ニコ動ハッキングしたのロシアンハッカーだった [402859164]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>30 角とかニコの取引先を踏み台にして侵入はありうるパターン
KADOKAWAはコンテンツ産業でも大手で国内最大のネット通信制学校運営しているから阿鼻叫喚やな
クールジャパン再開します言ったらこれって怖いね
しかし自由といわれてたニコ生すらアメ公からしたら全部盗み見れる状態やったんやな
反ワク活動家とか全部マークされてるんやろな
もうね、全公開してもろて
フルヌードからやり直したらええのよ
このサンプルだけじゃ、ほとんどのユーザーに取って危険かどうか解らんな
>>161 もしN高の個人情報まで流出してたら可哀想すぎる
この手のリークだと任天堂のgigaLeakが近年では一番面白かったな
ポケモンRS開発時のゲーフリとデバッガーのメールのやり取りは楽しく読ませて貰った。
デバッガー「ここ分かりにくいと思うんですが」
ゲーフリ「あのね、あんたらはバグを見つける事で仕様に口出ししてんじゃねーよ」
とか。
>>161 そういやN高関係の情報は無いっぽいのか
各個人の成績テストが漏れたらちょっとすごいけど
>>124 角川といえば東京五輪の汚職事件があるけど五輪関係のデータもあるんかなぁ
ふにんがすメンバーなんて、みんな収益化済みとかで
どのみち写真つき身分証明書とか公開されちゃうんじゃないのか
夏野剛「ネットは自己責任」→「免許証データは身代金払うから許して!」「Xアカウントが乗っ取られたのはNewsPicksのせい!」
KADOKAWAが払った身代金が無辜のウクライナ市民を虐殺してるってことか
これもうKADOKAWAは国際テロ組織だろ
>>1 あーあ、犯行声明出しちゃったら角川が法的措置検討しちゃうぞ
ハッカーさん終わったね……
>>165 傍から見る分にはそういうのが一番おもろいよなw
今回は秘密に身代金支払ったのがアレなだけで完全被害者だし
五輪関係は非常に気になるが
>>177 まぁ、このロシア人はこれで大金得たら、
南の島で引退生活だろうがね
テレグラムは日本のヤクチュウ御用達になってるしな、ロシアはしょうもない連中を糾合する力だけはある
日本もやり返す集団作ればいいのにね
サーバーに侵入したらきんぺーとプーチンと黒電話でムカデ人間やってる映像が流れるようにすれば勝手に引き下がるだろ
>>181 犯罪者の温床だからなアレ
まあ宇も使ってるけど・・・
>>179 角川だと作家と編集のメールのやりとりとか漏れたら楽しめそうだけど
経理や契約書がメインっぽいくて、角川としては痛いんだろうけど ウォッチャーとしてはあんま面白くないな〜
ロシデレで自国のオリガルヒがジャップにレイプされるのが許せないみたいね
>>153 1.5TBもあるとどう漏洩を確認して対処すれば良いか悩んでる
>>124 なんかそこまでユーザー側からみて面白い情報はなさそうだな
払わんでええんちゃう
>>191 その瞬間、オマエの信用は、道端に転がってる犬の糞以下になる
>>194 権限つーか普通にプライバシーの問題だからねぇ
このサンプルを一足先に見てたのだとしたら、かわんごのあの発狂ぶりにも合点がいく
>>197 これ公式と関わりある活動者だけのやつ?収益化してた人たち全体のやつ?
答えたらアウトな情報だったら無視で
なんだむしろ晒してくれた方が俺らには益になりそうだな
払わんでええで
>>209 一部ユーザーと会社と対応する社員R9u6itur0
>>206 おそらくボカコレっていうボカロ動画投稿イベントの参加者リスト
犯罪者ってわかりやすいところに集まるからそこ狙ってやればいいのにね、何の捜索もしとらんでしょに
>>214 目玉は夏野の免許くらいかと思ってたら、思ったよりヤバい情報がサンプルの時点で出てきてて笑えないレベル
>>199 今回その仮想環境を貫通して角川やられたらしいぞw
またセキュリティホールつかれそうw
>>124 あーDLしちゃったか
警察がノックするのは朝だからな。震えて眠れ
サンプルネタのヤバさ考えるとNewsPicksはまだ理性的な方だったな
>>220 今回通常では考えられないレベルのセキュリティぶち抜かれたらしいからな
>>213 あれって実名とか要るんだっけ?
何にせよ折角ニコニコを盛り上げようとイベントに参加したのに情報漏らされて気の毒だな…
>>225 そりゃ出演料支払いもあるし税金のこともあるし実名や住所求めるやろ
何でもかんでもIT化するとこうゆう危険もあるって事だな
>>220 仮想環境を貫通したって話はどこから出てきたの?
ドワンゴさん「個人情報をクラウドに保管すると危険だからローカルサーバーに保管するぞ!!」
https://i.imgur.com/OjUjGQV.png >>233 まあクラウドに保存して漏洩した場合もあるし
結局漏れる時はどこからでも漏れるのだ
許せんわロシア
ニコニコは絶対に屈するなよ、犯罪者に屈してはならない!
夏野と栗田と川上の言うことが一切合切信用なくなったなこりゃ
俺の個人情報漏れたらどうしよ
メールアドレスとニックネームさらされちゃう😫
>>233 素直に考えたら「従業員一同の端末が感染してんじゃね?」とならんかこれ?
おまえらニコ動に夢中だけど、カドカワ系列でもっと期待値高そうなサービスはないわけ?
ボカコレは投稿者同士の互助会発覚してたしもう終わるとこだった
ちょうどいいだろ
>>244 これどこで出てるの?
こんなの出すって言われたらそりゃパニックおこすわな
>>246 駆けて、駆け、駆け抜けようではありませんか!
>>246 ウラジミール、きみと同じ未来を見ている
>>244 えぇ…
これ応募者から管理が杜撰だったてKADOKAWAが訴えられるパターンになりそう
Royalランサムウェアのリブランドか
BlackSuitは2023年5月に始動したランサムウェアグループ。かつて存在したRoyalランサムウェアのリブランドであると考えられており、両者の暗号化ツールには著しい類似点が複数あるとも報告されている。またFBIとCISAの合同アドバイザリにおいても、両グループの戦術やコーディングの共通点が指摘されていた。なおRoyalは、ロシアや東ヨーロッパの脅威アクターで構成されるサイバー犯罪組織「Conti」の直接的な後継者であると考えられている。
codebook.machinarecord.com/threatreport/33648/
BlackSuitランサムウェア、53組織を狙う: 米国教育・産業財産セクターが危機に
2024年5月30日0:46
BlackSuitランサムウェアグループは、1年間で53の組織に対する攻撃を行い、データをリークした。このグループは2023年5月から活動しており、主に米国の教育および産業財産の分野の企業を標的にしている。攻撃手法には、ダブルエクスターション、Kerberoasting、PsExecが含まれる。ReliaQuestの研究者は、VPNの設定ミスやWindowsイベントログのモニタリング不足などの対策の重要性を指摘している。
BlackSuitは、Royalランサムウェアグループから分離したとされ、技術的に優れた能力を持つ。攻撃のシーケンスは、VPNアクセスから始まり、PsExecやKerberoastingを使用して横断的に移動し、データ盗難やランサムウェア展開に至る。攻撃を受けた組織は、パスワード変更や被害サイトの隔離などの対策を取った。ReliaQuestは、ネットワークデバイスの設定管理やWindowsイベントログのモニタリング、強力なパスワードや暗号化の設定などの対策を提案している。
innovatopia.jp/cyber-security/cyber-security-news/27995/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています