角川編集部やらかした模様「『ツンデレ悪役令嬢リーゼロッテと実況の遠藤くんと解説の小林さん』連載終了のご報告」 [579392623]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://greta.5ch.net/poverty/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>152 今回のはしらんけど
月刊誌とかならなおさら
1話ごとの引きを作りたいもんで
考えるんじゃね
なんか前も白豚令嬢とか生き残り錬金術師とかなろう系コミカライズそれも今回と同様少女向けのを
レーベルごとガッツリ打ち切って他の漫画家でリスタートするとかワケのわからん事やってたな
どうなってんの角川
カドカワが謝るのはおかしい
作者がウヨ、暇アノンとかじゃないと謝らないだろ
チート付与はクスリやりながら描いてるだろ
常人のテンションじゃないわあれ
原作もコミカライズも全部読んでたけど原作との乖離ってのが何を指してるのかちょっとわからない
強いていえば原作よりも魔女との決戦を盛って、キャラクターたちの想いを他のシーン(番外編で語られた内容)から持ってきてより盛り上げようとした、とかはあるけど
原作改変はクソ!とか言われるような内容ではないし、未監修でそういうのが公開された不信感→ネーム全部期限までに見せろ→間に合わず、とかの流れなんじゃないかと予想
角川に限った話ではなく、コミカライズ作品の不安定さは異常
終了するって宣言しただけマシだわ
大半はいつのまにか更新がなくなって消えていく
話の途中でも容赦ないから、コミカライズ作品は完結するまでコミック買うのやめたわ
原作と作画のこじれ作品といえば
「鋼鉄の少女たち」だよな
>>3 ・一時無監修で出しちゃったのあったっぽい
・一時無許諾で出しちゃったのあったっぽい
・原作者への監修依頼漏れや不備あったぽい
・原作との乖離点で毎度監修の交渉が生まれてスケジュールやばくなってたっぽい
・コミカライズ作家のスケジュール管理できなかった
・間違えて情報公開前の内容を漏らしちゃったかも
・さすがにやりすぎて、原作使用終了させられそうだった
・信頼関係再構築のため誓約書書いたけど、コミカライズ作家が体調不良もあって間に合わなくなっちゃった
たったこれだけなのにな
>>191 いや原作チェックはいるのに1巻分ネーム作れってかなりしんどいぞ
各話ごとに原作チェックに回して先行して作ってても
描き直せって言われたら先行してた分も全部やり直しやししんどすぎる無理
>>197 ネーム期限までに全部見せるは編集部が責任逃れするためにいったんだろう
そんな無茶振りされてマンガ家ダウンやで
しかしあともう少しで終わるのにマジに残念だわ
>>198 それが無難よ
原作終わってないやつとか第1部で終わり、とか何の区切りでもないからな
>>203 その全部やり直しを作画作業終わってとなりのヤングジャンプで公開した後にやってるのが村田ワンパンマンなんだよな
あいつは化け物だよいろんな意味でw
>>26 チー付与知らないやつ損してるよな
最近の展開は実質ハンターハンターだし
あんな漫画なのに涙が出てビックリした
>>188 信頼崩壊してる編集部側が 無理言って何とか原作者に通した条件だったんで
さらに期間延長も出来ずそのまま無理を漫画家側に持ってったんやろ
流石自分等で調整ミスった言うだけある調整力
>>113 自分で書いてるなら技量的に書けないものなら避けるという選択肢があるが
作画には選択肢がなくストレスになるといったところか
> 「上記の問題を解決するため「当編集部担当者の交代、再発防止の徹底、
> 最終回までの全てのネームを期日までに提出」という弊社起案の誓約書を以て
> 一度は恵ノ島先生より連載の継続に合意いただけました。
> しかし逆木先生が体調を崩し、条件を満たすことが難しく破談に至った次第です。
なんか誰も幸せになれない結末だな
原作、漫画両方とも体調不良とかも
>>9 実際つまらなかった
悪役令嬢もので工夫してみたんだろうけど面白くなる形式ではない感じ
文芸畑行きたかった奴が漫画にとかメディアミクスに配属されて滅茶苦茶してるって昔はよくきいたよな
なんかタイトル聞いたことあるなと思ったら去年の冬にアニメ化済みなんだな。
ラノベアニメ全盛期にアニメ化済んだ原作をオワコン扱いする残念な風潮があったが未だに残ってるんだろうな。
>>26 チー付与ってそんな事になってたのか
漫画版しか知らないから今度原作読んで見るわ
なろう系って形としては出版社が三つ指ついて書籍化コミカライズさせていただいてるわけだから
賞で採用してやっていたりライターに仕事投げてた旧来のラノベに比べて機嫌損ねたら速攻でつむじ曲げる率高くもなる
>>175 これはもう漫画でやるのやめて小説でやれと思うわ。
漫画は誰か別な人に任せるべき。
編集の不手際ですって言いながら期限が守られなかったから連載終了しますと続いてて相当な怪文書だな
漫画家は編集から特に指示もされずに書いてたら原作者とトラブルになってメンタルが病んだのかな
これは原作者も漫画家も被害者で無能編集が全面的に悪いわ
>>216 内容的にはエロ漫画で
レディコミのファンタジー版なんだよな
チー付与はファンが原作者の機嫌万一でも損ねたりしないようにめちゃめちゃ気を遣ってるよな😅
連載終了したら誰も得しないし
なんか良く分からんし近所のブッコフで両方サラッと見てくるか
これアニメも綺麗に1クールにまとまってたしコミカライズも当たりだったのにもったいないな
原作と揉めて終わるの多すぎだろ
なろうの癖にいっぱしの作家気取りか
>>125 ロボに戦艦にモンスターはめちゃくちゃ大変やな
>>125 次は分業制みたいだな
作画担当以外に
ネーム担当とおそらくメカ担当がいる
>>175 この最後のやつは単行本で修正されて絵が全部のコマに入ったんだけどな
それでも文章ばっかなんだけど貼るならそっち貼ってやれよ
角川のやらかしはどうしようもないが、原作との乖離ってのが、コミカライズから入った身としては原作者にヘイト向くんだが
うまいこと補完してる部分とか絵師の手柄が気にくわなかったのかと
コロナEXの<ダン活>もなんか原作者が激怒して担当チェンジさせたとか何か揉めてたよな
>>239 監修なしで載った事実自体でなんもかんも気に入らない方向に行ったならどうしようもない
監修経由してれば問題なかった内容でも切れるってのはありえる
>>239 著作権舐めんなとしか言えんわ
とんでもない人と金がかかってるアニメ化だって止める権利あるぞ
ホント角川って終わってるな
マジでハッカーさん、やっちゃってください!w角川の野郎反省してないんでw
>>239 作画の人が原作に沿って描いても監修させないで勝手に掲載したら怒るわな
社会性の無いキモオタとか高学歴の発達障害みたいな奴がやる仕事だもんな
原作者に下書きまで描かせたらいいじゃん
作画担当が綺麗に清書してさ
角川はラノベでやらかしてたイメージ
ラノベ単体でも著者と絵師の間を取り持てんのにコミカライズはもっとだろうな
・されど罪人は竜と踊る→編集が原稿紛失、著者が裁判起こす事態に
・気象精霊記→編集の不手際から著者と絵師の関係が悪化し、絵師が著者を誹謗中傷して連載終了
・ザ・サード→編集が絵師交代を伝えず旧絵師が新刊情報で知る
>>202 無理難題な要求ってわかってて誓約書作ったけど体調不良のコミカライズ作家のせいでご破産になっちゃった
本当これだけなんだけどな
角川が編集ガチャハズレな時代が来るとはな
ニコニコは全てを腐らせるってことか
マジ角川だめだよな
ろくに編集は育ってないわ作家を使い捨てにするわ
俺の周りでもコミカライズ連載する予定だったのを途中でぽしゃられた奴いるよ
角川ってここんところ いろんなYouTuberと手を組んで出版させてるイメージ
>>198 なろう原作ってシーズン1みたいな感じで一区切りつくとあとつまんねえからいつ終わってもよくね?
大胆に改変されてると化けるけど
>>256 いや昔からちょこちょこやらかしてるぞ
こんだけ全面的に非を認めて謝罪するのが珍しいだけで
小林さん、本件について解説をお願いします(´・ω・`)
公式が出さないならこっちでやらかした詳細経緯全部だします とか言われて書いたんかなという内容やな
実態はもっとヒドかったとかでないよな
>>35 その編集者もなかなか狂ってるよな
いい大学出ておきながら他人の才能に寄生して生きてる虫のクセに大したもんだわ
>>198 そもそも小説原作より漫画のがページ数・巻数・連載期間かかるから
普通のラノベのコミカライズでも最後までやるのは少数派
その上なろう原作は短くまとまってる方が珍しいからなあ
だらだらやってるうちに何年も過ぎアレまだやってたのかよしかも
まだあのエピソードかよって状況になり売上も右肩下がりで自然消滅
チー付与は原作者が粗製乱造系なろう作家だから
一作あたりへの思い入れが薄そうだからこそ許された所業
>>198 原作の方が未完率高いぞ
数年以上更新無い原作のコミカライズやってるのとかあるけどモチベ続くんかな
>>139 もうそれ原作者じゃなくていちファンじゃん
>>100 韓国の漫画みたいに縦にスクロールするタイプの漫画
わざわざ描き直す意味があるのかは謎だけど最近縦漫画に描き直す作品が増えてきてる
>>270 書店の減少で紙媒体の単行本の流通の先行きを不安視してる出版社が多いからね
スマホ特化の配信形式を試しておきたい
こんなんだからロシアハッカーが応援されて無能社長の免許証がフリー素材になるんだよ
原作追いつきそうになったらピッコロ教習所みたいなオリジナルエピソード追加しなきゃならんだろうし
原作つまらなかったら幼女戦記(漫画の方)みたいに翻訳作業必須だし
まぁ原作者のお気持ちひとつでしょ
どう考えたってコミカライズ・アニメが続いた方が原作本売れて自分に金入るんだし
その金額と自分のプライド天秤にかけてどっちに傾くかだけ
個人的にはコミカライズ・アニメ許可したんなら一切口出ししないのが両方の為
口出しするぐらいなら最初から許可出すなと
アニメ面白かったけどなあ
でも実況の遠藤くんと実況の小林さんだよね
>>274 >原作つまらなかったら幼女戦記
原作難解 かな
幼女戦記小説の方何書いてあるかわからんし
アニメ版は小説の面白い部分全部端折ってて
漫画版が一番読みやすくて面白いって変な作品
原作者の編集者がちゃんとリスクとリターンを説明してそれに同意しないんなら
コミカライズ・アニメ化・実写化なんてやめろってっ徹底すりゃ良いのに
結局自分の出世のためにその辺の説明ごまかして契約させるから色々問題になるんよ
俺だったら自分の小説がコミカライズされてアニメ化まで漕ぎ着けましたなんてなったら
両手を上げて作画の作家さん大事にするけどなぁ
しかもS級とは言わんけどKADOKAWAが連れてきた漫画家でしょ
他のWEB漫画サイトなんて8割下手くそしかいねえんだから
それに比べたら大当たりも大当たりだろw
>>278 原作を変えて良いか否か、それを判断するのは原作者の権利なんで
原作者が色々不満あって辞めると言いだしたわけだが説得されていくつか条件出して最終回まで何とか取次いだ
だが作画がちょっと調子悪くて原作者が最終回までやる条件として出した期日までにネームを仕上げるという条件が果たせそうにないということで終了
つい最近もあれ漫画二つある???ってなった奴。途中で打ち切られてた方がKADOKAWAだったな
今やってる方は長く続いてるようだ
原作2巻でコミカライズは7巻でも未完巻
コミカライズで描写にオリジナル入れすぎだな
ビーズログは他にも悪役令嬢レベル99をコミカライズで改変してるからなー
こちらは一応原作者も今のところ了承しているらしいが、アニメ化時のラスト改悪をそのままコミカライズしたらヤバそう
>>239 どれくらい乖離してたの?
カクヨムで土下座の続きから読んだけど違和感なかったけどな
>>280 こだわりが強い原作者に見せる最終回までのネーム(単行本一冊分くらい)を1ヶ月半で描け
しかも相当メンタルやられてる
大丈夫大丈夫期日内でやらせてみせるんで!
↑完全に安請け合い
これで暗に作者の体調不良のせいとか声明だしてんのは結構なクズ
http
s://i.ibb.co/2tSpMkt/tmp.jpg
さかき@sakakir 9月8日
私の場合ネームができないということはシナリオがふわついてることが原因なのでシナリオを書き直します…
テンポ悪くなったり冗長だったりしたのはこれが原因か
>>289 原作者がシナリオ書いてたのか?
てっきりお任せで原稿チェックだけかと思ってたけど
>>289 がっつり原作批判とか作画の人結構キツイな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています