部屋のシーリングライト、めっちゃ安い奴買ってもええの? 同じ畳数でもPanasonicの半額以下なんだけど [759339157]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://news.yahoo.co.jp/articles/efefbfa7c65161fdeef78aad6d47d673784fd52b 店内放送「ヘッドライトが点灯しております」なんのため? 実は「クルマを守る」重要な役割あった! “ライト類の消し忘れ”を知らせる理由は?
「ライト類が消し忘れ」放置するとどうなる?
大型ショッピングモールなどの商業施設は駐車場も広いため、クルマで買い物に訪れる人も多いことでしょう。
そのなかで、たまにヘッドライトやルームランプを点けっぱなしにしたままクルマから離れてしまうケースがあります。
このような場合、「〇〇のおクルマでお越しのお客さま、ライトが点いております。おクルマまでお戻り下さい」という風に、該当車両の種類とナンバーとともにライト類を消し忘れていることがアナウンスで伝えられます。
しかし、なぜわざわざ店内放送を使って知らせる必要があるのでしょうか。
VIPQ2_EXTDAT: none:none:5000:5000:donguri=0/4: EXT was configured
>>386 temuのシーリングライトって日本の規格にちゃんとあってんのか
じゃあtemuで買うかなあ
ちなみに
>>369のはtemuでも同じやつが売ってた
アイリスオーヤマで問題なかった
リモコンは使わないから捨てた
でもtemuで買ってちゃんと日本の天井につくのか不安だわ
あとは火事も怖いなあ
パナソニックあたりのシーリングファンライトを買うべきか
うーむ
>>393 格安のやつは常夜灯とか書いてあるのに
実際に常夜灯ボタンを押しても最低輝度になるだけみたいな糞仕様が多いな
スカイツリー繋がりで東芝色を今まで好んで使ってきたんだぜ
>>396 ああそうか
TEMUで日本人の評価がついてるやつを買えば大丈夫そうか
>>46 電球色に限れば、蛍光灯同等の最高輝度出せるヤツ未だに不在なんだよなあ。
なぜか電球色は暗くて良いものとしてる。
>>384 適当にパナなりの住設カタログから探せばええやん
賃貸って普通ついてるのとついてないのどっちが多いの?
4箇所しか経験ないけど半々だったわ
ついてないとこもいらんから大家に置いてっていいか聞いた記憶ある
そうやって前の人が置いてったのを使ってたのかな
>>401 ついていたのを置いて行こうとしたら「処分費用払え!」って言われたぞ
家電で年式古いのがたまに安売りしてる
それで良いと思う
necとか良かったんだが、、、
ホタルクスに社名変えてからちゃちくなっちゃって残念
型遅れの東芝と日立買った
調光とタイマーついてるのにした
両方一万しないくらい
>>369 初めてledタイプ買って箱開けてこれ見たとき
電球買い忘れた!?と焦ったわ
よく見たら皮膜あったわごめん
昔安モン買った時はその保護被膜無くてそのまま捨てたわ
Panasonicのイイヤツは売上悪かったのか速攻でなくなっちゃったからな
和室の蛍光灯紐が戻らなくなったので山善買うた
明日には来る楽しみー
最低でも国内メーカー
JISで規格がある
あとはそこから品質性能をどこまで上乗せできてるか
コーナンオリジナルブランドのやつが安くて良いわ
いいの買い付けてんだな
シーリングライトはマジダサい
多灯照明にしとけ↓
htt
ps://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/28386/
高いのは別にいらない
計算もいらない
オレンジの薄暗いランプ何個か買えばいいだけ
家電は中華製の方が質も高いし値段も安いよ
日本製はもうおわた
5年しか持ちませんよみたいに言われたけど10年以上使えてる
今どきは照明屋もこんだけ長持ちだと売上大変だろうな
>>369 ヒューズ抵抗がついてるからヨシ!
って思って作ってそうw
>>417 読み進めると一々にやけたおっさん出てくるのオモロい
シーリングライトなんてどれも変わらんが
差がつくのはリモコン
そういう意味では高いものを買ったほうがいい
>>423 安いのはそもそも調光調色付いてないしタイマーやAlexa連動も使えない
あと安いのは演色性悪いんでメシなんかがマズそうになるぞ
中華の安物はフリッカー対策回路すら入ってないし
最近は2000円未満のノーブランド品でも
タイマー、調光、調色が普通についてたりするんだよな
ただし作りは
>>369のレベル
>>423 kikakurui.com/c60/C62504-2016-01.html
俺は買ってよかった
性能なんて変わらんしカバーだけ同じの使ってたら使用感変わらんかった
付属のカバーだと明るすぎた
>>369 これってローゼットどうやって固定するん?
>>428 ://i.imgur.com/wjstbuj.jpeg
おわかりいただけただろうか
安いやつってコンデンサで変圧してるのかな
虫が入ったら燃えたりして
近頃はファン付きのも売ってるよな
明るいか知らんが
>>418 (ヾノ・∀・`)ナイナイ
シナチョンのギャラクシーとかXiaomiとかOPPOとかゴミでポンコツだから
圧倒的優位で頑丈でバッテリーもち最高位で液晶も最高位で高性能のXperiaやAQUOSを
使ったこともないのに昔からシナチョン工作員がずっとディスってる
シナチョン製は9割がはじめから壊れてるかスペック詐欺で残りの奇跡の1割が動くが半年でほとんど動かなくなり壊れ2年後には99.9999%が完全に壊れる
サムスンやLGやハイセンスなんかの5流メーカー製は技術がないからハンダ付け部分が割れるし、電源部分がうんこだから100%2年以内に壊れて、廃棄代と輸送費が馬鹿高いからシナチョン製は絶対に買うな。100%シナチョン製買ったら後悔する。
日米貿易摩擦対策でシナチョンのメイドインの名前だけ借りてる中国製を名乗ってる日本製はまったく別もので
あれは日本人が日本製製造装置や日本製材料部品使って調整も管理も日本人がやってるからまったく別もの。
最近はテムとかで売ってる激安品は基準値の10000倍危険な汚染された産業廃棄物をお金もらって引き取りしてそれを材料にしてるから臭かったり身につけたら肌があれたりする原因やガンになる原因になるぐらい汚染されてる危険物がシナチョン製だ。
アイリスオーヤマの安いしこれでいいじゃん、ってかったら数ヶ月でチラつき酷くて買い替えた。やっぱパナソニックだよ😥
最近ホタルクスのLEDにしたわ
違いなんてわからんけどハズレじゃなかったっぽいし良かった
>>355 カメラ越しだとわかる
肉眼では気づかなくともこういうので確実に疲労が蓄積する
どうせ中国で作ってるんだからどれも変わらんって言うかと思ったら全くないな
やっぱ海外でも有名メーカーの拠点で作ってるのは物が良いのか
>>386 マジかよtemuすごすぎワロタ
クソデカシーリングライトのカバーだけ買ってベイブレードするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています