第二外国語って意味あったか?2年間やってきたのにもう9割がた忘れてしまったんだが [852983214]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
せめて選択必修くらいにしとけよ
意味ないだろマジで
https://hataraction.persol-career.co.jp/second-foreign-language/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
フラ語とりたかった
理系は院試ドイツ語って暗黙の了解みたいなのがあったからドイツ語にした
ロマンス語いいよね
>>54 自分はドイツ語やりたかったわ
学部1年のときドイツ語2外の友人にテキストとか教えてもらって独学してたけど挫折しちゃったんだよね
確か、医学部だとドイツ語とフランス語、両方必修だったよな。
社会人入試でもその二つは必修みたいで、大変そうだったわ。
第一外国語さえ覚えられないのが劣等ジャップだからね
こんな欠陥民族滅ぶしかなかろう
イタリア語だと、勉強してても楽しそうだよな。
でも、イタリア人て美人のイメージはないからな。
ドイツ語取ったけど全く覚えてない
数年前ウィーンに旅行行ったけど全然分からなかった
>>1 英語の単語の語源をたどると、ドイツ語フランス語ゴチャゴチャに混ざってておもしろい。
いろいろな系統にたどりつくな。ゲルマン系・ラテン系・ケルト・ノルマン・ギリシャ等々。
英語すら満足に喋ることができないのに別言語とかこんな間抜けな話あるか?
と思いながら中国語を習ってた
中国語は、ハニートラップにひっかかる時に役立ちそうやな。
>>8 普通の講義は講義だから予習復習が必要でその分で2単位、語学は授業だから1単位
だって大学の単位修得要項に書いてあった気がする
大人の第二外国語は、タガログ語だな。
大人のクラブ活動をする時に味方になってくれそう。
いや、語学こそ予習復習が不可欠だったわ。
変な講師に当たると、単位認定厳しいしな。
>>37 医学関係はドイツ語必須じゃないの?
元看護師のおばあさんにエントラッセンとか言われて目が白黒になったわ
なんか格好いいからドイツ語選んだけど
話者の多い中国語かスペイン語にすりゃ良かったなぁと今さら思った
>>33 ID:HJjBJM7u0
↑
メール欄に、文鮮明はサタン、って書いてみて?
はい、書けない。wwwww
はい、おまえはクソちょん統一教会・壺、確定 wwwww
はい、おまえの負けーー wwww
>>69 今ほとんど医学英語で
ドイツ語は残滓程度しかない
ある時調べたんだけど
こういうのは旧制高校の名残りだったんだな
旧制高校(今の高3~大2あたりに相当)では猛烈にドイツ語とかを叩き込み
その後はほぼエスカレータ式に帝国大学に進学する日本型エリート教育
戦後その旧制高校が大学に組み込まれて教養部
→一般教養科目とかになったという流れ
バイト先の早稲田中国人留学生と数年話してたらうまくなった言われた
大学の教養英語すら意味のない科目だよと思ったわ、高校と同じ事やるし、スピーキングやったり英字新聞読むような講義はなかったし
第二外国語はドイツ語とったけど、4年になったときに研究室の教授にフランス語にすりゃよかったのにって言われたのをずっと覚えてる
>>72 患者さんが死ぬことを業界の符牒的に「ステ」る、とか言ったり
産婦人科を「ギネ」と呼ぶと聞いた
ドイツ語のシュテルベンとギネコロギーだな(綴りは知らん)
ステルベンとかプシコロギーとかそのままなのにいいのかね
数カ国語喋れる人って維持するの大変そうだな
僕は英語ですら全然覚えてなくて今必死で勉強してるのに
フランス語で形容詞と副詞をはっきり理解したから第二外国語に感謝してる
ノルマン・コンクエストから百年戦争までの300年間フランス語が貴族の言語だったからいわゆる「TOEIC800以上」とか「英検1級レベル」みたいな難関語がフランス語では頻出単語というケースも多い
>>78 京大と東大で
手術室を「オペ室」「オペ場」と呼ぶ派閥と
「ザール」と呼ぶ派閥に分かれるらしい
患者さんにうっかりカルテ見られた時
「stomach cancer」って書かれてるよりは
「Magen Adenokarzinom」って書いてあった方がバレにくいとは聞いたな
今は「Gastro adenocarcinoma」って書いちゃうけど
まあ専攻によるだろうけれど、
その時間を英語にぶっこんで最低限英語使えるようにするべき学部は多いような気がする
どうせ数単位分しかやらねえんだから実用として身につくわけでもないし
ドイツ語やフランス語の会話基礎やるぐらいならラテン語古代ギリシャ語の文法学んだ方がいいと思うわ
第二外国語って何や?英語しかやってないんやけど異端か?
これから外国人のおちんぽしゃぶれないと生きられなくなりそうなんだから大事じゃね?
続けるのが必須だから大変だがな
すごいことに、2外が必修でも選択必修でもなかったから、まっったくわからない
たしか選択してもいいけど、一応卒業単位にできるよ扱いだった
ドイツ語だったな
昔はフランス語かドイツ語を選ぶのが知的とされてたんだ
中国語にしとけばよかった
1単位しかもらえないのに
真面目にやらないとついていけないから
予習復習に専門科目より時間をかけていたわ
もう一度自分で学習したいときに入りやすいんじゃね?
残りもので取らざるを得なかったドイツ語
かなり難儀したのに全然頭に残ってない…
実際その大学で少数でも第二外国語まで使いこなす卒業生が出たら
大学の名が挙がるから
他が虎の威を借りる狐の状態になれるっていうメリットの為にやってんじゃね
第一外国語の英語ですら覚束ない奴が大半だというのに
ムダに学習意欲に燃えてて2外どころかロシア語とかスペイン語とかラテン語とか講義があるやつ片っぱしから取ったな
しかし卒業から10年も経たずにきれいさっぱり全部忘れた
>>91 外国語学部とか文学部と海外で2年強制だったって言ってるのは
だいたい45歳以上の人
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています