京都市営地下鉄の三条京阪駅で大混乱 京阪電車の駅と勘違い 観光客「罠でしかない」 [377482965]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
京都市営地下鉄の三条京阪駅で大混乱 京阪電車の駅と勘違い 観光客「罠でしかない」|社会|地域のニュース|京都新聞
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/1280799 「三条京阪」と表記されているのに「京阪電車ではありません」? 外国人観光客らが京都市営地下鉄三条京阪駅(東山区)を京阪電車の駅と勘違いして改札内に入り、混乱するケースが相次いでいる。実際、駅名に「Keihan」と入っているのだから無理もない。駅ができて既に四半世紀以上たつが、京都人以外からは今でも「不親切」「ややこしい」などの声が上がっている。
全国でも珍しい同業他社の企業名が入った
続きを読むには無料会員登録や有料プランの利用申し込みが必要です。
駅の案内ってなぜか「ある程度情報が分かってる」前提で作られてるからな
初見が混乱するのは無理ない
・終点駅の方向を知ってる前提で案内する
・鉄道会社を全部知ってる前提で案内する
・案内掲示板が途中で途切れる
不親切
乗り換えれば良い 何故に地下鉄が急に京阪になんだよ
Wikipedia見てきたら
>>2と同じ理由って書いてあった
京阪の駅なら京阪が先にくるはずだから違うだろと言われたら違うねと答えるしかない
近鉄で地下鉄直通でも京都駅行ける、と思うと運賃が上がるのも地味にトラップじゃん
京王線の新宿と新線新宿みたいなもんじゃないのね
青梅と青海みたいな取り返しのつかない間違いじゃないからまあ大丈夫じゃない?
>>13 何年か前まで駅の南に草津温泉があったよ
閉館したけど
三条京阪としか呼びようのない場所だからしゃーない
バス停の名前もそうだし
京都市営地下鉄と民鉄との乗換駅では、四条烏丸にある阪急京都線は"烏丸"、地下鉄烏丸線は
"四条"と別名。地下鉄烏丸線には他に、十条(近鉄京都線)五条(京阪本線)も同名の駅だが
(京阪の五条は2008年に"清水五条"に改称)、離れていることもあり、苦情は聞かない。
京都は市バスが七条をななじょうに読みかえてる方が罠だと思うぞ
Shichijo=Nanajoなんて日本語の知識がないと意味不明だもの
三条大橋
三条川端
三条新麹屋町
京阪地上時代やったら三条京阪でも通用したかもしれへんけど今は地下やし一見さんは混乱する罠
>>5 公共交通機関なんて半分公共事業のようなもので
公共性を理由に利益率がかなり低い安価な運賃で運用されてるんだから
地元の人のためのものという性質が強いからね
通勤路線に他所の地域から乗り込んできて訳がわからないなどと言っているのは筋違いなんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています