【画像】かつてGLAYが開いた「20万人ライブ」、お前らの想像の20倍ヤバい🔥wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [986198215]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1722695628/
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/4: EXT was configured
ラルクと違ってカラオケで歌いやすいってのもあるのかな?
この時フジロックの苗場初年度だったけどたしか3日で7万人くらい
>>253 そりゃ取るだろうけどどうやって整理したのか謎だな
全員入るまで何時間かかるんだ
>>275 走れ歌謡曲
21年最終回のオンエアリスト
3:03 口笛天国 / ザ・カーナビーツ
3:10 YAMABIKO / Nakamura Emi
3:18 彩~Aja~ / サザンオールスターズ
3:26 時の流れに身をまかせ / テレサ・テン
3:34 月に浮かぶ物語 / YURiKA
3:49 君が思い出になる前に / スピッツ
4:10 笑顔 / いきものがかり
4:19 流れ星へ / スリーライツ
4:24 世界中の誰よりきっと / 中山美穂&WANDS
4:28 ひとりじゃないの / 天地真理
4:36 キズナ / ORANGE RANGE
4:49 サヨナラの向う側 / 山口百恵
会心の一撃とかいう最近の曲聞いたらカラオケみたいな偽物のストリングス丸出しのショボい音使ってて萎えた
金ないのか手抜きなのか
このころまでだなカラオケで歌いやすい曲だったのは
今のは歌いづらいのばっか
うまい商売だったよなー
どう考えても見えないのにw
>>250 じゃあ第1回フジロックで野糞した思い出でもいいよ
北九州の裏S区でオールナイトライブやったり、あの時代のGLAYは凄かったな
これ行くやつ、何を目的にしてたんだろうな
まともに見えないしまともに聴こえないだろ
今考えるとこんなん体力ある若いうちじゃないと見に行こうとすら思わんよね
それが20万人ってまだ若者に勢いがあった時代なんやなって思ってしまう
>>2 女性はトイレとか大変だったやろな
その場でペットボトルかオムツやぞ
野球場でも豆粒なんだから
平地で見えるわけねーだろ
>>126 ある意味貴重な体験だけどよっぽど好きなアーティストじゃないと帰るわ
>>230 46万もいることに驚きなんだけど
10万くらいのイメージ
宇多田ヒカルのアルバムもこの年で700万枚売り上げた
>>167横からだけど、何それ?
CDランキングと有線で聴くだけならこの3曲くらいだろ
>>4 ライブは無理でも競馬のGⅠとかならいまだにこれぐらいの人集まってるわっつーね
>>52 普通のフェスでも大半は表情すら見えんがな
なんだかんだGLAYの曲は今でもよく聴くし俺らの世代に刺さるんよ…
>>18 別に東京競馬場に限らず競馬場はそれぐらいは余裕で人入るキャパあるぞ(人が来れば)
こんなん場所によってはモニターですらよく見えないだろ
>>314 20万人くらいならぶっちゃけ花火大会の人の流れみたいに考えれば全然イケるわっつーね
>>10 千葉マリン2日間で7万2000人
wiki見てきた
>>167 にわかの使い方おかしいよね
お前の国ではその曲が流行ったのかもしれないけど俺も知らんわその曲
音楽バブルにあやかれた人達だな
今の時代のミュージシャンは可哀想だわ
>>298 こういうのに行くのはぶっちゃけ話題性とか話のタネのためみたいなもんやで
団塊ジュニアは無駄に人口多いからその世代の歌手も芸人もかなり得してる
HYDEとGLAYとラルクの違いが分からないおじさんです…
GLAYほんと人気あったんか?
とか言ってるやつはめちゃくちゃな逆張り野郎か相当、世代からズレてるお子様なんだろう
こういうのって消防署に怒られたりしないの
一斉避難とかできないと思うけど
安倍晋三そっくりに整形してライブイベント開いたらこれ超えられるかな
もうこんくらい集められるイベントて山上の公開処刑くらいしかなくね
>>322 神聖かまってちゃんがレコード会社の人に
もしデビューが10年早かったら今の10倍稼げてたって言われたって話だもんな
>>277 当時こういうやついたわーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
懐かしい思い出したwwwwww
もちろんきらわれてたwwwwwwwww
今のアーティストとか全く知らんけど音楽業界死んだのかな
>>321 聴いたらわかったわ
当時カラオケ行くと誰かしら歌ってた
20万はチケット売った数で途中から無料で開放したから参加者はもっと多かったとか聞いたけどまじか?
当時幕張で働いてて土曜出勤してたらリハの音が聞こえたのでどれくらいの広さなんだろとビルの中から眺めてみたら随分広い会場で驚いたわ
これまでに、ライブコンサートで最多の観客動員数の記録を残しているのは、国内では、GLAYの20万人(1999年7月31日・幕張メッセ『MAKUHARI MESSE 10TH ANNIVERSARY GLAY EXPO'99 SURVIVAL』)、海外では、ポール・サイモンの75万人(1991年8月15日・ニューヨーク・セントラルパーク、チャリティーコンサート)です。GLAYの20万人動員は2013年現在で日本記録、単独ミュージシャンの有料ライブでは世界記録となっています。
2013年時点では世界一だったのかよ…
マイケルやビートルズより凄かったのか…
想像も何もケンモメンはド直球世代だから行ってないにしてもどれくらいすごかったか画像は見たことあるやつのほうが多い
カッチャマがファンでよく聴いてたから耳に残ってる
なぜか自分でCD買い直した
i wish you will be happy life (笑)
>>167 興味ない人でも知ってる曲をあげる場面で
そんなファンが好きそうなだけの曲あげるとか
アホすぎんか
howeverのが興味ゼロのジジババにすら知れ渡ってたわ
>36
漏らすのが平気な奴しかこのライブには参加できなかった_φ(^ム^)
>>175 こう言うとキレる奴いそうだがコロンブスのあいつらみたいなビジュアルで人気あるとかその方が信じられんわ
まだGLAYの方が理解できる
>>176 嵐を呼ぶバンド
これをバックにStormやるんだから最高やろ
自分V系最後の大物D-SHADEファンなんで興味ねえっす
これ午前中にはもう開場されてたんだけど、昼前に行って駅から会場にたどり着くまで3時間とかかかったわ。
それからライブ始まるまでまた3時間。
今ならスマホいじってりゃ暇つぶしも余裕かもしれんが
ガラケーだしパケホーダイもなかったし、そもそも携帯電話でやれることなんてメールくらいの時代だし
MDウォークマン聞いて時間まで過ごしてたわ。
こんな無駄な見栄を張った結果グレイは完全なオワコン、過去の人に
堅実に活動したラルクはレジェンド大御所として不動の地位を築いた
今の歌手じゃ無理じゃねえの
とにかくライト層が減ってきてて紅白毎年ワースト更新する有様だもんな
今の歌より7,80年代にスポット当てた番組の方が視聴率高かったの笑ったわ
グレイ様シングル売上
1,642,530 Winter, again
1,625,520 誘惑
1,371,750 SOUL LOVE
1,341,980 HOWEVER
1,173,180 BE WITH YOU
1,009,010 とまどい
994,120 口唇
921,150 ここではない、どこかへ
895,710 サバイバル(ビデオシングル)
841,160 BELOVED
>>13 グレイはYOSHIKIに発掘&プロデュースされて養分にされてたんじゃなかった?
よく知らないけど👽🫴💴👹
>>84 そもそもただ客多数だし、メンバーが何年か前にポロってたけど実際は二十万人は全然いってないからなこのとき。17~18万くらいだったはず。それでも凄い事は凄いけど。
単独アーティスト有料ライブ観客動員数世界一はヴァスコ・ロッシとかいうジイさんの記録らしい
誰?
小室哲哉とGLAYは不当に評価されてない
あれこそが日本文化と結びついてた稀有な音楽なのに
髭ダンとかミセスとか最近のバンドはロックではないもんな
グレイはロックバンドだからそこらへんが違う
今の時代じゃ代行バスも鉄道も運転手を確保できないから無理
想像っていうかリアルタイムで見てるだろ
ケンモジさんなら
小室はクラブドラッグ文化、GLAYは月九ドラマ文化と連動してる
有料ライブだと20万代で撃ち止めみたいだけどその辺の壁があんのかな
便所が地獄だったってニュースの記憶がある
でも富士スピードウェイの方が地獄っぽそうだった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています