部屋のシーリングライト、めっちゃ安い奴買ってもええの? 同じ畳数でもPanasonicの半額以下なんだけど [759339157]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/efefbfa7c65161fdeef78aad6d47d673784fd52b 店内放送「ヘッドライトが点灯しております」なんのため? 実は「クルマを守る」重要な役割あった! “ライト類の消し忘れ”を知らせる理由は?
「ライト類が消し忘れ」放置するとどうなる?
大型ショッピングモールなどの商業施設は駐車場も広いため、クルマで買い物に訪れる人も多いことでしょう。
そのなかで、たまにヘッドライトやルームランプを点けっぱなしにしたままクルマから離れてしまうケースがあります。
このような場合、「〇〇のおクルマでお越しのお客さま、ライトが点いております。おクルマまでお戻り下さい」という風に、該当車両の種類とナンバーとともにライト類を消し忘れていることがアナウンスで伝えられます。
しかし、なぜわざわざ店内放送を使って知らせる必要があるのでしょうか。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:5000:5000:donguri=0/4: EXT was configured
いいけど意外と壊れやすいんだよな安いやつ
発火しないだけマシか
いいよ!
普通使えるしリモコンも良き
たまに不良もあるみたいだが運ゲーだろ
安いやつは明るさを下げると「ジーッ」という音がうるさかったりする
アイリスはだめだったNECとパナにしとけハッキリ違いでるわ
嫌なら月明かりで暮らせや
壊れるし不良品掴む可能性がある
Amazonでガチャって外れたら返品
ものにもよるけどリモコンは日本の大手よりも頑張ってる
アイリスオーヤマは3年で駄目になるけど無償交換してもらえた
安物はフリッカーで眼精疲労や頭痛など体調不良の原因になるから
高いのがいい
パッと見小さいから明るくなるのか不安になるが実際つけてみると結構明るくてうれしくなるぞ
照明にそんな性能の違いがあるかよ
どんな高度な技術が使われてるんだよ
パナソニックの40000円で買ったけど明るくて満足
なにより虫が入らないから最高
東芝のは虫入りまくりでゴミ
安くても何ら困らんよ、今は安くても色味変えられるし
光がやたらどぎつかったり微妙にくすんでる気もするけど安物を買ったという後ろめたさが生み出す幻覚でしかない
ドンキの4000円の買ったけど同じ値段でニトリに売ってた。それだったらニトリにしとけばよかったけど普通に使えるよ
コロナ前は
ホタルクスのはホームセンターで
安売りしてて助かった
LEDになって交換が要らなくなったんだから
電球くらい大手メーカーの買っとけよ
お前らが忌み嫌うアイリスオーヤマが3台あるけど
全部10年くらい問題ないぞ
まぁサキュレーターはすぐ角度調整出来なくなったゴミだったけど
蛍光灯のやつが15年以上切れないから
LEDに買い換えられないでいるモメン
赤セクの迷惑行為に加担するのやめろ
>>1-10,11-20,21-30,31-40
>>45-46 赤セク
>>15 これ
ドウシシャのシーリングファンいいぞ、夏冬空気循環してくれて
年間通して電気代3分の2になった。
LED明らかに暗い気がする
畳数表示ほんとにあってんのか?
>>51 ああいうのってファンの掃除ってどうしてるの?
>>46 電気代もったいないな
その差額で何個買えたか
そういや来年だかに蛍光灯販売禁止になるから予備の蛍光管買っとけよ?
さっきリビングのやつがいきなり切れたって嫁さんから連絡あって帰り際にカインズで買ってきたわ
とりあえず暫定的に一番安かったオーム電機のやつ
帰ったら取り付ける
「安いやつはすぐ壊れる」
パナソニックも壊れるやつはすぐ壊れるよ
返品しやすいだけで
まだ壊れてないから問題ないけど電球とかと違ってそこらですぐ買えないから
予備用意しとかないといけないな
>>56 白熱電球は日本は2027年までに段階的に生産と販売が廃止される予定
どうせ中華の当たり製品の方が価格品質も上なんだろうなとは思うが規格とか考えるとめんどくさくなったのでPanasonicだかのにしてる
別にそんな高くなかったしな
Amazonで安いの買ってもう3年
普通に使えてるよ
2000円のアイリスオーヤマのシーリングライト買って
ゼロエミポイントが最強だった
switchbotの赤外線リモコン内蔵のやついいよ
値段高いやつはルーメン/ワットが高くて電力効率がいい
壊れることだけじゃなくて色の演色性の高低もめっちゃ大切だぞ
嫌儲でよく見る顔色の悪いジジイとかクソ不味そうなご飯の写真になっちゃう
真ん中にサーキュレーターみたいなの付いてるやつ時々見るけど
あれどうなんだろうな
>>71 三流っぽいが旧NECライティングだから
割とお高いんだよ
LEDカバーの部分焦げるやつあるからそれだけは避けろ
下手すると白熱電球より持たないLEDあるよなw
サージに弱いのかな
ネトウヨならこういうのか?
img.aucfree.com/w315236223.1.jpg
イケアのトロードフリのほうがいいぞ
リモートスイッチやらスマホやらでコントロールできるし
センサーでオンオフ、時刻でオンオフ、プログラムすれば部屋に入った人の顔の良し悪しでオンオフできる
火を噴いたら、パナなら補償してくれるけど
三流メーカーは補償なしだろ
電気使う機器で中華のノーブランドはない
壊れ方にもパターンがあるだろうけどしばらく明滅したあとにバチバチいって御臨終したわ
別に発火しなかったからまあ安全装置的な壊れ方だと思うが
目覚まし機能付きでセットした時間の15分とか30分前から徐々に明るくなるやつ良いよ
>>51 ファン付き12畳以上の探してるけど
なかなか良いの無い
スイッチボットのやつにしとき
部屋中のリモコン付き電化製品が声で操れて面白い
パナソニックと東芝とホタルクス(旧NEC)のシーリングライト使ってるけど、リモコンの質感はホタルクスが一番いいな。
東芝が一番ちゃちい。
一方で、取り付けパーツは東芝が一番しっかりしてた。
>>27 >>88 家電量販店の店頭でスマホかざして撮影すりゃあいい
安物は一目瞭然のひどさ
というライフハックをXで見た
今は使えてもこれから年々気温が高くなるから
安物だと設計マージンや部品のグレードが低くて
高温に耐えられなくなるから保たない
>>81 カバーって単体で買おうとするとけっこう高いんだよな 本体と大して変わらんし
取りつけの時に手を滑らせて落っことしたら割れて仕方なくテープで補修して使ってるわ
泣きそうになった
アマゾンで中華買ったらスマホで操作できて良かったが
すぐに壊れて返金要求したら5星のレビュー書けといわれt
勿論最高の商品ですとかいておいた
アイリスオーヤマはあ俺には暗かった
アマゾンの謎中華ライト買ったけど4年くらい不具合無しだな
リモコンも使いやすいしいいかんじ
実家帰ったらなぜか一番使用頻度が低い客間の照明
がLED化されてたわ
>>51 埃とかどうなの?
常に回してたら関係ないのか
アマゾンで2000円ぐらいのリモコン調光付きのLED一体型で使い捨ててもいいぞ
安物2つ同じの買ったけど数年でダメになった
一部がちらつくようになってしまう
両方ともそうだった
リモコンはすぐ接触不良で壊れるからメーカーなんか関係ないぞ
トップバリュのやつ5年以上経ってるけど問題なく使えてる
いいもん買ったわ
わけわからん中華製の買ったら一週間で壊れたわ1000円プラスしてアイリスオーヤマにしたら快適すぎる
やっぱ信頼できるメーカー買わんとあかんわシーリングライトが即ぶっ壊れるって何やねんよくアフィに安値で紹介されてるボタンが緑色の中華ライトなマジヤバイ
>>106 なんか寿命短いよな
点灯センサー付き電球型はパナの半分以下でつかなくなる印象
>>82 熱がうまく発散できない環境で使うと内部のコンデンサが割とすぐ死ぬのであっさりお亡くなりになる。
熱の発散と通風に注意しよう
>>58 蛍光灯は電気代安いぞ
ものによっては逆転する
wifiと接続してスマホで入切り出来るやつがアパートの誰かに乗っ取られてチカチカされる事件あったよねw
パナソニックの四角い奴と丸いパネルの奴買ったけどわるくない
暑くなるからメーカー品の方が保証にもんくいえるな
てかメーカー品はなかなか壊れんねw
>>122 これ
でもリモコン買い替えてもダメだったから本体側かもしれん
どっちにしろやめとけ
赤外線リモコン対応の奴を買った方が良い
赤外線ならスマートリモコンで操作できるようになる
>>87 スマートリモコン買えば家電類はまとめて操作できるよ
安もん買ったらLEDのとこが焦げて火事になりかけたわ
ドウシシャっていうメーカーなんやけど
https://i.imgur.com/OVgXcE7.jpeg シャレオツなペンダントライト買ったけど虫入りまくっててどうにもならん
車掃除用のスライムとかで取れるかな?
この賃貸引っ越した時についてたのがアイリスのやつだった
別に問題ない
10年くらいずっと使ってるんだけどこれ寿命ないの?
>>129 わけわからん中華製じゃなければええねんハイセンスとかアンカーとか中華でも信頼できるやろ
パナの高演色シーリング買ったけどあまり高演色使う機会あまりなかった
やめたほうがいいよ
暗いし白色がくすんだ黄色
毎日悲しい気持ちになる
パナのいち万円の似しておきなさい
それも
部屋の広さより一段階上のもの
つまり8畳相当の部屋なら10畳用のもの
暗すぎても明るすぎるということはない、暗くすればよいのだから
今のって安いのでも暖色系と白色系選べて
明るさも何段階か調整出来るよね
めちゃ便利、あとはAI搭載とか
アレクサみたいな自動消灯機能とかあれば便利かなって位だわ
お洒落なの買うんじゃなければ安くてもいい気がする
Aリモコンが物故割れた
Bリモコンが物故割れた
Cリモコンが物故割れた
ホタルクスが安くていいらしいよ
身売りする前はNECの子会社だったそうだし
俺のはアイリスオーヤマだけど
明るさ調整できて満足してる
>>132 スキマに挟まるのか
外でエアダスターぶしゅーてやったら?
虫以前にホコリ溜まりそうでこういうの買えない
6畳の場合8畳用を買った方が、良いみたい。
光量がチト足りん。
ワンサイズ大きめめをお勧めする。
リモコンは夜間でも薄く光ってるやつがええな。
ワイは夜光シール貼ってるけど。
>>93 DCC-G14CMなんか14畳向けあるよ
Amazonとかで買うとイメージ画像よりちっちゃいライトが届く🥺
>>138 アイリスのミキサー現行品のパッキン交換しようと思って連絡したら「うちで作ってないので部品ありません」と言われたよ?
これが信頼出来るメーカーかね?
日立のLEDシーリングライトが壊れたので
Amazonで売ってた安物のLEDシーリングライトに買い換えたら
部屋に貼ってたポスターが日焼けしたわ
辞めとけ
大手メーカーにしとけ
会社が勝手に社宅のやつアイリスオーヤマのやつにしやがったが、無茶苦茶青い
パナソニックが生き残った理由
池田大作
画像が貼れねー
>>57>>109
掃除のついでにクイックルワイパーで適当になぞってるだけ
タバコ吸わんならそこまで汚れんよ、机に埃がした程度
>>85 吸気・排気と切替えれるから、その使い方いいなこんどやってみる
あと安い奴は周波数みたいな無自覚音がして結構体調悪くなるぞ
灯具なんて20年持つから半額ケチってもたいした節約にならない
>>132 50万のペンダントライトで草
富豪かよ
>>96 前にホタルクス買ってから東芝の在庫処分品を買ったけどリモコンの形状が同じだったわ
配置はちょっと違ってたけど
うちは調光は必要だったけど調色は必要ないのでそういうものを買った
本当にその機能がいるかいらないかきちんと見極めればより安く済む
アイリスオーヤマはやめとけ
リモコンが貧弱すぎてすぐ壊れる
>>147 やっぱ風で飛ばすのが1番なのかな
ほこり溜まるけどデザインには満足してる
>>161 これは普通のブーケ5だから半額くらい
ヤマ電の店員に勧められてヤマ電製8畳用5000円ぐらいの半年でメインが点かなくなった
LED照明は4~5年目ぐらいからだんだん暗くなるそうなので定期的に買い換えるか、部屋の広さより1~2段階明るめの買ったほうがいい
2ヶ月で点灯しなくなった
アマゾンで買った得たいの知れないメーカー
照明は黄色くても青くてもいけない
いわゆる白に近い色が一番清潔感が出て気持ちが良い
昔はヨーロッパに憧れて薄暗い昼光色にしてたが
なんか頭がスッキリしないしテンション下がるし、日本人には向いてないな
>>148 数年前にふるさと納税で貰うか迷ったけどフリッカー酷いってレビューあったからやめた
安いやつは目が疲れるから駄目
寿命も短い、調光は寝室必須
いいやつを他人に譲ったらそれが廃版になっていてスゲー後悔している
いろんなメーカー買ったけどホタルクスか日立かパナにしとけ
アイリスオーヤマは絶対やめとね
Amazonでシャンデリアで検索したら安くてめちゃくちゃゴージャスなのあるぞ
マジで部屋の雰囲気変わるぞ
大昔に買ったledライトは10年以上つけっぱなしでも壊れてないわ
>>184 調色あると対応面積が狭くなる感じがするわ
中間の色じゃないと最大輝度にならないし
たまに色変えて電球色にすると
それだけで部屋がめっちゃ昭和感出て笑える
>>88 こういうのは撮影のフレームレートと照明の点滅レートが同期してるかどうかでしかないぞ
アレクサで制御できる奴オススメ
電源のオンオフに調光なんでもできる
電気部品は経年劣化で燃えることがあるから低品質のものは避けた方が良い
テープライトがコスパいい
10Mのやつで部屋をぐるっと一周させろ
>>195 コンセント指しっぱの家電はちゃんとしたのがいいよな
輪っかの蛍光灯が無いなるみたいなんだがLEDのやつで紐引いたらついたり消えたりするのはあるんか?
じゃないと輪っかの蛍光灯買いだめしないといけないじゃないか
>>200 器具そのままで使える丸形のLEDとかあるよ
>>200 ヤマダとアイリスオーヤマで丸型蛍光管の替えの丸型LED売ってるよ
使ったことないから光の感じや品質は分からない
>>200 あるけどリモコンでよくね
音声操作とかもあるけどさ
まあリモコンのほうが先に壊れるんだがなw
ケンモメンならラップで巻いとけよ!
>>200 中身をLEDの輪っかに交換したほうが電気代安くなるのでは
「LEDランプ 丸型」で検索すると出てくると
>>51 ドウシシャか知らんがうちにもシーリングファンついてる
引っ掛けシーリングのみで取り付けられる簡単な物だがあるのと無いのとでは気持ち違うね
木造だと雲泥の差
i.imgur.com/k0FOr3S.jpeg
光量の低下は避けられないから部屋数よりも大きめの買って余力にしないとな
値段そこまで変わらんし
何かいろいろおしえてくれてありがとな
早速調べるわリモコンはとっさの時困るのことよ
カインズとか決算期に2個買えば半額みたいなのやるぞ
>>213 YAMAZENの今使って数年だがとりあえず不具合はないな
>>210 安定器との相性があるんだなコレが
ちゃんとグロー抜いてもダメなもんはダメ
点かなかったり高速点滅したりする
うちも何個か使ってるけど、1つも壊れてないな
蛍光管とはいったい・・
大きい部屋用を買って照度を下げて使っている長持ちするらしい。
>>211 久々に回したら虫の死骸とか降ってきそう
ウチのヤツ家電量販店で安かったHITACHIだけど中に虫が入りまくってるな…
>>211 羽の後ろ物凄くホコリ付着してるから見とけよ見とけよー
聞いたことないメーカーのシーリングライトを一つ買ったけど
マジで暗いわ
部屋に設置するとこんなに違うのかと心底思った
>>224 今のは防虫対策してあるの多いから買い換えたら
安いやつ買ったあとにパナソニックのを買ったら光の色が良くてやっぱ違うんだって思ったな
>>226 後ろっつうと、天井側?
週末外してみっか・・・
>>225 インテリアとか拘るおしゃれさんぐらいじゃね
調光は夏のくそ暑い時期はめっちゃ下げる
NECなんちゃらでいいやん
セール狙ったら十分安いだろ
中華の安いやつはリモコンが突然バカになってリセットも設定も出来なくなる。消せなくなって捨てた
長い目で見ると、部屋の広さⅹ2くらいの買っときゃいいんじゃね?コスパ的に
NECも良いぞ
なんだ国産やれるじゃん
パナとNECは外国産と比べても明らかに高水準
NECのが安くて壊れなくていいと思うわ
かれこれ15年前のが未だに現役
>>231 たぶんウチの部屋が竿淵天井とやらでライトと隙間あるせいだと思う
自分で付けるの断念して地元の電気屋に頼んだわ
安いやつでええぞリモコンなんてスマホでも使えるしアレクサでも使えるしどうしても別でリモコン欲しいなら好きな学習リモコン一つ買えばいいだけ
中古の安いnec買ったわ
掃除するとき以外点けんし上等だわ
うちのアイリスオーヤマのやつは壁のスイッチで消すとリモコンで点かなくなるんだけど他のメーカーもそうなの?
アイリスオーヤマの反射板付き買ったが初めて当たりだったわ
>>241 一方LEDはプラスとマイナスの電流がLEDチップ内で衝突するエネルギーを利用して発光するので、フィラメントがありません。 なのでLED電球は原理的には半永久的に使用できて、白熱電球のように突然切れて点かなくなる、いわゆる「球切れ」はしないのです。
>>171 つまり4~5年目で消費電力も多くなるってこと?
めちゃ安いのかったけどずーっと小さくキーンって音を出してるよ
いいの買ってもLEDは10年持つだろうけどカバーは持たない
シーリングライトは安いの買え
高いの買っても意味ない
届いた時は中がチャチ過ぎてびっくりするけど普通に使えるんだよな
パナはクソ高いよね
割引効かない売り方してるせいだろうけど
LEDは壊れんけど熱とかで痛んでくるやろ
10年以上使ってるから流石に光量は落ちてる気がするけど買い替え時がわからない
>>27 フリッカーの周波数によっては
ディスプレイのレートとビート干渉することがある。
ホタルックスええぞ
アイリスオーヤマはリモコンがダメになる
10数年使ったパナのやつが切れた時は小さな音がして回路が一瞬光った(たぶん)後消えてもう点かなくなった
蛍光灯の時代はコンビニやスーパーで球を買えば復活できたが
LEDはそれが出来ない 数日暗闇で過ごしたぞ
切れる前に交換しとけ
switchbotのやつ使ってるけど
どこのoemなんだろうか
尼売りのパナの安物で統一してる
部屋よりワンサイズデカいのにしとくのがいい
>>261 最小にしてもNECのと比べるとめちゃ明るい
>>88 これフリッカーで点滅してると何かダメなところあるの?
目で見て同じなら関係ないだろ
めちゃ明るいやつにしてる
8畳に20畳用みたいな感じ
基準が暗くないか
>>256 LEDそのものはそうでも基盤や回路のどっかがやられて駄目になる事が多い
うちの寝室はスイッチボットの電球1個
8畳でも電球1個で十分
安いのでいいよ
でも、知らんメーカーのだけはやめておいたほうがいい
アイリスオーヤマは、停電するたびに消してたのが点灯するクソ仕様で捨てた
瞬停でも点灯するから台風の時は地獄
床に転がすやつに変えてシーリングライト捨てたわ
先入観に惑わされるな無くても生活できる
ホタルクスは3000円台で売っててアイリスオーヤマとそんなに値段変わらんのやな
ジーーーーって音がしてくるのに、仕様です、異常ありませんの一点ばり
アイリスオーヤマはやめておけ
日立は家庭用照明から撤退した
一番明るくリモコンも高級感あったが
買うなら在庫があれば日立
なければパナかホタル
アイリスは本体とアダプターが一体化していて取付しにくいしリモコンが糞
>>278 パッと見はわからなくてとめっちゃ目が疲れる
サーキュレーターつきのシーリングライト欲しいけど少し高いよなあれ
>>278 知覚できない物は存在しないと思ってるタイプ?
アイリスはやめとけ
他の部屋のまともなメーカーと比べたらしょぼい
ちと高いけどスマート照明にしたわ
照明のリモコン無くしやすいから
10年でパナソニックのが壊れた
次はSwitch botのにする
アイリスオーヤマのやつは壊れた
TAKIZUMIのに変えた
悪いことは言わんからシーリングファンにしろ
エアコンの効きがダンチやぞ
>>252 メモリで設定が登録されるとつかなくなることがある。メモリを押すとつくことがある
ホタルクスはもとNECブランドか
値段考えたらもうこれで良いやろ
ホタルクスのリモコンがごっついやつにしたけど割とええな
光量と色温度が時刻で変わってくれる機能とかあるし
amazonで売ってるチャイナ製リモコン付きかったけど値段の割に内容がいい
小さくても明るい
リモコン操作以外に手で叩くと消えるのないんか?
リモコン便利だけど取るの面倒なときがある
アマゾんでアレクサ対応の買ったわ
声で操作できるから便利なくせに日本メーカーのより全然安い
>>309 アレクサ対応のにしとけ
めちゃくちゃ楽
アイリスオーヤマ昔は評判良かったっぽいのに最近の嫌儲では不評だな
最大照度が違うだけだから、同じ値段だったら明るいのを買えば間違いない
明るさは必ず調整できるから、明るくて困ることは全くない
単位はルーメンだったね
オレンジ色の明かりが好みだったりするなら当然そういうものを選ぶしかないが
標準の昼白色や昼光色で困ったことは一度もない。
経験上、安いのものはLEDの1個が破損して全体がつかなくなって、カタログの寿命前に破損したことが多かった
検査工程の多いメーカー製は長持ちすると見て良い。アイリスは2回死んだ
8畳くらいまでならTPリンクの電球でいいよ
声だけで操作できる
シーリングも買ってたけど無駄になったわ
スマートリモコンとうまく連携できそうなリモコンじゃないとね😎
Amazonで3000円くらいの2つ使ってるけど1年経っても何ともないよ
安いの買ったけどリモコンがクソすぎて結局それなりのに買い替えた
だから音声操作に慣れたらリモコンなんて使わなくなるって
1000円で音声操作の買えるのにさ
>>76 ワイも
アレクサと連携させてエアコン自動で動かしてるわ
大阪府吹田市立豊津第二小学校の
学童擁護員をやってる
50〜60代のカルト儲のストーカー
創かによる 全国的に超有名な
集団嫌がらせ(集団ストーカー)
はんざい行為の実行犯&闇バイト斡旋
家鍵窃盗 家宅無断侵入 盗聴盗撮
道路で待ち伏せ 車でつきまといストーカー行為
つばさの党はカルト撲滅運動もしてる
そこで毎度おなじみ恒例行事の
つばさの党に何かあった記念イキリ
つばさの党が逮捕、勾留延長等のたんびに
毎度毎度 狂喜乱舞して 加害はんざい行為に走る
カルトはんざい集団ストーカー
今回はメンバーが東京拘置所移管につき 喜び勇んで
本日もイキリ集団ストーカー加害激化祭開催中 &
儲の子なのか 勧誘予定の子なのか 児童にベタベタ
毎日毎日こういうことを 宗教とは無関係の
気に食わない人 勧誘を断った人に
平気でやって 報酬もらってるカルトのストーカーに
学童擁護員やらしててええんか?
是非、通報拡散してください
パナの、目覚まし機能ついてるやついいぞ
アラームの30分前から徐々に部屋明るくしてくれるし
ダウンライトって資格ないと交換できないみたいだけど自分で交換したやついる?
いたら聞きたいことあるから出てこいよ
引っ越して照明をアイリスオーヤマ*5で揃えたら
全部壊れて交換した 二度と買わない
>>324 目覚ましって、明るくなったくらいで起きれるもんなの?
白の光って死にたくなるね
ちょっと黄色くできるやつしか買わない
LEDシーリングが出始めた頃に電気屋で見た時はパナがひとつ抜けて良かった
当時はLEDひとつひとつが電球みたいに丸わかりの見た目のダサいやつあったし
>>328 10年前に買ったパナのやつですら色調整あるぞ
暖色系、青白系の比率を変えられる
>>152 ☆1もつけたくない
のやつワロタwww
>>328 今はどっちにも出来るよ
好きな色に出来る
リビングはスピーカー付きがええよ
思いのほか低音が響く
東京都の補助金が出て3000円くらいだったSwitchBotの安いやつだけどかなり良い
Amazonのパナシーリングにしとけ。一万以下だろ。
>>10 間接照明はおしゃれだからやるんじゃなくて白人は目の色素が薄くて 眩しいからやってるらしいぞ。
>>312 一体いつ評判が良かったのか教えて欲しいんですけど
カバーと本体の距離が近いのはスリムだけど眩しい
なるべく眩しくないやつがいい
LEDが中央に固まって配置してあるやつは眩しい
メインのスイッチを押したらいつも光が最大になるリモコンと前回の光になるやつがある
1発でオフできるやつと豆ランプを通って2回押さないとオフにならないやつがある
ホタルクス(旧NEC)が一番良いように思う
リモコンも本体性能もいいし価格も安い
>>324 その逆で寝る時にだんだん暗くなって最後消える機能も結構便利だな
「異臭がすると思ったら天井のLEDライトが焦げていた」投稿拡散 製造元のアイリスオーヤマ「消防と合同鑑識調査を行う」
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2211/29/news101.html 東芝の3色LEDの使ってるけどもう売ってないんだな
ホラー映画で部屋を青くしたりエロゲはピンクにしたり楽しい
>>337 もう諦めよう
ディスプレイのバックライトだってもうLEDしかないぞ
>>350 ホタルクスで管全体がほのかに光るのは
蛍光管だけなのがなあ
とりあえずアイリスオーヤマの買ったら全方向照らして雰囲気もクソもない
数千円で買える間接照明っぽいシーリングライト教えろ
>>88 アイリスオーヤマ使ってるけどこんなふうにならずにずっと点灯してたわ
蛍光灯時代は変に機能がある奴は蛍光管の前に本体が壊れるから避けてたけど、今はどれも同じ様なもんなのか?
電気工事士に聞いてみた
良く壊れて出張するのはとにかくアイリスオーヤマ
これは買わないほうがいいと言われた
シーリングライト迷いまくっててとりあえずで設置した600円くらいの引っ掛けソケットとLED電球のまま3年経っちゃった
洗面所みたいな湿気の多いところってシーリングは不向きなの?
>>327 時間になったら音も鳴るよ
灯りと合わせて寝覚めが良い
>>345 寝る時間バラバラでそっちは使いこなせてないわ
アメリカンビンテージのスタンドライト使ってる ボーリング球みたいなガラスに金属とウッドの支柱のやつ かっこいい
ホタルクスのシーリングライトのリモコンが中華みたいなゴミになってしまった
山善の何年も前に買ったやつ使ってるけど全然何も不調とか起きてないな
1600円で買ったノーブランドのやつ
://i.imgur.com/680NQsT.jpeg
メーカー製に比べると電源回路が異様にシンプルでDC-DCコンバーターすら
ついてないからAC100V→DC100Vのまま直列分配してるっぽい
ちょっと怖い
間違った
>>368のがメーカー製の電源回路で
1600円ノーブランド品がこれ
://i.imgur.com/xfUfVqC.jpeg
necはいいけどさ
>>344 リモコンうっすい黒いアレはダメ
>>9 ほんとにNEC最強20年以上そのままずっと交換も無しに使えてる。
リモコンの電池以外交換してない。
コメリブランドのjenixとかいうの使ってるが特別不満ないな
6畳、調光、調色で5000円しなかった
>>5 あるある
俺もコーナンで安いの買ったらリモコンの効きがクソで毎日イライラするw
>>369 こんな何もないスカスカな回路で
リモコン受信、調光、調色、設定記憶までこなせてるんだけど
どこにそんな機能仕込まれてるんだよって思う
ペンダントライトがよくね? 電球型LEDで交換も楽だし
パナソニック最強!と思ってたけど他もいいのな
珍しく嫌儲で勉強になるスレ
シーリングライトで分かったのは同じ明るさなら直径が大きい程目に優しい照らし方になる
面積が広い分、光の拡散性が大きくて照らされた部分と影の部分のコントラスト差が小さくなる
だから直径50cmくらいのが欲しい
一方で2000円しないノーブランド格安品は30cm未満の小径ばかり
リモコン触らせてもらえ
ボタンがペコペコしてて反応も悪くてめちゃくちゃイライラするから
交換してから仕事に行ったら自宅が全焼してる可能性があるから怖い
スマートホーム化でリモコンも壁スイッチもほぼほぼ触れてないわ
アイリスオーヤマの安物でも9年持ったからまたアイリスオーヤマの買っちゃったんよ
11年前に6280円で買ったアイリスオーヤマのCL4N-E1
半月くらい前に突然壊れたから、自分で修理したけど作りや回路は意外としっかりしてたな
付属リモコンだけは酷かったから学習リモコンで使ってたけど
ルーフバルコニーの軒天に設置するおすすめ教えて
条件
その照明で焼肉をするので高演色性であること
天井直付けであること
軒下設置可能な防水性を有すること
なんならtemuの1000円以下で充分
調光調色リモコン付いてる
買ったけど満足してるわ
>>386 temuのシーリングライトって日本の規格にちゃんとあってんのか
じゃあtemuで買うかなあ
ちなみに
>>369のはtemuでも同じやつが売ってた
アイリスオーヤマで問題なかった
リモコンは使わないから捨てた
でもtemuで買ってちゃんと日本の天井につくのか不安だわ
あとは火事も怖いなあ
パナソニックあたりのシーリングファンライトを買うべきか
うーむ
>>393 格安のやつは常夜灯とか書いてあるのに
実際に常夜灯ボタンを押しても最低輝度になるだけみたいな糞仕様が多いな
スカイツリー繋がりで東芝色を今まで好んで使ってきたんだぜ
>>396 ああそうか
TEMUで日本人の評価がついてるやつを買えば大丈夫そうか
>>46 電球色に限れば、蛍光灯同等の最高輝度出せるヤツ未だに不在なんだよなあ。
なぜか電球色は暗くて良いものとしてる。
>>384 適当にパナなりの住設カタログから探せばええやん
賃貸って普通ついてるのとついてないのどっちが多いの?
4箇所しか経験ないけど半々だったわ
ついてないとこもいらんから大家に置いてっていいか聞いた記憶ある
そうやって前の人が置いてったのを使ってたのかな
>>401 ついていたのを置いて行こうとしたら「処分費用払え!」って言われたぞ
家電で年式古いのがたまに安売りしてる
それで良いと思う
necとか良かったんだが、、、
ホタルクスに社名変えてからちゃちくなっちゃって残念
型遅れの東芝と日立買った
調光とタイマーついてるのにした
両方一万しないくらい
>>369 初めてledタイプ買って箱開けてこれ見たとき
電球買い忘れた!?と焦ったわ
よく見たら皮膜あったわごめん
昔安モン買った時はその保護被膜無くてそのまま捨てたわ
Panasonicのイイヤツは売上悪かったのか速攻でなくなっちゃったからな
和室の蛍光灯紐が戻らなくなったので山善買うた
明日には来る楽しみー
最低でも国内メーカー
JISで規格がある
あとはそこから品質性能をどこまで上乗せできてるか
コーナンオリジナルブランドのやつが安くて良いわ
いいの買い付けてんだな
シーリングライトはマジダサい
多灯照明にしとけ↓
htt
ps://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/28386/
高いのは別にいらない
計算もいらない
オレンジの薄暗いランプ何個か買えばいいだけ
家電は中華製の方が質も高いし値段も安いよ
日本製はもうおわた
5年しか持ちませんよみたいに言われたけど10年以上使えてる
今どきは照明屋もこんだけ長持ちだと売上大変だろうな
>>369 ヒューズ抵抗がついてるからヨシ!
って思って作ってそうw
>>417 読み進めると一々にやけたおっさん出てくるのオモロい
シーリングライトなんてどれも変わらんが
差がつくのはリモコン
そういう意味では高いものを買ったほうがいい
>>423 安いのはそもそも調光調色付いてないしタイマーやAlexa連動も使えない
あと安いのは演色性悪いんでメシなんかがマズそうになるぞ
中華の安物はフリッカー対策回路すら入ってないし
最近は2000円未満のノーブランド品でも
タイマー、調光、調色が普通についてたりするんだよな
ただし作りは
>>369のレベル
>>423 kikakurui.com/c60/C62504-2016-01.html
俺は買ってよかった
性能なんて変わらんしカバーだけ同じの使ってたら使用感変わらんかった
付属のカバーだと明るすぎた
>>369 これってローゼットどうやって固定するん?
>>428 ://i.imgur.com/wjstbuj.jpeg
おわかりいただけただろうか
安いやつってコンデンサで変圧してるのかな
虫が入ったら燃えたりして
近頃はファン付きのも売ってるよな
明るいか知らんが
>>418 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
シナチョンのギャラクシーとかXiaomiとかOPPOとかゴミでポンコツだから
圧倒的優位で頑丈でバッテリーもち最高位で液晶も最高位で高性能のXperiaやAQUOSを
使ったこともないのに昔からシナチョン工作員がずっとディスってる
シナチョン製は9割がはじめから壊れてるかスペック詐欺で残りの奇跡の1割が動くが半年でほとんど動かなくなり壊れ2年後には99.9999%が完全に壊れる
サムスンやLGやハイセンスなんかの5流メーカー製は技術がないからハンダ付け部分が割れるし、電源部分がうんこだから100%2年以内に壊れて、廃棄代と輸送費が馬鹿高いからシナチョン製は絶対に買うな。100%シナチョン製買ったら後悔する。
日米貿易摩擦対策でシナチョンのメイドインの名前だけ借りてる中国製を名乗ってる日本製はまったく別もので
あれは日本人が日本製製造装置や日本製材料部品使って調整も管理も日本人がやってるからまったく別もの。
最近はテムとかで売ってる激安品は基準値の10000倍危険な汚染された産業廃棄物をお金もらって引き取りしてそれを材料にしてるから臭かったり身につけたら肌があれたりする原因やガンになる原因になるぐらい汚染されてる危険物がシナチョン製だ。
アイリスオーヤマの安いしこれでいいじゃん、ってかったら数ヶ月でチラつき酷くて買い替えた。やっぱパナソニックだよ😥
最近ホタルクスのLEDにしたわ
違いなんてわからんけどハズレじゃなかったっぽいし良かった
>>355 カメラ越しだとわかる
肉眼では気づかなくともこういうので確実に疲労が蓄積する
どうせ中国で作ってるんだからどれも変わらんって言うかと思ったら全くないな
やっぱ海外でも有名メーカーの拠点で作ってるのは物が良いのか
>>386 マジかよtemuすごすぎワロタ
クソデカシーリングライトのカバーだけ買ってベイブレードするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています