昔の洗濯用洗剤がデカ過ぎんだろ…と話題に [875588627]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
洗濯洗剤やトイレ用洗剤など日用品が最大35%オフに
が9月4日(水)23:59まで開催中です。
今回は、ストックしておきたい洗濯洗剤やトイレ用洗剤、オーラルケア用品などをピックアップ。
重量のある商品やかさばる商品は、で購入すると玄関先まで届けてくれるのでとても助かりますよ。
後略
https://news.livedoor.com/article/detail/27112750/ https://i.imgur.com/UhOasvB.jpg https://i.imgur.com/QYvQWa0.jpg
VIPQ2_EXTDAT: checked:checked:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
アタックが凄いところは専用の計量スプーンを付けたところな。
沖縄は未だにこのサイズだぞ
やっぱあいつら土人だわ
>>34 いや、結局洗剤使わなくて水だけで洗っても何か気持ち悪いというユーザーが多くて廃れた
>>88 これで洗ったら衣類がカッサカサになるよな
粉洗剤か
家のパナの斜めドラム壊れたとき修理に来た人が
粉洗剤使うと壊れる原因になるから使わないでくださいと言われた
露助が戦争仕掛ける前は粉も液体もキロ200円以下で買えたよ
>>1 そういやザブってあったなあ
チアーも懐かしい
全温度チアーってCMで言ってたのを覚えてる
金銀パールプレゼントがとっくになくなってたブルーダイヤは一番使い勝手が良かったのにおととし終売になっちまった
今は流石に駆逐されたんだろうか
2010年頃でも旧来タイプの粉洗剤(この画像の小箱アタックではないもっと古い仕様の奴)
がホムセンに陳列されてた
このタイプ最後に使ったのは2000年ぐらいだったろうか
溶けにくいし、すすぎ残りも酷かった。使い切らなかった気がする
ブルーカラー全盛で泥だらけのガキも沢山だから洗濯物の量もヤバイ時代
重さ4キロって他の買い物あれば徒歩や自転車だとちょっときつい重量だなあ
>>101 少ない水の量で洗うのが売りのドラム式と粉洗剤は相性悪い
節水で水がちょっとしかないから溶け切らん
20日くらい前に「来春を目途に数社ジェルボール系で中身粉が入った洗剤を販売予定」って記事&スレが出てたが
結局洗浄力、臭い問題考えたら粉に戻るんよな。。。
粉対応してない洗濯機結構あると思うけど、また買い替えやね〜www
逆に下水がアワアワになっちゃうくらい泡立てたい時は何を使ったら良い?
洗剤のCMってなんであんなウザいんだろ
昔から欧米でもネタにされてるよな
>>114 わかる
洗剤くらい自分で入れたら良くね?って思ってたけど自動投入を一度使うともう戻れないわ
家の食洗機も洗剤自動投入にした
>>97 作業着とか布巾を洗うのに安くてちょうど良いぞ
洗浄力も液体よりよっぽどよい
ただし中国製だ
一回で使う量が問題だろ
スプーン3杯とかいるなら不経済だし
俺がガキの頃はもっと大きいのあった記憶あるわ、冷蔵庫くらいの大きさ、アタックだったかな?
こんな時代に東京湾はガチで臭かった
周辺地域は常にヘドロの匂いしてたよ
東京は臭いとか言ってた女いるけどあの時代も知らんくせにワガママすぎるわ
>>38 湯で粉洗剤と酸素系漂白剤溶かして、汚れがひどいところ石鹸で下洗いして1時間浸けてから洗濯しな
したら匂いも汚れも落ちる
>>38 手間を掛ければたいていの汚れは落ちるよ
全部洗剤頼みはムリ
汚れの石鹸下洗いと、粉洗剤を湯で溶かして浸ける二段階は必須
画期的な商品だけど発売当初のCMは地味というか真面目だったなバブル期にしては
小さだけなら液体洗剤もあったからこれまでとは違う粉洗剤として商品説明をきっちりしないといけなかったんだろうけど
結局普段は適当に洗って匂いつけりゃいいのか
ピンポイントでオキシクリーン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています