ケンモメンが考える旨い冷やし中華の特徴 [663277603]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
あんまり冷えてない事多いよなぁ
もう10分かかっていいからもっと冷やしてくれよ
冷やし中華というか冷やし担々麺が大好き
肉味噌に練り胡麻とピーナッツと辣油
トッピングは白髪ネギをたくさんとパクチーを少々
これで完璧
安っぽく黄色い中華麺も甘酸っぱさしかないタレもカスカスのハムもキュウリもトマトも全部うまくなくて笑える
>>207 というか水キムチの酸味こそ韓国料理の全ての基本と言えるレベルなんだがな
今までの汁にピーナッツバター溶かし入れてみ
美味くてびつくりよ
長岡系生姜醤油ラーメン屋が限定で冷やし中華出したけど
甘味加えやがって何も分かってねーなと憤慨したわ
大根の千切りを山のように盛るスタイルが好きだったわ
自炊でしか食わんけどキュウリは丸々一本使う勢いで乗せる
冷やし中華は千切りきゅうりを美味しく食べるための料理だ
>>213 https://i.imgur.com/g4II7vZ.jpeg https://i.imgur.com/RtESkhN.jpeg https://i.imgur.com/Ah6C7Th.jpeg キューピーのテイスティイタリアンドレッシングを
ぶっかけて喰ったのは旨かったよ
まぁ中華麺を使って
冷製パスタを作った様なモンだったけどさw
多分テイスティドレッシングの
トマト&ガーリックを使っても旨いと思う
それとゴマだれも深煎りごまゆずテイストドレッシングを
ぶっかけた方が絶対旨い筈
麺は4玉入りの菊水の麺がええ
鶏肉がくさすぎるから辛子に和えるの必須
もやしは塩揉みしてぎゅうぎゅうに絞る
きゅうりはくさすぎるので食べる直前に千切り
>>232 特に夏だときゅうりを身体が求める気がする
旬って大事なんだな、とそういうところからも感じるけど
時代はニンニクと固形背脂入りの二郎系冷やしまぜそば
どんなへばった体も数時間は復活する
具はなくて構わんと思う、麺とタレと辛子みたいなのがあれば
きゅうり食いたければ冷やしたのかじる、肉ほしければハムかじるみたいに、別に一緒に食う必要は無い
>>234 どこの地方なんや?
冷やし中華にもやし?鶏肉?きゅうりが臭い
それ冷やし中華じゃないぞ
さすがに冷やし中華ならまさきじゃないだろ……
やっぱりまさきじゃねぇか!!!
中華麺ゆでてる間に
砂糖、醤油、酢、ごま油、鶏がらスープの素か味の素、ラー油か一味を混ぜる
麺を冷やしてゴマをふる
これだけでいい、面倒だったら
焼きそば麺レンチンして麺を冷やしてポン酢
買わなくて良い
どこも大差ない
具と使う中華麺で差が出るだけ
>>243 去年のはちょいと微妙だったけど今年はなんか良さそうなんだよな
去年はほぼ所沢で冷やし食べたのってもあるけど
(今年は中神)
ホームを持つことはいいけど、いい加減二郎のぶれ文学を書けるようになったか?
100食も食った?
>>1 冷やし中華はさっぱり食いたいからこれは違う
>>248 君が嫌いな訳じゃないんよ
でもホームを持たないだろうな、とは思ってしまう
君だけじゃない、自称ラーメン好きに多いけど
>>249 え、
ホームまさきじゃだめ?🥺
まさきでもいいんよ
でも特に豚骨のブレは100回は食わないと分からないとは思う
俺は、ラーメンだと神奈川に住んでた時大桜というチェーンでそれを学んだよ
豚骨のブレ、というのは本当ある、とね
酢醤油、錦糸卵、きゅうり、ハム、トマト
そして何よりキンキンに冷えていること
冷やしませそばだよね
何度か冷やし中華と銘打ってる冷やしまぜそばにあってる
別に嫌いじゃないが冷やし中華!って気分だったんだよなあ
冷やし中華じゃないんだけど恵比寿にあった担々麺の店の冷やしが美味かった
まだあの店あるんだろうか
ラーメン屋がやってるつけ麺←うまい
そうめん←味がまずい
冷麺←酸っぱいし甘いしタレが最悪、まずい
なぜなのか
酸っぱいタレを美味く作れるかどうか
食い終わったあと
押し間違えた
食い終わった後もタレをprprしたくなるくらいじゃないと
一瞬で夏の暑さを吹き飛ばすような
酸っぱいのが本物🎐
14日と15日に東京の東中神行ったけど、まさきの冷やしやってるの13日までの上に14日15日共に定休日で行けなかった
悔しい
>>266 (ヽ´ん`)「ズズーッ…!?ゲホッゲホッ(ヽ゚ん゚)」
>>267 今月かな残念😢
ツイッター良く確認して
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています