう解決してんだよ
あと謀略で理系を貶めてくる問題も
>>194 コミュ力じゃなくて「思想」が大事なんだよ
共産主義も思想であってその思想が理系も支配する
大企業にも理念という思想がある
ダボス会議に出るようなグローバルエリートも思想がある
その思想(大義、正義)が無ければ金や人は動かせないから理系は文系に使われる側になる
テクノロジーには根幹となる思想が必要なんだよね
社内文書の日本語すらまともに書けないやつが多すぎるから
ちゃんと文学部あたりから専門家輩出させられる仕組みを作って人材供給してくれ
>>196 そんなものはchatgptが清書してくれる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています