真・女神転生1、2の世界観ってすげーよかったよな。あれぞメガテンって感じだった [964624818]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
まあお前らがあの世界に居たらヨワオって言われてるんだろうけど
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%A2%E6%AC%BD%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%AA
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
晋2はタルカジャかけて物理で殴るだけのクソゲーだったけど楽しかったよ
2は未来だから最初あんま面白くなかったな
後半めちゃ盛り上がるけど
メガCD版はロウヒーローを生存したまま進められる方法があるんだよね
フツオ(ニュートラル・ニュートラル)
ツヨオ(ライト・ロウ)
ヨワオ(ダーク・カオス)
>>6 弱男ヒーローはピクシーにエンカウントしたらシコってそう
これオンラインで出せばいいのに
見えないプレイヤーと遭遇
FC女神転生2が一番終末を感じて好きだったな
真・女神転生1も良かった
クーフーリン作ったら勝確
Ifとかストレンジジャーニーもええやろ
今だに旧約DLで売らないのはなんなんだよ
クソプレミア化して出来ないよVCも買ってないし
やってみたらに単発の魔法よりも複数回攻撃できる武器が強すぎてバランス悪かった
ロウヒーローが普通にいいやつすぎてなんでロウ堕ちしてしまったのかよく分からない
天使も悪魔だとまとめて表記したのは地味にすごいと思ってる
井の頭公園のバラバラ死体事件(未解決)とか吉祥寺駅前の空きビル(幽霊話あり)とか現実のネタを上手く取り込んでたね
>>19 現実でも真面目でいいやつほどカルト宗教にどっぷりハマったりする
fc女神転生2は石ゲーなのが唯一残念、あれはお手軽でもあったが
ヒノカグツチを作ってヒャッホーしてる所に出てくるギリメカラの恐怖
初めて会って全滅した思い出は今でも忘れられない
最初にばら撒かれた悪魔召喚プログラムで自分が使いこなせるレベルの悪魔引いて
かつ自分+仲魔でそこらの野良悪魔に勝てるレベルの戦力じゃないと即死だからな
デビサマ世界みたいな新人サマナー向けの導線が一切ない
すげえシビアだぞあの世界
>>29 ヒノカグツチは火属性扱いで物理反射されなくなかったっけ
メガテンは人気が下がる一方でリメイクが出てきそうにもないな
真1・2・ifを3Dでやりたい
今だとちょっとネタ的に使いにくいのが多いかもしれんけど
多くないテキストでも主人公とヨシオとワルオが意外と一緒に旅してきた仲間意識感じられるのが好き
>>30 安全地帯に引きこもって
主人公たちがなんとかしてくれるの待ったほうが生き残れる
偽典女神転生やったら主人公がヒロインとセックスするわそのヒロインが悪魔に食われて死ぬわでびっくりしたね
>>31 真メガテン1・2にはまだ武器の属性概念はなくただの物理攻撃だったはず
>>34 金剛神界で主人公の過去回想シーンが断片的に描かれるけど
その中に隣人の子に彼氏がいることが発覚した回想もあって
なにげに主人公が失恋を引きずってたのが泣ける
>>38 カテドラルに出てくる不動明王(属性 肉体火炎)攻撃しても倒せなかった記憶
ifが好きだったから異聞はともかくペルソナ2はそんなに好きになれない
……これは夢……だったのか……
悪い夢……いや……いい夢……だった
漫画版のデビルチルドレンが児童誌のベルセルクとか言われてて草
悪魔や邪神と呼ばれるものは敵対民族の崇める神っていうのを学んだ
3や5と違って世界は滅んでても人間はしぶとく生きてるのがいいよね
4Fもそのへんが面白かった、ホームの地下街の人々が素敵
>>43 カオスヒーロー最後まで人間臭くてよかったな
主人公に女パートナーが居ることが羨ましかったのか
自分も女パートナーが出来たことを遊園地でウキウキで紹介したりとか可愛いやつだった
>>48 上手いこと言うな
無機質でニオイがない感じだな
ふつお ニュートラルヒーロー
よしお ローヒーロー
わるお カオスヒーロー
よわお ヨワオヒーロー
デビルサマナーの空気感帰ってこねーかなー
ペルソナもいいんだけどさ
2の世界観よかったなあ
特にアルカディア
実はバーチャル世界でアルカディア住人は現実世界ではよ機械に繋がれてアクセスしてたよぼよぼのじじばばだらけ
なあ貴様ら
>>11 俺もそう思ってた
最近3を初めてやったらこれ良いかも
>>55 ソウルハッカーズ2をあんなんにしちゃったんだから もう期待できねえよ
>>55 もう世紀末救世主の時代じゃないんじゃないの
今やっても色々キツいと思う
真5V自体はすげー良かったけどガジェット感が足りない
もっと銃とかエレベーターとかCOMPとか使って
SJと4,4FのDS組をプレイできるようにしてくれ
ファミコンの2は今からやるとやっぱり悪魔の種類少ないなって思っちゃうね
ファミコンソフトってことを考えるとむしろ頑張ってるんだけど晋1以降と比べちゃうとね
RPGツクール2000のフリゲーなんかもどこか世紀末感漂う作品がけっこうあったし時代だったのかね
今はなんでもかんでもおしゃれでスタイリッシュになっちゃって胡散臭いカルト臭が足りないよ
真・メガテン1の世界で武器や宝石の密売、製造とか悪魔の売買とかやれるMMORPGみたいなのがありゃいいなあと思う
>>60 俺も5Vには満足してるけど、やっぱ銃使いたいよね
そうかね
ゴチャゴチャしてて苦手だったな
東京に住んでる訳でもねーし
DSでやったストレンジ・ジャーニーの世界観の方が良かったよ
>>63 時代もそうだけどグラフィックがでかいと思うぞ
ドット絵でしか味わえない世界観とストーリーがあるわ
UIがCOMPのディスプレイ越しに見た映像として描かれてるんだと気付いて感動したな
LAWっていわゆる善ルートなはずなのにイマイチすっきりしない展開多い
特に真2はLAWルートはバッドエンドじゃないのかあれ
LAWは秩序を重んじてるだけで、別に善じゃない
善はLIGHT
LAW-CHAOSは秩序を重んじる-自由を重んじる勢力ってだけで善悪ではないぞ
LAWは律法主義
ファリサイ派みたいな正しさだな
己を正しい者として譲らないのは聖書的には悪ですわ
本当のLAWをご存知無い
2はちょっとサイバーパンクに振れすぎててあんま好きじゃない
>>2 ケンモメンは力のないカオスヒーローだよね
風貌はそっくり
ロウサイド=ネトウヨ
カオスサイド=ブサヨ
だいたいこれ
教会=自民党政権に忠実かどうか
ファミコン版1は一応原作ラノベ準拠(結末は違うが)
ファミコン版2は北斗の拳とデビルマンとゴッドサイダーを足して3で割った世界観
>>33 大正義ペルソナ様があの路線で成功しちゃったからなおさらな
P4Gやったがとにかくあわなかった、小学生向け漫画ののりすぎて
むしろ原作がイケメン美女の学園ものだったから、ペルソナはある意味で原点回帰なんだけどな
ifの狭間は原作の中島をモデルにしてああなったし
ifの発展版がペルソナだし
原作からかなり逸脱したファミコン版2が好評だったから、この路線が主流になったんだよな
原作者もゲームは好き勝手やってよし、と容認してこうなった
地味感あるけど今でも割と安定して面白いシリーズだよね
真2以降の野暮ったいキャラデザはやめた方が売れるのにな
>>90 プレスターンバトルを生み出したのは偉大だけどそこから20年以上プレスターンバトルを擦るとは思ってなかったな
>>70 邪神はLIGHT-CHAOSだけど
邪神は善なのか?
真女神転生3はバトルは良く出来てるけどストーリーがつまらない。
どのエンディングもバッドエンドみたいな。
最初の真・女神転生が実際にある場所が舞台になってたのは痺れたな
エコービルとかモデルあったよな
>>69 どこルートでも変わらんわ
ゆいつうしんはどこルートでも倒されるのはいいが
選んだルートで生き残るグループが変わるだけ
しかもどのルートでもヴァルハラは死ぬし
結局全部yhvhの筋書き通り
この辺の作品て
ダーク属性は会話で仲間にならんかったよな
あの世紀末感はまさに90年代だからこそ出来たもので今同じようなシナリオで作ってもああはならないんだろうなぁ
なんか東京に核ミサイルが落ちる事に興奮するやつが一定数いるらしいな
序盤で三島由紀夫っぽいおっさんが東京に核ミサイル落として金が紙くずになる演出は記憶に残っている
>>100 今でもああいうシナリオの作品は人気あるだろ
実在のあれこれが使いにくくなったからやりにくくなっただけだと思う
海外からも反応されてしまうしな
今はトールキン関連とか各国の神話とか民話のネタが扱いが面倒くさいんよな
LAWがほんと悪というネタバレだった
バアル、ベルゼバブとかキリスト教を批判した人を悪く印象操作されただけ
善悪の話じゃないっての
法と自由
秩序と混沌
どっち選ぶんだよって
>>108 そうそう
メガテンのカオスはアナーキストに近い、極左だな
ロウは権力によるがちがちの統制、つまりネトウヨ
ライト(善)
ロウ(秩序) カオス(混沌)
ダーク(悪)
こういう構図だったっけ?
>>109 その部分だけ見ればそうだけど
メガテンは属性を上手く扱いきれてないから
いわゆる善悪の要素も混ざっちゃってんだよね
ゲーム中の行動によって属性が変動する要素とか質問に対する答えとか
そういうのが善行を選ぶとロウ側に寄ってしまったりする
あの世界にネトウヨがいたら多分カオス寄りになるよ
ライト-ダークも善悪というよりかは
虫でいう益虫と害虫の違いみたいなもんだな
最終的なアライメント決定は選択肢によるものだが
実験的に普段の行動でルートが全て決まっちゃうやつを一度出してみてほしい
LIGHT-LAWって昔から大量粛清のイメージしかない
CHAOSは悪魔と合体する変態
天使も悪魔なのに悪魔vs天使とか言い出すからな
ブレブレ。
殆どの種族はミドルレンジに集中してて振り切ってるのは魔王とか大天使とか邪神とか破壊神くらいよ
真2のヴィローシャナ
魔神だからニュートラルのはずなのに
こっちがカオス状態じゃないとブチ切れて襲い掛かってくるんだよな
メガテンに限らないけど
アラインメントの要素を納得いく形で実装できてるゲーム見たことないわ
ソードワールドは2次元アラインメントじゃないから
上手く回ってたと思う
>>113 それをやっちゃうと自分の行動でストーリーが変わる、というより自分の望むストーリー展開に行くためにゲーム内の行動が制限される、って認識になっちゃうだろうな
ゲームである以上途中カオスの仲魔ばっか使ってたのにロウルートに行ける、みたいな柔軟性は必要
ペルソナもコミュにマルチエンディング導入して
メインは一本道だがコミュは結末が多彩になるようにして欲しい
制作リソース足りねぇかもしれないが
世界がめちゃくちゃになって終末感ただようメガテンもう一回作ってほしいな
偽典みたいにエログロましましで
>>114 そりゃ聖書の神がノアの大洪水とか起こす奴だからな
失敗作の生物はサクッと滅ぼして作り直す
世界の色んな神や魔獣とか覚えたのはメガテンがあったから
ドゥンドゥン…カッカッ
ドゥンドゥン…カッカッ
真2はYHVHと大天使が仕切ることのヤバさがわかって良いと思います
>>113 回復施設にメシア教会/ガイア教会の使った方にアライメントは少し変化するし
悪魔合体や仲魔を外す行為でも変化する
なので真1はシナリオ上属性が最終決定した後にちまちま普段の行動で属性変えると詰むことはある
真3(晋さん)は通常の悪魔会話でランダムにアライメントが少し変化する選択肢がある
真12は人間がまだ生き残ってたけど
真3て完全に東京が異界化して人が消え去った後だったよね
だからエンディングも全部バッドエンド風なのかなって
聖書も黙示録で人類の大半滅ぼす計画あるからな
メガテンが聖書に批判的なのはそのせいだろう
真2ケテル城の量産型の雑魚敵だったニャルラトホテプがペルソナ2でえらい出世して驚いたなあ
たまたま1で神取のペルソナだったというだけで、その後は普通にれいじのペルソナになってたのに
>>119 ヴィローシャナはアスラ族の王だから
つまりは真1のカオス側ラスボスのアスラ王
種族が魔神設定なのがよろしくないという話
真1はPCエンジン版を真っ先にプレイしたんだが
CDDAで、メシア教のテーマのアレンジが収録されてて
それが中々良かったな
あと誰も知らんと思うが、昔AA板に真1のスレが立ってた
最初は雑多な落書きみたいな内容だったが、ある時から
真1のストーリーに沿ったAAがレスされ始めて
それが基本オリジナルだけど、独自解釈とアレンジも織り込んで
結果かなり凝ったストーリーになってた
しかもちゃんと最後まで終わらせた
あれは名スレだった
>>103 実際の未来は安倍晋三っぽいおっさんが円を紙くずにしたけどな
もう後戻りはできない
おっさんになって暗い話に慣れすぎたから当時ほどカッケーとはならんのだろう
ファミコンとスーファミの二部作はリメイクして欲しいという微かな思いもあるが3Dダンジョン廃止でシンボルスルーできるようになるとぬるくなって緊張感がな
真2なんか属性カオスで準備もせずに方舟乗り込んだら詰むやろ
仲魔になるのラハブしかいないし
核は勘弁だけど南海トラフ洪水と絶賛衰退途上国なのは間違いないしな
>>17 ファンで旧約持ちとしてもファミコン版であのアポカリプスビジュアルと音と脚本に触れて欲しい
年齢的にファミコンの2がいちばん痺れたけど
当時でも属性がEVILな悪魔は仲間にできない仕様が気に入らなかった
5にもなるとどんなクリーチャーも会話できてお構いなしだが反対属性はオプション設定で敵扱いのままでいいと思うんだけどな
旧約よりファミコン版の方がいいだろ
1は絵がかわいいし地獄の2周目がある
音も独特だし
大天使、LIGHT-LAW わかる
魔王、DARK-CHAOS わかる
邪神、DARK-LAW よくわからない
パズスもニャルラトホテプもテスカトリポカも魔王と変わらないだろ?
破壊神はLIGHT-CHAOSなんだよな
シヴァやスサノオは自由求める混沌派なんだろ?
>>122 Falloutみたいなメガテンやりたいわ
ICBMが落ちてめちゃくちゃになった東京観光
仲魔はコンパニオンみたいな感じでPip-Boyから呼び出して
今でも地下街とか歩くときはメガテンのBGMが頭で鳴ってるよね
>>144 邪神は現世で人間を支配下に置いて貢物させる類だからって解釈してるな
魔王は魔界は楽しいぜお前らも来いよ!て人間を魔界側から誘う陽キャだから混沌の世界側の存在だけど
ファミコン版のステータス画面の中島と弓子の顔が好きだったから、旧約はなくなっていてがっかりした
逆に総悲観になるか分からん
投資したぶんの反応検索したら
気持ち良いだろ
個人情報搾取システムにしてたから自分の中のいじめは激減してればほぼ確実に点が繋がって
フォロー増やす方がわかりやすくていいと思うよ
スノヲタマジでそう思ってるより3倍のスピードにちなんでこんなにエナプ人気なかった
なんかぞわぞわするんだが
その調整ムズいな
野外なのがクソなだけ
なんなんだ
>>150 このレス死ぬほど炎上してても一般ウケ良くないのに
バックフリップだけ
>>132 日本語不自由な人が出てた?
大怪獣のあとしまつに出てきている
この男ただもんではない
オザワは何であんなイカつい見た目してるダークヒーローを虐めてんの?
ロウヒーローが復活した後
カルト宗教の教祖になってて草生えた
>>140 でもカオスはシヴァおれば楽勝パターンなるけどな
20xxはリメイクしてもいいんじゃないか
でも今のシステムあんま好きじゃないから移植でもいいわ
初代デビルサマナー&ソウルハッカーズの世界観も良かったわ
メガテン正統リスタートって感じ
もっとあの感じで作っていって欲しかったわ
>>144 DARK-LAWは邪悪な秩序を求めてる、一言で言えば「我を崇め奉れよ」
LIGHT-CHAOSは一言で言えば「リバタリアン・穏健な無政府主義者」
シヴァなんか破壊神といいつつ創造や再生も含む感じで
LIGHT-CHAOSとかなんかな?
FC2のオマケ要素を元に、真1で属性によってマルチエンディングを確立させた。ロウカオスの世界観と街の雰囲気があってた。
そのままでよかったのに、真3で属性をややこしくしてキャラゲー方向に舵をきってしまい、ペルソナみたいなのに行ってしまったのが残念極まる
初期組はPシリーズに拒絶反応起こす人が多い
でもあそこで新規開拓しなかったらシリーズ自体終わってたからな
その後のシリーズですらDLC/マイナーチェンジ版でぶっ叩かれながら開発費やっと回収してるくらいなのに
>>169 ほんこれ
確か2も結構なクソ
あのイメージしかないから
4とか5が何故高評価なのか全く分からないし
買ってまた騙される気がして買う気になれない
龍が如くと女神転生のコラボで
新しいシリーズやってほしい
こういうシステムを徹底的に磨き込んだらBG3みたいに売れるかもしれない
マニア向け、オタク向けのイメージあるメーカーでも
マジで突き詰めてるソフトは意外と少ないからな
>>170 ペルソナは日本のアニメに出てくるような高校生の生活を追体験できるって部分が外人にウケてる
だからポップな感じのノリが古参のアトラス信者に受け入れらなくても
世界累計で売れる
ハードのスペックが低かったのが逆にドット絵と音楽が絶妙にマッチしてた
武具や合体、銃も良かった
厨二病時代にやったからめちゃくちゃハマったわ
リアル世紀末だったしオウム事件もあった頃だしな
真12、旧12、if、P1、デビサマ12、偽典、あの時代の関連作品ほとんどやってたと思うわ
あと魔神転生も好きだった
P2罪罰で疑問を持ちながらクリアして真3の途中でさよならした
>>29 手癖でオート戦闘するから気づいたら全滅っての何回もしたわ懐かしい
結局90年代にマッチしすぎてたんよな
このシリーズ
>>169 ペルソナ1酷かったよなあ、とにかくダルすぎる
2もイマイチ感強い
3からマシになって人気出た印象
>>178 まあこれなんだけど今またバリバリの90年代風メガテンがやりたいって人割といそうな気する
ペルソナ1は時間食いすぎる
移動魔法すら廃止になっていやがるし
CDアクセスの無いハードで戦闘高速化すれば改善されただろうけど
>>174 そこらへん全部切り捨てたメタファーが売れるかどうかで何が評価されてたか分かるな
真メガテン1は最初の方のホラー感もとてもよかった
ヒャッハーな人間敵出てこないと寂しい
3別に嫌いじゃないけどサカハギくらいしかいなかったしな名前付きになったら微妙なんだよ
景色のように世紀末に溶け込んでくれないと
VVはゴミだった
このおれが全書99%でもうアンインストするくらいに
ポケモンかよ
世界観の話なのにシステムの話を出してくる奴なんなの
真1の世界観で突出してたのは上位存在たちの都合で世界も人も何もできずに振り回されて滅茶苦茶になっていく無力感の描写だったと思う
2以降ではそういうのは主題からは外れてしまった
>>38 銃に強いとか剣のみ反射とかそういうのはあったはず
>>40 回想じゃなくて普通に会ったときに話出てたような
>>186 ルシファーやら女神やらデザインが機械みたいな感じがね
後ゼウスがゴッドサイダーに出てくるやつに似てる
>>174 古参メガテンファンの俺だけど、どう考えてもペルソナの方がキャラが受けるわ
最近のメガテン本編はキャラが地味でダサイのはどうにかならないのか
>>194 俺はソウルハッカーズくらいがよかったなあ
俺は真5のキャラなんてペルソナと変わらんと思ったけどな
実際、学校内で進行するイベントが始まったときはペルソナかと思ったわ
中島朱実も学校ではいじめられっ子だったりしたからな
学園ものは原作ラノベでやっているから問題ない
ファミコン女神転生1は学園パートは全部カットしただけで
当時はまだガキだったからどうしても初見だとロウ属性になってたわ
ガキは騙されやすいからね
真女神転生シリーズを18歳以上にしたらいいのに
悪魔ならもっとアダルト要素や残虐性なんかがあるだろうに勿体ない
>>199 Wikipedia見ていたらだいたい、日本で15歳以上対象、アメリカで17歳以上対象食らっていた
真4Fとかを海外で発売するのは度胸あるわw
扉をくぐりし汝を
待ち受けるは
光のもとに選ばれし民の
法と秩序か
力を頼る者どもが相争う
混沌か
汝の天秤に二つをのせ
こぼれ落とさぬよう進むがよい
>>111 ネトウヨってあくまでも戦後民主主義という安全性が保証された上での力主義だから
真1~3みたいな人類文明が崩壊して警察含む国家の暴力装置が無効化された上での腕力主義は望んでないぞ
>>176 2コンマイクでアベェェエ!と叫ばないと超是場が破れず全攻撃メギド系含む全魔法無効
LIGHT-LAW
善行を旨とし、整然とした秩序を重んじる性格。魔神やセラフといった高次元の神、あるいはそれに準ずる者たちが属する。神聖度がきわめて高く、“神”という言葉のイメージに一致している。時として人間を試し、恵みを与えるため、世界各地で崇められている。
LIGHT-CHAOS
善行を旨とするが、秩序だった世界を嫌い、混沌的状況を好む。一般的に戦や自然を司る神が多く属し、またそれゆえに自分に厳しい性格である者も多い。当然ながら人間に対する態度も非常に厳しい。
DARK-LAW
邪悪な意図のもとで世界を統制しようと企てる性格。邪神が象徴的な存在である。自らの意思にそむく者には徹底的な破壊と死の制裁を加える。
DARK-CHAOS
破壊や殺戮といった、極端な混沌的状況を好む邪悪な性格。破壊の衝動だけでなく、怒りや妬みといった負のエネルギーを感知、吸収し行動する。世界に混乱を招こうと画策する魔王をはじめ、ありとあらゆるものを破壊する邪龍が象徴的存在である。
邪神やばいな
人間を自分の思い通りに支配しようと企んでる存在や
1,2,4と初見で全部ニュートラルの俺は究極のバランサー
実質処女懐妊の母親がヒロイン枠の作品ってこれ以外にいくつくらいあるんだろうか?
>>144 邪神がDARK-LAWはクソほど分かりやすいだろ
自分のために人間に不利なルールを強制する神
あのロウにもカオスにも染まらないのがトゥルーエンドてのが未だに自分の一部になってる
右にも左にも偏り過ぎちゃいかんというか難しいけども
最近のメガテンは属性がほぼお飾りになってて悲しい
ソウルハッカーズみたいにパーティー編成縛るくらいでいい
ファミコンでナムコが出してた時ナムコすげえええってなったけど
あれナムコじゃなくてアトラスがすごいんだよな
でも当時ってアトラスが開発してたことを完全に伏せてたよね
デビルサマナーのジメジメした感じが好きだった
ソウルハッカーは明るすぎる
>>221 ドラマそのものはつまらなかったけど
テレビドラマ版デビルサマナーのレイ・レイホゥ役川合千春はよかったわ
>>211,214
全然そんなことはなくて
ニュートラルも結局一つの勢力でしかないよ
ロウもカオスもニュートラルをも破壊してこそ真のニュートラル
>>224 そもそも不要だったんよ
ポケモンでアラインメントなんて出てこないだろ
>>225 あれはファミコン税の中抜きを商売にしてしまったナムコのクズっぷりだし、それを逆恨みに思ってPCエンジンに全力投球したけどイマイチで、SFCはやり過ごしてPSでなんとかしたナムコが悪いんや
>>81 今から見てみるとニュートラルも胡散臭いんだよなw
国家神道みたいなw
>>232 まあ右でも左でもない普通の日本人ルートみたいなもんだしな
まあ真1だと
ロウはキリスト教で
カオスは仏教
ニュートラルは道教だろ
>>235 まあ処刑ライダーはチャーリー・シーンが輪廻転生を果たした姿だしな
このゲームのニュートラルって、都度の選択はどっちか寄りだしな。あまり傾きすぎたらまずいな、逆選択するかって性格の人はニュートラルだろな
>>224 作品の特性消してどうすんのって話だよな
マグネタイト消したのも心底アホかと
>>234 ロウは国の保護にある新興宗教(最近だと自民党、統一教会)
カオスはそれに暴力で対抗する組織(最近だと嫌儲、山上)
ニュートラルはどっちもどっち派
今やるとキツいけどSwitchオンラインでどこでもセーブでズルしてちょうどいい感じだな
それでもifの穴掘りは苦行だけど
>>235 いや昔馬に乗った僧兵とかいたろ
その流れじゃねえの
さっき思いついたけど
真1はニュートラルでクリアすると道教の太上老君出てくるな。宗教嫌いだけどこの教えはしっくりくるよ。中庸であれ
5VV今やっとるんだがシナリオやシステムは補完されててかなりよくなっとるんだが人間の仲間と前作はDLCだった仲魔がデフォで追加されたことで中盤ずっと従来の仲魔の意味がなくなってるのが致命的にあかんなこれ
アリスとかヨシツネとか前作中盤の人気だったメンツを使う機会がない、縛りプレイでもしない限り
タオとヨウコとアルテミスあたりでメンバー固定してしまってランダム合成で序盤から高レベル悪魔が作れて終盤になるまで仲魔の意味が無くなってた修正前の真2みたいになってしまっとる
誰か気付かんかったんかこれ
真4の赤玉とか最高やった
やっぱ普通の人間達の悪魔と共存する様を描写してこそだろ
3や5みたいな世界はつまらん
BE:964624818-2BP(1000)
ID:/6Dp5WGa0
【いつもの、令和全世界全面核戦争、令和第三次世界大戦の発火点、
ヨーロッパ】
【やっぱり、令和第三次世界大戦、
令和全世界全面核戦争の、引き金のヨーロッパ】
【令和 歴史の、コピペテンプレな、令和第三次世界大戦
令和全世界全面核戦争の引き金
ヨーロッパ】
【注視 座視 黙視 是認 検討が、オーバーシュート パンデミックな、令和自公維 JP政府とは、
令和第三次世界大戦 令和全世界全面核戦争の起爆の本場は、違うんですよw】
日米欧安保同盟 クアッド圏 統合経済連合圏 ノーザンコンドミニアム圏 ポーランド シコルスキー外相、ウクライナへの空爆へ、
オーバーシュート級の勢いで領空侵犯中の、露中 朝鮮 イスラム 枢軸軍同盟機構圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 Z圏、
ロシアの、超音速巡航ミサイル 戦闘爆撃機の、迎撃検討
2024.07.14 Sun posted at 14:39 JST
(CNN)
日米欧安保同盟 NATO
クアッド圏 ノーザンコンドミニアム圏 統合経済連合圏、
世界文明浄化連盟 UPWC圏
ポーランドは、注視 座視 検討を加速させてねえぞw
いまから、ウクライナでペタ縦横無尽 ギガ無双中の、
露 中 朝鮮 イスラム枢軸同盟機構圏 Z圏 ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 大亜連合圏 ロシアの、超音速爆撃機、超音速巡航ミサイルを、ギガ迎撃せよw
いまから 令和第三次世界大戦 令和全世界全面核戦争開戦なw
グローバル ギガ総量規制 グローバルペタ緊縮財政 グローバル超絶構造改革 グローバル 財産税
グローバルデノミ グローバルペタ通貨高化な利上げ グローバル 全方位超重税化
グローバルハイパー スタグフレーション慢性化ペタ不況化に。
漫画 映画 小説アニメ TRPG ゲーム
BE:964624818-2BP(1000)
ID:/6Dp5WGa0
応化戦争記 ハルビンカフェ AKIRA 攻殻機動隊 とある シルヴァリオ ヴェンデッタ
バイナリードメイン
旧エヴァ Xgirl 東京九龍 机上の九龍 真机上の九龍
ブレイクダウンの
対魔忍RPG 凍京ネクロ
特務捜査官 レイ アンド 風子
バビロンAD バビロンベイビーズ 姦染
マッドマックス2、怒りのデスロード
フユリオサ
デモンズパーティー サバイバル
Fallout メトロ2033シリーズ
龍が如くオブ ザ エンド
バイオハザード ワールド ウオー ジー
学園黙示録 HOTD
ゾンビになるまでしたい100のこと。ブルータワー ヨルムンガンド
こういう、闇の7日間 大断絶 大破壊
大選別 大審判 ナイトメアストーム ダスクエイジ ピリオド
大災厄 小災厄 焔の7日間、今すぐ、クルーww
BE:964624818-2BP(1000)
ID:/6Dp5WGa0
ID:ej9DWg7wd
【令和ウクライナ ガザ 中台 朝鮮戦争激化からの、令和第三次世界大戦開戦ルート】
【令和ウクライナ ガザ 中台 朝鮮戦争激化からの、令和全世界全面核戦争エンド】
【令和ウクライナ ガザ 中台 朝鮮戦争からの、令和アジア大戦エンド】
【令和大災厄 令和大災禍 令和ペタメイルシュトローム シナリオ】
【令和❤🔥の7日間 スタート】 【令和闇の7日間開始】【令和ピリオド成就】
【令和大審判 令和大選別 令和大破壊 令和大断絶 令和ダスクエイジコース】【令和ナイトメアストーム 発動】
ノーザンコンドミニアム圏 クアッド圏 統合経済連合圏 韓国、
露 中 イスラム枢軸同盟機構
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 Z圏
ユーラブリカ三大陸合衆国圏 朝鮮への、プロパガンダ拡声器
放送を、全域で全面的に実施、再開。
ユニオン圏 エルジア圏 汎大陸同盟機構圏 Z圏
ユーラブリカ三大陸合衆国圏 朝鮮からの、ごみ風船多数飛来に対抗。
2024/07/22(月) 9:09配信 ハンギョレ新聞
北朝鮮に対する拡声器放送、朝鮮半島 DMZ前線全域へと拡大
専門家 「9年ぶりの、南北朝鮮武力衝突の
火種にも」との声も。
ID:ej9DWg7wd
リッチがニヤリと笑えば最後まで無敵だったのにはワロタ
カオスは自由主義を追求しすぎて弱肉強食になるんだよな
なんか全体マップで柱が立っててその周りを一周すると別世界にワープするとかで
そんなんわかるカーボケ
マジメにあちこちしらみ潰しで数十時間無駄にしたんだが?
3は完全版ENDを閣下の足舐めますENDにしたの本当アホだと思う
>>237 時々変なスレタイで立ってる人みたいなのか
右手で触ったら同じ数だけ左手でも触らないとみたいなやつ
つーかこれってキリスト教でロウやん
>>239 ザインはロウだけどそんな連中とは違うだろ
>>235 真2のメシア教徒もヤベー奴多いからおあいこ
過激な宗教は淘汰されてるだろうから、今の世の中に残ってる歴史ある宗教はそれぞれ考え方はニュートラルだと思う
ただニュートラルな宗教がお互い敵視してるだけというカオス
真2だとロウルートはエデン以外全部ぶっ壊してるしな
秩序で統治されてるはずの東京ミレニアムも跡形もなく焼き尽くされてるし
唯一神もぶっころでそして私も消えよう永遠にのネオエクスデスみたいなオチだし
>>251 なんだっけそれ
ファミコン2だっけ?
渋谷ハチ公像で「3べん回ってワン!」ってヒントあったろ
ファミコン2はなんかギャグもあったりして雰囲気が独特だよな
>>249 あれは自由主義じゃなくて資本主義だよ
自由主義やったのはロウの人たちだろ
自由意志を尊重してた人だけがエデン行ってたし
>>259 どういう解釈だよ
ロウはヤーへの忠誠が前提の秩序やろ
カオスはそれに反発する混沌と自由の勢力
真2は聖書の黙示録がベースなはず
宇宙船エデンは神の千年王国のつもりなんだろう
選ばれた一部の信者だけを生き残らせたのさ、ヨハネの黙示録はそういう計画
メガテン5微妙だったなー
なんか薄いのよ
俺も老害か
ガンダムで言うと、地球選民の人がロー
シャアネオジオンがカオス
アムロがニュートラル
デビルサマナー続編はよ
探偵しつつ悪魔退治
こういう設定がいいんよ
law-dark、light-chaosのマルチエンディングは魔神転生2で完成した
結局ニュートラルニュートラルが真ルートになってしまうが、それでもちゃんとマルチエンディングを用意したのは評価できる
FC2~真1~真2がメガテンシリーズにおける世界観構築の最高峰
その後結局ifとかソウルハッカーズとかなんちゃってメガテンが受けたからそっちが主流になってしまった
システムは後期作の方がいいけど、世界観づくりは前期の圧勝なんだよねえ
ifはむしろ原点回帰定期
ハザマは原作の中島朱美がモデルだと知っていれば、なーるほどとニンマリする
まあ原作知名度が低いんだよな、女神転生って
復刻して売ればいいのに
原作はアニメ化もされたけどマイナーだわ
真4で東京の女神とか言い出したのがクッソキモくてそれ以来アトラスの作品買ってないわ
真女神転生はサタンとルシファー、神霊と魔王に思い入れが強すぎるから真のマルチ属性エンディングが達成できない
中島朱美もゲームでは普通に主人公キャラやっていたからな
ファミコン1はあんまり原作尊重してねえw話がまるっきり違うw
原作メガテンはアイデアを提供しただけで終わりだからな
別に原作準拠で中島主人公のゲームとかやりたくもない
>>269 無職転生の方が今の子達には知名度ありそう
>>261 ベースも何も、神の千年王国を待ちきれず3人の大天使が暴走して
自分達で実現しようとしたってのが2のストーリーの根幹でしょ
アベ / シェムハザ
声 - 諏訪部順一
タヤマ亡き後、会長代行として阿修羅会をまとめた人物。
ルシファーを崇拝している
>>274 前世の男がカオスヒーローに感情移入してるのが見える見える
2012年に34歳の設定だしな
>>30 むしろプログラムのせいで野良悪魔が蔓延したまであるからねあの世界
デビルサバイバー1が昔のハードな女神転生っぽい。
絵柄がライトノベルみたいで舐められがちだが。
むしろ異世界転生ものラノベの元祖が女神転生のような気もしなくもないが……
タイトルがおもっきし転生や
1とかifの日常から何とも言えん世界に入っていくの好きだったな
異聞録とかもそうだった
昔デビルチルドレンとかいう、ポケモンくさい子供向けゲームも出たよな
アニメ化もしていた記憶
……いや、モンスターを仲間にするのはこっちが先にやってるな
この点も元祖かも?
デビルサマナー続編はよ
探偵しつつ悪魔退治
こういう設定がいいんよ
女神転生は異世界転生という感じではない気がする
現実世界に異世界が融合するタイプの話の参考くらいにはなってるかもね
でもそのタイプの話でも真1ほど丁寧に現実世界の崩壊を描いてる作品は見たことがない
だいたい第1話であっさり現実世界が崩壊する
もしくは既に現実が異世界化した状態から描き出してる
真2がはじめてだったけど初回はLAWルートでメギドアークでイレースするの見てLAWってやべえってガキながら思ったわ
>>289 3とか5がまさにそれなんだよな
急ぎ足というか何か急に悪魔の世界みたいになっちゃってる
植松伸夫すぎやまこういち伊藤賢治に比べてマイナー扱いの増子司
>>290 聖書の神はそういうヤベー奴だからな
日本人はあまり知らないだけで
ノアの箱舟の大洪水も神がやった
魔神転生2ぐらいしっかり属性マルチエンディングやっ欲しい
真女神はYHVHとサタンとルシファーに思い入れ強すぎるからワンパターンになる
>>263 シャアのアクシズはメギドアークみたいなもんだからロウだろ
>>295 属性って分け方がもう古いんよ
素直にラングリッサー2みたいにしたほうが良いわ
たかが二次元座標で性質を分類できるとか思ってる時点でもうね
>>290 それってどのルートでも大差ないんだよ
ロウルートだけがヤバイとか思ってるなら変な認知バイアス掛かってるぞ
>>299 いやいや明らかにカオスルートは違うだろ
ニュートラルは近いけど
>>295 FC2と真2で描かれた完璧すぎるシナリオから脱却できないから、まーたYHVHとルシファーかーっていう劣化コピーばっかりになる
で、浅いメガテンファンもキリストの神を悪役に描いてるのをこれこれこういうのがメガテンなんだよなwで思考停止してるからワンパばっかりになる
悪い意味で需要と供給の思惑が一致してる
>>301 劣化コピーするぐらいならむしろ真1・2とFC2をリメイクしたらいいのにと思う
>>302 そのへんを4Fのシステムでやってみたい気もする
>>301 SJはあからさまに真1のリブートだけど
4文字はどちらかといえば主人公の協力者サイドになる
まあ天使サイドが大いなる意思の走狗になってるせいで力奪われてたからだが
特徴的な部分を捨てて他のヒット作品を真似るのだけは絶対に止めろ
救いようのないゴミが出来上がるだけだ
プレスターンバトルは捨てていいぞ
女神転生のテーマとは何の関係もない要素だからな
ちょっと受けたからっていつまでも引きずるとか見てて恥ずかしくなるわ
神や悪魔を題材にしたオカルトものなのに
制作陣にそういう存在に対する畏敬の念とか惧れといった気持ちがおよそ感じられなくなった
信仰心がわからない奴が信仰がベースにある世界を魅力的に描けるはずがない
>>163 20XXもだけどifハザマ編もリメイクしてほしいね
>>309 これめっちゃ同意だわ
結局は鈴木はイカれてしまったが、オカルトに畏敬の念があったから
神話設定を切り貼りしただけじゃない魅力的な世界観が作れた
メガテンが出始めのころは神話や悪魔なんて一部のマニアしか知らなかったからな。せいぜいギリシャ神話ぐらい。
今はソシャゲやアニメで擦られまくってる
ロウは秩序だけど、女神転生は一神教キリスト教とそれへの反抗を前提にしてるから
カオスの混沌は多神教の神々で
唯一神に反抗するルシファーが作中で重要な立ち位置になるのな
小物っぽいけどやたら強い両面宿儺とかチェーンソーマンみたいな魔人を出して
後で怒られるみたいな軽薄さもまたメガテンに必要なノリだと思うなぁ
ついでに
信仰というものへの敬意が根本的に欠けているから
人間キャラの内面描写とか思想とかそういう余計なものを持ち込まないと世界が書けない
結果として描けば描くほどおおむねオカルトとしては加速度的に陳腐さが増すことになる
FC2と真1-2でそういう世界を描いて大成功したってだけで、それを主軸にしよう/するべきって考えるから浅い話ばっかりになる
真1ではLaw対Chaosの戦いで、北欧神話のトールやインド神話のヴィシュヌなんかも唯一神陣営の味方してたが
真2では一強のヘブライ唯一神vsそれ以外ってなって、
メシア降臨を待ちきれず自分で作ろうとしたミカエルたちはLawでありながらDark落ちして魔王とも手を組むほどになり
一方で多神教的世界を目指す、ルシファー、大日如来、国津神とかLight協力して抵抗
(ルシファーも地方の神様だったのがヘブライに落とされて悪魔になったとかそういう民俗学的な考察も入ってて魔王でありながらLight)
後続はこういう大胆な発想で世界観を描くことや転換させることができない
まあ単なるポケモン扱いになってる感はあるかもね悪魔
真2とかデビサマあたりまでは悪魔を使役したりましてや合体材料にするなど罰当たりって雰囲気があったし使役するにも生体エネルギーを捧げる必要があったりと悪魔は本来人間に害を成すものってスタンスがちゃんと表現されてたと思うけど今はもうポケモンとかと変わらないんだろ
ポケモンやったことないけど
CHAOSの目指す世界って
荒廃して、力こそ正義の北斗の拳の世界ってことでいいの?
だったら秩序を重んじるLAW一択だよな
>>322 YHVHと愉快な神霊たち「秩序の為に皆殺し」
カオス「生き残る為にとりあえず呉越同舟じゃ!」
カオス側はそこまで理念はないんだよ受け身なんだよゲーム内ではね
>>317 日本の創作物に出てくる人物て敬虔な信徒ですて設定でも実際にはそうでもないなてなるのはやっぱ著者やライターの知識不足なんだろうなあ
>>317 わかるわ
信仰を軽視してるアホなジャップライターの弊害だな
ライターってコネしかいないしな
流石に訝しんでVV買わずにおいたら案の定まともに隠れボスやるなら必要なやつをDLCに入れてるらしいな
もう無理だよアトラスは
ファミコン女神転生2で話が終わっているシリーズ
あの話はあれ以上発展できんからな
以降は焼き直しを作るか、スピンオフで別の方向性で描くか
>>322 何をやっても自由、政府も警察もいらないというスタンスだから、どうしても弱肉強食になってしまう
その中でも善の傾向のある者はライト属性になる
自由と善を両立させるのは、なかなか難しいだろうな
>>322 LawとかChaosっていってもそれぞれ度合いが違う
真2のYHVHなんかは極限Lawって感じでChaosはもちろん自分以外のLawすら要らないくらいまで行ってる
一方でみんな規則を守って仲良く暮らしましょうねってくらいでとどまってるLawもいる
Chaosも北斗みたいに秩序なんかいらねえってとこまでいくのはかなりのChaos
ルシファーはそこまでChaosではなく、多様性のある世界を目指してる程度
北斗の拳はサウザーみたいのがロウで
ケンシロウがカオスだろ
一般的な印象とは逆なんだよ
>>324 Wizardryの属性だと前者が悪で
後者は中立だよな
Wizardryの善はメガテンだとchaos-light辺りか
ロウカオス属性はダンジョンズ&ドラゴンズにもあったような・・…
北斗の拳は敵側が秩序ある世界を作ろうとしていたよな
ケンシロウはムカツクから戦っただけw
敵を倒した後は村人に任せて隠れちまうしなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています