パウエル、9月の利下げを明言wwwwwwwwwwwwww完全に利下げ局面に [479216124]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>484 分母の問題だ
失業者は分母にならん
それと年金受給者が増えると低所得者分母が増える
分母の問題あるから国民1人あたりの給料平均で語れや
あと年金維持の問題の方が可処分所得とっては数倍影響がデカイわ
あのまま死んでたらお前の給料から年金ために300万余計に天引きされてた
なにもしないお前のは単なる寄生虫な
分母になってない大量の失業者が大量の低所得変われば平均は下がって当然すぎる
それと専業主婦減少
だか国民1人辺り給料で語れや
輸出メインの会社に勤めてるから130円代で落ち着いてくれるとありがたい
ジャップは本当に1ターン遅れてばっかだな
世界はインフレ収束が始動してるのにジャップは今更利上げするかもよ?だもんなw
民主の時代に普通に景気は回復していたし、経済成長率ランキングは先進国OECD上位になるくらいだった
ttps://ecodb.net/ranking/old/group/XK/imf_ngdp_rpch_2010.html
ここ30年程大抵の年度で30位前後の底辺だが、民主初年度は11位。
>>491 見方を変えればするする詐欺で終わってるからこれ位で済んでるまであるぞ
>>492 そりゃ世界中の経済成長は日本の低金利な円キャリー取引が源泉だからな
日本が金利上げて円高で円キャリー取引を止めたら
日本以外の先進国や途上国まで
完全に死ぬから
だからグローバル経済新自由主義は経済成長しない、貧困化するだけと言ってんだけど
それを日本の円キャリー取引が誤魔化してたの
ほら社会主義よりいいでしょ?って
>>494 リーマンショックで円キャリー巻き戻ったけど世界は元気だったぞ
>>495 先進国は銀行が潰れそうで大変だったよ
BRICsとかは元気だったけど
円キャリー取引が停止したら西側は一気に連鎖破綻するよ
>>499 >歴史修正ネトウヨおるな
うんいるよね
コピペしまくってるよね
景気が良い?買いだ!
景気が悪い?買いだ!
もうわからないよ
>>505 民主党政権時代に
アメリカヨーロッパの銀行がガチで潰れそう潰れそうって話を聞いた事無かった?
みんな民主党時代は、あんまり経済的の裏側とか見てなかったのかな?
僕は見てたんだけどね
民主党時代にどうしてもアメリカヨーロッパで銀行が連鎖破綻しそうだったのか?
円キャリー取引が原因だったの
てかみんなあんまり興味ないんだな
僕は安倍政権や民主党事大以前から
結構経済の裏側を見てたから
本当は日本人の99%
ネトウヨ や右翼保守派の100%は経済なんて興味ないのだ
それは安倍以前、民主以前、小泉時代を見てれば明らか
>>506 つまりユーロドルはまだまだ上がる余地あるということ?
>>508 いや円も怪しい
BRICsが元気になるだけな気がする
>>507 リーマンショックのこといってんの?全く違うけど大丈夫か
>>510 ユーロドルはどれぐらいまで上がると思う?
俺は
国務長官なイメージ
オバマより白い黒人で
元軍の
国務長官じゃなかったっけ?
黒人の国務長官ってライスのいめーじとごっちゃになってるのかな
ソフトランディングできればアメリカも日本もいいけど、リセッションでハードランディングになると日本はアメリカの株安と円高でダブルでやられる
>144.36 円
最終的に2円近く上がったな
月曜に市場が再開したらまだまだ高くなるのかな
>>512 トランプくん自分の時に利下げする気満々でずっと利下げするな言うてたからなあ
そもそもFRBの独立性奪って大統領が金融政策やるべきとか言ってるから
ぶっちゃけパウエルに先手打たれたのはめっちゃ痛手だと思う
>>514 それは流石にわからないよ
でも民主党時代の円高って
あれは実は日本が困ってたんじゃなくて
欧米の金融銀行不動産セクターが困ってたんだよ
日本は別に特に困ってたことは無かったの
だから民主党時代にアメリカヨーロッパで銀行が破綻する!破綻する!って発狂してたでしょ
日本は民主党の円高で別に困っては居なかったの
暴落待ちとか言ってる人がいる限りは上がる
そういう人が我慢できなくて買い始める頃に暴落する
38,000でベア買いしてるけど今回はバクチ打った
極端な下がりはないことは分かってる
前回の31,000で吐き出してるからね
でも実態経済指標はやはり下げのはずってバクチ
現在少し含み損
どうかな?
あまりやってはならないポジ取りだ
【ジャクソンホール(米ワイオミング州)=高見浩輔】米フィラデルフィア連銀のハーカー総裁は23日、米連邦準備理事会(FRB)が9月から年内に2-ho3回の利下げを実施するとの見通しを示した。1回としていた従来の予測よりペースが速まるとの見解だ。ジャクソンホール会議が開かれた米ワイオミング州の山荘で、日本経済新聞の取材に応じた。
米連邦公開市場委員会(FOMC)は3カ月おきに参加者の経済と政策金利の見通...(以下有料版で,残り954文字)
日本経済新聞 2024年8月24日 8:56 (2024年8月24日 14:10更新)
ps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN23DNO0T20C24A8000000/
※関連スレ
「時が来た」FRBパウエル議長9月利下げ示唆 [nita★]
ps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1724448149/
年金が買い上がるから月曜日の日経225は下がらんだろ
終わったな
来週から大暴落するぞ
新NISAは一旦売却
利下げ局面だと、株は買いやぞ
万一暴落しても、必ず金融緩和で上がるからなメガバンクは政府救済してくるし、金貸出態度は緩くなる
>>486 現実から目を逸らし続けるために、関係の無いのにブンボガーブンボガーと言い訳してる自分の愚かさにお前は何時になったら気付くんだろうなw
景気悪くなってるのは全部自民党政権の時なのになw
年金が買い上がるから月曜日の日経225は下がらんだろ
>>534 経済学部じゃなくても一般教養レベルだぞ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています