前澤友作「給与交渉代行サービスってあるのかな?やったら流行りそうな。日本人はガシガシ給料交渉しろよ。言わなきゃ上がらないぞ」 [594040874]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
弁護士法72条及び司法書士法73条違反だから、今までもこれからも誰もやらないんだわ
前も養育費のやつで事業失敗したばかりじゃん
公安警察は
どうして自民党のために
殺人などあらゆる犯罪を平気でするのかっていう疑問に
「あいつらの経歴だと、警察の年収は身の丈に合わないほど望外だから、何が何でも、その地位にしがみつかなければいけない利害がある。故に彼らは自民党を信仰してるだけ。暴力団も公営暴力団も金のために殺人してんだよ」
と説明がされてて唸ったね。
公安警察は、目先のお金っていう資本主義の信仰対象のために自民党に尽くす
暴力団も公営暴力団も、知能の弱いクズを褒めて利用するという点で同じ
給与交渉しない代わりに全力でサボタージュして生産性下げてるのが日本
意外と直談判すれば行けると思うけどな
経営者から見れば自分が使えることをアピールしてるわけだから
代行者を使うようなやつは逆に印象悪い
こんなんで一人上がったのがバレたら
他の奴らも上げなきゃイカンやろ?
トラブルの元だわ
切れない高給無能おっさんの代わりに安く使われている奴はどーなんの?
予算決まってるみたいな、でも人はいないからおっさん切れないどっちも必要
そもそもジャップには人事評価を定量的にできないから上げようがないんや
だから定量化できる唯一無二の指標である勤続年数が重要になる
ブラックだらけのジャップってわかってないな 相当上澄みのホワイト企業じゃないと「じゃあやめて他の人とる」とか今ならAIロボにまかせるとかも考えてきられたりするのでは
日本人は給料は政府が上げるものだと思ってるから自分で給料を上げるための行動なんかしないよ
>>1 そういうのは組合を企業に義務化してから言えよ
組合があってもスト権もねえ組合ばかりだろ
そういうのばかりだからユニオン作ったんだろうが
大体組合作ってもインフォーマル組織作って逆らった奴らは終わりじゃん
労使が対等というなら労働者に人事権渡せよ
でなに手数料を頂くの?
それに非弁行為ってのもあるし
実現性のないこととか文句とか言ってないで本当にやりたいなら政治家にでもなりなよと思う
>>16 おっさんを切れるようになっても安く使うだけだが?
切れるようになったら他に金回すに決まってんじゃん、少しは頭使えよ。
転職で入社する前の給与交渉なら転職エージェントに任せたけど、かなり頑張ってくれていい給料になったわ
本人が交渉するとパワーバランス的に負けるからな。利害関係ありすぎるから
日本のため日本人の誇りがどうたら言ってた人間が具体案を考えると結局左翼っぽくなるの笑うわ
組合って会社のイエスマンで固めてる組織のことだろ?
アトキンソンさんと同じこと言ってるな
給与上げたいなら給与交渉しろよっていう
ノーリスクで給与あがるなら流行るだろうね
交渉の結果何の成果もあがりませんでした連発で消えるかと
この人のこういうところはセンスあると思うわ
この国、外圧でしか変わらない国民性だから
ビジネスとして給与交渉するのはいいかもしれん
組合ってなんだっけ
民社党魂の器だったなメンゴメンゴ
まあでもアメリカナイズされた価値観で行くなら
「給与テーブルに依存してないで自分の価値くらい自分で提示できるようになれよ」という話にはなる
まあ、社員であって奴隷ではないからな
互いに提供するものが違うだけで、本来は双方同じ立場の筈
役職としての上下はあっても、労働契約で主従は無い
日本は組合が弱すぎる
経営者側の言いなり
気がつけば先進国最低の賃金…
政治も最低、国民も…
非弁行為で処罰された実例ってどれくらいあんの?
騒ぐやつがいるだけで検挙されてない印象なんだが
非弁行為避けは今時の退職代行業者と同じ論理で行けるんでは?
・弁護士事務所と提携、弁護士事務所が経営
・依頼者をダミー的な労働組合に加入させて代行業者社員=組合員の団体交渉権行使とする
有給休暇取得代行サービスを始めようかな
パートもアルバイターも6か月継続して働けば有給取得の権利がある
無智な事業主に社会の厳しさを叩きこんでやりたい
>>5 やるにしても完全に弁護士の領域だし
弁護士が儲かるかと言えば金にならなさそう
別名労働組合だな
日本じゃ事実上機能してないけどね
個人で交渉とかアホかな
企業は笑いが止まらんだろこれ
頑張ったら損する
上司のストレス解消の駒でしょう
自分が経営者であっても自分より有能は雇いたくないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています