【画像】ストリートファイター6に「ベガ」が追加。白髪ロン毛のイケオジになる [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ストリートファイター6」Year 2追加キャラ第1弾「ベガ」が本日配信開始!
カプコンは、プレイステーション 5/プレイステーション 4/Xbox Series X|S/Steam用格闘「ストリートファイター6」において、Year 2追加キャラクター第1弾「ベガ」を、本日6月26日より配信する。
【「ベガ」について】
世界征服の夢は「ストリートファイターV」でリュウに敗れたことで終わりを告げたはずだった。そんな中、メトロシティの路地裏で、謎の男が目を覚ました。思い出すべき記憶もないまま“ベガ”の思念が宿る研究所に男は辿り着く。
https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1602796.html 5の話的にはエドにベガが憑りつく予定だったけどバイソンに憑りついたって事か
浮浪者みたいな格好してるけどシャドルー解散したの?
ストリートファイターって原作みたいなストーリーの骨子ってもう決まってるの?
記憶喪失になって自分をベガだと思いこんでる身も心もベガのおじさん
ベガが非常にしつこいのはまぁいいんだけどいまいちカリスマ性に欠けるよな
ギースやルガール、平八に比べると
海外じゃベガは女の名前みたいだってバイソンに改名したの今だとポリコレ的にアウトだよ
ああ今日実装なのか
豪鬼からほとんど期間が開かなかったな
というかもう若干飽き気味
ベガってタイで勝負だったけどどこの国の生まれなんだろうな
???????
なんじゃこりゃ…、もうなにがなんだかわからん
岩手じゃん
嶋田久作のパクリキャラなんだからパクリキャラらしくしろよ
全然嶋田久作に似てねぇじゃねーか
パクリが嫌なら存在を抹消しろよ
>>30 女みたいな男だから「今からお前ベガな」もアウトよ
>>28 日本だろ
見た目は帝都物語のしまだきゅうさくだし
ストⅢ「主人公はアレックスです!敵はギルです!」
↓
人気全然出ず旧キャラでテコ入れ
スト6「主人公はルークです!敵はJPです!」
↓
人気全然出ず旧キャラでテコ入れ
これ筋トレした壮年ダンテじゃね
記憶なくしたの?でもぬるいわとか口癖は変わらんのだろ
もしかしてシャドルー壊滅かして
ただの大佐コスプレおじさんになったの?
>>38 みんなルーク使ってるし、人気はそれなりにあるよ
JPがボスキャラとして弱いだけ
ワールドツアーでも急に出てきてよくわからんし・・・
ベガみたいに悪の組織を使って世界征服しようとしてたわけでもないから魅力に欠けるんだよね
ベガ女性名だからだめなんだっけ?
トランスってことにすればいいじゃんね
悪役は歳を取らないで欲しいな
なんか悲しい気持ちになる
ジジイがやってたらリュウがもっと人気あるだろうけど
今リュウはギリ健格闘家(ニート)としてネタキャラになってる
最近のスト2は最初はベガいないのかよ
じゃあ誰がいるんだよ誰もいないじゃん
なんで英語圏の感覚ごときに配慮して名前変えさせられたんベガアホらしい
今のベガってスペインの方になったんよな
昔のベガはバイソンだっけ
ベガがバイソンで
バルログがベガ
バイソンがバルログ
つか未だに名前スライドで混乱してる人いるのかよ
現代でもこんなスレ開く奴なら履修済みだろ
ベガの声が若本じゃなくなってる・・・
若本大丈夫なのか?
ルークとか全然ストリートファイター世界の人間じゃないな
どっちかというと鉄拳の人間だろ
ストリートファイターはジャンプ漫画を中心にパクったB級キャラ感でやってきたんで現実に居そうなキャラとか勘違いし過ぎだろ
>>37 モデルはそいつでも見た目というかあんな日本人いないだろ
最後のボスステージがタイなのは
タイだったら許してくれそうと思ったのか
他の国だと何かと揉めそうだし
格ゲーのキャラ1人増えたぐらいで話題になることに違和感
5でメインだったから今作も使う予定
はよ会社終われ
>>81 そらスト6は格ゲーの中でも過去一で一般に普及してるからな
マイクバイソンとかいう命名がヤバすぎるからしゃーない
このベガのパンツとか
ガイルの太ももやシャツ姿とか
見てて苦しくなってくる
何でそんなピチピチ選んだんやと
破れたらどうすんのやと
タイソンがバイソンでニヤニヤしたのに海外ではベガがバイソンて
男キャラみんなゴリラ化してて草
豪鬼なんてブランカみたいな見た目になってるしw
>>87 スト2は認知度は高いにしても誰もがやってるってレベルの普及度じゃないよ流石に過去の幻影を見過ぎ
>>91 こんなえげつないパクリキャラなのに自社キャラとしてハリウッド映画に出演させてるんだよな
カプコンのパクリは犯罪レベル
格ゲーって男キャラに合わせて女も美魔女化すれば面白いのにな
JKだったのが極妻みたいな四十路の美人おばさんになるとか
>>106 チュンリーおるやない
かわいい熟女だぞ
キャラはともかくステージまで映画の丸パクりだったのはオジサンも知らなかったよ、自由な時代だった
tps://pbs.twimg.com/media/FpPnDmgaYAIW4OV.jpg
tps://pbs.twimg.com/media/FpPnDmmaQAAf8jt.jpg
tps://pbs.twimg.com/media/FpPnDmiaIAAxpEQ.jpg
めちゃくちゃ中二心をくすぐる仕上がりになってる
記憶喪失
どこからか出てきた馬
疼く右腕
そろそろ猿先生から訴えられそうと思ったか
でもなんか猿漫画探せばいそうだな
そんなにスト6がスト2以上の人気なら映画化とかアニメ化とかしそうなもんじゃがのう
>>98 お前が正しいよ
マリオのように誰でもやってるレベルでは無かった
とりあえずスト2はスーファミ売上だけで630万本だそうだからやはり普及としてはスト2のが上なんじゃね?
当時はゲーセンでやるのがデフォだったのにこれだし
公式で美少女の体を乗っ取りたい願望を持ってるオジサンっていう設定にされてたけど今もそうなのかな
>>109 これ割といい映画だよ
ちゃんと金賭けてストリートファイターしてるしな
どのカプコンのストリートファイター映画よりも出来が良い
>>109 ガキの時深夜に放送されるの見てタイトルだけで録画したけど冒頭だけ見て見なかったけどガチ元ネタだったんだこの映画
スト2は中高生に人気だった
スト6は中高生にはそこまでうけてない
が、認知度はスト6の方が高そう
ストリートファイターシリーズって本当キャラ交代しないのな。
>>123 ファルケの身体使ったベガを期待してたんだがなぁ
>>22 海外版だとバイソン、別にベガになったりバイソンになったりしてるわけじゃない
>>123 正直それが一番ショックだったわ
洗脳美少女ハイレグ軍団侍らせるベガなんか見とうなかった
北米版のストリートファイターは今でもベガとかバイソンの名前入れ替わってるの?
そうだとすると国際大会とかどうしてるんだ
>>98 まるでスト6誰もがやってるみたいですねえ
すげえ!乱入ジングルも過去作のやつカスタムできる様になるぞ!ナナナナーウ!!
欧米からするとこれにベガってガチムチ悪役超能力者が百合子的な名前な感じなんだろ
>>143 元ネタから遠ざからないと怒られるからな
ベガをZeroから太らせたのもそうだし、バイソンのデザインも元ネタのマイク・タイソンから遠ざけたのもそう
>>98 こういう知ったかキッズってせいぜいスト4あたりからしか格ゲやってないんじゃない?
スト6もカプコンの本気プロモーションのおかげで
ここ最近の下火格ゲジャンルの中ではかなり人気が出た方だけど
正直スト2の足元にも及ばないんだわ
>>149 3の後だよ!時系列的には最新のお話だよ!
ベガ様は記憶喪失らしいよ!
格闘漫画も格闘ゲームも主要キャラ死なずにキャラが増えるだけで馴れ合うのがごみすぎる
格ゲーはギースが死んだのだけは少しまし
>>130 1度3で主人公をアレックスに変えたが受けが悪くリュウに戻して、それでもいまいちだったので春麗を引っ張りだしたとかなんとか
知らんけど
>>129 スト2は本社や開発のビルが建つくらいには成功したが、スト6はそれ以上だったのか
全然知らなかったなぁ
>>157 賞金100万ドルの大会毎年やる程度には
広告使いまくって無理やり盛り上がってる感出してるだけだろ
鉄拳もまんまブルースリーやんけ!みたいなのいるしそっちは緩いんかな
こういう時こそ売上で比較だろう
スト2 sfc版世界売上630万
スト6 検索したが1月時点で世界売上300万突破としかでてこないしそこからあまり変動してなさそう
スト2は社会現象だった
インベーダーに次ぐ位の社会現象
スト6は案件で無理矢理プロモーションしてるだけで、勝手に盛り上がったスト2とは比較にもならない
>>160 そのお陰か少しは売れてる
カプコンのプッシュっぷりが半端ない
その猛プッシュに見合ういいゲームではある
>>109 >>124 まあチャールズブロンソンだしな
武論尊先生の元ネタレベルなんだからみんな知ってるよね好きだよね
みたいな感覚だったんだろ
オマージュってやつで
バイソンの名前がNGならそこだけ変えれば良かったのに
なぜシャッフルしてしまったのか
しかも3キャラで
>>164 スト5が700万とかだからそもそも比べるような尺度かどうか
俺はもう格ゲーから離れて10年以上は経つし、今更6やるのもな
新しい事覚えるのも骨だし今度のマブカプの詰め合わせでいいや
豪鬼の変わらないカリスマ性とネタキャラと化したベガw
>>6 その辺の浮浪者に死んだはずのベガの残留思念がのりうつったという設定
>>109 これは知らんかった
パクリなのに良くここまで来たな
>>172 マブカプできる元気があるなら6もおすすめだぞ
かなり出来がいい
>>153 お、そうなんだ
シャドルーは壊滅してんだな
>>169 ベガ(女性名)
バルログ(悪鬼)
バイソン(男性名)※ボクシングキャラにこの名前を使うのは訴訟リスクあるのでNG
だから、ベガとバイソンを入れ替えるのがまず大前提としてあって、そうなるとベガの名をもらったボクシングキャラがおかしくなるので、あの爪男とも名前を交換した
ゲハのくだらない争いのせいでSwitchしか持ってない人も多いんだろうか
自分の遊びの幅を制限するだけの信仰とか捨ててしまえばいい
上半身裸のベガってなんかみたくなかった
>>9 たしかにww
豪鬼もベルセルクのゾッドのパクリだしカリスマ性は微妙…
サウザーのパクリキャラのギースの方がまだカリスマ性ある
>>169 ベガは女の名前だし、線が細くて女っぽいバルログと入れ替えようとか
今やったら大炎上だよなこれ
>>23 バイソンがタイソンに訴えられそうだからだよ
>>135 リョウ・ヨンミー ファイターズヒストリーダイナマイト
ネリチャギにオーラスマッシュ
>>109 あったなぁww…ザンギステージは初めて見た
>>187 最近になってそれを知ったタイソン
「気にしなくていいのに むしろ嬉しい」
なんでいつの間に白人男性になってんだよ
本来は帝都大戦だったじゃないか
>>169 全く別の名前を考えてる暇がなかったのでスト1に既に登場していて名前を変えられなかったサガット以外の名前をシャッフルした
>>190 本人がそう言っても周りの人間が金になりそうなら訴えるんだよ
しかし美少女が記憶喪失なら萌えるけどオッサンが記憶喪失って誰得だよ
>>174 へぇそんな設定なのか
ベガといえば思想強い身だしなみキッチリしてるオジだから浮浪者とはいえもう少し反映して欲しいかも
>>192 確かにそうだな
スト2のキャラ名はフォントじゃなくて画像埋め込みだったはずだから、ROMサイズを全く変えずに変えるのがシャッフルしか無かったのかも
>>195 だな
今タイソンは大麻ビジネスで大儲けしてるからそう言ってるだけで
以前みたいな破産状態だったら即訴えてる
ベガという名前は女性的な響きがあったんで、バイソンに変えた。
バルログは指輪物語のトールキンが考えた悪魔の名前
マイク・タイソンっぽかったバイソンを、リスク回避でバルログに。
>>208 ホームレスだし
放浪者なので間違いではない
豪鬼の体を奪おうとしたけど強すぎて失敗したから青田買いでリュウを狙ってる
>>174 それはガセ
ベガは本人で記憶喪失になってると中山が言ってる
>>212 なんか一時は世界的秘密結社のボスやってた訳だし色々世渡り出来そうだけどね
まあそうなってないんだから仕方ないというか侘しい感じあるが
スト2時代はサイコクラッシャーしてるだけで勝てたよね。
そうか超能力もあるんだよな
キャリアあります超能力もありますで食ってけないの悲しいだろ
ベガのモデルが猿渡の漫画に出てくるキャラと聞いてその漫画読んだけどベガのモデルなんだからボスクラスのキャラだろうと思ったら序盤で雑魚死する雑魚キャラで驚いた
なんでスト2スタッフはこんな雑魚キャラをモデルにラスボスを作ったんだ
懐古ジジイは拳を胸のあたりでプルプルさせてるベガしか認めないよ
スト2時代の社会現象ってどんな感じだったの?
6は国内大会に5000人弱エントリーして凄いね盛り上がってるねって感じだけど
>>228 スーパーにスト2のテーブル筐体が置いてあった
>>221 ペクトーサンがでるなら 先にファランだろ
>>228 俺の記憶では北海道から沖縄まで何かしらの地域大会やってて普通に人来てたな
雑誌(アルカディアだっけ?)も特集組んだり主催してたりした
どうせ違う方のベガなんだろと思ったらちゃんとベガだった..
>>225 その漫画のキャラの更に元ネタの帝都物語の加藤保憲が魔人と呼ばれる程強く格好良かったから
>>218 それ小学生の友達間だけで通用した戦法だと思う
わかってるやつには通用しない
>>228 普段ゲームやらない一般人でもスト2のキャラは知ってるレベル
まだこんなゲームやってる奴いるの?
もんじゃも6もつまらなすぎる
Aで終わるのは日本で言えば〜子みたいな女の子の名前だな
>>225 さらにそのモデルの帝都物語(帝都大戦)の加藤はベガより大物感あるボスキャラだから
たぶん実写を2次元に落とし込む作業を猿漫画からモチーフキャラをいただくことで省略したかったと考えられる
>>231 地方でも大会あったのは凄い
今は都会にしかないから
>>218 ダブルニーだろ
サイコは予備動作でバレる
他の人も書いてるが何でみんなマッチョ化するの
記憶取り戻す前に体型取り戻せよw
現代のゲーセンのプライズ機が全て対戦格闘ゲームだったような時代があったんじゃよ
>>231 今は無きゲーメストだろう
昔はゲーム作る雑誌のマイコンBASICマガジンですら特集組んでて、それが遠縁となって廃刊になった
サイコはしゃがみ弱Pの餌食
ダブルニーのカスあたりガードで何もさせない初期
ホバーキックって何だよ時代
>>22 大元の日本版ストIIだとボクサー四天王がマイク・タイソンがモデルで名前もマイク.バイソンとそのまんまだったからベガと入れ替えた
今でも海外版と日本版で続いてる、ちなみに豪鬼は海外版だとアクマ
タイの軍事政権と帝都物語をミックスした変な人だったよね最初は
シャドルーなんて設定なかったでしょ「2」の時点では
もっとヒョロいマッチョのイメージだけどこんなでかかったっけ
5のベガ立ちの構えなんだったん
結局いつもの手コキの構えに戻ってるじゃん
というか5ってカプコンにとって黒歴史だろ
ベガは
もうちょっとやせて欲しい
身長足りん
いつ、バイソンになったんだよお前
>>228 子供も大人もみんなヨガヨガハニフーハニフー
>>85 モータルコンバットのほうがはるかに売れてる事実
>>242 予選が地域大会で本戦が東京の3on大会やってたけどね
>>253 何故かタイにあるシャドルー四天王でデビューだが
ここまでキャラを変えるなら新キャラにした方がまだマシ
劇場版の帝都物語の加藤のイメージは強烈なインパクトで
バスタード然りライドウ然りサブカルに色んな影響与えてるな
嶋田久作はそれに役者人生縛られちゃうんじゃないかと思ったがそんな事もなかった
>>128 新聞のテレビ欄の小さなタイトル見て録画していた頃を思い出して何だか懐かしい気持ちになったわ
>>269 サブゼロ知らんのかサブゼロ (´・ω・`)
なんかモータルコンバットってさ、そっくりなキャラが沢山いるんだよね
忍者みたいで、口元を隠してるの
で、アメリカでは口元を隠してる奴は悪い人なんだって基本的に
>>269 モータルコンバットやった事ない俺でさえライデンやジョニー・ケイジ位知ってるぞ
あの傘被った姿のインパクトが凄い
ゲーム雑誌に記事もよく載ってたし
>>253 スト2の春麗のバックストーリーのシャドルーという名前が出てくる
>刑事になった春麗は、捜査を続けながらも格闘技の修業を欠かすことはなかった。
>厳しい捜査を続けるためにも強靱な肉体が必要だと考えていたし、ダイエットもかねての彼女の日課だったからである。だが滅多なことで、彼女はその腕前を披露することはなかった。なぜなら、彼女の技は余りにも強力であるがために、彼女の父がそれを禁じたからである。
>しかし、気の強い彼女は、相手が闘いを挑んでくるとつい手足が出てしまって、相手がのびてからハッと気づいて、またやっちゃったと思うことがしばしばあったりする。が、それと同時に、尾てい骨からうなじにかけて電気が走ったような何とも言えぬ快感が走るところが、彼女の格闘家らしいところでもある。
>その後、世界的な謎の組織『シャドルー』の存在を知り、その組織が、父の行方不明の原因となった事件に深く関与していたことが分かった。そして、その黒幕と噂される『ベガ』という男が、格闘王と呼ばれるほどの、腕の立つ格闘家であることも…。
www.youtube.com/watch?v=9F9vb-nA0lE
うーん、ちょっと残酷すぎ
>>274 燃えたりするから高いの買っても仕方ないんじゃない
>>278 令和最新版の豪鬼はこれだぞ?
tps://pbs.twimg.com/media/GQ3r28vbwAMD8XF.jpg
>>285 猿先生の漫画「力王」の鷲崎
強そうに見えてあっけなく死んで退場するがっかりキャラ
>>51 MバイソンがMタイソンの丸パクリなんで配慮してベガバイソンバルログの名前をずらしてる
>>23 ベガ→バイソン
バイソン→バルログ
バルログ→ベガ
とかなんでややこしい変え方したんだよ
全部別名にしとけよと思ったわ
溝口出たらスト6買う
KOFMIAは発売日に買った
ベガ最大の謎
ストZEROで激太りしたのなんだったのか
>>228 スト6はまだまだゲームオタッキーの間で流行ってるだけ
2はマジで全員やってたかやった事あるまである
ビックリマンとかミニ四駆とかポケモンと同じ
suzu.hirose.officialこのアデノイドガ〇ジワロスwwwなんjで言われてたけどマジで口元出てて〇っしょ^^
リュウはスト1の生みの親の西山隆志の隆をとったんだよな
だから漢字だと隆になる
リュウの性能がゴミだとタカシとか言われてるんだよな
>>300 サイコパワーが体に溜まった状態だったから
>>240 久々にスト6どんなキャラいるの思って、つえー言われてたから見たキャラそれまんまだわ…
スト6は動きが遅過ぎて反射神経よりも知識量が反映され易く
そもそもコマンド入力の遅い40歳超えの
昔からのプロが上位でやっていけてる時点で
加齢臭漂うリハビリゲーと化していることは否めない
いよいよ待ちゲー化も始まっており緩やかな自壊が始まっている
>>274 龍虎みたいに破れる演出ないだけでちょっとバトればすぐ破れる
これなんで海外だとバイソンと名前変わってんの?
VEGAいい感じの名前やん
>>296 意味わかんねぇ対応だな
普通はバイソンの名前を変えようってなるだろ
>>315 ベガは海外では女性的な名前という印象が強いので
バルログがベガになってバイソンがばるろぐになって
ベガがバイソンになった
だが昨今の多様性で男性的な名前の女性や女性的な名前の男性も
多くなってきているのでこれからどうなるのかはわからん
>>66 もうVEGA Ⅰ、VEGA Ⅱ、VEGA Ⅲで良かっただろ
>>319 名前をローテーションするという発想が意味不明
当時のスタッフは小卒みたいなのしかいなかったのか
>>205 周りの人間に金使われまくってたからな
携帯が月2000万だったとか
>>311 批判にブスが入ってないからこいつはエアプ
体は傷だらけ、髪は伸び放題、上着はボロボロ
なのにボトムスは傷一つ無いってことはいちいち気を使っておろしたてを履いて来たわけでしょ?ベガ様かわいすぎない?
>>328 そんなん正史はゲームだろって誰もが思うやん……
>>323 日本バイソンが海外バルログなのは肖像権の問題だろ
もろにマイクタイソンだからな
>>321 サイコ投げとダブルニー嵌めでリアルファイトに
通常必殺技でサイコクラッシャー出せなくなったベガなんて価値なし
>>332 今の若本の演技は違和感なんてレベルじゃないからな…
>>333 だからバイソン自体の名前を捨てるだろ普通に考えて
ローテーションしたら国内版と海外版で混乱するやん
ベガがトップなんだからとりあえずアルデバランとかにでもしとけばよかったんや
アニメではラストにリュウを
ダンプで轢き殺そうとした。
どいつもこいつも腕が異常にムキムキすぎる
アメカス向けすぎるデザインに偏ってんな
尚、アメカスには受けてないもよう(ヽ´ん`)
>>329 武人の心得だからな
tps://pbs.twimg.com/media/FOiN0RRVEAEuaSe.jpg
こういうキャラぶっ壊すのやめてくれないかな
だったら病気で突然肌が白くなったバイソン(バルログ)とかだしても許されるだろ
格ゲーのストーリー、プレイアブルキャラを殺せない問題
つうかベガってモデルが帝都大戦の加藤保憲だったけどもうこれ完全にその流れ捨てにかかってるよね
えー、こんな物理で解決するような体格にしてどうすんだよ
自己のサイコパワーに絶対の信頼をおいてるなら体格はほどほどにしてほしいわ
サガットが体乗っ取られてる説あったけど、禿げてないなら違うか
>>352 スト4だったかにフサフサのコス無かったか
しかし今のこの時代に海外でも売れることがゲームの取り柄でもあるのに日本では盛り上がっても海外シーンは微妙なのはカプコンにとって痛手じゃね?馬鹿みたいに宣伝に金かけてるっぽいのに
なんかこの亡霊みたいなの外人って好きだけど全然刺さらないわ
ベガは赤軍人か緑軍人に限る
悪の秘密結社の総帥だったのにすっかり浮浪者みたいになっちゃって😢
赤軍服が特徴的でかっこいいのに
同じ技使えばいいってもんじゃねえぞ
>>340 アメリカが作ったゲームで男のボスキャラの名前がサクラコとかだったら
ローカライズのときに変えるだろ
複数キャラの名前に問題あったしスライドしたらしっくり来るからそうなった
>>109 イイねこういうの
今になって出てくるのが面白い
小学生の頃にゲーセンでやってたゲームに今更叩く気にならないね
>>193 これも小学生から中学生辺りでよく見た光景
>>362 わざわざ引っ掛かった「バイソン」を使おうとすること自体がナンセンス
>>2 ほんとこれ
バルログは切腹してウォーズマンに謝罪しろ
>>292 帝都大戦の人がモデルだとずっと思ってたわ
なんかさぁ
最近のアメリカ人の悪癖なんだけど、悪役の人生を深掘りするでしょあいつらってー
悪役は悪役なんだよ
ベガが記憶喪失になって人生に迷うとかそういう描写全然いらねーの
なんでも価値を相対化するから、「いやベガにもベガの事情があったのだ ベガのトーちゃんはアル中の家庭内暴力で、だからベガはあんな感じにひねくれちゃったのだ」とか、
そんな話求めてねぇんだわ
ホームランダーみたいなのはあれはあれでいいけど、日本のコンテンツまでそっちに寄せないでよ
そもそも作り話なんだからシンプルに悪は悪、正義は正義でいいじゃん
>>367 正直どれが元かはわからんわ
超能力の要素はそれだろ
こんな魅力ゼロに改悪された旧キャラをストリーマーがかっけーとか心にも無いこと言わせてプレイさせるのがカプコンのマーケティングなのか?w
>>339 若本切ったのは英断だと思うこいつはもう出てこなくていいよ昔はほんとに上手かったんだけどな
昔ゲーセンでギャラリーしてるオタクがネットで「ベガ立ち」って言われてて笑った
なぜか腕組んで直立して群がっちゃうんだよな
適当なゲームクリアしてるだけでギャラリーができたって楽しい時代だった
6のケンもこんな感じになっちゃってるよな
なーんか海外のダサいデザインだけ積極的に取り入れてる感じ
鉄拳8もそんな感じになっちゃった
我が道を行ってるのはSNKだけ
>>369 「◯◯に悲しい過去…」みたいなんは日本の創作物でも鉄板だろ
あとづけあとづけで引き伸ばしたり続編作ってるとだいたいそうなる
ストリートファイターは
ムチムチし過ぎなんだよ
春麗も脚太過ぎてデブになったし
そうじゃねーんだよ
>>379 わかる
奇乳の足版みたいになってるのヤダ (´・ω・`)
ザンギエフもちょっとやりすぎなんだよなぁ個人的には
ポリコレを意識してる割には
リュウだけは絶対に強くさせないという強い意志を感じる
かなりややこしいことに欧米では大人の事情で
ベガのことをバイソンと呼び
バイソンのことをバルログと呼び
バルログのことをベガと呼ぶ
>>367 猿先生が帝都物語の加藤をモデルにして力王に鷲崎というキャラを登場させスト2では鷲崎をモデルにベガが生まれた通説はここの皆が言ってる通り
力王読んだ時はモロ加藤じゃんwって笑ってスト2のキャラ選択画面で鷲崎やんけ!wって友達と爆笑したのもいい思い出
>>379 投げキャラがデブはいいけど打撃系が筋肉ダルマは違和感ある
不知火舞もムチムチにしてくれ
奇乳と太ももムチムチでいいぞ
>>340 スト2スタッフが事情を話してる動画があったから見てきたが
名前を全く別の物にするなら折角焼いたROMを捨てて新しく作り直さないといけない
シャッフルするだけなら今あるROMを使い回せる
だからシャッフルしたと語ってた
結局ポリコレとジャップらしさと言うのは両立しないんだよね
ベガを筋肉マッチョにするデザインは失敗だよな
シャープな初期デザインの方が明らかにイケてる
いまのベガってデストロンなんだよね多分、元ネタは
絶対的なボスっていうより、部下との間でも裏切りとか頻発するチンピラ集団の親玉みたいな感じ
ベガが組織を失ってホームレスみたいになってしまう
なんでこんなクソ設定を受け入れるんや
>>1 帝都大戦の加藤保憲シランから見てみたけど初期ベガしか似てねえじゃん
ベガはゼロから精神乗っ取り型って表明されてるし6ベガよりクソマッチョだろうが
にわかゴミ労害しか文句いってないの草
動いたらああベガだわとなるんだろうけどファンを素直に喜ばせない時代だるいわ
>>398 ホームレスのベガは痩せてるとかなら選びたいかもw
これホームレスにしては栄養よすぎ〜
もともとベガの本体って帽子だから帽子取った素顔は知らない
対戦前の対戦相手と通路歩いてるシーンで馬乗っててギャグすぎるんよなぁ
そもそも世界征服wとかいってるやつがタイマンで喧嘩してるんだからギャグじゃなくて何なんだよ
>>388 うーん、変数設定を変えるだけだから楽ってんなら元のテーブルを変えるだけのが楽だと思うんだが
ベガなのかバイソンなのか出身はタイなのかはっきりせいや
記憶無くすならめっちゃ綺麗なおじさんにするぐらいやればええのに
側だけ変えてもなあ技もしっかり変えないと・・・ ていうかなんか久々に聞いたなスト6の話
>>311 なるおが反射神経よりって言ってるからお前よりなるお信じるわ
セリフがリュウみたいな求道者風の似たりよったりになってんな
ZERO3ではラスボスで全キャラに死ぬまでボコられてたのに
ソドムがいない ぼくが地元のゲーセンで60人抜きを達成したソドムが (´・ω・`)
ベガはサイコパワーも使うけど本質的に格闘大好きオジサンだからな、JPとは違うんです
女っぽい名前で変更されるのに、肌が緑色で電気を放つブラジル人が許されるとか馬鹿みたいじゃん😭
>>423 そもそも手足でぶんなぐったり投げ飛ばしたりする力が強いオッサンって感じで、光るサイコパワーを超能力みたいに使い始めたの後付けなんよね
最初のベガって投げ技が異様に減った記憶
体力ゲージ22パーセント残っていても、一回でも投げられたら終わりみたいな
>>372 帝都大戦の要素もちゃんと入ってたんですね
サイコパワーはそうでしたか
>>383 その流れはここで初めて知りました
元をたどれば帝都大戦てことですね
>>424 そういうことじゃなくて
ラスボスが迫力無いとゲームとして締まらないでしょ
ブラジル人でもカポエイラキャラとかよくあるけど
間抜けに見えるから全く締まらないよね
寧ろブランカみたいなキャラの方が迫力あっていいよ
>>3 ベガは細いほうがいいな
なんでこんなのが強いんだと思わせて謎のサイコパワーがあるからって感じが良かった
スト0辺りからキャラみんな筋肉モリモリの絵になって
その後ゲームやらなくなってたかも
>>294 闘いの螺旋から降りて精神的に成熟するタイプの主人公じゃねえか
>>323 当時は簡単に基盤に変更が加えられなかったんだよ予算的にも時間的にも
だから既存の名前を入れ替えて
いまみたいに中央のサーバーに入れるデーターを本社で一回変えればその日のうちに全世界のベガがバイソンに変化するわけじゃない時代
スト2の頃はまだおおらかだったからなあ
もう海外でも有名な大手なのにバイオヴィレッジでパクりだって指摘されてたけど
>>432 今だったら一発アウトなのこれが思い浮かぶ
www.suruga-ya.jp/database/pics_light/game/161000047.jpg
image.api.playstation.com/vulcan/ap/rnd/202306/1212/d24f71511b5a66b372db7341260a7e277b3dfae8581c99e5.jpg
>>431 でも名前は変えてるわけで、だったらわざわざローテーションじゃなくて良かったろって話
>>399 スト2シリーズ時代にベガは散々パクリだモデルだ言われ続けてたからなのかスト2から過去に遡った作品のZEROシリーズでいきなりベガがクソマッチョだるまになって当時話題になった
それ以降のシリーズに出てくるベガは全て筋肉ダルマが基礎原型となり細身のベガは無かった事になってるイメージ
>>1 メトロシティの謎の男って誰?
あの車椅子のおっさん?
とにかく外人はフード好きな
いつからあいつらフード好きになったんだ エミネムが売れたあたりからか?
いい加減名前統一すりゃいいのに
いつまでぐちゃぐちゃにしてるんだ
面白いと思ってんのかな
>>431 名前入れ替えるのに基盤弄るだろって部分で一笑話が噛み合ってない
>>442 アメコミでボスクラスのいかつい男のキャラがハナコだのミヨコだのどうみても女な名前だったら困るだろ
ツラバヤみたいに意味不明レベルだったらまだいいが
いい加減名称統一すればいいのに
分かりにくくてしゃーない
ベガが女の名前なら
女にしてしまえばいいじゃないか
今のストリートファイターは海外の方がメインの市場なんだからもし日本と海外で名前を統一するなら名前を変えられるのは日本の方だぞ
>>434 ファミコンソフトのスプラッターハウスも当時は気にしてなかったけど思いっきりパロってるね
マイケルジャクソンのスリラー出てくるし
>>443 最初から入れてたらDLCで稼げないだろ
だいたい敵役の目を白目にするのってデザイン上の逃げだからね
ベガもサガットも黒目ちゃんとあったから最初は
Qベガと言えば?
一般人「星の名前」
おっさん「ストファイ」
キモオタ「えっちなママン」
ファイナルファイトでアンドレとかそのまま出してんならボクサーがバイソンでいいやん
こういうおじさんて独りでカフェ入るとき浮かないのかな
このゲームのキャラってホームレスみたいな奴ばっかだな
カプコンはベガ バイソン バルログ 豪鬼の名前問題を整理する気は無いって事なんだよな
ベガは5で完全引退でも文句なかった気もするし
半年くらいやってなくて、復帰を機にキャミィからキャラ変えしようかと思ってるんだけどおすすめある?
ちなみに格ゲー歴は長いけど下手くそ
今回は溜めだけじゃなくコマンド技も一緒にあるんだよな
ディージェイ使ってたからそのへんはすんなり移行できそう
>>466 そもそも豪鬼はなんでGOKIじゃだめなんや?
このベガの声優が楠大典らしいけど
ラオウの後ができたな
>>462 アンドレもストリートファイターに出てくる時にヒューゴーに名前変わってるぞ
>>369 深みを出そうとしてかえって底が浅くなってるやつな
ダークナイトとか言い訳がましいしどうでもいい事に拘泥するしで
ジョーカーが単なる女々しいよわおになってて見ていられなかった😹
スリムなベガ様を俺が最後に見たのSVCかカプエス2なんだけど
ZERO路線のゴリマッチョやめようよ
てか豪鬼って名前よくないよね普通に
日本人も発音しにくいし、そんな名前ないっつーの日本の感覚からしても (´・ω・`)
春麗 ガイル ザンギエフ ブランカ バルログ サガット とかめっちゃくちゃ言いやすいっていう
ダブルニープレスがコマンド技なんだ?
かなり大きな変化だな
ギースもクラウザーさんに負けてるみたいな設定なかったっけ?
ベガは瞬殺やからダサ過ぎたけど
肉体を乗り換えていくんだよね
2のスマート体型がベストかな
正真正銘のベガです!と言いながら声優は変えた謎のキャラ
若本じゃ無くなってるけどベガの演技キツくなったんか?
こいつ悪の組織で世界征服に興味はあっても
ストリートファイトに興味は無いだろ
なんで戦ってんだよ
>>469 その感覚が良く分からんがア行で終わる男の名前なんてほとんど無くないか
6の海外人気の無さは酷いな
わざわざ海外向けに媚びたデザインにしてるのに
>>38 ルーク主人公はようやくみんな納得してるじゃん
>>494 つーか西洋言語の古典のラテン語だと
男性名はO
女性名はAなの
ペトロ
ペトラ
マリオ
マリア
だからAで終わってると何となく女っぽく聞こえる
ガイの押しかけ弟子も消してくれてもいい
キモいんだよ
>>496 それでもジャップ売上の何倍もあるから無視できないんだよな
もう配信されたのか
やっぱ発表から実装は期間あけないほうが勢い落ちなくていいよな
バイソンは顔グラをダッシュではっきりと変更してたしな
初代の時にツッコミ入れられまくったんだろうか
ベガ様は服をどこかに注文しているのか、それともあれは制服で他にも同じような恰好した兵隊が沢山いるのか
>>505 飛行機事故当時はアクセサリー付けてる色白美人って感じだったのかもしれん
たちんぼで得た金でおかゆ(歯がないため)を食うさくら(40)
スト2海外移植版のエドモンド本田のステージで「はねつざ」って文字が見えて何のことだよと思ってたら「ほねつぎ」の誤植だったというエピソードあるんだよな
海外勢にほねつぎは通用しないだろうけど誰もチェックしてなかったの草
>>228 筐体を全部スト2に交換したゲーセンもあったと聞いた
儲かりすぎてヤバかったと
バーチャ2とどっちがやばかったのかな
体感的にはスト2っぽいけど
ポリコレに屈したストリートファイターシリーズに魅力を感じない
俺たちが夢中でプレイしてたゲームの主人公とラスボスが揃ってルンペンになってしまうとは思わなかった
乞食になっちゃったの?w
身体も黄ばんで臭そうだし
>>51 ちゃうちゃう
ユンゲラー問題と同じや。
タイソンからの訴訟回避で名前が入れ替えてる
ベガ → バイソン(つよそう)
バルログ → ベガ(女の名前で星の名前。ぴったりやな)
バイソン → バルログ(炎の魔神・ぴったりやな)
>>469 こと座の1等星や
白鳥座のデネブみたいに女の名前や
>>469 ~aで終わるのは西洋の女性名の典型例だろ
日本でいう~子とおんなじ感覚
ちょっと調べる以前の常識
モノ知らなすぎにも程があるだろ
外人「こいつバイソンだろ」
日本人「こいつバイソンだろ」
外人日本人「えっ?」「えっ?」
バイソンの名前って М・バイソンだぞ
マイク・バイソンだから
ベガってマイケルだったのかよ (´・ω・`)
この界隈強くなるとホームレスみたいになるのどうにかしれよ
>>541 「ベガ…その名は俺が継いでやろう」
みたいなセリフがあったはずだから、
本人死んだ後にベガ二代目が現れたか
あるいは別人に記憶が継承されたのではないかと
ちなみに声が変わってる
若本規夫から楠大典になった
一人称も『俺』になってる
>>542 スタッフがもう本人ってバラしてるから
記憶喪失になって自分のことをベガと知らないベガがベガと名乗ってるだけだよ
このズボンずっと履いてるね
今まではクリーニングに出してたんだろうけどなんかもう凄い臭いしそうだな
>>445 モータルコンバットはなかなか酷い名前してるよ
>>281 なんで途中から柏木の実話小説みたいになっとるんや
安易に懐かしいキャラを荒ませればいいと思ってるだろ
動画見る限り
スト6の環境に合ってなくなくてメッチャ弱そう
ゲームにありがちな後から作る連中が余計な事するパターン
武器持って闘ってる奴もいるんだから
もう乗馬したまま闘ってもいいんじゃないの
なんでやたら小汚くするの?
ベガ立ち帝王がこんなホームレスでいいのか?
>>435 ゲーム画面上のキャラ名をドットで打ってるから
名前自体を変えるとドット打ち直さなきゃいけなくなる
>>228 全盛期のジャッキーチェンが映画でネタにするレベル
>>228 俺は稼いだバイト代全部ぶっこんでた位にはハマってた。
>>341 シャワーシーンしか語られないが
アニメの空気感すき
基本無料で配る方が儲かりそうなのに
あとSteamの体験版が体験版の体を成してなかった
パッド禁止は酷い
いつの間にかガタイのいい筋肉野郎になっちまったけど昔のスラッとした細身で余裕の腕組してる方が強キャラ感あったよな王者の余裕みたいな感じが出ててカッコイイ
何でこんなんになったんだよ今の方が人気あったりするんか
>>390 原作小説に魔人加藤のモチーフが既にあったとしたら
1985帝都物語(荒俣宏)
↓
1988帝都物語(実相寺昭雄)
↓
帝都大戦
>>369 過去の設定付けるとその分IP使い回しで擦れるし
ファンとしてもエピソードゼロ的な追加コンテンツを消費できるしメリットの方が多いからね
>>377 あまりシリーズ追いかけてる訳じゃないがあきまんのデザインが大ウケしたからその文脈上って感じに見えるな
なんぞこれ
これもうボクサーの方のバイソンじゃねいの?w
スト6だともう老人の域やろ
相変わらず海外名が紛らわしい
もうマスターバイソンで統一してもいいだろ
>>437 パクリってそもそも訴訟リスクでもあるからね
バイソンがそうなった様にM.BISONも時代に合わせて…
タイ人は超越的な存在であるベガ=タイ人?みたいな感じでホルホルしてたのだろうか
当時の雑なステレオタイプに基づいて作ったが
世界的にかなり流行ったせいで特定世代に対して実際ダルシムザンギエフ春麗などはステージ含めてステレオタイプ形成を強めた可能性がある
>>582 シャドルー=麻薬売買というネガティブイメージからの選出だろ
大阪企業カプコン特有の模範的な低俗さってあるよね
失わないでほしい企業文化
>>582 ベガはタイ人じゃないぞ、出身地不明
シャドルーの本拠地がタイにあったってだけ、ステレオタイプとか以前の問題
ベガかバイソンかわからんからシン・ZOに統一してくれ
ベガが金髪ロン毛なの、違和感ってレベルじゃないんだが
ロン毛はまだしも金髪ってなんだよ
ベガはもう春麗レイプ以外で用がねえんだよ
KOFルガールと比べてキャラが弱すぎる
あと、ゲーム売って何ヶ月もしてからアプデってお前らはアリか?
格ゲーみたいなんだとしてもねえよ
もうやってねえしいつのゲームですか笑
だろ
開発してる人が可哀想に思える
>>593 今は何ヶ月も何年も同じゲームで遊ばせるんだよ
フォトナとかAPEXとか何年やってると思ってんだ
>>595 カプコンってそういうの好きなのかな
同じカプコンの逆転裁判の成歩堂くんも一時期変になったよね
>>496 海外でもアメリカなんかはまだマシな方みたいで、ヨーロッパは酷いな
言うて発売1年しか経ってないのに、先週のイタリアの大会とか参加人数めっちゃ少なかった
イギリスのプロも、自分もランク帯は同じ人10人くらいで回してるって言ってたし
リュウみたいな落ちぶれホームレスみたいになってるやん
こんなんもうベガじゃねえだろ
ダブニーがコマンドになっただけでめっちゃ使いにくい
楽しみに待ってたのにコレじゃない
あんま強そうに見えない
必殺技がみんな似たような突進系でやれることの幅が5より減ってる
よく覚えていないんだけどベガって鉤手甲みたいなの付けてフェンスよじ登って飛んでくる人だったっけ?
ストリートファイター知らんけどベガってもっと綺麗な服着てる人じゃなかったっけ
まぁこれ失敗だな
記憶喪失してる設定なのに 「サイコパワー!」って怒鳴ってるし、整合性皆無で草
>>607 ワールドツアーやった感じだとベガの記憶を植え付けられた別人っぽい
他にも俺みたいなやつが出てきたらぶっ潰すとか言ってた
なんで全キャラ汚くするの?
体つきも気持ち悪いし、何がしたいの
>>59 ほんこれ
イチャモン付けた奴も
簡単に屈したバカも
本当にくだらない
イチャモン付けた奴とか
自分がイチャモン付けた事すら忘れてるだろ
多大な迷惑掛けといて
>>610 ワイルドを履き違えてるんだよな
逆に個性がなくなってる
シャドルーはどうなったんだ?スト2から年月が経ってみんな老いたけど
新しい悪の組織は現れてないのか?
>>605 海外だとその人がベガと呼ばれてる
日本のベガは赤い服の軍人おじさん
>>228 ゲームセンターはいつもギュウギュウだったよ
>>557 馬は基本的に臆病な生き物だから荒事すると暴れるぞ
>>610 外人にCOOL言われたいがため
ジャップ相手に商売してない
ワールドツアーでベガからお話聞いたけど
相当馬のこと愛してるぞ、あれ
馬がお前を気に入ったから弟子にしてやったとか言い出す始末
悪の秘密結社の首領というより、初期の頃の格闘家らしいキャラに戻ったな
ただ豪鬼と結構被ってるけど
あとやたら口が悪い、すぐゴミ、カス、クズって言う
>>614 シャドルー壊滅してベガは死んだ事になってた
新たなサイコパワーおじさんも登場した
無印にマイクって黒人ボクシングキャラもおったんやが
こちらはバイソンに上書きされて放置
>>3 1枚目、なんで服にメッシュ/チェッカーフラグがかかってんの?
>>596 幻魔大戦のベガのパクリは黒ノ、ラヴォスじゃね
SFIIのベガは帝都大戦の加藤が元でしょ
www.toei-video.co.jp/images/jackets/DSTD06660.jpg
cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/g/gock221B/20180815/20180815121211.jpg
page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f1136208118
帝都大戦の加藤は恐らくBASTARD!!のアビゲイルの元ネタでもある
>>562 アーケードゲーにもフォント的な物はあったんじゃないの?
じゃなきゃ名前入力できなかっただろうし
ストZEROはまじで蛇足だった
シャドルー構成員とか寒すぎる しかも全員若い女
アニメオタク向けにしすぎ
>>369 ならば語らねばなるまい。闇けんもの過去を・・・・
あれは1999 マイナスX年の練馬区バッドランド・・・・・
鈴木A「トキカッコイイよな。本当は最強だぜ。ウ条件!」
田中B「俺はシュウ。ひゅううう。覚悟決めたら最強だぜ」
けんも(困ったな。ママに北斗の拳は見るなって言われてて話がわからない。どうしよう)
けんも(そうだ!先月いとこのタケに見せてもらったあのページから・・・)
けんも「ラオウって正義の味方でかっこいいよな。やっぱ正義だよ」
鈴木・田中「・・・・・・」
鈴木「なんだこいつ」
田中「お前読んでないのか?いじめちゃえ」
鈴木・田中・山田「オラッ南斗人間砲弾!百裂拳!」
けんも「やめてよーーーママがーママガー」
・・・・
田中「もうこいつと遊ぶのやめようぜ」
山田「ああ」
けんも「後付けなど・・・後付けなどいらぬーーーー!!!」
スト2のベガと初めて戦った時は恐ろしく強いと思ったな
慣れたら雑魚ですが
>>425 最近たまにミカドのレトロゲー対戦みるけど
その頃のゲームは投げが20~25%くらい減ってるように見える
だから空中投げや固め投げが強い
なんで今の10%になってしまったんだ?
>>608 公式が正真正銘のベガです!って言ってるからなあ
>>597 でもどんどん新作ゲーも出てますし
さすがに3ヶ月が限度だと思うわネトゲでもねえなら
ストリートファイター6もいくらなんでも長過ぎる
KOF14はやってたがさすがに15はスルーしたわ
最初から出しとけ
よくわからんポリコレキャラはいらんねん
>>109 いまの生成AIも無断コピー無断利用してるから本質は変わってないな
>>502 マリアシスターズ
スーパーマリア
マリア64
マリアカート
なぜこうならなかった…🥲🥲
スト6あたりが限界な感じ
正直7はもうないでしょこれ
これがスト2シリーズの見納めと思っていいと思うよ
>>634 弱い
配信界のレジェンドでありモダン隆と言うザコキャラでマスター行ってる永井先生が認定戦で全敗するくらいの史上最低のザコキャラ
>>638 スト3の時もスト4の時もスト5の時もそれ聞いたぞw
他に格ゲーの大ヒット作が出ないから、しぶとく長生きしそう
>>642 確かに進歩がないアスペの寿命くらいは延命するかもなw
>>626 加藤→鷲崎→ベガ
シリーズが進むにつれて格闘家の要素が薄れて加藤化し
ダルシムと並ぶオカルトキャラ代表みたいな時期はあったが
(まあこれだと説明を省き過ぎではあるのだが)
>>609,615
ありがとうございます!もやもやしていた記憶がすっきりしたのでよく眠れそうです!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています