【大悲報】東京都民「助けて!!!家賃と物価が上がりすぎてもう千葉や埼玉や相模原に行くしかないの!!!!!」 [732289945]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/3
!extend:none:none:1000:512:donguri=0/3
https://i.imgur.com/jSTiIdx.jpeg https://i.imgur.com/UebwAQj.jpeg https://i.imgur.com/Mswx8ne.jpeg 「都内はもう諦めた」ファミリー層は郊外の中古マンションへ コロナ禍後も「都心回帰」が限定的な理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/03abe6564e7db93ac48509c396739273ee9747c3
VIPQ2_EXTDAT: none:none:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
働けど働けど、住まいがどうにも高すぎる――。現代人にとって、マイホームは高嶺の花になりつつある。高騰する住宅価格に悩む現代人を追う連載の3回目は、中間層の都内から去るという選択について。
【ランキング】住みたい自治体、1位はやっぱりあそこ
* * *
■都内で賃貸住まい、手が届く物件がない
「東京のマンションは高すぎて無理。都内で買うのは諦めました」
こう話すのは、自営業の夫と5歳の息子とともに、都内の賃貸マンションで暮らす専業主婦のB子さん(38)だ。子どもが小学校に上がるタイミングでマンションを買おうと、数年前から物件をリサーチしているが、手が届く物件がなかなかない。
新築マンションはあまりの高さにとうに諦めた。探しているのは築浅のファミリータイプの中古マンションだが、中古であっても年々価格が上昇し、1億円を超える物件も少なくない。比較的手頃で「いいかも」と思った物件は、あっという間に売れてしまう。中古マンション争奪戦も熾烈だ。考えることはみな同じということか。
戸田市いいぞ
のんびりしてる割にはスーパーたくさんあるし、緑もそれなりにある
電車はめちゃくちゃ出てるし不便しない
欠点は公営スポセンがゴミなだけ
海のに近くがいいんだけど、千葉か神奈川かなぁ
ギリギリ静岡もありか
うんこまみれの土地に10万ちかく払う頭のおかしい人たち
年収中央値399万円で生活の豊かさ全国最下位なんだろ
かわいそうだよな都民
浦安って不動産屋が裏の安いところあるよって紹介したのが語源らしいな
八王子や立川に住むなら千葉埼玉神奈川の方が良くないか?
別に埼玉でも電車乗り換えなしで都内まで行けるみたいだし何か問題か?
東京に住んでるってステータス欲しいの?
地方の不動産なんか下がり続ける以外の未来ないからな
逆に東京は地方が死ねば死ぬほど上がり続けるボーナスステージになってる
地元民が他都道府県へ出て行かないランキング
1位 沖縄県 88.0%
2位 愛知県 85.6%
3位 福岡県 80.6%
3位 静岡県 80.6%
ちなみに東京は35%が東京捨てて他県へ逃げるw
>>26 そのときだけ逃げればええだけやん
この時代で逃げ送れることはないやろ
>>21 出たよ田舎で消耗してる奴
早く首都圏来て楽になれよ
ジジイになってもすぐ救急車来てくれるから死なずに済むぞ
でもキラキラして美術館もある
地方なんか江戸時代だし
東京がコスパ最強だろ
リニアで多摩に団地作れよ
通勤30分なら都内と変わらないだろ
東京、、、
経済余力47位
QOL44位
結婚率45位
出生率47位
幸福度46位
車すら維持できない経済力で当然QOLも激低で結婚無理で不幸って完璧にセオリー通りやな
数字は正直
年収800万以下で東京住んでるやつはバカ By ホリエモン
>>38 家賃高い人多すぎ結局都内通勤のゴミベッドタウン
福岡以下
>>29 電車止まっても歩いて帰れるじゃん
革靴で荒川越えは死ぬぞ
都内の微妙なとこだと埼玉千葉神奈川と通勤時間変わらんぞ
>>16 東京湾か外洋かで塩害の有無という大きな違いがあるから可能なら東京湾内がおすすめ
企業も郊外に引っ越せばいいんだけどな
そうすると社員から不満が出て都心に戻っちまうんだよな
渋谷区港区の駅近や良いマンションは家賃上がり過ぎてヤバいな。
>>47 上京してくる若者多くて単身世帯率も1番高いから当然の数値やな
定年して超都心で固定資産税と積立修繕費をヒィヒィいいながら支払って生きていくのか
社会学だか何だか知らんが
こんな感じで強制的に東京一極集中が緩和されていくのかもね
ほんで毎朝満員電車で痴漢冤罪ならんように気を使いながらくっさいおっさんの頭に至近距離で30分とか地獄だよな
もう流山に来ないでくれ
ファミリー層増えすぎて朝の電車やばいんよ
隣接県に住んで地元通勤するのが一番楽
都心は人大杉で疲れる
よく毎日遠距離通勤するエネルギーあるな
毎度馬鹿みたいな土地代だよな
こんなところの地下にガスあっても掘れるわけ無いわ
まあ地震で終わるんだけど
どこかの国でも都市部は裕福な外国人の居住区だって聞いた
自分は横浜の一軒家だけど
家の近所だと古い平屋の廃屋を解体して
そこにキチキチに6軒の新築の建売ができて驚いたわ
しかも全部売れて入居してるし
首都圏だとこんなのでも売れるんだから恐ろしい
>>36 八王子千葉埼玉に住んだことあるけど
都心に出る時に中央線と京王線しかないから千葉埼玉のが楽なのはあるよ
新宿近辺がテリトリーなら八王子のが良いかもしれん港区とかなら埼玉のがいい
千葉は絶妙に遠いが路線選べば上野方面までの所要時間は早い
東京のキラキラライフに憧れた結果がこれなのか?
ps://i.imgur.com/3thKtdp.jpg
ps://i.imgur.com/YEseWt3.jpg
ps://i.imgur.com/BmfqfSh.png
ps://i.imgur.com/ve2QKyk.png
ps://i.imgur.com/Jfmx14C.jpg
ps://i.imgur.com/fzhrZSN.jpg
>>11 戸田とか川口とか川越はそこだけ低地になって凹んでるから水害リスクも高く普段の湿気も多めで地理的にはそんな良くないよ
逆に大宮や所沢入間は台地になってるから地理的には良い場所
うちで貸してるとこはずっと家賃据え置きで設備はアンケートみて都度アップデートしてる
地味に大型の宅配ボックスたけぇのな
>>74 あのあたりから西側は神奈川県と同じ環境
ソースは住んでる俺!
家賃高めだし電車混むし、お勧めしない
なんで家賃が上がってんだよ
引っ越そうと思ったら大体5年前の2割増しって感じなんだが
>>69 緩和されずにむしろ強まってる
そこにこの国の異常さが現れてる
港区ってところがいいらしいぞ
名古屋市港区とか大阪市港区とか
>>84 こんなん地方をバカにして東京最高!って酸っぱい葡萄しないとやってられんだろうな
富裕層でもないのに東京ブランドという幻想にしがみついてる人ほんとうに哀れに見える
関西人や名古屋人からすると東京は臭くて人混みのイメージしかないのに
そこまで東京に固執する理由ってなんなの
地方都市でいいじゃん
渋谷民のワイ高みの見物
貧乏人は千葉と埼玉で揉めてくれ
ドーナツ化現象
おじさんが子どものときに習いましたな
都心はいつ行っても人多すぎで空気が澱んでいる
あんな所、たまに行くぐらいで十分
キラキラア!!とか言いながらホームレスやっとけ
でも家賃を払うことはトンキンの喜びだから払っとけw
豊島区足立区あたりにも住んだことあるけどこの辺ですら土地持ちや富裕層ならともく賃貸借りる中間層には正直あんまりメリットはないね
昔の東京の良さみたいなのがどんどん無くなってるのがつらい
相模原は山岡家あるから羨ましい
多摩にも出店してほしい
>>1 家賃は上がってても物価はどこ行っても変わらねえだろ
激安スーパーの類がない田舎の方が圧倒的に物価高い
>>58 その分浦和はちゃんと高いんだよな
不動産はホント安かろう悪かろうの世界なんだってつくづく思うわ
>>38 横浜に住むメリット
・公営スポセンが綺麗で設備豊富
・ゲリラ豪雨が滅多に来ない
・夏は東京より涼しい
・冬は東京より暖かい
横浜に住むデメリット
・バス必須なのに本数が年々減少
・鉄道網が貧弱
・なのでクッッッソ不便
・坂多すぎ
・坂+急カーブでガードレールが無い
・小学校で必ず同級生が轢かれたと聞く
・横断歩道前に立ってても車が譲らない(埼玉に引っ越した時に車が止まるのでマナーの良さにビビった)
・家に行き着く方法が階段しか無い家もある(車使用不可能)
・土砂災害警戒区域に住んでると雨が長引く度に避難勧告になる
・横浜西口は反社が堂々と肩で風切って歩いてる
・洗脳のような横浜市歌
>>105 上がんないよ川口は
京浜なら浦和大宮間の駅近
大宮は駅周辺が繁華街なので氷川参道辺りがいい
湘南良いよ
程々に都会で都内にも出やすいし、まだ安い
あんまり海や川に近いと水害が怖いし、観光地に近いと交通が激混むのがアレだけど
こいつらなんで23区内に住みたがるん?
まさかテレワークできない情弱社畜なのか?
マンション買った値段より高く売れそうではあるが別のとこ買うのも高いから結局現状維持になる
>>103 都民でなくなるということは人間でなくなるに等しい
県民なんぞただの家畜
みんな家賃とかいくら払ってるの?
都内で東急沿線の駅近だといくらくらい払うもんなの?
>>51 それ近所の牛糞の臭いだよ
首都圏なら田舎と違ってそんなもんない
さっさと首都圏に引っ越せ
これで子育てなんて出来るわけないのに都知事がなんも悪い事と考えてないみたいなのがね
>>122 東京のウンコミストってどんな香りするの?
郊外引越したらまた通勤電車ガーになるんでしょ
往復3時間無駄にしてる!って
>>116 辻堂穴場だったけど化けたな
もう辻堂ムリ
>>112 地方でも主要都市なら業務スーパーや100円ショップぐらいはある
100円ショップは最近は離島とかにも増えてきた
>>67 修繕積立金は都心でも田舎でもそう変わらんよ
戸建か集合かでも。戸建はケチろうと思えばいくらかという程度。維持に必要な貯蓄にすぎない
ワンサイズ下のうさぎ小屋があるでしょ?
あきらめるな
実際東京に住めば小池BBAが選挙の度に一万円も配るんじゃ東京のが圧倒的に得だからな
ブッカガーとかバカしかいわねえよ
>>103 大阪愛知含めて地方都市からの東京への転入者が上位なんだからそいつに直接聞けば?
一人くらいそういう友達いるだろ?
山梨にすんで東京の会社つとめてるけど
リモートできるならオオスメよ
賃貸 vs 持ち家
って賃貸価格のインフレについて一切触れてこなかったね
OKストアの店舗情報から不動産探すのもアリ
生活コストは家賃だけじゃない
わざわざゴミゴミした所に住んでもストレスは貯まる、金は減るだろうに
君らチーバくんに言うことあるよね?
今ならまだ許してくれるよ
いま新築で買った東京のマンションは、20年後の相場どうなってるのだろうか
ps://i.imgur.com/ds06qaZ.png
チュンチョングエンはちゃんとマンション借りて生活できてるのにジャップってそれすら出来なくなっちゃっててクソ笑うわw
すこし真面目に働けばいいのに
>>142 独身が借りるんなら瑞江とか悪くない
買っちゃいけないけど
千葉市のタワマンであれば4000万切っているのがある。
相模原のタワマンであればまだ5000万切ってるのはある
立川民の俺でも都心は住みたくないからな
都心なんて給料が高いから住んでるだけだろ?
>>150 どの駅からも遠い
バスは渋滞
荒川氾濫リスク
某団地の民度
さいたま市でも避けたほうがいいエリア
>>80 クルドは領家、東領家、新井宿、安行みたいな不便な場所に住んでる
大阪は家賃安いんだなと実感する
この賃貸タワマン住んでたけど20階以上でも20万しないからな
https://tower.matsuya-building.co.jp/roomlist/ https://i.imgur.com/bcb8XNg.jpeg ヤバいなぁ日本。政府は103万の壁を壊して全ての国民から社会保険料を徴収するつもりでいる。2026年かな。バイトもパートの主婦も漏れなく所得の15%を税金として支払う。企業も15%支払う。つまり30%常に抜かれるということ。プラス何か買うと消費税10%。他いろんな部分で税金。頭おかしい。
新宿の賃貸併用住宅持ちだけど1LDK16万円x3部屋借りて貰ってて
月のローン返済してもお釣りくるゆとり環境ありがたや
>>81 こっちも2階建ての庭付き一軒家がぶっ壊されて3軒の縦長庭無し一軒家になってる
でも必ず買われて人が住むから笑えるw
名古屋上げスレ・東京叩きスレ立ててるのはいつもこいつ
牛乳パック☆🐄🥛🇵🇸 BE:246617307
>>2 中国人やベトナム人、フィリピン人は大量に東京で暮らせてるしどんどん増えてるので都落ちは甘え
>>85 湿気の話なら横浜の方がひどいぞ
眼鏡めちゃくちゃ曇る時がある
なんか陰鬱な雰囲気もあるし
隣国の韓国、中国、香港、台湾と比べるとまだまだ安いな
1Kにファミリーで住めばじゃん
どうせ田舎出の東京信者は住環境なんかこだわりないだろ
>>156 東川口に行ってみたがそんなに外人ばっかりじゃなかったな
>>141 別にokストアが飛び抜けて安いわけじゃないけどな
>>165 中国みたいな都市戸籍制度にする?
新規に上海戸籍取るには結婚か上海の一流大学を出る必要がある
>>141 東川口は家賃も生活費も安そう
ココカラファインに日高屋に二つのセリアやダイエーがあの狭い範囲にあるんだからな
>>172 駅前じゃなくてもっと田舎だな
>>175 安い
>>182 大家様に払うのがトンキンの喜びや
ホームレスでもどこかには払うのが義務だぞ☺
>>183 マンションの最新情報では埼玉の住宅費普通に抜いてたな
小平市だけどこの辺に住めば良いのに
新宿まで25分だし
市川、船橋、津田沼、稲毛、千葉
↑
この範囲ってどうなんだろ
ディズニーランドが東京なんだからここも東京なんだよ
>>187 台地の上だから水害無くて良いよな
玉川上水沿いは緑も適度にあるし
こうやって弾き出されるから平均年収の統計は上がるけどそれ見て流入してきて悲劇が生まれる。
んでもそれもそろそろ終わりそうだけど
生きてるだけで丸儲け…❌
魔界圏猿ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄の檻の中で生まれた時点でその瞬間から罰ゲームの始まり…⭕
ジャップランドでは、下級層奴隷ゴイム猿🐵たちが結婚して子供を産み子育てするという行為は少子化対策になるので本来ならば大歓迎されるべきことなのですが、残念なことにこの最底辺下層階級家庭が子供をつくり子育てするという行為そのものがジャップランド社会システムのカルト監獄の檻の中では、虐待行為そのものになってしまうのです…
最底辺下層奴隷ゴイム猿に生まれた時点で、負の連鎖スパイラル地獄😈の猿修羅カオス生活が子供や孫や末代まで堂々巡りして永遠に続いてそこから抜け出すことはできないのです…
それでも子供を産んで育てたいという強い意思と覚悟をもったジャップ猿🐵だけは、結婚や子育てするべきですが、なりゆき結婚やできちゃった結婚での子供づくりや子育てはこれからの時代は厳しいので、充分に検討してから決断するのがベターですよ🤔🤨
キラキラア!っていいながらブバッチュウってウンチを出して
それを見た別のトンキンがキラキラ!!って言いながら食べるよ
働いたら敗け…❌
文明末期の魔界圏猿ジャップゴイムランド牧場動物園カルト監獄の檻のなかで、最下層奴隷ゴイム猿🐵として生まれた時点で敗け…⭕
嫌なら悪魔の国😈(サタンに支配されサタンミッションを遂行する国)から脱出するしかない→語学力をつけて(12ヵ国語をマスターして)海外へ逃げるが勝ち…🙆♀
地獄👁からの脱出
生存するための唯一無二の亡命
この道しかない・・・・・
(笑)
>>185 持ち家じゃねーのかよ
ビンボーキッショ
東京は経済世界4位の国の都市圏人口4000万人の首都で
政治経済文化学術の中枢だから普通の会社員が不動産を所有するのが困難なのは当然
バブルの時もみんな郊外行ってたよな、千葉は千葉でも太平洋側とかさ
>>199 キラキラア!!って言ってウサギ小屋のウサギ部屋住んでるトンキンって
そらそうだろwwww
相場も少し落ち着くかと思いきやまた上がってるような
もう下がらんなこれ
>>140 出てたよ。
金利上昇でローン高くなるって賃貸が煽ると、家賃だって上がるぞって購入が煽り返すのがいつものやつ
>>128 100円ショップは元からあるだろ
でもショップの内容物がどんどん終売してるから意味ねえよ
結局100円で収まってた時期は昔だけ
千葉のコリアンタウンの近くのタワマンが4000〜5000万
この安さなのに大量に余っているのが不思議だ
安い家は余らないのに
金がないから東京なんて住まなきゃいけないんだよ
金があったらそんなところには絶対住まない
毎度23区のことばかりで西東京という存在忘れてませんかね
特に八王子辺りなんて2000万で広い戸建て買えますよ
>>210 旧江戸エリア以外はゴミってのがトンキンの思想だから
買うわけないじゃん
京都土人の洛外とかあーいうのよw
>>204 仕方なく な。
最近は共働きや不動産価格低下(リーマン前までくらいか?)で都心回帰言われてた。
リーマン後は上がり続け、コロナの後の世界インフレでモームリへ。
>>194 お前が役員でもない限り
交通費上限までしか出ないか引っ越してこいって言われる定期
>>25 糞BEによるひたすら自演スレだから都合悪い
高輪住まいだが
言うほど上ってないけど??
2割上がったかな?程度だ
いつもの話だけど、土地が上がってるんじゃなく紙幣(円)の価値が下がってるだけだよね。
企業はゴミ化してる紙幣で昔と変わらないほどしか給料払ってないから、空前の利益を出してるし、株もバブルを上回った。
つまり中間層、下層から上流への資金移動だよ?
トリクルアップのアベノミクスの果実を喰らえ!と。
橋本おすすめだわ
需要と供給が乖離してるから相場が安い
>>210 西東京って杉並区や練馬区を含めた総称じゃないの?
基本リモートで都内に出るのが稀なら小田原~平塚は住みやすいよー
>>228 都心から安いだろうと思って東海道出てきたら平塚辺りはまだ高い!自然が(駅前に)少ないと西へ流れて、小田原なら駅前100坪500万で何とか!って言って来て不動産屋を困らせるときいたな。
>>1 小平って新宿にもアスセスよくて割と近くて便利そうだし、治安も悪くなさそうだし、海側と違って地盤とかも強そうでデメリット見当たらないんだけど何でこんな安いの?
実は治安や地盤が悪いとかあるの?
特にタワマンの連中 東京から出てくんなよ出禁だよおまえら臭すぎる
よく多摩地域が安いっていうじゃん
安いなりの理由はあるよ
とにかく田舎なんや
>>212 トンキン民は中央線の三鷹辺りでも田舎モン扱いされるからな
クソ狭い道でクソ狭い店でクソ高い物買ってヤツラ異常者だよ
八王子が2000万で買えるのはそれなりの理由がある
やっぱり不便
>>235 多摩地域って一言で言っても奥多摩から吉祥寺まであるから括りが乱暴すぎる
相模原の6700てたぶん橋本駅周辺だけだぞリニアでバブルになってる
給料が上がってるのは東京だけ
子供部屋前提の給料だから何も変わらん
八王子で2000万なんて中古なら少しあるけど川口町とか恩方とかすげー不便な地域だぞ
高卒の公務員と50歳以上の公務員をリストラして消費税廃止しろ
役所をAI化してAI化に対応出来ない無能職員もリストラして
住民税やら社会保障費用の負担を下げろ
もうジャップは無能で無責任な公務員を食わせてやるために節約するのは無理なんだよ
>>249 でも何故か千葉のほうがマンション価格は高くなっています
>>225 橋本がPFAS銀座ってマジで言ってるの?工業地区の井戸水が汚染されてるって話と勘違いしてないか
橋本の水道が汚染されてたら相模川が上流から汚染されて神奈川全域汚染されてることになるけど
ウンコまみれになったタワマンは
三井のパークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー
なのに嘘を100回言ってブリリアになってるんだよな
>>248 まぁ単においしいところは高いっていうことなんだよな
この逆も概ね成り立つのが住居ってもん
東京が全体として高いのは結局のところ住みたい人が多いっていうシンプルな話でしかない
千葉市は住みやすいよ、千葉県内で、道路事情は一番まともに整備されてる。
横浜 さいたまより都心から離れてるおかげで地価は安い
>>242 西東京あたりでも安いよ
安いなりの理由はどこかにある気がする
異次元緩和はHインフレを企図した日銀、政府、自民、米国による仕掛けです。
これからアベノミクスのせいで日本人は大厄災を被ります。
アベノミクスを推進した政治家を忘れてはなりません。
機序
1,大天災や戦争により生産設備の破壊&供給力の低下が起こります。
2,膨大な資金需要が発生します。
3,市中銀行が日銀当座預金から預金を引き出します。
4,日銀が日銀券を大量に発行します。
5,Hインフレが発生します。
みんなお仲間です。
今後、既に未来と通信し未来技術を備えた米国により、
戦争や大天災が人為的に起こされて現金が多用される時が来ます。
そうなると、市中銀行は日銀の当座預金から預金を引き出さざるを得ません。
さらに、日銀は国債を売れずに日銀券を大量に発行することになります。
そして、Hインフレが起きます。
戦後、激しいインフレが起こったのは、
戦時中に発行した国債を一気に貨幣化したからです。
その時と全く同じことをしようとしています。
今の円安は日銀が保有する国債が将来貨幣化することを期待して起こっているのです。
すべて放漫財政を放置してきた自民党などとそれらを操る米国(ユダヤ)のせいです。
現在はもちろん戦前もユダヤに日本は操られていたのです。
法人税や消費税を増税するなどして日銀が保有する国債を減らさない限り、
円安は延々と続きます。円安が続く限り実質賃金も下がり続けます。
日本の経済がここまで衰退したのは付加価値に対する税が少ないからです。
つまり、法人税や消費税の税率が低いからです。
そのことは打ち出の小づちを持った者がいる集団を想定してみれば明らかです。
打ち出の小づちを持った者に物事を生み出させ、その物事を徴収して他の者に分け与えれば、
他の者はその物事を得られます。
打ち出の小づちを持った者がより多く物事を生み出すほど(生産性を上げるほど)、
あるいは、打ち出の小づちを持った者からより多く物事を徴収するほど(法人税や消費税の税率を上げるほど)、
他の者が得られる物事はより多くなります。
日本衰退の原因は、自民党などが法人税や消費税などを十分に上げてこなかったことにあります。
歳出増や減税を執拗にプロパガンダしてきた自称経済通も同罪です。
ある国の経済の目的は、本邦人に必要な物事を行き渡らせることです。
企業の名目上の利益を上げることでも、株価を上げることでも、
外国人に物事を行き渡らせることでもありません。
現在、実質賃金は下がり続けています。
そのことは国民が得られる物事が減っていることを意味します。
経済の目的からすれば、景気はどんどん悪くなっています。
※23年の実質賃金2.5%減、2年連続減 90年以降で最低水準
www.nikkei.com/article/DGXZQOUA053N20V00C24A2000000/
名目賃金上昇や株価上昇、地価上昇、金融資産の増加などであれば、
経済が破綻した際のジンバブエやアルゼンチンなどでも実現しました。
自民党やユダヤの操るメディアは糞を味噌だと吹聴しているだけです。
満員電車とか乗らないでいいなら相模原くらいがちょうどいい
浦和とかでも新築マンションクソ高くなってるから
東京問わず便利なところは高くなってる
>>266 そういうこと言いたいなら多摩地域で括っちゃダメだよ
三鷹のマンションなんか億ションまであるんだから
一極集中を放置したらいずれこうなる
家賃は今の2倍になってもおかしくない
>>257 都心に通勤しないならすごく良い場所よ
幹線道路も立川より断然整備されてるから車も便利
けど都心通勤車無し生活やるにはちょっと合ってない
東京に住んでた時何が嫌かっていうと、休日の外出の度に渋滞にはまる事
なんでホムセン行くだけで半日つぶれるんだよ
愛川町民「相模原は大都会」
清川村民「愛川は大都会」
所沢はいいぞ
都内へは池袋・渋谷・(西武)新宿一本だし埼玉だと川越や入間のアウトレットも行きやすい
相模原住んだら結構気にいったよ
ただ米軍基地が近くにあるからPFASが心配なんだよな
一応県の検査では水道水からは検出されてないらしいが
東京都市圏の匿名性と娯楽が確保されてるなら別に23区に固執する必要性もないよな
村社会から離脱して大都市の匿名化された空間にいれることとイベントがなんでもあるのが東京のメリットなわけだし
千葉や相模原は仕事があんまなさそうだが大宮・さいたま新都心や横浜なら現地で仕事多いだろうし
実際蕨から大宮に逆方向通勤してた時期があったけど快適だったな
土日はすぐ新宿に遊びに行けるし
ダメダメ弱気になったらダメ!諦めんなよ!
トンキンにしがみついていかなきゃ
君のアイデンティティ何も残らない
あの知事が居るような民度だから兵庫が下がるのは分かるわ
相模原なんていってないで愛川町来いよ
住民の外国人率 8.9% でスペイン語、ベトナム語、カンボジア語入り混じりだからお前らも問題なしだぞ
23区と接してない立川とか八王子とかは多摩地域は民度が死ぬほど低く治安が悪く不衛生なゴミだぞ
23区と接してる調布、吉祥寺は良いけど23区と家賃が変わらない
>>283 人件費も物価も上がってるのに家賃は上がらないの?
三鷹なんてクッソ高いぞ
吉祥寺とかは23区の中でも中位くらいの価格帯
中央線沿線はよっぽど西の方まで行かないとかなり割高
中央線沿線なんかに住まず西武新宿線 京王線 小田急の沿線に住めばいいのでは
>>190 東京ほどじゃないけどマンション価格も賃貸価格もどんどんあがってるよ
>>302 そのへんで都内への通勤通学トロッコしてると、あれ、これ可能なら地方で生活基盤築いたほうがよくね?
ってなる
なんでこんな高いんだろうね
30年くらい前は23区内でそこそこ便利なとこでも3000万円台のマンションけっこうあったのに
その東京タワマンには世界の上級住んでんのかよ
投資ゴーストタウンじゃねーのか
23区だろ?
23区は数年前から子育て世帯の世帯収入の中央値が1000万越えてるじゃんね
取引先とか職場で話聞いてると子育て世代は軒並み都外のマンションか戸建て買ってるな。それでも結構ギリ
埼玉も南部はもう満員だから川越より北か千葉へどうぞ
>>308 これよく言われているけど、問題は売った後に何処に住むの?
実家に帰るとか田舎に引っ越すとかURに住むとかなら
いいけど、単に買った時より高く売れるって言っても
投機目的じゃないと大変だろ
東京苦しくなってこの間茨城越したわ
いやマジできつい
狭いし、人多いし、高いし
こっちが凄く良く感じるよ
多摩丘陵地帯とか坂だらけで生活するだけでも大変そうなのにそこまでして都民ブランドが欲しいのかねえって感じ
千葉は空港使いやすくてよし
旅行の選択肢が圧倒的に増える
ほんの少し前まで「稼ぐなら東京!地方は負け組!」みたいな論調だったのに、
ここ数年で一気にそういう主張がなくなったのは不動産の高騰によるものなんだな
そりゃどれだけ稼いでも居住費に消えるんだから当然か
>>320 稼ぐなら東京は変わってないぞ
貧乏人が毎朝地方からお上りしないといけないだけ
いや住めよ
もともと快適な生活を犠牲にして住んでるんだから余裕だろ
世田谷区でも探せば築浅家賃10万の1LDKあるだろ
甘えるな
7月に引っ越したときに日比谷線沿いで2kくらいの賃貸探したけど16万以上はみとかないとかなり根気よくがんばらないとダメだった
ウンキンのステータス簡単に捨てても良いのか?お前達のプライドも個性もウンキンだからこそだろ?
それを維持するために金を払わないと・・・
お前らからウンキンステータス取ったら何も残らないやん。
多摩地区ですらうさぎ小屋みたいな新築が6000万で草
金があったら間違いなく面白い街ではあるんだろうけどな 薄給で東京住みの奴は何も出来ずに若さを浪費してるだけじゃないの
>>325 そういうのって間取りが無理やり1LDKなだけで広さは1Rとかだろ
>>85 川越は市街地は台地だ
大宮だって西の方は荒川の低地だろ
でも昔から東京に住んでいる人は、今みたいな高騰がない時に
一軒家やマンション買ってローンも払い終わっているから
そんなに影響ないんだよな まあ場所によって固定資産税
修繕費、管理費は上がるが、結局、他所から東京に住みたい人達の
ハードルが物凄く上がっているだけ
横浜民だけど相模原よりは千葉とかのほうが全然良いだろw
あそこは中心部とか無いぞ
大半の道路が混んでるし
もう埼玉は来なくていいよ
渋滞が酷くて困るんですけど
>>333 いや東京で薄給なら地方では無職になってるよ
東京ほど楽な仕事で高い給料貰える場所はない
>>340 千葉も交通網貧弱だし
快速もまたどうなるかわからんし
震災に弱いし迂闊に手出せないやろ
気候的にはマシやけど
>>341 それって本当の都心で大豪邸じゃなければ、対した事ないよ
>>203 貧乏人イライラしてて草www
どしたんw😂
この地図見ると江戸川区最高じゃん
新小岩なんて東京駅まで15分もかからんぞ
>>343 何故か東京の底辺が地方だと中間層になれる前提で話すやついるよな
それが仮に真だとすると、地方は東京では底辺の能力のやつが平均的ってことになるわけだけど、地方のことをなろう小説の舞台だとでも思ってるんだろうか
都内企業だと50半ばの課長部長級が杉並区とかにちょうどいい時期に家買ってて住んでるよな
>>349 地方は能力っていうか地縁血縁のイメージ
>>352 勤め先が新宿ならいいけどそうじゃないなら千葉のがいいわ
>>347 水害起きたら全損確定だからな
マンション買うなんてギャンブラーすぎる
>>355 キティ台風とか覚えてる世代なの?
100年に一度来るか来ないかのことおそれるなら関東大震災が怖くて関東に住めないやろ
東京は言うまでもないが神奈川千葉埼玉ですら去年大阪愛知に出生率で負けたのは結構衝撃的なニュースなんだけど
東京マスコミは全く取り上げないよな
郊外ですら子育てできないってヤベーよ
子育てできるできないっつうかまず結婚できねえしガハハ
埼玉北部の駅徒歩20分1K風呂なし築50年に住んでる俺大勝利
家は必要になった時に買うのが一番なんだよな
オリンピック終わったら不動産価格は下がるとか言ってたアホいるけどそんなこと無かったからな
>>344 冬に、西船で降りたら電車は来ねえし周りに建物無いからビュービュー風くるし線路とホームの間がめちゃくちゃ深いし千葉に住むとかありえねえと思ったわ
東京に住む →ウサギ小屋
周辺3県に住む →奴隷トロッコ通勤
金持ちじゃないと地獄でしかないな
完全リモートになったから西武線沿いに戸建買ったけどめちゃくちゃ快適だわ
通勤しなきゃいけなくなったらキツイんだろうけど
千代田区だけなんでこんなに高いん
千代田区でマンション買ったは、港区で買ったよりステータスになりそう
>>366 工業用のめっちゃ高価な機械を一般人が買っても意味ないように、企業とかが千代田区に土地を買う理由はあっても一般人はあんま買わないと思う
>>133 大阪から離れる人は大阪のノリが苦手な人多いよ
相模原学生時代に住んでた
まだ大野は女子大あるの?
>>364 ・年数百円のみどり税の事をいつまで勘違いしてんの
・マンションに住めば完全解決
・保土ヶ谷とか栄区とかに何の用があるの。ていうか車買えよ
>>357 大阪より人口多いのに出生数少ない神奈川はやばい
>>168 >隣国の韓国、中国、香港、台湾と比べるとまだまだ安いな
なんで東アジアって不動産頼りなんだろう
>>342 埼玉の渋滞は無理だろー
その先の小山や宇都宮のゴミですらクソ渋滞してるし
>>371 あのクソせめぇ坂上がってハングリー行くためだろ?にわかかよ
>>377 お前のじいさんどっかの寒村から金の卵として東京に出てきたんだろ?
アマゾン来るからバブルになるんじゃないのか?
ニコセや熊本みたいにはならない?
>>376 ハングリータイガーなんざ横浜駅にもハンマーヘッドにもあんだろジジイかよ
>>356 まあ気候変動の影響もあるし2019とか荒川決壊スレスレまでいってるから割とリスクはある
あと地震があった時の液状化のリスクも高いはず
この手のスレで必ず湧く神奈川主に横浜sageなんなん笑
そんなに気になるんか😂
>>382 あwやっぱにわかだった(*´艸`)プークスクス
お前もうしゃべんなくていいわ
助けて!!立川や相模原や川口や松戸に住むしかないの
群馬・栃木・茨城の北関東3県は東京からの移民大歓迎です
柏の葉ってとこ行ったことあるけど千葉って待機児童問題に積極的らしいしあの辺どうなん?
いいね
かっぺが集まりすぎで暑苦しいから散れ
住民税も地方から移住して来たら10年間は5倍にしとけよ
治安悪くするパパ活売春は罰金2000万くらい取れ
各省庁も地方に移動しろ
集まりすぎ!
悪いけど東京に住むだけで1億以上の価値があるんだよカッペリーニくん
>>27 あまり東京の事知らんけどヒロミのせいで八王子ってとこのイメージはあまり良くない
都心は混むし臭いから嫌だな
人少ないのんびりした気候良い所住みたいわどこかないか?
>>114 市歌懐かしいなw我が日の本は島国よ朝日漂う海に
こなしのパワーカップルが腐るほどいるのに貧乏人相手に商売するかよ
横浜といえば夜遊び先生はどうなった?
末期がんだったんだろ?
>>39 逃げてるより維持できなくて神奈川埼玉に行ってそう
>>260 相模原の米軍関連施設のせいじゃないのかと
相模原は「ちょうどいい」んだよな
ギリ東京に気軽に行けるし
普段は緑がある地方都市ってかんじで
東京とかいう汚いだけの街に住みたがる理由がマジでわからない
ロンドンとかパリとかニューヨークならかっこいいけど東京ってダサいし
白井でも3420もするんかよ!
俺が白井買った時、豊洲の中古が3500位だったぞ
>>407 京王線が使える橋本、小田急線が使える相模大野とオダサガなら町田駅や八王子駅と遜色ないけど
横浜線または相模線しか使えない駅は気軽に東京は行けない
セルライト育ちすぎて腹とか揉んだらすぐ痛い痛い言いそう
最近東京のウサギ小屋買ったけど普通に争奪戦がキツかった
人気エリアの住めるレベルの家は売りに出された瞬間に消えてく
金があろうが買いたくても買えないって人が結構いそうなレベル
>>298 民度なんて自転車のヘルメット装着率みりゃわかるよ
都内にいる理由ってなくね?
都内でもむしろ安い場所に行けばいいだろ
>>410 思い付きで博物館美術館やらイベントに行ったり仕事帰りに飯食って映画みて帰ろうとか
終わったら普通に帰れるから遅いライブとか単館レイトショーとか何も考えずに行ける
夜中に飯食いに行こうってなっても選択しがいくらでもある
ライブとかイベントものはほぼ大都市圏しかないし武道館とかドームとかチャリでひとっ走りで行ける環境はいいよ
>>418 それは民度とは言わない
ただ上の命令に従順な奴隷なだけ
ワク信と同じ自分で考えない馬鹿
BE 732289945
不正受給で東京から追い出されたってほんと?
杉並区に住むのが憧れだけど
三駅の家賃が高くなりすぎてる
高円寺が比較的安い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています