なろうの最終兵器『片田舎のおっさん、剣聖になる』アニメ化決定 [838442844]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
みんな原作へのリスペクトが足らんなぁ
まぁ原作はなろう系だから、なろう村の住民以外に受ける事はないアニメになるかもな
>>575 著者が原作準拠でやれとゴネたんじゃないの?
日本の著作権法作者の権利が超強いので
>>581 どんだけ漫画がヒットしようが多少アレンジしてようが原作小説からの漫画化で漫画版が原作扱いになることなんて無いよ
これの場合は基本的に話はコミカライズも変わらないし、今時のアニメーターは小説読んでコンテなんて切れないのがほとんどだから、漫画読んでコンテを切るだろうから実質コミカライズのアニメ化と変わらないだろう
>>582 漫画家ガチャUR引いただけの作品なのに…
普通のなろうとちょっと違うんだよな
すげーご都合主義ハーレムって感じ
おっさんがやれやれって感じでご都合展開に振り回されて都合良く過去の美少女弟子か懐いてくる
散々出てるけど剣客商売を読んでみろ
あれも設定だけ羅列するとこれより痛々しいから
その時代時代でラノベと言われたりなろう小説と言われてるだけで、要は大衆小説だからな
まあいつの時代もこういう願望投影できる作品がウケるんだよな結局
>>581 なろうにせよラノベにせよアニメ化するときは大抵原作のアニメ化になる
コミカライズはEDで記載される程度
そういや今期のダリアなんか打ち切りになった1つ目のコミカライズが筆頭に書かれてて違和感しかなかったな
コミカライズの良いところはそのまま使われる事が多いけど原作とコミカライズが別物の場合どうすんのかね
アニメ化するかはわからんけどチー付与とか
剣客商売はなろうじゃないのかって話すると池波正太郎は偉いからセーフで思考停止するけど関係ないじゃんな
>>593 チー付与は原作から離れ過ぎて例外だけどあれアニメ化するなら流石にコミカライズの方じゃないと即見切られるだろ
>>589 鬼平は曲がりなりにも史実ベースだからまだ許されるとして
梅安と剣客はなろうと言われても仕方がないな
>>589 時代劇ってなろうだよな
冴えないおっさんが実はってパターン多い
売れてると言う割にはいつも賛より否寄りの感想が多い謎の作品
絶対売り上げは盛ってるだろ
なろうだ!否定しなきゃー!という謎の使命感を持った人物がいるだけだよ
Xでもこんなのおっさんじゃないという声があるみたいだな
これじゃお兄さんだもんな
>>602 原作の表紙と見たらこんなもんな気もするけどな
そら言ってる人って漫画しか知らない人って感じするしまだんからん
>>463 剣聖はストレルボウだろ
ちがったハボリム先生
剣聖は問題ない。剣客商売とかにもでてくるし
それより「おっさん」がださい
タイトルが終わってる。「おっさん」って文字列がファンタジー、つまり没入感を殺してる
あと、どうせこういうのはおっさんといいながら精神年齢13くらいなんだろ
そこがくっそだっさ
>>475 たまに完成させてえらいとか褒める人いるけど
0.1に価値無い。つまらん、ゴミ、ほらな所詮なろう、で終わり
pixivの人気順にして、最後のページを掘れ
0.1に価値あるかいってみろ
でんちゃが描いたでんちゃとカービー絵に価値あるかいってみろ
>>598 剣客商売の主人公は、箇条書きで要素並べると完全になろうキャラだわな
>>602 30過ぎたら十分おっさんだからな
これはもう少し上っぽいが
>>609 この作品が当たったらか一気に増えたんじゃなかったっけ?
>>118 ワンピ呪術ヒロアカ以外の週間ジャンプ連載作品が太刀打ちできないぐらい売れてるんだな
>>595 なろうかなろうじゃないかと言われたらなろうじゃないよ
小説家になろうからでてきた作家じゃ無いんだから
偉いとか関係ないw
>>610 そうなんかしら?
だとしたら新しいジャンルの先駆けになるのかw
何十万という投稿作品の蠱毒を勝ち抜いたわけだし
薬屋とか転スラとかトップクラスのなろうが人気あるのは
当然といえば当然なのかもしれない
嫌儲で否定な意見が多いと言うことは人気がある証拠だろう
基本の設定は目新しさはないんだけど
漫画版が殺陣の描き方とかめっちゃセンスが良い
>>620 原作イラストもここまでやる気ある目じゃないんだけどね
原作vsマンガの話が読く分からないんだが
キャラデザじゃなくてストーリーが違うの?
キャラデザなら作者じゃなくてイラストの人との兼ね合いになると思うが
>>621 そもそも原作イラストは絵がな...おっさんの顔してないし
あれをそのままアニメにするというのが酷
女の子はかわいいけど鎧が
若者の顔に
ほうれい線つけて中年です
髭つけて老人です
これをアニメでもやっちゃうのか
あの作画の方の人は知らない名前だが結構センス良いと思う
>>595 自身の筆力でベストセラー作家になった池波正太郎と
漫画家ガチャや作画ガチャでヒットを左右されるなろう作家の差はある
なろうの典型ともいえる剣客商売は原作を超えるものは出なかったし
池波作品の映像化で原作以上の評価があるのは中村吉右衛門主演の鬼平犯科帳くらいだろう
必殺シリーズは小説の仕掛人も映像作品の仕事人もどっちもヒット作だけど全くの別物だしな
キャラデザは制作会社の匙加減なんだよな
コミカライズ寄りになる場合もあればイラスト寄り、イラストとコミカライズの中間みたいのもあるし
今回のはおじさんのキャラデザはセンスないわって話だわ
>>616 嫌儲での書き込みの多さは
一人の気狂いが連投してるだけの話だぞ
>>627 スタッフもスクエニ参加で秋田書店がいないから出版社側の方針じゃないか?
漫画の作者も原作準拠って言ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています