【悲報】教師さん気ずく「夏休みの宿題って必要か?塾で勉強するし、学力向上にも繋がらない。みんなの負担になるだけじゃん。9万 [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/a465a3fe5c149d0075694a73ff39ffb7fc8b86c9?page=2 小学生の「夏休みの宿題」が減った理由 宿題もテストも通知表も“全廃”した学校に起きた「変化」
7月上旬、現役小学校教員によるものとみられるXのポストが3500回以上リツイートされた。その内容は、
「私の勤務校、今年から、働き方改革のため夏休みの宿題なしになりました! 夏休み帳も感想文も作品募集もなし! その他細々したものもなし! 自学したい人はしてきてください、という感じ」
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>41 数字違うし低ければいいと思ってるのか
日本の場合高齢者比率が高いから労働者からもっと税金とって
高齢者の年金と生活保護を増やしまくったら低くなるよ
勉強って問題を解く→解答→解説→理解
この流れが大切なのに、宿題は解答解説がつかないから問題を解くだけで勉強にならないんたなぁ
宿題が要らないと言うより
宿題が何の評価にも繋がらないのが悪い
お前らがブラックだブラックだと言ってる小学校の教師は今20連休とって遊び回ってるぞ
宿題ってそもそも馬鹿のためのもんなのに勉強できるやつにもやらせるの完全に間違ってるよな
面倒くさがらずちゃんと馬鹿にだけ宿題やらせろ
勉強できるやつまで巻き込むなよ
>>65 解いて解答した時点で理解できてないとか馬鹿かよ
何の実にもならない事を1部の人間の自己満とやってる感だけで馬鹿みたいにずっと続けてる国民性だからな
今までが酷すぎたって事だろ
つか夏休みの宿題なんて馬鹿正直にやってるやつの方が少なかったわ
休みにならんもんな
昔から全然やらないで通した
もちろん9月終わりになってもみんなの前で未提出者として呼ばれるけど全然気にしなかった
>>73 分からないなら、尚更解説を見て理解しないと駄目だろ
だから宿題って役にたたないんだよ
娘には塾行かせず学校の宿題に全力投球させたわ
おかげで推薦で有名私立中に合格
大学までエスカレーターですわ
低学年から学校の宿題手抜きして学習塾通ってた同級生は
全部落ちてたカワイソス
>>65 これ
高校の模試も解きっぱなしにしてしまったわ
>>79 >>73に言ってくれ
答えが当たっているか外れているかさえ分かれば、解説を見る必要はないって言っているしな
『生徒の忠誠心を諮る為』ってのはそうだわな。
夏休み中宿題無いから勉強するなではなく
宿題ではなくてちゃんと自分で考えて学習しろと
こっちの方がまぁ確かに良い
>>10 公務員の給料でさえ教師なんて誰もやらないレベルで人手不足だからなあ
義務教育は勉強より社会性とか身につける場だしサテライト授業系は個別指導に難があるから方針から変える事になるんじゃ?
>>16 自主性に依存しきってる夏休みの宿題でそれ補えないだろ
>>85 個別指導なんて教師が黒板形式で授業やってもできないけどね
そういや夏休みの宿題毎年半分もやってないのに意外と怒られなかったもんな
最近はドリルみたいなのは配られるけど学校への提出義務は無いスタイル多いと思う
>>33 そういうのでも何でもいいけど、
指針示されたら自分でやるの?って話
今の自分についてでも指針示されたらやる?
ほとんどやらんだろ
>>95 自分からやらない限りは宿題やらせても頭に残らないけどな
解説がつかない無意味な作業でしかない
メチャ大量の宿題を出すことで、塾通い勢の足を引っ張りコスパを低下させてやれ
>>77 勉強というものを根本的に間違ってるぞ
それはテストでいい点数を取るための作業なだけ
>>99 宿題は学力身に付かせるためのもんだから、それが正しいだろ
読書感想文と自由研究はアカデミックな教育だよな
ここら辺に比重置いた方が良いと思う
写経みたいなやつとかドリルは全部無駄
ただのストレッサー
何も悪いことしてないのに懲罰みたいなことを科すのはやっぱ教育勅語の残滓なん?
日本の授業は馬鹿に合わせすぎる
馬鹿に合わせるせいで勉強できるメリットがほんとない
そもそも夏休みがいらない
冷房あるんだから学校で勉強した方がいい
うちの娘はタッチパネルで宿題してるな
10日に1回追加で宿題アップロードされとる
>>65 これ俺小学生の時から思ってたわ
なんか課題とかって解答を見ちゃいけないって雰囲気なかったか?
俺のガキの頃はそんな感じだった
一応解答はついてたんだが見るもんならズルみたいな認定された
分からない→回答見る→内容理解
これが最速の学習方法じゃね?
殆どの資格試験対策も結局のところ過去問回すが最適解とされてる
土人国家の学習法
分からない→教科書・参考書等で解き方を調べる→教科書の解き方が問題に対応できるか考える→回答する→正解を見る→内容理解
>>109 問題を解いた後に解説を見て解き方があっているか、何がいけなかったのかを確認するのが大切なんだよね
解説を見ないと意味がない
>>108 大学生こそ要らねぇよ
小中は答え見なきゃダメなんですーってほざいてる馬鹿ばっかりだから宿題という形で出してやらないと
>>112 こういう意味のない作業を持ち上げるから学校が馬鹿にされて塾や予備校が持ち上げられる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています