【悲報】お前らの「チーター」に対する認識、原始時代レベルだった。有識者「現代のチートはプロが見ても判断できないほど進化してる」 [587478147]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://x.com
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
なんか配信者とか自分が負けたらすぐチーター認定するよな
ださいよな
スコアも動きも飛び抜けたものが無くてチーターとわからないならそれもう放置でいいじゃん
まぁこいつチーターだろ!ってイライラしながらやる人はゲーム向いてないと思う
ゲームは楽しくやるもんだよ
スト6のモダンがチートだろ
対空がワンボタン、連打してればコンボで半分削る
チーターは基本単独行動らしいけど、最近群れるチーターがいることを知ったわ
>>8 勝つのが好きなんだよォォぉ!なジャップには無理
当然のことだけどチーターって基本糞雑魚だからなあ
昔BFVでエイムボット使いながら16デスしてる雑魚いてワラタ
なんでこいつの被害に遭ってる俺よりデス数多いんだよw
3歩進んで2歩下がるなんて迷惑すぎる
駅でやってみろ
大混乱になる
>>1 >>2 ロングスクリーンショット撮れない情弱か?
速さに全振りしてるから狩った獲物を横取りされることが多いらしい
可哀想
ゲームなんてなんも役立たないんだからそれでよくね?
各々がチート技術を競う方がよっぽど有意義
apexはエイムアシスト切ればいいだけ
だけど無くすと客がいなくなるから終わってる
チーター対策ができるわけない
インパラとか狩っても大体他の動物に取られるってあまりにもかわいそう
デイスプレイに照準サインペンで書いちゃうんだろ?
そりゃプロでも分からん
オフ出てこないプロでもみんなやってるて言われてる
沖縄が無罪になったのはゲームの評判落とさないための手打ち
APEXの世界大会中に選手へハッキングで強制的にチート付与して大会を台無しにしたのは面白かった
AIの映像解析とか指にモーションセンサー取り付けるしかないな
レベルアップボーナスを速さ全フリしたネタキャラの末路みたいな生き物
俺がやってた数年前でも全弾命中は判定ひっかかるからちょっと外すみたいのすでにあったぞ
チー牛がゲームの中だけ無双するなんてもう無理なんや
この文章は、デジタルゲームにおけるチート行為について、その実態と一般的な認識のギャップを説明しています。主な要点は以下の通りです:
1. チートツールは高度化しており、検知を避けるための調整機能を持つものが多い。
2. 配信中でもチートの使用を隠すことが可能。
3. ウォールハックなどのチートは、適切な使用には慣れが必要。
4. チートの種類は多岐にわたり、レーダーハックなど見抜くのが困難なものもある。
5. オフライン大会でもチートは可能だが、より困難。
6. チートの検証は非常に難しく、主観的な判断では不十分。
7. 不正行為の防止には、ソフトウェア対策だけでなく、プレイヤーの信頼性評価なども重要になる可能性がある。
8. チート行為に対しては厳しい制裁が必要だと筆者は考えている。
9. 優良プレイヤーを評価し、コミュニティを形成する仕組みの必要性を提案している。
チート使ってるやつなんてほとんどいないよ
こんな長文書いてまで大袈裟だな
要するにバレずにチートすることも実力のうちってことか。サッカーとかも審判にバレないようにする技術は重要だし
CS1.6やってたころはそのMODで色んなチート的スキルを選ぶ遊び方のやつがあって
「なるほどゲームデザインに組み込めばチートもなくなるかも」と思ったが
そのへんから派生した現代のジョブスキルライクなタイトルでもやっぱチートやるんだよな
俺は限界だと思った
チートツールだと思ったら自身が火を吹く猫に化けるツールだったの好き
>>56 一番上のランク帯いる人なら見りゃわかる
ただ絶対数が少ないから同意を得られない場合もあるけど
ケンモメンなら対人ゲーなんかでトップティア行ってるしわかるじゃろ
チート販売業者がいてチートに金を出す意識低い一般プレイヤーがいるんだからいたちごっこだな
>>55 チーターほど速くないけど獲物持ち運べる力あるから、まだ損はしにくいよね
チーターを集めて頂点を決める大会を開いたらどうだ?
パラリンピックみたいでいいだろ
何度もチーターと戦ってるけどそこまでイラつかないんだよなあ
そりゃあ戦ってる最中は多少イラつくけど終わればもう忘れてる
ふむ、チートありとなしでサーバーを分ければいいのではないか?
むかしと違って今はゲームの上手さが金や名声に繋がる時代だからチートは売れる
>>68 >>71 ダミーのチートツールでそのチートツールを入れてる者同士しかマッチしなくなる奴はあった
双方チーターなんで勿論地獄
チーターはアフリカでは猛獣扱いされてない豆な
数千年前から王族のペットやったからでかい猫よ
チート使わずともプロレベルのユーザーがいるんだから検証とか無駄だよね
ゲーム買って真っ先にチート使って優位に立とうとする連中の思考が分からんわ
ゲームなんて暇つぶしなんだからそんなもん使ったらすぐ飽きるだろうに
金でも貰えんのか?
>>55 体格が全然違う
模様が違う
生息域が違う
チーターは昼行性
>>71 ボディビルやら現実世界でもステ禁止の大会でこっそり使う卑怯者まみれだから日本以外で完全ナチュラルな大会は存在しないというね
やるならオートエイムとかがっつり盛り込めと思うけど
ウォールハックのみとか観戦があるタイプだと誰かに見られてたらチートオフにするとか
かっこわるいな
PS5かSwitchはチートないだろ
俺はずっと家ゲーの人間だからPCざまぁだわ
昔はチーターは猛獣だと思ってたが、実は自分より背の高い人間はほとんど襲ったことがないしエサやれば簡単に懐くらしいな
>>94 あるよ
家ゴミ唯一のアイデンティティなのに残念だったね
遊んでるだけのチーターは露骨なの多いぞ
WHとAAでもわかりやすい
加速や壁抜けとかあからさまなのは減ってきたかな
まあ金が絡むとこう成るよね
絡まなくても自己顕示欲とかで昔からやる奴等はいたけど近年のeスポーツの賞金とかストリーマーとしてマネタイズ出来る環境が整った中だと尚更やる奴が増えるだろうな
小学生でチート導入できるならそれはそれで将来期待できる
というかプロが上手過ぎる
チーターと判別不能だよ
あんな奴らと一緒のところで遊んでも何も楽しくない
野生なのに人に慣れすぎて会いに行くと人に子供あずけて狩りに行っちゃうのすき
チーターに対する認識、知識を深めたからってそれが何なんだよ
それが何になるんだよ
メーカーによっては検出ツールの進化も凄い
カプコンは甘えている
誰か三行で頼む
読んでないけど最近のチートは凄いで合ってる?
チーターってあまり強くはなくて人間に結構なつくらしいな
まさにでっかい猫
もう普通は下げられないネトゲでの難易度下げ機能みたいになってんじゃね
>>113 読んだけどゲーマーなら大体知ってるチーターのあれこれだったぞ
唯一目新しかったのはオフの大会でまで使われてるって所くらいかな
>>7 なんでもそうだが自分がやってる事ほど敏感なんだよなw
クソ長いソースだったが
最後にある「チーターは発覚次第永久追放しろ」という主張には同意
>>119 オフラインで使ってBANされたプレイヤーの話も嫌儲でよく見る
オンライン対戦なんてもはやチーターのストレス解消に利用される情弱の遊びだろ
仲間内かオフラインかもしくはゲームなんてやめて外に出よう
海外だと数千人見てるようなcodのやつがオンオフ画面出して終わってたな
昔はWHも下手くそが使うから簡単に分かってたけど今はそこそこ上手いやつが脳みそ使って隠しながら使ってる感じだろ
チート検知対策にUEFIに仕込むツールもあるんだろ
ハードウェアレベルに仕込まれると検知難しだろうな
>>119 サンクス
チートなんて大技林レベルで満足しとけば良いのに
PSPのモンハン
集会所だとステータス見られるからクエスト中のみ発動するルーチン自作して使ってました
昔からバレるのは素人が1hit Killとかやり過ぎだったりヒューマンエラーだったりと思います
昔のゲーム大会で持ち込んだPCにチート仕込んでた参加者がバレて別の参加者達にそのPCぶっ壊される動画みかけたな
ヴァロラントも成熟しきったLoLと似た感じでサブ垢と下げランばっかでなって起動しなくなったな
最近音ゲーやってるわw
そんなに居るとは思えないけどChatgptや画像生成AIの仕組み理解してるハッカー居たら割とやりたい放題出来そうだな
>>102 猛獣度合いと飼い難さならサーバルがはるかに上だしな
サーバルは決して飼うなと言われてるがチーターは違う
ゲームに賞金出すのがナンセンスなんだよ
ただの余暇の遊びとして利用すればいいのに
>>8 まあこれだよなあ
接戦の中でチート発動されたらそりゃ白けるけど
最初から使われたらその状況を楽しむだけ
FPSで使われたときは味方が全員抜けて俺一人になったから
かくれんぼに移行した時は面白かったw
勝つことが目的になって過程の遊びが目的地までの道路になっちまったのがチートが蔓延る原因なんだよ
スト6に有名なチート垢いて
あまりにも機械的だからスクリプトで動いてるbotじゃねえか?って話があった
ヘッドショットもバレないように確率で外すとかしてくれるらしいね
>>141 余暇の遊び程度でも空気読まずに使うやついるからなあ
子供の頃にお前らの周りにもいただろ
皆で楽しくゲームの話してるのにプロアクションリプレイでバグらせて遊んでる話してくるやつ
>>94 PS5はオンゲも少ないし人も少ないから論外
バトロワのチーターは完全にゲーム破壊する
なんでもそうだけどな
たまにならまだしも、蔓延すると終わり
俺は絶対検知するアンチチート作る理論持ってるけど金にならんからわざわざやらん
ピュンピュン飛んで頭部ぺったり張り付く昔のオートエイムは可愛げがあったな
むかしマリカーWiiに"地味チー"ってヤツらが居て
見て分かるレベルの明らかなイカサマはしないんだけど
ここ一番の勝負所で先頭集団でキノコを出したり
少し後ろの方でスターを確定で引いて捲ったりする連中が居た
見て分かり辛い バレないレベルの小さなイカサマ=地味チー
てか画像認識してローカルのほうでデバイス入力をエミュレートやって
正規の通信データで送ってる場合って限りなくグレーで運営からも絶対わからない
Eスポーツがもっと盛り上がるには
対策が必要と
ドーピングみたいやね
オフの横対戦にすればいいだろ
熱帯は諦めろ遊びは遊びだわ
これ上手く調整すれば人間側をギリギリ勝たせてくれる最高の忖度シングルゲーを作れないか?
配信者でめちゃくちゃチーターに詳しい奴いるけど
あーこいつ裏でやってるのねと思ってしまう
>>158 AICPUで格ゲーは再復興すると思ってる
誰に対しても接待ゲーで熱戦を演じてくれて
結果全員が勝率5割を超えるから
完全に沼ゲーと化す
参加資格ウォレット残高10万円(大会後は自分で使用可)で、チートバレたら即永久BANだけどバレないチートは容認の大会を開催すればいい
どのみち高度なチートは見抜けないが、一般プレイヤーにとって害悪なのはむしろ目につきやすい稚拙で露骨なチートの跋扈が放任されてる事実だからね
BF1は結構な頻度で見かけたけど今もいっぱい居るんかな
DBDで一緒になった奴特に中華は怪しいと思わなくてもチートでゲーム内通報してるけど
たまに対処しました報告がゲーム内で来る
バレないように微加速とかウォールハックとかしてんだろうな
ストリートファイターはいいかげんドラゴンボールの場外システムを導入してくれ
今のチートはサブスク制だからな
ガキのくせに毎月よくいんちきのために金払うよな
猫並みに人に慣れるって最近Youtubeで知ったぞ
トップランカーなんて何かしらのチート使いだらけでしょ
たまにジャストパリィする設定とかにしたら分からんな
エイペックスの動画とかリコイルコントロール上手すぎる奴が多すぎる
俺が聞いた話では二台pc起動して片方でゲーム片方でチートオンして検知されないようにしてるって聞いた
名前は熊本出身だから水前寺公園にちなんでる(まめ)
実績は向こうから来ない。だから取りに行くんだよ。
それワンツー!ワンツー!休まないで仕込め
WHはソフト内部をいじったりしないといけないから対策されると困難だけど
AAとかタブレットの画像認識からポインタの移動先を指定するだけでできちまうもんな
人力でやるFPSが終わりを迎えてる
チート使っといて負けたらDDOSみたいなのもいるよね
チーミングとかもあるしな
これでネトゲが死んでソシャゲに移った
プロなら目視で判別するんじゃなくて
エイムボット、スビートハック、ウォールハック等のチート行為は
正常なデータ通信量の挙動しないからAI検知判別するんやで
>>2は化石おじさんか何かか?
>>165 そもそもプレイヤーがいないのでは……?
昔と違ってどのゲームもランクがあるから業者がチートでブースティングして垢売ってる
プロがこっそり金稼ぎでやってるケースすらある
この内容ってFPSみたいなハエ叩きゲーにしか当てはまらんだろ
俺がネトゲ会社でバイトしてた15年くらい前は一人ひとり監視して手動でBANしてたな
アンチリコイルとか無限弾とか分かりやすいのだけでウォールハックなんかは見極めがむずくてスルーだったけど
簡単に不正できるからな
だからチースポーツなんて流行らないんだよ
集中力が増す薬とか手の震えが止まる薬のドーピングもあるんだろ?
大金かかりゃなんでもやるのが人間だ
高能英雄やってても微チートっぽいやつ多くてイライラするわ
明らかなチートじゃなくて運営も見分けられてない
ネコ科大型獣の中で唯一人に懐く
ムガール帝国とかが戦争に使用していた
>>201 運営がチート対策を求めるプレイヤーの声を隠蔽して大炎上してる
>>2 Chatgptに出力させてちょっと直しただけの文章に見える
>>94 ハードウェアチートという物があってだな
パパパパパッドでFPSwwwwwと笑いながらマウスで虐殺できる
実は人間より弱くて小動物を仕留める事すら成功率低く
挙句はイエネコみたいに人に懐っこく甘えん坊な雑魚だろ?知ってるぞ
どうせコイツらチュールにメロメロなんだろ
数回チュールあげたら「チュール」って言うだけで目の色変えて大人しくなる
孤高の天才デュエリスト田原さんやん
この人がそう言うならそうなんだろな
俊足だが持続力ゴミのスプリンター
こいつはマラソン走れない俺も
インチキしないとゲームもできない雑魚ガイジって生きてる意味すらないよね。
配信者もチートをネタとして動画にしてるからな
チート宣伝してるようなもん
エペだとある程度試合数こなしてたらすぐ判別付くけどサブ垢使ってダイヤ帯でたまたま無双してたら味方にすらc扱いされた事ならある
>>228 基本はトリオなんだけどメンツ集まらない場合にだけサブ垢でソロってる
スト6だと勝率95%のAI疑惑プレイヤーとか居て笑える
Apex1万時間やってプレマスも何度か行ったけど
チートなんか分かんねぇよ
断定できない
コントローラなのかコンバーターなのか、弱く調整したチートなのか
ウォールハックも決め撃ちしてるカスがいたとしても断定できない
まろんっつうクッソ怪しい奴がいたんだが
結局耳が異常に良いのか使ってるのか分からず仕舞い
レイリーとかいうバレた奴も自白したからバレたのであって自白しなきゃ永遠に怪しい状態が続いてた
どんだけ怪しくてもチートツールの使用画面でも出てこない限り100%黒とは断定できない
一つだけ言えるのは、
使ってる奴はバレても「え? あの人が!?」とはならない
「あぁやっぱりな」となる、つまり元からクッソ疑われてる奴
チーターを批判する時に現れる「俺より○○なやつはチーターw」って煽るやつ100%チーター説
>>239 プレマス帯のほとんどがBANされてるから
プレマス帯はみんなチーターだよ
チーターがbanされずにのさばってるなら自分もチートすれば良くない?
二歩進んで三歩さがる の歌の人だろ?
知ってるわそんぐらい
>>242 そういう考えの奴はオンラインゲームしなくていい
大会じゃなきゃ分かんないのが真理
オンラインじゃムリ
ツールやハードの細かい機能でチートみたいに使えるからアタマのいい人は
主演ドラマ「ありがとう」BS12で放送中だから見てるよ
こんな環境でよく遊び続けられるな好きすぎるだろFPS
オンライン対戦は信頼できるリアル知人としか遊ぶ気にならん
ウォールハックやダメージ倍率だけ積んでいるタイプのチーターはマジで見分け付かんからな
ダメージ倍率強化はショットガンやSMGとかと一緒に使われると判別のしようがない
つうか新チート試す前に
垢乗っ取りされた事にして保険かけるとか
ヤバいなぁ狡猾すぎ
>>223 めちゃめちゃ可愛過ぎてキュン死☠する(泣)
マルチが完全に対処不可能になってやがてまたシングルプレイに戻る時代ってやって来るのかな
>>253 Tarkovがまさにそれ
チーターが出ないという理由で新しく出たシングルプレイ版が大人気
チート使ってるやつって真面目にやってるやつがいるから楽しめてるんであってみんなチーターだったらなんも楽しくなくて辞める
真面目にやってるやつはチーターがいるとつまらない
ルールを守って遊ぶから楽しいのにそれから逸脱したやつがいたらゲームにならないからな
チーターは害悪でしかない
チート凄いからチーター検知できなかったり蔓延ってても許してね
っていう運営側擁護ね結局
もう開発運営側がチート業者を装って
ハードウェアごとぶっ壊すような凶悪なもんをチートツールとして撒き散らすほかない
BFとかバトロワみたいな大人数でやるやつは遭遇する確率高すぎて完全にオワコン
オンゲなんかめったにしないからチーターはダクソ2でしか見たこと無いなぁ
序盤エリアで侵入してきたダメージ受けない重量武器持ち魔法何でも使える全裸マンはイライラした
ダクソ1の回線絞り勢とかは対応可だったから笑って許せたけどさ
RUSTやってたらそいつに目視されるだけで即死するチート使いに出会った事あるし昔ながらのチーターもいまだに居るぞ
まぁ10分後にはBANされてたけど
もういっそのこと、チートありのアルティメット大会を別枠で開催したらいいんじゃないの
運営もチートが止まらないなら金に換えることを考えてみてはどうだろうか
実際、今のチートはUEFIで動かす
Windowsだと検知される可能性があるので、どんどん隠蔽技術が進化してる
UEFIで動かせばWindowsから検知できないし、チートの判別もつかない
>>246 苗字がいつも変なドラマな
十と書いて『つなし』とか
>>268 ひとつ(1)からここのつ(9)までは「つ」が付くのに10にはとおで付かないから
つなし。
九で「いちじく」も一文字の9で「イチジク」。平岩弓枝あたおかですよ
bsと違うところで今再放送見ているがしょっちゅう野球で潰れてムカつく。
狩りに成功しても走ってヘトヘトになってるから獲物を持ってかれちゃうんだってな
スト6のチート情報とか設定をどこでやり取りしてるのか本当に謎
昔のサドンアタックで空飛んでるチーター2人を打ち落としたら俺が追放されたわ
チート使ったことがある奴らは表舞台に出るべきではない
配信者やプロなんて言い出したらそいつのPC窓から投げ捨てて
光回線解約しろ
>>276 もはや山田邦子の物真似すら若い奴は知らんだろうな
『んーんにゃ!』
もうOSより上層でチートが動いてて同レベル以上の状態でソフト動かさない限り検知は無理になったから
アナログな検知方法が復活してる
例えばこの場面でこうは動かないだろみたいな動きをどれだけ重ねたかとか
Ultra-320 SCSIとか昔は憧れたけど
今となっちゃSATAの方が速いし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています