【動画】Blenderで3Dの女の子を作成・・・と思いきや。そんな動画が22万イイネ [737440712]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
すげーんだけど
ルクソーJr.のように生きてる感がないんだよなぁ
ちんぽ見えててあのさぁ…ってなるもんじゃねーのかよ期待させやがって
>>4 説明しなきゃ分かんない馬鹿は説明しても分からんよ
こいつフォロワーめっちゃいる人だからお前らの負けやで
Youtubeも海外のファンめっちゃ多いし
初期のピンク髪は灼熱の卓球娘のパイパイ先輩かと思ったわ
ほんと昔っからこういうのあるよね
棒人間が戦うやつ好き
元々CG作る上で残ってたヒストリー←アンドゥしたら戻せるやつをアニメーションにしてバズってた人やねん
海外でもめっちゃ人気ある人やで
すごい才能だと思うけど結局若い女しか作ってないのが凄い勿体無い気がする
本職MayaでBlender勉強中なんだな
コストダウン以外に何かあるのかな
元々Maya使いのプロや
最近blenderでこういうメタ的なアニメーション作ってバズってる
おもしれえ
作家は現実に侵食してくる夢みるんだろうな
ソフトを越えてパソコン画面越えて貞子にしてみせえ
頑張って作ってるけど
肝心の女の子のクオリティが低い
原爆落としても俺にはさ〇らえないのワロス雑〇www前提で俺は他のジャップのカ〇共とは違うんでね^^中〇猿も萎えて平伏してんのワロスwww最近中〇猿日本になにか呼び掛けてたりアメリカに協力を求めて対立をやめたり全部俺のおかげだぞ^^つか何回アメリカの雑〇イ〇メたか理解してんのか?ゴ〇共^^ @JoeBiden←つか色々リプライしといたらTwitter浮上率落ちててワロタwwwそれでジャップに対して制裁加えてようと何も痛んでませんよ〜僕は^^チンコ勃ちが普通以上だし睡眠も毎日しっかりとってるしごはんも美味しいしね〜www日頃から全能に浸ってるよ^^
https://imgur.com/OMLZak2 ジャップ版Windowsのクッソ汚いフォントが出てきて最後に冷や水浴びせられて草
映像系って広告かミュージックビデオかアニメOPあたりに行きつければ成功って感じよな
要は「自分と関係ない製品を宣伝する」仕事がずーっと続く
本職にはしたくないけどこういうことが出来るスキルが欲しい
すごいんだけどこの前見たドラえもんのコマ撮りのほうがセンスある
何で何にでも萌え系の女の子使うん?
いや、煽りとかでなくて
頭の病気かな?と勘ぐりたくなるのよ
>>40 Mayaがダメなら3ds Maxを使えばいいじゃない
これソフトウェア落として画面から出てくるってオチ?
>>55 それだな。発想は良いのに後に続くセンスが無い。
>>4 東京五輪を見たスケボー少女「何がすごいのこれ?」→パリ五輪金メダル
バズ動画を見たID隠しケンモメン「何が面白いのこれ?」→
なんでこんなツマンナイもの褒めなきゃいけないんだ
さっさと3DもAIで淘汰して欲しいわ
大学教授のドッキリ授業みたいなやつ昔からあるじゃん
>>56 Blenderとかだと作り易いからだと
そもそもアニメ絵、萌絵がその時点でデフォルメされてるので
3Dソフトとかで表現し易い
>>4みんなと違う俺カッケーとか思ってそう
>>16 いや別に競ってないがこういう天才が努力も込みで
生み出したものを横から手を出して
摘み食いする連中は下品だな
まぁフリーライダーらしい行動様式だけど
素晴らしい。
髪色変えたくてマテリアルのノードを自分でいじったわけね
面白かった
最後ホラー要素があったら120点だったな
マシで意味がわからん
この動画みたいなのを作っていることが凄い技術と言うこと?
それともストーリーみたいなのがあるって意味で凄いってこと?
面白いけどスレタイから想像したものと違うコレジャナイ
Blender操作系が独特過ぎて泣いた
2年ぐらい触ってないけどもう忘れている事多いだろうな
せめてPhotoshopぐらいの操作系なら
真顔で動画1分見てなんか褒めなきゃって義務感で考える
こんなのばっか
ゴミ
すごいね
https://i.imgur.com/VeH1HhL.jpeg >>69 皆と同じような行動して安心してそうだな
自分がなさそう いやキョロキョロする
弱い心による行動もまた己らか
>>77 発想がまぁあんまり気付き難い
気付いても表現するのが手間
(窓の細かい動きとかやるのは相当ダルい)
そんな感じ。まぁあくまで作ってる人間とか
そういう人間向けのネタだな。
マジでつまんないから結構ツマンネ言ってるやつ多くて笑う
正直になろうぜ
>>84 内輪ノリってやつか
そりゃつまんねえわけだ
>>87 センスの問題だと思う
キャラも何か特に特徴も無いし
その後の演出も月並み感というか
発想自体はそれなりに良いのに
付属してるのがセンス無いから違和感というか
「だから何?」みたいな感想につながるんだと思われる
アナログ手描きのセル画アニメじゃないと感動しないな…
>>55 よくあるネタだしな
セカセカ動いて粗を隠してるし
3Dモデルを使って動画編集の技術はあるけど
ストーリーや構成の勉強やセンスが足りない
作品というよりサンプル動画
女の子作ってると思わせてちんぽ生やすのかと思ったらなかなかおもろいやん
ケンモジイサン向け説明
昭和のマンガのキャラがコマから出てコマを書き換えるやつ
>>88 内輪でも何か違う気もするけどな
まぁ素人制作だし特に興味も無い人間が
とやかく言う事ではないんだろう。
デザイン界隈とかそういう人間にはウケが良いかもしれない
こういう技術だけ見せてドヤりたいのは全部AIに淘汰されていいよもう
つまんない
別に面白くもないし凄くもないし……何を見せたかったの?
よく出来てるとは思うがお前らが言うほどおもろいとは思えんかった
この手のに詳しくないからか?
>>104 まぁ月並みな表現だと『一般に伝わる程のセンスが無い』
という、それだけみたいな話し。
褒めるたりするのはグラフィック関係とかデザイナー関係とか
そういう業界とかの人間は一般と見方が少し違うからとかなんだろう
つまんない奴と言うのは芸事には携われない
こういうのは職人という
現代は勘違いした職人が表に出てきてドヤり散らかしている
職人はAIに置き換えないと社会悪になってきた
少なくとも3DCGのソフトについての知識ないと
何いじってるのか分からんだろう
面白いね
こんな発想が出来ても作る技術があるのがすごい
>>107 『ビルダー』と『プランナー』は全く違うという事を
中々理解できないからな
別にどちらが優れてるとかではなくて
古田織部と陶工の関係というか
同居する事も確かにあるけど、優れた技術を持ってるのと
優れた芸術性を持つのは違う事なんだよな
この動画は褒めるとするとあくまで技術の方
BlenderってPython使えるみたいだけど
これでプログラミングって出来るのかな
なぜケンモメンは素直に褒めることができないのか
同じものを作れと言われても不可能だわ
>>122 ケンモメンだから正当に論評してるつもりやが?
ココの反応見れば解るように芸事の域にまではなってない。
あくまで『面倒臭い仕事よくやったな』というだけの話しだから
そこの評価しか出来ない。
これは技術力って言ってるやつはもしかして3Dの動きとBlenderの編集画面をプログラムで連動させてるって思ってんの?
>>125 お前の批評まったく中身ないけどよく考えたらお前そのものだな
俺が気になるのはこれはBlenderを舞台として使った映像作品なのか
それともこの映像自体がすべてBlenderの内部動作で完結しているのかだ
なにが面白いのこれ
ていうかほんとこういうの作る人ってロリコンばかりだな
男の子は作れない病か何か?
>>130 自分は頭が良いと思ってそうな空虚なレスしてて見てて哀れになるよなこいつ
>>131 後者に決まってるのに前者だと勘違いしてるアホだらけな気がする
>>129 それも出来ん事は無いが流石にそんなクソ面倒な事
やってないだろうしやる必要もねーだろw
発想は悪くないけど後に必要なキャラや表現に
余りにもセンスが無い。
動画はそんなに悪くはないんだけど
見た多くの人が『だから何?』という事になってしまう。
>>121 Pythonで3DCGのモノを動かし続けるとかは出来た。
有料のアドオンとかは複雑なこともやってそう
その昔ニコニコでホラー系でこういうテーストの動画見た記憶
創作のキャラが自我を持つ系の月並みなネタだけど最後の処理落ちオチは面白いじゃん
このスレのバカどもの反応のほうが面白いな
くそっ
これじゃあゴミ動画を素材とした1つの作品になってしまうじゃないか
古田織部の時点で知らん奴も居るから簡単に説明な
織部自身は戦国武将であって
実際に茶碗や皿を作ってた人間ではない
織部が発想した物を、腕の良い職人に作らせて
それが『高い芸術性がある』という事で評価されている
で、その織部の皿や茶碗を実際に作った陶工の作品というのも
残されたりしてるんだけど、そちらは『良い品』ではあるが、
芸術性は低いって扱いになる事が殆どで実際そうなるんだな。
何故かというと、実際に作る陶工(職人/ビルダー)に
センス、芸術感覚があまり無いという事でそうなる訳だ。
この動画も同じようで、技術は褒められるけど
芸術的に褒められるようなセンスとかは全く無い。
>>137 20万いいねなわけだがその「多くの人」とやらは屏風の中の存在じゃないのかね
あんま馬鹿みたいなレスで俺を笑わせるんじゃねえ!!
>>151 ネットの数なんぞに意味なんてあるのかよw
じゃあマクドナルドの味は芸術性が最も高いのかwww?
という、こういうアホは騙せるけど、他は騙せないとか
そういう部分もあったりする。
ただまぁ、藝術なんて有って無きが如しだから
見た自分が良いと思ったのなら良いと思うよ。
ラッセンの絵だってアレだけ売れてる訳だしなw
無理して褒めることもないけど
知識も興味もない話題について無理して貶そうと労力使うこともないやろw
>>159 味に芸術性はさすがに意味不明なんだけど
料理の外見に芸術性は評価できても味の評価対象は味覚だろ
これただ単に3Dのキャラの顔が可愛いから話題になったんだろうな
目とかが可愛くできてる
手がちょっとデカいのが微妙だけど
あのウインドウが線で繋がってるBlenderのノード機能を理解してないと面白みがわからんでしょ
繋ぎ方や並び方次第で効果が変わって面白いんだわ
まあブンレダー使ってない人が見たらふーん位やろ
よくできてると思うけど
4.2の新機能レイポータル活かしたええアイデアかな?
ストーリー的にはノードを繋いで(簡易プログラム)をメインキャラに反映させとるって感じ
数でしか言えない典型的なアホが出て来たら
こっちも解り易い例えだなw
C・ラッセン(イルカとか星とか書いてる、誰しも何処かで見たであろうあの絵)
とかパズルやらポスターやら何か色々売られてたりするやろ?
コレも知らん人居るかもだけど、
アレって芸術的な価値は『ほぼゼロ』という扱いなんだな
俗物過ぎて芸術的意味、センスが無いというのが簡単な理由。
でもドンキとか行けば大体置いてるように
商品的な価値は有るとかそんなんになってる訳だ。
fateの吉里吉里2のエフェクトでゲーム業界の革命とか言ってたケンモメンがいるらしいんだよな
まぁラッセンにセンスが無いは言い過ぎかな。
少なくともアレはずっと商品があるから
商品価値が出るぐらいのセンスは有る。
この動画ってじゃあ金出してまで見たいかと言うと
そんな価値も無いので、ラッセンの下ぐらいの物。
そんな感じ。
なんか最近、ChatGPT通した全角岩手みたいなやつおるよな
スゴイけど面白くない
結局女の子描きたいだけだろ
その辺が浅く見えて無理なんだよな
>>4>>13>15
まあそこまで面白くない
最近、ここ5年?くらい話題になっている
都心の例のLED電光掲示板、角で曲がってる奴があるよな
あの、枠からキャラや猫がはみ出るてるように見える奴
種さえわかればみんなへーあっそってなるやつ
まあ時間をかけるか、作るスキルあるかで差はあるんだろうけど
ともかく先日も上海でvalorantがはみ出る広告作って話題になっていたが
あれを3Dのソフト上で作成中のキャラがはみでる、
メタ展開、第四の壁をぶち抜く要素が面白いと言えるが
やってる事はありものでそこまで新しくない。センスも技術も
上の角の広告みたいに、分かってしまえばあとはみんな量産できる
キャラが漫画のコマの中から外へ手を伸ばしたり、出たり入ったりとか50年前からやってたからな
でもまあ3Dポリゴンの一見稚拙なvtuber擬きを作りソフトを破壊したりやった第一人者として価値あるかもね
>>56 ルッキズムまみれで若い女の子しかウケないからね
バズ、承認欲求、金が全てをゴミにしてる
>>166 俺もぶっちゃけ具体的にどれとは言えないけど既視感があるなと感じたのでたぶんそういうことなんだろうな
でもまあ、この映像作るのは結構大変だっただろうなと
髪の色変えてる部分なんかはちゃんと手の動きと違和感なしに変えてたら高評価かな、素人目ではわからんが
学生のポートフォリオとしては上出来、企業には高く評価される気がします
>>4 まともな生まれの普通の日本人はに気持ち悪いオタクが間抜けなことしてるとしか思えないししゃーない 笑
何か昨今のネット界隈の流れか知らんが
何でもかんでも褒めて承認欲求満たせみたいな風潮と
それに反したらとやかくとかあるけど
周囲と多少違ったとしても、こういう事でちゃんと
自分の意見と見解を述べる事は大事だと思うよ。
最後どうなるのかな~って思ったら…
もうちょっと何かないのか?
>>169 >>171 Blender知らないけどキャラの動作と外見の変化でなんとなくの推察はできた
でもこのギミックが理解できないと作品の良さがわからないね
定番だけど、逆に作者がブレンダーに閉じ込められちゃうみたいなオチが欲しかったかな
さらっと仕上げてるけどこれ作るの超めんどくさかっただろうな
Blenderの基本操作ぐらい知ってないと凄いと思えないだろうな
とにかく覚えるのがムダと言われるほどの操作系
>>4に批判レス多いから期待して見たらつまんなかったわ
>>173 色変えそのものは負荷増えないけれど変える対象がまた変えてと構造的にはループしているから無限ループになってる
>>190 それどうやって映像表現するねん
上にもでてたけど、やはりマウスポインタが遊んでいるのが残念な点か
マウスを操作するユーザとキャラクターが喧嘩している表現を取り入れたら、もっと面白い作品になったはずだ
>>183 技術者で就職時の企業アピールにはまぁ充分だろうね
そういう良さはあると思うから動画自体は無駄じゃないと思うよ
>>4 そういう何でも叩かないと気がすまない奴と、
自身が無くて器の小さいクリエーター(笑)の争いを見るのが愉快すぎて堪らない
>>195 stable fast 3dでゴミみたいな3Dが秒で作れるぞ急げ
>>194 もしかして最後のクラッシュはユーザがキャラクターに対して敵対的行動を取った結果の無限ループか?
なんとなく理解してたけどこれBlender使ってないとわからんだろ
UI部分の動画切って歪めて配置すりゃそこまで面倒な作業でもなさそうか
まぁ個人的には優秀なエロMOD職人になってくれたらソレで良いわw
>>203 twitterの内輪ウケネタで、わかる人向けなのでしょう
口だけ野郎の無産モメンがつまんないつまんない言っててワロタ
後は何かゴリ押ししたいのが
・とにかくステマしたい
・自分は褒めたいからお前らも褒めろ
↑どっちかなのか解らんのも。
最近あまりにもステマ横行してるから
こういうのも本当に良けりゃ褒めるけど、
こんな微妙なのを下手に褒めたりする気にならんのよな。
最近、アニメ絵の人物画が浮世絵的な奇形に見えてきてダメだわ
むしろ未開人が一時的な流行に阿り無理して表現してるように見えてきて笑いすら出てくる
今回の動画でも表情が2〜3種類しかないし、それを誤魔化すためにハイコンテキストなボディランゲージで主張してんだろうなとか思う
>>4 いやお前は正しい
何一つ面白くない
そもそもなんでいちいち女の子なの?キショいんだが
性欲を通さないと作品作れないの?w
>>215 アニメ絵自体も悪く無いんだけどな
コレは道具がブレンダーなのと職人も結構安易に
萌キャラでやってしまってるから
普段から萌3Dモデル(ウマ娘とかああ言うの)
見慣れてないと違和感持つのは仕方が無いかも。
ブレンダー触ったことあるやつならわかるだろうけど2の動画これ完全にプロの仕事だわな
VRチャットでアバター作る時に3日独学で作ったけど全体の位置合わせるだけでも数時間かかるわ
この世界にあらゆるモノや概念があるのに、なんでいちいち10代半ばの女の子を使うわけ?
クリエイターじゃなくてただの性欲マンでは?
カーソルが何もしてないのが惜しいよな
モチーフに命が宿って勝手に動いてるわけだからこっちの命令を無視して動いている表現あるとよかったし
画面ごしに作者の存在に気が付いたような演出あったら怖い感じがして良かった
もうさ、嫌儲に貼るのやめてくれよ
朝起きてTwitter開いてこれ見た時面白いって思ったんだよ
クリエーターも頑張ってんじゃん
このスレの悪意みたら気持ち悪くてしょうがないわ何でそんなに文句しか言えないわけ
大人しく安倍を貶めるスレだけ立て続けてくれよ本当もう
使ったことないには面白味が分からないってレスあるけどそうなのか?
現場猫みたいなネタならそうだろうけど、これはよく知らなくても普通に面白いと思うが
でもPC触ったことないレベルだと理解出来ないのか
Blenderがーっていうけと、そもそもそんな使いづらいBlenderが悪いだけの話で
最終的な表現で評価するべきだろ
そもそもその専門なんだから難しくねえだろ
俺も鼻くそほじりながら楽器弾けるけどお前らにできないのと同じ
だからとて俺が凄いわけでもない
プロセスの難易度で語るのはまさにジャップ
>>222 承認欲求モンスターかよw
まぁ残酷っちゃ残酷な話しだけどな
センスとかそれこそ個人の才能やら生き方やら
そんな理不尽な事でしかないから。
まぁ技術的なことは一切分からないチー牛叩きのまんさんが来てる気がするw
AIでこんな娘が自由自在にモニター越しでも喋ってくれたらもう死ぬまで引き籠もってしまいそう
この表現が凄いのだとしたら、このくらいはもうAI動画で出来るレベルに来ているわけだから
じゃあAIならどうなのか、という話ですよね
ケンモジ叩くことでしかコミュニケーションを取れない
いつもあの漫画のキャラ思い出す
>>222 俺は基本的に評価しつつ詰めればもっと面白くできたよねというスタンスだぞ
>>222 TwitterはBADボタンがないからな
お前がはしゃいでるものをどれだけ多くの人が冷めた目で見ているか学べてよかったじゃないか
Twitterはちゃんと閲覧数見えるようになったから
いいね/閲覧数が5分の1未満なら実はアンチの方が多いって見といた方がいいぞ
>>2 Xのおすすめに流れてきたなAIに求めるものはこれだな
AItuberがここまで来たらもう普通のvtuberは俺は見ないな
蛯名健一が本人と画面の中のキャラが入れ替わるネタやってたけど古典ネタでも見せ方上手いとため息出るよね
後は多分コレだな。
世代かも知れんが、萌えやアニメに芸術性とかは基本無い。
存在するのはデフォルメでの俗要素しかないんだよ。
コレを昇華するのは相当難しい。(村上とか居るけど俺は認めてないw)
んだけど、最近アニメとかが一般化された事で
何か勘違いしてるのかそんなセンスも無いのに
アニメとかを芸術に安易に入れようとしてこっ酷く叩かれると言う。
最近の勘違い自称クリエイター見てて思う事。
AI で 女の子 作ってたら途中女の子が勝手に自分を作り出しちゃったってこと?
こういう動画作る技術 ないから素直にすごいと思う
最近よく、メタ、メタって聞くけど
こう言うのが、メタって言うの?
別にアニメキャラ嫌いのやつに向けて作ったわけでもないだろうし
Blender一切知らないやつに向けて作ったわけでもないだろうにw
都庁のプロジェクションマッピングを並べておいておけば絶賛されるぞ
マジックと同じなんだよね
技術的に特別凄いことしてるわけでもないけど工夫と地道な作業で作ってる
マジックもどうなってるの?って最初はなるけど種明かしすると思ったより泥臭いことしてる
>>240 アニメに芸術性はないですか
うーんさすがに令和のご時世では厳しいっすね
危機感持った方がいいですよ、マジで
>>247 基本的無いよ。
それこそアニメと芸術を両立させられるのとか
圧倒的なセンスと才能が必要だと。
バカッターでそんなホイホイ有るようなモンじゃねぇよw
>>222 ここは隔離板で性根の腐った人間しかいないんだから嫌なら見るのやめろ
プログラムとかCGとかのスレは絶対に嫉妬おじさんが沸いてくるからな。
怠惰な毎日送らずに少しでも独学で勉強し続けとけば今こうなれたかもって思っちゃうと
否定せずには居られないんだろうな。悲しいモンスターだよ彼らは。
ワードエクセルでアニメのシーンを再現する人、みたいなもんだな
『物凄く手間がかかっている』という情報が伝わらないと価値が半減してしまう
コイカツでエッチな女の子作る方が実用的で有意義では?
自分が出来ない事をしている人を素直に「凄な」と思えないってなんなん?
感心すると自分が傷ついちゃう病気とかなんか?
>>258 ILLUSIONに推薦状書いとくか、ってもう消えたか
>>253 これは映像作品なのでプログラミングは関係ない
PCで動くBlenderというアプリが舞台で、その中のUI類を小道具にしてる
もちろんキャラクターはBlenderで動かしてるんだろうけど、それ以外の部分は映像としておそらく動画編集アプリで作ってるから、恐ろしいほどの手間暇がかかる
>>222 プログラマーや絵描きと一緒で、モデリング界隈もプライドだけ膨れ上がった才能無しのコドオジ陰キャが多いだけ
ほなら自分の作品見せろとか言うと、マヌケみたいな言い訳し始めるから見物だよ
>>55 そのドラえもんのコマ撮りのやつ見てみたい
>>259 最近ステマばっか横行してるから
ダメなモンは駄目というのも必要な事だし
ステマ時代ではむしろ此方の方が重要だと思う。
というか本来なら金取るLvの寸評やでw
>こんなの作る暇あったらコイカツのモデリングしてくれ
まさにこの通りや
絵師もつまんねー絵描いてドヤってるやつばっかだったが
AIのおかげで革命がおきた
モデラー界隈もさっさとAIで分からせる必要があるんや
>>4 強いて言うなら想定外の動きをする意外性じゃない
こういう技術があるといくらでも仕事舞い込んでくるよな、羨ましい
俺も下っ端3Dデザイナーだけどこんなんできん
>>267 ほんまや
AI以下なのにいつまでドヤってるのか
最後の悪あがきが酷い
改めて見直したけどここまで指摘されてないけどディスクジョッキーのパートはちょっと見苦しいな
行動があまりに予測不能かつ極端なので、あの箇所でキャラクターの精神年齢が急激に低下するというか、ある種の発狂を感じさせるよね、クラッシュ時の表情がその印象をより強くさせる
そういう表現ならそういう表情でもいいんだけど、やはりキャラクターの感情表現のなさ故にうまく表現できていない
もっと尺を取り、いじっていくうちに気がおかしくなっていく過程を表情込みで表現すれば違和感がなかったのではないか
俺も昨日こんな風になってマジビビったわ
腕の長さが戻せなくなってどうしようかと思った
>>270 仕事は道具と経験次第だからやってりゃ出来るようになるぞ
>>222 ちーうしへの怨みをちーうしが好きそうなもので晴らす奴多いからな
>>222 他人の感想に振り回されるくらいならXも5chも見ない方が良いだろ
>>276 そもそもクリエイターというか『ビルダー』の世界だからな
職人の世界なんて本来なら叩かれてナンボ
>>4は間違ってないだろ
キモオタのエコチェン極まりすぎ
>>222 投入したリソース(時間・労力)に対して帰って来る評価、のバランスが仕事の生産性
手抜きしてさっと作ったものが沢山いいねされるほど『仕事の価値』が高いんよ
だからこれはある意味『悪い仕事』のお手本なんだよ
こんな面倒なものをつくって何の見返りがあったか?
これすげーって思ったけど嫌儲では案の定だな
ひねくれすぎや
>>279 エコチェンというかステマとかそんなんなんだろうなコレ
バカッター界隈でバカ騙せた成功体験で
5chでステマしてフルボッコという最近良く見るパターン
そしてバカッターのバカと違ってちゃんとした評価をすると
認めろとかお前がアホとか見苦しいレス並べる
何かステマ業者でこういう事する
新商品とか売ってるんだろうかねw?
>>187 ぶっちゃけお前の意見には理解できかねる部分はあるんだけど、これは完全同意やね
手放しで絶賛しなければ異常者、みたいな雰囲気はヤバいわ
作品として世に送り出した以上は手厳しい評価を受けるのは甘受せねばならん。映画にせよゲームにせよ実際に徹底的にオーディエンスから評価されている
何でも肯定、という風潮は自意識過剰モンスターを生み出す。まあZはそういうメンタリティが出来てきてるからヤバいわ
>>222 悪意の表明が簡単になってる以上
いちいち悪意を簡単に受け止めちゃ駄目だ
もっと不感症になれ
技術力が凄いな
完成するまでの時間が知りたいところ
エッチなゲームでエッチなポーズ毎日作ってるけど、体にセンサーつけたボディスーツでも使わない限りアニメなんて作ろうとは思わない
案の定、批判の域を外れた中傷に走ってる連中の加齢臭がキツい
まあそういう事だ
>>287 >>290 定型文でしかコミュケーションできない虫
ちなみにクリエイティブ職で全くチー牛じゃねえから先言っとくわ
ほら定型文以外でなんか返してみ?そんな知能とてもないだろうが
>>262 今のblenderはリアルタイムコンポジットが3Dシーン内で出来るから編集ソフトを敢えて使わんでもいけちゃうかも
blender内にもショボいけどコンポジターとは別に編集機能も持っとる
>>4 同意
チー牛のオナニー見せつけられてる気分や
アニメ調のキャラクターをぐりんぐりん動かしたくて3dcgをやろうと思うんだが
やっぱりソフトはMayaとか3dsMaxとか使った方が良いのか?
出来れば本格的にやりたいのだけど
ライセンスの買い切りが無く、サブスクが月額3万円とかで目ん玉が飛び出てる
>>296 怒ってて草
でもすき
この動画もええやん
>>297 マジか?
俺の今までの評価はこれが映像作品である前提に立ってるので、Blender内ですべての表現を完結させてるなら評価はかなり変わる
もしそうであれば(表現内容に意見はあるとはいえ)非常に素晴らしい作品だと思う
ケンモメンって子供の描いた絵でも本気でケチつけるからなあ
もうちょっと頭のおかしい自覚を持った方がいいよ
>>299 金を出せるならMayaを習得した方がいい、仕事に繋がりやすいから
Mayaも昔は買い切りだったのにな
>>222 ネットの悪意って明日は我が身なんよね😖
発想が凄く面白いよこれ
あんまり見かけないアイデアだわ
>>282 種明かしの前に慣れさせておく必要があるからな
少なくともマウント取りたいなら
自分がもっと凄い作品出せばいいのにw
>>4 特に何も感じないなら合わなかったんだろう
変に理屈をつけるようなもんでもなし忘れてしまって構わない
>>4 俺もそう思ってしまったよ
たぶん絵が好みじゃないからだと思うわ
>>4 チー牛判定装置やな
おもしろくないと言っただけで発狂するのがチー牛
カラーピッカーじゃないけど(グラフエディターとかで結構重い操作したとき)
ごく偶に煮た感じで落ちたことあったっけと苦笑い
ああ今話題の13世代intel製CPU搭載マシンな
アイデア自体は昔からある類のものだろうけどよく出来てて凄いな
尺の都合かわからんけど展開が慌ただしかったり表情変化が見えにくかったりするから
その辺詰めればもうちょいblender知らない素人にも判りやすい作品になったんかなとは思う
>>313 描くというか3Dだから作るということになるかな
Blenderは無料だから君も乳首作れるぞがんばれー
海外の教師がこういうことやって教室沸かせてる動画見てるから
あああれかってなった
>>304 そうかやっぱりMayaなんだな
1年で28万か
よし。。。
アメコミのヒーローにもいたよな
デップーよりさらにはっちゃけたやつ
>>301 怒るってかこういう一度覚えたネットミームを連呼するしか能のない虫レベルのゴミを野放しにしとくとせっかくのキラーワードが陳腐化したり
それならまだどうでもいいがネトウヨとか暇アノンが生まれるきっかけになるからな
マジでこれ以上ネットを汚染させたくないんだよ
どうやって作ったのこれ
blenderのUI自体をモデル化してんのか
>>299 Blenderで練習して最後の1ヶ月だけ有償ソフト覚えれば一緒だぞ
>>4 生きてても面白くないでしょう。そんな感性だと
>>331 そこはphotoshopかなんかで切り取ってるんだろ
でBlenderにもっていって
>>332 使い易さとかが全然違ったりしないの?
出来れば快適な環境でやりたいんだ
>>336 正直初心者にはblenderは難しい。一通りできるけど何がどこにあるかは全く直観的とは言えない
初心者はMMDとかカスタマイズできる3Dエロゲから初めてください
>>337 へー
Blenderいつかやろうと思ってたがUI癖あるの嫌だな
cinema4dは?
>>339 MMDから入ってblenderで無事挫折した
blenderは2.7以降は操作は別に問題ねぇよ
個人でやってるならmayaとか他ソフト使うより情報潤沢に揃ってて圧倒的にblenderの方が学習コストが少ない
動画編集で生計たてないならこれくらい1日で作れないとダメおじさん
全然知識無くて分からんのだけど
例えばこのスレに似たようなの作れるヤツいないレベル?
ネタは古典だけど金もらってるわけでもないのにそれをモノに出来るのがすごい
>>345 これは動画「編集」じゃないぞ
>>347 無料
>>348 女の子じゃなくてUIがボロボロ落ちるとかはAEでそれなりに作れる技量あるはず
>>299 mayaとか3dsMaxはプロが使用して業界標準だけど高すぎるからな
Blenderは無料だし最近ではプロも使用してるから
まずBlender使って慣れたら他のソフトウェア試したら良いと思う
エッシャーのアイデアをパクってキモオタ向けにこねくり回してSNSでバズるフォーマットにまとめた感じ
アートとして評価するなら縮小再生産の学生作品
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/b/ba/DrawingHands.jpg ここまで自分の作品が一切ないのがケンモメンらしさを表しててイイネ!
>>298,314,356
嫌儲で猛虎弁使ってるやつの知的障害率
>>360 自分で何も作り上げたことない奴が言いがちな意見
出てくるのは何度も見た発想だから
初見な若者ぐらいだろ評価してるのは
漫画で何百もあるだろな
枠が必須のコンテンツだから
髪の変化など機能使った変化をもっと盛り込まないと見ごたえもない
中国あたりだと
見ごたえ まで作りこんでくるだろな
だから日本は世界で勝てない
ここって関係ないスレでもAIAIよく言われてますけど
ケンモさん?は何かのAIを作ってるんですか?
手垢の付いてるメタネタだけど手間はかかってそうでそこは凄いと思った
けんもじさんならWEB割れ全盛時代に光波(Lightwave3D)頑張ってテレホで落としてブレランのスピナーとタイレル本社みたいなデモデータをレンダリングしてレンズフレアすげーとか感動してたよね?
こんなスレBlenderに興味あるやつしか見ないと思ったら
逆にBlender知らないやつばっかり来てるw
>>296 自覚がないだけのチー牛
何がクリエイティブだよオタクが
>>372 3Dは向いてなかった
そもそも楽したいので
プログラミングやるほうが楽しい
苦行とかアホすぎる
仏教なんてしなくても悟ったし
ゴツイ男キャラでやれよ
きっしょいアニメ美少女でやりやがって
どうせチー牛が背中丸めて「デュフフッ」とかキメェ笑い浮かべながらシコシコ作ってんだろ
>>296 クリエイティブ職がチー牛ではないという謎理論
神風動画が未だにLightwave使ってるらしくてファーwwってなったわ
>>222 嫌なら見るなや
twitterだけ見とけガキが
>>4 知識が無さすぎる相手には何も伝わらないのか
悲しいな
>>375 発狂すんなよ虫
>>379 ジャンルにもよるが撮影系でチー牛なんて見たことねえわ
初めましての人と仕事すること多いからチー牛なんてまず無理だぞ
ヘアメイクとか衣装は女ばっかだし
最近HなMOD作るために勉強して少し使えるようになった
>>299 いますぐ大規模な商用利用するわけじゃなそうだからMaya Indie使うといいと思うよ
3Dアニメ顔は着ぐるみおじさんのせいでキモくて見てられない
なんでこういう弱男が好きそうなのってホームベースみたいな輪郭で鼻がないんや
クソデカ目やしバケモノやん
>>384 なぜいきなり撮影系まで話が飛躍するのか
>>2の話でしょ?女をキャラをこねくり回してる時点でチー牛丸出し
この動画を分析するとしたら、いいねを稼いで承認欲求を満たす技術を考える方が楽しいかも
・VR等にありがちな稚拙な女の子キャラでメタを匂わすサムネ
・Blenderの編集画面でクリエイター気取りのキモオタを釣る
・80年前に描かれたエッシャーの表面的なパクリで老害を釣る
・GUIパーツを触らせて擬似人格(≒AI、VTuber)のバズりネタを入れる
・女の子はあくまで画面の中に居る&アプリをクラッシュさせて貞子の恐怖感やパクリ議論を回避
演出やアイデアは全部浅いし目新しさは無いけど、SNS向けのインスタントな薄味にまとめる手腕には見るべきところがある
ポートフォリオとしては良い
>>389 会話の流れ理解できないの?知能低すぎじゃね?
>>47 AlanBeckerTutorialsの人かな
これもどうやって作ってるのかはわからん
>>386 こんなのあるんだねありがとう
28万払う寸前だったわ
こういうのって作るだけじゃ満足出来なくてネット上に放流していいねもらって始めて満たされるの?
ブレンダーで3Dモデル作ってプリンタで立体化して自分の思うままのフィギュア作りたいんだけどブレンダーちょっといじったとこで止まってる
やはりフィギュア造形はZブラシの方がいいのか?本格的にやる保証がない以上高すぎる
ID:oGlPITqi0
典型的なクリエイター気取りのキモオタで草
途中でおっ、となるけど中盤から若干退屈だった
最後はなるほどとなるけど、なんであんなことしだしたのかちょっとよくわかんない
>>404 お前Adobe製品年額どんだけするか知ってんの?
まあ知るわけねえか知的障害だから
Photoshopだけは安いが業務で使ってねえとコンプリートプランなんて使えねえよ
>>402 まず何も考えずに写経して一体作ってから考えろ
3DCGに限らずこういうところで質問してるやつは
どうせ何もしないから答えなくてもいいw
こういうの技術もすごいと思うが
まず完成形をイメージできることがすごいなと
>>402 3Dプリントするにはプリン出来るデーターになってないといけなくてBlenderにはそのチェックツールがあるよ
>>365 エッシャーがこういうの好きですでに一通りやってるのも事実だ
>>341 C4Dはすごいわかりやすいソフトだけどモデリングは他と大して変わらない
モーショングラフィックとかはサクッと作れるんだけどキャラクターアニメーションは微妙
なんでこういうのいつも若い女がモデルなの?
性欲丸出しできっしょいわ
おっさんやおばさんじゃ駄目なんですか?
>>222 ケンモは後方腕組みおじさんしかいないからな
>>397 DX9問題があるからこれから使えなくなる可能性すらある
MME全滅したら利用価値無い
>>419 女が若い女をモデルにするのも性欲なのか?
なんか時代についていけてない老害ジジイ臭を感じる
本来だとありえない意外性が面白いと思うかどうかでしょ
ブレンダー風に見せた映像だと思えば全く面白くは無くて当然だよ
めっちゃセンスあるとは思う
でも俺らが期待してたのは女の子を作成と思ったらチンポ生えてるなんだよ
おじさんの時代はこういうのはshadeだったけど今はBlenderの時代なのか
こういう動画作ってた同級生居たけどセンスよりも行動エネルギーが凄いと思った
>>419 おっさんのCGをケンモウに貼り続けてる奴もいるだろ
>>414 何か作り上げて人に公開したことあるやつはそんな指摘しないことも事実
>>417 ありがとう
まさにモーショングラフィックがやりたいことだったからCINEMA 4Dやるわ
ID:y8Z7v1G40
これが高等遊民ってやつか
>>4 これ
AI動画に慣れすぎて何これ?ってなる
>>45 300時間緩衝材のプチプチを順番に潰していく根気だからな
最初すげえって思ってたのに急に最後の髪の色を高速で変えてるところに狂気を感じる
>>447 無料で使える。ライセンスサーバーがないと使えないということは無いという意味では買い切りのように使える。
ダウンロード時に寄付のお願いはされる
ブレンダーで学習して何十万~何百万も稼げたら
その時になって感謝の寄付4000円ぐらいは出せるでしょ
モノにならないとか趣味のレベルなら別に寄付なんてしなくても問題なく使える
>>448 そうなんか
物理エンジンくんみたいな事して遊びたいから使ってみようかな
>>3 こーゆーの、皮膚表面の下に筋組織も作り込んで
筋組織剥き出しでセクシーポーズさせるのが定番
>>4 視聴者の視点転換が起きたんだよ
トイレ盗撮動画かなって思ってたらケツマイモ動画だったってのと同質の面白さ
Blender習得してえなあ
でもこれafter effectsで作ってるのかもね
ショートムービーのネタとしてはありがちな奴よね
お絵かきソフトを舞台に似たようなことやってるのも探せばあるんじゃないの
技術的なことは知らんけどさ
発想が今まで見た事ないだけで激しい動きは全然素人じゃん
そこら辺はモーションキャプチャ・データを使うか使わないかで大きな差が出る奴だろ
モーションキャプチャ自体は今ではゲーム機器のカメラ的な奴でできるんだろ
人類のためにこういう人たちが力を合わせてえっちなゲームを作るべきだと思うんですけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています