ケンモメンが好きなシューティングゲーなに? [308831127]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
昔やった武者アレスタがなんだか記憶に残ってる良ゲーだった
最近のシューティングはややこしくてやる気が起こらない
なんの知識もなく漠然と出来るあればええのにね
まぁそもそもシューティング自体あまり無さそうだけど
やっぱ彩京よ
戦国エース
ガンバード
ガンスパイク
いまシューティングゲームって言ったら普通はFPSかTPSみたいなの指すんだろうな
いまのガキからしたら縦シュー派横シュー派とかマジで意味わからんだろうな
雷電てどのタイトルも一面の構成が一緒だから
どれがどれか分からなくなる
東方風神録と地霊殿はクリアしたぞ
星蓮船はゲーマーとしての寿命が尽きたからやってない。東方、あれはいいものだ
R-TYPEだな
フォースを飛ばしたり前後に付け替えたりするのは斬新だった
dangeous seed
雷電DX
怒首領蜂大往生
>>63 Switchのやつでやったらめちゃくちゃ難しかったわ
極上パロディウス
リメイクしてくれ
ドラキュラ君を忘れるなよ
分厚いベニヤ合板で作られたアップライト筐体の
スペースインベーダーやギャラクシアンのプレイ体験が
忘れられない
大往生かなやっぱ
Switch版買ったら一面すらクリアできなくて泣いたわ…
グロブダーも好きだったなあ
一瞬で終わる緊張感がたまらん
ぐわんげ
プロギア
ケツイ
グラディウスII
見てるだけならシルバーガン
電脳戦機バーチャロン
電脳戦機バーチャロン オラトリオ・タングラム
電脳戦機バーチャロンフォース
ジャンルは3Dロボットアクション・シューティングなのでこれもシューティング
ドラゴンスピリッツだったかな?
あれ好きだったなぁ
MSXで発売されたレイドックも面白かったな。今やるとまた評価変わるだろうけど
ほぼグラディウスみたいなもんだけど沙羅曼蛇は何回もやったな
シューティングゲームってイライラするだけだから嫌い
めちゃくちゃマイナーなシューティングの動画おしえてくれ
有名どころは大体見た気がする
シューティングって苦手だったな
ああいうのってほぼ覚えゲーだよな
今の音ゲーに近いような
間違ってたらすまん
エスプガルーダII
ケイブの萌えゲーというか人型キャラが出る作品は大概糞ゲーだと思うけどこれはめっちゃ面白いわ
>>135 パターンはあるけど、極めると達人同士の情報共有でアプデしながら究極を目指すところがあるw
デススマイルズは俺でも全キャラクリア出来るいい塩梅
Ⅱは簡単過ぎた
スターソルジャーの県大会2位だった
トロフィー🏆を高橋名人から貰った
>>132 ガンダムのキャラゲ 出来は良くないが人選が妙にマニアック
youtu.be/SL5WZLqQoyY?si=5OWAK89Y7a3AACwM
同人STGとかインディーズゲー含めると多分無限に知らないゲームありそう
グラシリーズ
R-TYPEシリーズ
レイシリーズ
ゲーセンが楽しかった時代
シューティング好きだけどワンコインでクリアできたことがない
弾幕系は好きなのに終盤の面はクリアさす気ないだろってくらい難しい
クリアだけなら簡単と言われる斑鳩も3面のボスで死ぬ
>>132 SMS - Sky Fighterとかどう?
韓国製のMSX1ゲーム スカイジャガーとザナック似だ
ティンクルスタースプライツは俺が唯一STGでワンコインクリアできたゲーム
グラディウス5の続編頼むわ
BGMもっと逝っちゃっていい
「名古屋撃ち」とかいう知能指数0の妄言を生み出したのは私だ。正直すまなかった。
シューティングゲームってもう新しい要素作れなくなったな
面白いやつは何かしら新しい要素があった
nova drift
ヴァンサバより大分前に出たのにヴァンサバ系とか言われててイラッとする
>>132 ラジルギ2
10年もしたらたぶんレア化するので買い漁れ
アームドポリスバトライダー
何故家庭用に移植されなかったのか
>>136 BGMはさんたるる作品で一番まであるわ
音楽込みでスターソルジャーかな。フルパワーアップのBGM大好き。
レイストーム、アインハンダーあたりまではプレーしてたな
駄菓子屋でTATSUJINとか1プレイ10円でやれたヤツ。
個人的には斑鳩やエグゼリカ。
3DS版のゼビウス
見る機会あったら是非3Dで見て欲しい
皆マイナーstgまで詳しいな
ドギューンだけは唯一近所のゲーセンにあって知ってたわ
>>193 バリーファイアはおすすめだぞ
アイデア一辺倒だけどひまつぶしになる
>>193 1面から音楽がクソかっけーよな
steamで売ってるぞ
ゼクセクス
ゲーム自体は割と硬派だと思うんだが面が進むにつれ島本須美声のヒロインが陵虐されていくのはいかがなものかw
バツグンのスカルホーネットの革ジャン欲しかったな
フリゲだけどspace queen
ネットランキングだとクリア者2人くらいしかいないしいつかクリアしてみたい
グラと演出はぐわんげ。
怒首領蜂システムでプレイしたい。
あがってないやつだとトゥエルブスタッグ
腕が疲れるが
エスプガルーダ、かすかにしか聞こえなかったけども音楽がいい奴は好き、だらけただ弾幕ゲーは本当に大嫌い当方で鍛えたけども中々思うようには避けれない、
自分の目と脳の限界が早くき過ぎてもう避けれないものばかり、大変疲れるから最近はもうシューティング自体やってない。
>>198 ドギューンマジックだっけ あれ好き
マイナーな所だとホットドッグストームとかアンドロデュノスとかよく聞くわ
FM音源シューティングに合うよな
高校の修学旅行の旅館のゲームコーナーにあったシューティングゲーム初見でクリアしたんだけどタイトル忘れた
スターラスター
スーパースターフォース
スーパースターソルジャー
ドラゴンブリード
たぶんなんかドラゴンが無敵パーツみたいになっててそれを言い感じに動かしていくゲームだったと思う。このアイデア良かったような。
フェリオス
ステージクリアするとアテナのご褒美グラフィックがある
>>216 スーパースターフォースは俺も好き
あのタイプのシューティングって他にないよな
あったら教えて欲しい
彩京シリーズで思うんだけどドラゴンブレイズ
アレ射程が短いからクソむずいと思うんだけど難易度表だとそこまでトップレベルに高くはないんだよな
あれ不思議
蒼穹紅連隊が出てないみたいだから挙げとく
>>234 俺はraiden fighters派だな。
世間的には雷電の方が圧倒的に名作扱いでファイターズはあんまし・・・みたいな感じっぽいけど
>>235 BOM運良く2500万点ぐらいまでは屠竜で出したことあるな
あと、後に全1のハイスコアが残ってる筐体が巡り巡ってなぜか近くのゲーセンにやってきたことがあったなあ
今のハイスコアってどれぐらいなんだろ
雷電IIとバトルガレッガみたいな敵を「壊してる」感覚のシューティングって他にあるかな
壊れた敵機から破片がボロボロ落ちるとか、部位破壊が多くあったりとか
PCエンジンでよくやっていた
アーケード移植作はハズレが少なかったわ
PCエンジンオリジナルは微妙ゲームが増えてくるけど
いっぱいやってきたから一つに絞れないけど一番やりこんだのでいえば
お嬢様は魔女
マジカルチェイス
ファンタジーな魔女っ子の世界観で
難易度も程よく曲も崎本さんで良い
遊んでて面白かったのはガンバード2とドラゴンブレイズだな~
アーケード版の♀ガキマリオンの声最高やでホンマ
新しめのだとシネモラの世界観は好きだからたまにやりたくなるけど大味なのが難点
PS東鳩のオマケ
極上パロディウス
ティンクルスタースプライツ
PSとかスイッチで色々アーケードシューティングゲーム移植されてるけど儲かるんかってるんかねアレ
シューティングは好きじゃないけどツインビーだけは楽しかった
パンツァードラグーンかなあ
R・TYPEも好き
サンダーフォースも良いよね
ぐらd・・いやいやパロディウスも楽しいね
キッズの頃にやってたけど楽しかったよ
今は別に好きなジャンルと違うけど
>>263 シューティングゲームは
日本人だけでなく外人も結構遊ぶ
雷電は日本より国外の方が人気あったほどだし
怒首領蜂は海外で勝手に作った続編が人気出て
シリーズ展開が続行してしまったほどだ
だから移植は日本だけでなく
海外需要があってやっているのだろう
同時押し組み合わせ押し色々やらせられるシュティグゲも悪かぁないけど、2ボタンシュティグゲでショットボム!なシュティグゲもいんだわって
達人王みてぇな
>>263 今やアーケードで遊ぶ方が困難なゲームばかりだから普通に需要ある
最近はマシンスペックの上昇で原作に近い移植が可能になってるから昔のような期待外れは少なくなってる
ハムスターとかはかなり儲かってるのか東京の良い所に移転してる
ps4買ったけどソフト買う金なくてタダでダウンロード出来た1943ばかりやってる
スターソルジャー
てかファミコン以来シューティングやってない気がする
安倍晋三がラスボスのシューティングゲーム作るケンモメンいないの?
エスプレイド いろりちゃんカワイイよ(;´Д`)ハァハァ
VCのサマータイム烈火もよかった
敵を倒したときの小気味良い爽快感な
>>231 ガーディック外伝
ファミコン版アフターバーナー2持ってるメンは市場に出しなさいよ
欧米ではシューティングって主にFPSのことだぞ
お前らが言ってるシューティングはshoot 'em upのことだ
ちなみにshoot 'em upはアクションゲームのサブジャンルだからシューティングゲームには属さない
>>231 シューティングと探索の組み合わせってことだったら
アーケードだとメジャーハボック
ファミコンだとガーディック外伝、銀河伝承、メタファイト
ごまおつという略のアプリを滅茶苦茶やりこんだのに正式タイトル忘れてしまった
ゴシックな魔法乙女?とかそんなやつ
タイトー、セガ、コナミ、アイレム、ケイブ…
どれも一時代を築いてたし好きだったから正直選べん
スカイデストロイヤーとかアフターバーナー、スターフォックスみたいなやつ
グレイランサー、ジノーグ、男は黙ってメサイヤシューやれ
もしくはデザエモンで自作するか、デザトピア、メカリッツ、デビルブレイドリブート、デザエモンフォロワー作品
>>276 H3VRのツイッチ配信者とかユーチューブ動画増えてほしい
H3VRの作者のAntonが数日前にツイッチで開発の様子の配信始めたぞ
ダークエッジは格ゲーじゃなくシューティングよりにに特化してればチャロンの先駆けになれたはず
2DSTGスレは結構伸びるのな、ぐわんげプロギア大往生ケツイあたりのCAVEは最高だわ
この10年はNesicaで赤い刀とクリムゾンクローバーくらいしかしてないなぁ
ギャラクシアン
インベーダーしかなかったときに敵が向かってきてビビったよな
弾幕がメインすぎるゲー厶は好きじゃないわ
エスプレイドぐらいが限界
昭和から平成の中頃まで、営業サボリーマンが脳死状態でシューティングゲームやってたって本当なんですか?
Xマルチプライ
下手で3面くらいまでしか行けなかったけどすごく面白かった
>>303 鮫鮫鮫はメガドライブ版が良い出来で遊びやすかった
グラディウス3かな、
沙羅曼蛇やR TYPEは難しすぎる
>>317 エスプレイドとエスプガルーダ好き
ガルーダ2も好きは好きだけど難しい・・・
アインハンダー
ゲーム苦手な人でもちゃんとクリアできるバランスで楽しかった。
自機が人型♀じゃないとプレイする気が起きねンだわ!
昔はゲーム業界の花形だったのに
FPSなんかに吸収されちゃったな
>>338 東亜プランなんかの残党のケイブが
STGソシャゲをリリースして今年で9年目。
タイトーを引き継いだはずのスクエニはダラバーが売れずに諦めた。
コナミはもうビデオゲーム自体を作る気がないらしい。
今のシューティングはヴァンパイアサバイバーみたいに自分中心で敵が寄ってくる物になっちゃったな
ゲオのPS4コーナーに行ってシューティングジャンルの棚を見ると
数十本のソフトがあってwktk
しかし実際に「シューティング」は3本くらいしかない・・・
>>335 最近久々にやってみたけど最後の方かなり激ムズでワンコインは全然無理だった
一周だけどゲーセンで唯一全クリ出来たグラディウスⅡ
ビューポイントとライザンバーと雷電伝説
家でできるゲームだったからずっと、永遠にやってた
怒首領蜂とかエスプレイドはかなりやったな
というか、あの辺で末期か
ヒットするシューティングゲームの条件
BGMが陽気でノリがいい
最近のだとエスカトス
ちなみにギャラクシァン時代からシューティングしてる
>>350 復刻系は買うけど元スタッフがウヨ化してなきゃいいな~ぐらいにみてるわ
正直M2に移植やられて現世代機では御縁がなかったのもある
小さい頃ならバスターとエクイテス
この2つはワクワクした
>>347 自宅でネオジオかよ
あれ好きだったが2面位までしか行けなかった
>>361 M2仕事はいいんだけど
しゃっちょさんがアレな思想だからな
流れてくるポストがきつくてフォロー外した
>>366 ライザンバーとか言ってるからTOWNS版かもしれん
>>22 むしろ簡単になってるだろ・・・
むずいのってなんだ?
「赤と青」の評判をあまり聞かない
スマホ版持ってるけどさ
>>123 レイドック2のOPをFM音源で作ったらベーマガに採用された懐かしい思い出
>>372 AC版は何をとち狂ったのかネタバレ禁止配信禁止を強制して自殺した
Noiz2sa
Torus Trooper
FreeDoom
>>347 FM-Townsか?
飛翔鮫とか達人王はやらなかったのか?
スーファミのスーパーアレスタ
BGMも良いんだよねえ
>>368 そんなマイナー版あったんだ
めっちゃBGM好き
ジェミニウイング
X68000しか移植されなかったしマイナーなのかな
今でもたまにやってるのグラII、ファンタジーゾーン、ダライアスあたりかな
そろそろ終活で基板が色々流通しはじめるころだねえ…
弾幕シュー大嫌いだわ
昔のシューティングのほうが敵の攻撃方法凝ってたよなミサイルとかレーザーとか
今のシューティングはピンクのジェリービーンズだけじゃん
>>385 弾幕系シューティング好きだけど分かるわ
>>385 前半は同意だが後半はちょっとな
ガレッガみたいに敵弾が見づらいのはゲームの面白さに貢献してない
>>382 マイナー版というかライザンバーの1はタウンズでしか出てなくないか?
>>383 色々なMIDI音源に対応してたの思い出したわ
ドラムカードとかこれの為に買った記憶あるし
サーガイア
youtu.be/h1XRLp-rxUU
>>389 多分ビューポイントのタウンズ版のほうかと
セタのアルバレスタ
初見でクリアして他店で見掛けないんで1回しかプレイしてないのでまたやってみたい
ツインイーグルほど目の前で弾撃ってこなくてボムが沢山出るのでごり押しで何とかなった記憶
音楽がツインイーグル同様ずっと同じ曲だったと思うのが単調に感じた
デススマイルズ
唯一ワンクレでクリアまでやり込んだゲーム
グラディウスⅡぐらいがちょうど良い
音楽も気持ちいい
>>395 セタって独特で微妙な縦シュー連発してた中で
ウルトラ警備隊という良作を出せたのは以外だった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています