【悲報】「Fラン大学不要って奴は保育士や介護士も不要ってこと?彼(女)らの大部分はFラン出身なんだけど」34万いいね [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://anond.hatelabo.jp/20240915210019 ■Fラン不要とかいうやつ
マジでやめたほうがいい、というかやめてくれ、意味がないどころか書くこと自体が有害だから。
まず、潰れない
あたりまえだが国が学校を閉鎖する権限なんてないし、補助金をださないとしても学生一人あたりの私学助成は15万円そこそこ、ふるさと納税とか教育訓練給付金とかと大差ない金額
仮にゼロになって学費がその分値上がりするとして、もちろん経営には大きな打撃だろうがそれでつぶれるかといったら、存続する大学がほとんどだろう
次に、意味があるし必要
保育士さんや介護士さん、警察官のような現業公務員、小売業や運輸業でいつでも必要なものを届けてくれる人たちに必要な素養を身につけさせてくれているのは偏差値的にはそれ程高くない地方の私立大学
大学である必要はない、というという人もいるが、大学や職業訓練校というのはあくまでハコの話で、博士号をもつ大学教員に教わる価値があるか?と言い換えたとすると、俺は意味はあると思う
仮に大学教員の授業に価値がない、のであれば、むしろその大学教員が学位を取得したであろう東大、京大といったSラン不要って話では?
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
介護士とか高卒でもなれそうですけど
大卒資格が必要なのか
実際Fランって農協とか中小企業とか保育士とか小学校教員とか工場の大卒オペレーターとか大卒現業職の人材の主要供給源だからなあ
そもそも資格制度改革をすれば大学がいらんだろ
昔みたく中卒・高卒で働く社会になれば結婚も子供も増えるよ
Fラン大学の定義って一般的に偏差値35未満なんでしょ
偏差値35未満が保育士や介護士やってる現実ってヤバくね?
そもそも教わってると言い難いから不要
卒業要件を厳格化してから言え
確か医師って保育士資格も自動的に手に入るルールだったと思うんだけど、これあってる?
Fランって定義決めてくれよ
マーチ当たりでFランとか言う人もいれば、大東亜帝国以下とかいう人もいるしわからん
保育士は国家資格試験あるけど
その専門の短大以上でたら無受験なんだよな
なんか違和感ある論調だな
Fラン大学卒業生はそういう仕事しているソースをくれ
職業が不要なのではなくF欄が不要だってのわからない?
保育士はともかく介護してる方々はほとんど高卒だろう
大卒はケアマネとか社会福祉士になるだろうし
Fラン大で真面目に勉強してる奴どれくらいいるんだよ
早慶ですらみんな遊びまくってんのに
理系モメンは小梨で、社会を知らないからだよ
言わせんな
大卒資格はいらんやろ
大学行く金200万ぐらい貯金してくれてた方がいい
専門若しくは高卒で十分間に合う分野
馬鹿を4年も遊ばせておくな
F欄である必要が無い
工業と同じで女子校を福祉特価にして高卒時点で就職させろ
独学するのも才能だからな
学校に行って、必要なことをお膳立てされてやっと通る人が多いだろ
そのように通路付けられている制約自体が不要であるということじゃないのかな
経験は一刻も早いほうがより良いのであるのだし
ケンモメンは論理的思考が出来ない
社会の側が要求してるのに
教育機関を叩く馬鹿しかいない
>>22 低すぎて偏差値が出ないのがF
毎回毎回なぜか『ぼくのかんがえるFランク大学』で語る馬鹿が出てくるのは不思議なところ
高卒で入って
社会勉強しつつ育っていってくれたほうがマシ
その為にも
Fランに無駄に税金入れるより
カツカツで運営している所に補助出しまくって
運営に余裕をもたせる税金の使い道してくれ
まあ介護業界では学歴とか全く関係ない
そもそも老老介護だし慶應出てシンママになったやつもいるし高卒もいる
大卒で新卒とかいうのはSOMPOケアの就職した奴くらいだな
ハイハイ
君らの勤務先で中卒採用してくれよ
早く経験積むほど有利なんだろ?
高校に税金投入する意味無いよね?
当然ながらFランが不要であるというのはFランが不要であるに限ることではない
Fランを不要なものとしてそこから社会人となっていく通路を構成していくことも同時に必要である
募集要項に無意味に大卒条件付けてる企業の意識が改まらんどうしようもない
その仕事でわざわざハードル上げる意味あるっていうね
もし子供がいたら保育園や幼稚園に要望出せば?
無資格高卒者を採用してください!
>>22 もはやFランなんて「クソ」と似た意味の修飾語として通用してるんだから定義にうるさい奴は「ぼくはクソじゃありません人間でーす」なんて言ってるガキの屁理屈と変わらん
原義のFランに拘泥してる時点でロクな大学を出てないのは間違いない
専門学校でいい
期間も短くより専門的な履修ができる
地元自治体の公立保育園幼稚園にメール出そうぜ
資格者の採用やめて高卒雇えと
高卒と大卒の初任給格差を無くせばいいだけの話
あとは資格制度を細かくして時代にマッチしたものどんどんアップデートする
働きながら学べる環境をつくり、より実務に応じた処遇と給料する
大体、そんなに文学や経済学を学びたいか?
ぶっちゃけ高校も要らねぇわ
採用する側が圧倒的に強い立場なのに
社会的影響力の無い人間にほど社会問題の解決を押し付けようとするところがジャップらしくていいね
みんな専門学校が更にクソなのを見て見ないフリするよね
アホは悪い遊び覚えるだけだし高卒で働かせた方がいい
>>62 迷惑だからやめろ
出すにしても行政や自治体
政府などに意見として出すべき
社会としては少子化なんだから早めに就労してもらった方が良いんだよ
学歴の必要がない職種に関しては特にそう
>>1 去年生まれた新生児が70万人
いま日本の大学の定員合計が約70万人
存続不可能でしょ
だから今医師がやってる仕事を看護師に、看護師がやってる仕事を介護士にって政府は緩くしてるだろ
保育士がやってる仕事を無職無資格のケンモメンにって時代がもう来てるよ
採用時の条件に社員の学歴書いときゃいいんじゃね
そしたらその大学いってりゃいいんだなって分かるし
決めやすいだろ
言うてそこらの専門学校も大概だけどな普通科か専門科か程度の違い
学校ですらない専門学校は論外です
大学ってのはそもそも研究機関であって、仕事に必要な素養を身につける場所ではないってことを理解してないんだろうな
保育士や介護士って高卒でよくね?
どうせFランなんて中身高卒だし
SOMPOケアフーズ(SOMPOの関連会社)の採用実績
そもそも採用は女性ばっかだし高卒とってないな
<大学>
つくば国際大学、鎌倉女子大学、関西福祉科学大学、関東学院大学、岐阜女子大学、京都光華女子大学、桐生大学、高崎健康福祉大学、山形大学、十文字学園女子大学、実践女子大学、城西大学、女子栄養大学、神戸女子大学、神奈川工科大学、人間総合科学大学、聖徳大学、盛岡大学、椙山女学園大学、相模女子大学、大妻女子大学、大阪樟蔭女子大学、帝京平成大学、帝塚山学院大学、東京医療保健大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京農業大学、同志社女子大学、武庫川女子大学、名古屋文理大学、和洋女子大学、北里大学、日本大学、駿河台大学、共立女子大学、文教大学、東京富士大学、神奈川大学、玉川大学、名古屋大学
<短大・高専・専門学校>
華学園栄養専門学校、つくば国際短期大学、戸板女子短期大学、佐伯栄養専門学校、三重短期大学、帝京短期大学、東京家政大学短期大学部、東京健康科学専門学校、日本栄養専門学校、服部栄養専門学校、東京栄養食糧専門学校
保育士や介護士より高度な技能を求められる看護師は大卒じゃなく看護学校だよな
つまりFランなくせってそういうことじゃね?
仕事に必要な素養ってなに?
介護士の植松はFランよりちょい上の大学に行って、
あの思想をもつようになったんだけど。
なんの素養も身についてないだろ
専門でいいだろ
汎用性ある人材はFランクじゃねぇーから
教育はもうビジネスになってるからな
少子化の遠因にもなってるし
もっと合理化できるはずなんだがそれで食ってるやつが多いから難しいんだろうな
>>1 介護に大卒資格が必要なのがそもそもおかしいって気付け
できれば18歳で社会に放出できるように中学と高校と専門学校を合体させた教育機関で人材を促成栽培したほうが良い気がする
そのうえで子供を若いうちに産んで育てていただきたい
ブルーカラーとしては使えるでしょう
保育とか、頭使わなくてもなんとかなるんだから
一般警察官なんて高卒と大卒の待遇の差は小さいし、採用後は警察学校で
基礎から学ぶからFランと高卒の差が出にくい仕事だと思うけどなあ
わざわざ馬鹿になるため通っていた時間が無駄ってことだろ
>>75 ならほとんどの奴、ホワイトカラーとかも全く不要だよな
教員なんか昔は地方駅弁教育学部の草刈場
だったけど今は免許だけ取って教員にならずに
入れ違いで失礼だけど聞いたこともないような
4年間教員採用の対策だけやってるような
Fラン大卒がどんどん増えてるから
その点では必要だと思う
専門学校と大学だったら
金払っていけるなら大学行くのが普通だよ
新卒主義なのがいけないだけ
昔より学生になれる人数が減ってるのに大学が減らないのはおかしい
ほぼ、半減やぞ
つぶせないのは天下り先になってるからかな?
また分断?国が没落して取り返しがつかなくなったのは政治のせいだよ?
むしろF欄で職業訓練や簿記会計ソフト等の使い方や運転免許まで取らせてやれよ
子供の数が減ってるから、定員不足と低偏差値の私大は潰して、残った大学で職業訓練の指導やればいいと思うの
事務やりたいならビジネスマナー、接客やりたいなら接客マナー、技術系ならそれぞれ好きな技術学んだ方が
就職した時楽じゃない?ウエーイ!とか承認欲求はいらないんだよ
>>99 実際、大学には毎年40人ぐらい官僚天下りしてる
内閣人事局で分かる
>>103 やっぱそうだよね
謎の新卒至上主義を作ってる人たち、大学、政府でお金が循環してて
庶民のなけなしのお金と若い労働力吸い上げて私腹を肥やしてるだけの話や
そんな仕事するのに大学要らん専門で十分
俺が若い頃の大学には学歴+生涯賃金の効果があった
その役目は十分に果たしていたと俺が証明する
今は全入時代、そんなものは崩壊してる
元々専門職には高レベルの総合教育なんか不要だよ
すでにドイツや韓国には4年制専門学校にあたる専門職大学が多数ある
アメリカは専門職大学の代わりに2年制のコミュニティカレッジがあり優秀者は4年制に進学できる
大学で教える内容を見直せばいい話
保育士介護士警察は高卒でええやろ
てか保育士介護士は短大卒が1番多いのでは
>>110 保育士は知らんけど看護師介護士は専門が多い思う
看護師国家試験(かんごしこっかしけん)とは、日本の看護師免許(国家資格)を取得するための国家試験である。保健師助産師看護師法第18条に基づいて行われる。厚生労働省医政局監修。
受験資格
文部科学省令・厚生労働省令で定める基準に適合するものとして、文部科学大臣の指定した学校教育法(昭和22年法律第26号)に基づく大学(短期大学を除く。以下「指定大学」という。)において看護師になるのに必要な学科を修めて卒業した者
>>1 今必要なのは小中高の進級要件卒業要件の厳格化だよ
在籍年数だけで卒業資格が付与される今の制度がおかしい
九九ができない奴はずっと小学2年生でいい
それならそういう生徒が大学受験資格を得ることはない
仕事が無くなるFラン大学職員が発狂してるだけでしょ
保育士や介護士になったら良いと思うよ
>>112 専門卒でも正看護師になれるよ
大卒より少し給料が少ない
大学である必要はない
専門学校にしろ
馬鹿にはもっと詰め込み学習だけして社会に放り出した方が良い
時間を与えても考えも行動も伴わないんだから、早く奴隷労働させろ
国益を損なうだけ
Fランが高卒になるだけじゃん
親も無駄金使わなくて済む
割と真面目に専門もしくは短大でよくない?
大学である必要がない
>>122 これ
fランといえども学費は立派にかかる
>>119 それって3年間以上の学校じゃないの?
短大より長い
>>1 専門学校卒で十分ですね
Fランで大学出のなにをどう学んだ言うんですか?
Fラン出て大卒給料とかやってるからムダに人件費の高い世界的競争ヂカラ皆無のクソ業者乱立で
補助金助成金ありきでしか成り立たない「中抜き業」横行の温床になってんだFラン卒なんて
Fラン大学無かったら4年早く保育士や介護士になって稼いでたはずなんだから
不要どころか害悪なんだよなぁ
>>125 看護の専門は3年だね
でも看護の短大も同じく3年だよ
2年制の看護学校は、既に准看持ってる人が正看を取るコースしかない
>>22 マーチをFラン扱いは学歴厨だけだろ
日本人全体で見たらマーチ卒はかなり上位だぞ
大学まで出て保育士介護士ってなんの罰ゲーム?
知り合いの娘さんなんて、たかだか医療事務の資格取るのに2年間も専門学校行ってた
一昔前は、医療事務って主婦が片手間で取得する資格だったのに
バカの搾取元は入学金学費でウハウハなんじゃないか、このシステム
>>135 資格取れただけでマシで専門学校通ったのになんの資格も取れずに卒業だけする意味の分からない学生がわんさかいるぞ
> 学生一人あたりの私学助成は15万円そこそこ
総額は 3000億円
一発1億のトマホークが毎年 3000発買える値段
iPhone持ちでないと人権ないのと一緒だろ
どうしても人と同じがいいんだろう
都内国立大卒で社会にでると F欄との関わり合いがほとんどなくて
F欄卒ってフィクションみたいな存在だったんだけど
母が介護うけるようになってヘルパーとかケアマネとかで人生ではじめてF欄卒とのかかわりあいができたんだけど、なんか価値観とかが違いすぎて会話が全く噛み合わなくてマジで困ってる
>>142 ので、介護関係の人も大卒を名乗るんだったらF欄とかじゃなくて都内の国立大ぐらい卒業していてほしい
百歩譲って横国とか都立大でも許す
>>142 社会と関わって来なかったことを自慢すんなよ
子供がいれば幼稚園保育園と
怪我病気が有れば歯科衛生士や看護士と
外食すれば店員と
それぞれ接点有った筈なのに
まともにコミュニケーション取って来なかった
お前の怠惰の結果だよ
>>142 大卒を名乗るんだったら、とあるけどヘルパーとかケアマネが客にわざわざ学歴紹介するのか?
それとも親の介護に来てくれてるヘルパーとかケアマネにいちいち学歴聞いて回ってるの?
そもそも博士号を持つ人間とやらに教わる必要も無いでしょ
殆ど勉強して来てないんだし
Fランって4年バイトサークルだろ
別に潰せとも思わないけど
保育士辺りは実務経験1,2年を受験資格にすればいいんだよ
介護士は受験資格とかあるのあれ?
Fランなんて職業訓練校でいいだろ
大学のカリキュラムに沿わないで好き勝手やったほうがいいんじゃね
>>108 世の中の流れを理解するんだよその四年間で
ChatGPT
この意見に対して、いくつかの問題点を指摘できます。
「国が学校を閉鎖する権限がない」点について
国が直接大学を閉鎖する権限がないことは正しいが、経済的に圧力をかける手段は存在します。例えば、私学助成金の削減は、特に規模の小さい大学にとっては大きな経営負担となり、最終的に経営が立ち行かなくなる可能性があります。助成金が大学経営にとって「ゼロ」に近い影響しかないとするのは誤解です。国の方針や政策が、大学の存続に影響を与えることは過去にも事例があります。
「地方の私立大学が必要な素養を身につけさせる役割を果たしている」点について
この主張には一理ありますが、実際にその教育が十分な質を持っているかどうかは別の議論です。「大学」という名称が付いているだけで教育の価値が保証されるわけではなく、質の高い教育を提供できていない大学も存在する可能性があります。全てのFランク大学が効果的な教育を提供しているとは限りません。
「大学である必要はない」という反論に対しての論点ずらし
「大学である必要はない」という意見に対して、「箱の問題」とし、博士号を持つ大学教員の価値を強調していますが、この反論は論点がずれています。大学という教育機関としての役割と、その中で教える教員の資格は別の問題です。職業訓練や専門学校が担える役割があるかという議論は、大学教員の資格や教育の内容とは直接関係しないため、議論の焦点を逸らしてしまっています。
「大学教員の授業に価値がないならSランも不要」という主張の飛躍
この論点は飛躍しています。もし、ある特定の大学の教育に問題があるとすれば、その大学だけの問題であり、それがその教員が取得した学位や、他の高偏差値大学全体を否定する理由にはなりません。大学の質を議論する際には、個々の大学や教員の質の問題を論じるべきであり、全体を一括して評価するのは誤りです。
これらの点に基づいて、この意見は少なくとも以下のように修正が必要です。国の政策が大学に与える影響を過小評価している点や、大学全体の価値を一括りに論じることの危険性が含まれています。また、議論の焦点を逸らすことで論理の一貫性が失われている点も注意が必要です。
博士号って賢い人だからもらえる資格じゃなくて
単に博士論文書かせてもらって公聴会に掛けたから貰える資格で、要するに「論文かけます」以外に何も問われない資格
しかも分野にもよるんだろけど俺の分野だと論文の9割9分がなんの役にも勃たない
社会人養成学校で博士餅が教える必要なんか皆無だと思う
>>13 介護福祉士と勘違いしたのかも
ただそれも大卒じゃなくても試験受けられた気もする
>>1 後期近代社会は知識社会とされ、知性に対する欲求や憧れがますます強まっている
これまで短期大学や専門学校が担ってきた分野を四年制大学が担う意義には、
大卒者としての豊かな教養と高度な専門的知識を持つことで、社会的地位を獲得しようとする意図が含まれる
例えば、幼保系専攻を持つ大学が国立大学と同様に「教育学部」という堅苦しい学部名を相次いで採用する理由には、
その名前の持つ権威を利用して学生・大学・職業の社会的地位を高めようとする意図があるだろう
かつて、大学入学試験において「偏差値操作」と報道される問題があったが、
これは中堅大学としての偏差値を維持しなければ社会的地位が低下するという危機感に基づくものだ
つまり、「知性がないと思われる者」は知識社会では評価されないし、「知性のない者だらけの世界」に飛び込もうとする若者は少ない
近年、人手不足が問題となっている業界に関する資格取得条件が緩和される動きが見られるが、
敷居を下げることで社会的地位も低下し、目指す若者は益々減少していく悪循環に陥るだろう
嫌だからそもそもドイツとかみたいにアホは職業訓練校行けよって話別に勉強せんねやから
専門学校でいいんよ
プライドだけ高い専門職が多すぎる
ニッコマ卒で専門夜間通ってコメディカルの資格取ったけど、現場では割り算もまともに出来ない頭の回転な奴が高学歴気取ってるのはヤバいわ
>>157 ドイツの大学入学者割合も後期近代の時代に急上昇し、アビトゥーア制度・複線型教育制度も事実上崩壊
現在では日本の工業高校に相当する学校から所謂文系を含む大学に進む若者も増加している
後期近代において知性に対する欲求や憧憬は人類普遍のもので、リベラルな社会においては、
「君は技能者だから知性は要らない。不名誉な立場として奴隷になって欲しい」という差別は受け入れられない
静岡県の川勝前知事も「職分が違います。しかし、職の貴賤はない」などと弁解しても辞職に追い込まれた理由も、
「肉体労働者と知識労働者は職分が違う」「(知性の高低があっても)職の貴賤はない」という差別を社会が受け入れることができなかったから
>>159 知ってて言ってるんだろうがドイツはいわゆる専門職大学にあたる職業訓練大学に従来職人コースに進んでいた人が進学するようになっただけで大枠は変わってないね
ゆーて知性にも明らかな才能の差はある
みんながサッカー選手になれない社会は受け入れられるのに、みんなが大卒じゃない社会を受け入れられないのは何故なんだ?
>>158 人間に承認の欲求があるのは当たり前であり、それを無視して「君は矜持を持たなくて良い」などという論理は通用しない
「君は知性が低くても良いじゃない」「変なプライドを持つな」「馬鹿は技能者として立派に生きれば良い」などという論理は、
これまで以上に知性によって人間が評価される現代のような知識社会では通用しない
「社会から評価されない無能は奴隷として無抵抗で働いてくれるはずだ」という考えは、「保守派のお花畑理論」に過ぎない
Fランは中小の肥やしになってるからいてもいなくても良い
むしろ東大京大卒がコンサルになって無駄な人材になってるのがダメ
>>163 別に好きにすりゃ良いと思うけど、効率は悪いよね
いわゆる生産性が低いってやつ
誰でも野球選手を目指す権利はあるが誰もがプロになれるわけではない
介護士になる為にローン組んで年間200万払って、800万の借金背負って年収300万とか割と絶望だと思うけど、割とそう言う道選んでる奴多いのよな
モラトリアムで遊びに行っただけでしょ
最初っからやれば良かっただけだろ
高卒でもできる作業ってことだよ
逆に高卒と仕事してる大卒はアホ
>>165 日本国内に数百人しか存在しない(NPB)現役プロ野球選手と、
世界的にユニバーサル化した大学進学を同一視することは全くナンセンスだ
特に知識社会において知性とは人間の尊厳・評価の根本に関わってくる話であることに加えて、
大学に進学する理由には「規範からの解放」「文化的自由の謳歌」という理由(奴隷解放の意味合い)もある
「生産性が悪い」「金を払うから若者の人生を束縛させろ」という論理は、未来のある若者こそ通用しない
実際にインターネットのFラン叩きが既に15年以上展開されているが、大学進学率を低下させるほどの影響力は全く無い
現実の中学生や高校生の進路選択に与える影響は殆どなく、下位私大不要論は全く無意味な遠吠えだ
「効率が悪い」のは、こういった現実の中高生に影響を与えない説教をネットの片隅で壊れたレコードのように繰り返すことだろう
保育士や介護士になるのに大学4年間必要っていう時点でおかしいだろ?
>>163 確かにこんだけ承認欲求マシマシな時代にその理屈は通用しねーわな
クソジジイの年金払うために働いてるんじゃねえんだぞボケカス
ジジイで中卒高卒で働けって言ってるやつはまずは自分が死ぬことから始めてみろよ
>>169 知性で必要十分な部分は高校で足りるわ
金を払うから若者の人生を束縛させろってのは何のことかよく分からん
マスコミや政治家の作った社会の空気に騙されて質の低いFラン通いで人生を自ら束縛されに行ってるのは若者(とその親)
この手のやつで幸せになってるやつをそんなに知らない
お前はリベラルぶってるけど、お前こそ自民の方針に乗っかる単なる保守派だろ
>>174 高学歴求めるのは世界共通の傾向だろ?
自民党とか言ってるアホにはわからんか?
>>174 でもお前だって効率良いからカニ漁船で働けって言われても嫌だろ
>>174 リベラルの本質は「フラットな社会」の実現であり、「あらゆるカテゴリの解体」である
だからこそ人種というカテゴリによる差別は許されないし、性というカテゴリによる差別は許されない
「あらゆるカテゴリの解体」である以上、「フラットな社会」の実現には学歴というカテゴリも解体されなければならない
実際にリベラルな野党から高等教育(大学教育)の無償化などを求める声があっても、「大学進学率を引き下げろ」という主張は絶対に出てこない
こういった主張を繰り返しているのはネット保守であり、与野党問わず全く相手にされていない主張だ
>>175 ニーズはそうだけど、才能ないのにそこに合わせにいっても難しいって話
皆が大谷になれるわけじゃない
>>179 才能ないから勉強しなくていいって発想は危険だと思うけどね・・・
>>176 稼げて向いてるなら喜んでやるよ
俺の場合フィジカルが弱いから迷惑になるし最悪途中で死ぬからやらない
幸いちょっと人より頭がよく生まれたから頭脳労働してるってだけ
出生率が危機的状況になっている今、
特に地方では安易に大学進学を勧めるべきではないと思う
それに大学は自己責任という前提で学生の自由を尊重しているからこそ
高校教員は生徒の大学教育を受ける適性をきちんと見極めてほしい
>>180 例えば安倍晋三家計森友
私学のFランが増えてるのは長年の自民党の政策の影響
>>181 読み書き算盤じゃないが義務教育履修程度の教養はあった方がいいとは思うぞ
>>177 奴隷からの解放を謳いリベラルアーツを学ぶ場であるはずの大学で、高い金払って介護技術等の労働者になる為の技術を教わりに行く事に何の矛盾も感じないの?
最近そういう大学増えすぎよ
>>188 野球の才能なくても歩く走る棒握るとか出来ないと困るだろ?
>>190 歩く走る棒握るに9、12年間費やす必要はないんじゃない?お前の理屈だと
>>193 なんか話ズレてるな
歩く走る棒握るは勉強の比喩表現なのでは?
>>187 日本においてリベラルが求めているのは教育の無償化であって、進学率の引き下げではない
リベラルも高額な学費を問題視しているのは間違いないが、
だからといって「金が勿体ないから進学を諦めろ」という発想には絶対ならない
このような発想は父権主義的、新自由主義的なネット保守の発想だ
その程度の区別もつかない主張には心底辟易する
>>192 介護福祉士を養成する大学は一定程度存在するが、
社会福祉士の養成を掲げる学科等で序でに取得できるという扱いの大学ばかりである
介護福祉士の養成のみを前面に出している四年制大学は聞いたことがない
>>194 比喩じゃないが
歩く走る棒握るも読み書き算盤も上手くやるには才能が必要だ
ただ社会生活に困らない程度には習熟きておいた方がいい
>>195 それお前の思い込みじゃね
>>197 いやだから習熟に9or12年間も費やす必要はないんじゃない?
お前の理屈だと高校も中学もいらないんじゃね?
国は全然わかってない
みんな新卒カードで優良企業に入れるかどうかのレースをやってるのよ
落ちこぼれた奴が運転手や警察になる
職業訓練にしたらその職しかできなくなるしよ
>>198 あ、そこ?
それは何かの有名な論文で費用対効果みたいなのがある程度証明されてたはず、大学で習った
義務教育レベルの教育は人の生産性向上にはめちゃくちゃ有用、大学は言うほど効果ないってやつ
つーか介護士の世界でも「俺大卒ですw」「俺は高度専門士(4年制の専門学校卒)w」みたいな謎マウントあるし能力変わらなくても給与に反映されたり出世の機会に影響したりあるわけで
差別や格差の面ではここであれこれリベラルがどうの言って擁護してる奴の方が助長してる面すらある
保育士や介護士を養成するのに大学universityは必要ない
専門学校でやれ
保育園経営とか介護施設経営だと現場が分かってマネジメントや人材育成もできる要員が必要だろ
Fランで困るのは教育学部。卒業生がけっこう採用されてる。教科理解が乏しくてまともな授業できなさそうな子たちが先生
そんなのに教わって大して勉強してこなかったキッズが無事Fランへ進学。無限Fランという地獄
>>82 そもそも石原慎太郎も同じ思想をもってるわけでwww
>>163 お花畑の実現のためにずっとメディア工作してるよね
こういう誰でもやれる仕事はなるべく人件費かからないのが理想
大学なんか行くな
何にしてもその「誰でもやれる仕事」のやり手が不足してるのは確かだろう
待遇悪いからだろうし「誰でもやれる仕事」だから悪いままでいいのだろう
行き着くところまで不足し続ければいいんじゃないすかね
>>198 本来高校も必要ないと思う。
中学の授業さえついていけなかったのに
無理矢理高校全入にさせ
今度は(金さえあれば、なくとも学生ローンで)実質大学全入にさせる。
最低でも高校は…の企業と家庭と社会の
マインドが悪い。(大学教員が自分の生活のために詭弁使ってるのは仕方ないとは
思うけど)
まあこういう極論が出るのは日本人が高校大学のカリキュラムを前例踏襲で変えられないからなんだけどね
低学力なら低学力向けに役に立つカリキュラムにすりゃいいだけなのに全員に同じカリキュラムを押し付けるからおかしいことになる
高卒で良いよ
大学である必要がない
F欄=チョンの吸血
>>212 特に大学進学希望者は、知性に対する欲求・憧憬が強い以上、受験生側には帝大以外は大学ではないという価値観は根強い
主に関西圏の私大において、新設学部等であっても文・教育・法・経済・工(理工)のような堅苦しい学部名に回帰し、
総合大学としてそれらを揃えようとする動きがあることも、「帝大型の学部構成でなければ受験生に侮られる」という危機感のあらわれだろう
知性があると思われたい、学生の矜持・尊厳が満たされる大学こそが評価されるという認識の結果だろう
地方は戦前は地方旧制高校から東京帝大に入れたが戦後はなくなったコンプレックスだろ
>>185 ほんこれ
そもそも義務教育の内容を学習できてない層がFラン進学してるわけで
大学どうこういう前に義務教育の過程を手厚くするほうが先だろう
でも大学教員とかあのへんの自称インテリってポジショントークで大学優遇することしか言わない
腐ってるんだよなぁ
不良の「ナメられたら終わり」ではないが、大学を受験しようとする者の多くも「ナメられたくない」
たとえば、同じ幼保系専攻を持つ学部であっても「こども学部」よりも「教育学部」の方が強そうに見える
「なんとか環境学部」よりも「農学部」の方が強そうに見えるし、その他珍名学部よりも工学部や法学部は強そうに見える
特に地方で国立大学志向が強い中堅進学校の受験生が欲しい私立大学は、
受験生が属する高校で「偉い」とされる国立大学進学者が教育学部や工学部などに進学する以上、侮られるような学部名は付けられない
勿論それが全てではないが、正統派の学部名に回帰する動きは特に地方私大で強いように思える
「君はエリートとは違うんだよ」と思われたら終わりであり、少しでもエリートと思わせる雰囲気を醸し出す、
「東の早慶・西の大和」のような学生の矜持・尊厳が満たされる一流大学臭さ(ナメられない強さ)が求められている
ならば、旧制帝国大学を源流とする前例の踏襲を変えられないのは当然だ
舐められたら終わりで学問的権威への執着が強いスノッブどもは、どうして小中高で勉強しないのさ?
小中高で勉強していたら地方国立大くらいは受かるよ
もちろん旧帝大合格するには親の文化資本とか必要になってくるだろうけど、いまの駅弁ならいける
小中校でまともに勉強しなかった層がFランにおしかけても義務教育の復習するだけ
基礎のない彼らは大学らしい高等教育なんてまともに受けられないだろうに
>>196 実際の介護職の処遇はケアマネかそれ以外しかないからな
ケアマネは福祉系の大学とか関係ないし実務経験年数と最近難化した国家試験だけ
ケースワーカーとかお前らの大好きな障害者支援施設の管理者とか社会福祉士や精神保健福祉士がいきる領域は限られている
>>13 >>155 名称独占資格の介護福祉士については受験資格として
実務経験+指定研修、養成施設、福祉系高校ルートが必要だが
大卒という制限は無い
→福祉系大学経由の養成施設ルートがあるが大学経由は必須では無い
介護福祉士の試験自体は合格率80%という驚異的に簡単なもので
受験資格を持つ、即ち基礎的な知識があるべき状態で健常者なら落ちることは無い
まあ介護福祉士とかはやれることは実務者研修と大差ないしな
テストは初任者研修レベルでもできる範囲
何歳でも仕事つけるようにはしたほうがいいね
働いていいかわからんから大学行くのが大半だろうし
もうフリーターで4年仕事探ししてから就職でええやん
ぶっちゃけ中学高校でも介護とか簿記とか電気工事とか玉掛とかドローン操縦とか軍事訓練(精神論でないまともな)をやらせた方がいいと思うな
通学できる範囲に自分がやりたい仕事を選択で学習できるような高校があるようにすればいい
簿記やるにしても基本的な算数の能力は身につけとかないといけないわけで
電気工事とかも技術家庭科で基礎の基礎を学ぶし理科のリテラシーは知識の土台として必要だから
小中学校ではそれこそ義務教育として教養を身につけるほうがいいのでは
高校くらいになってはじめて生徒個人の能力傾向にあわせた職業訓練学校化していくのが良さげ
もっとオンラインとか教員免許なしの外部講師とかそういうのを可能とすべき
別の歴史を学びたい奴は学べばいいし、小学生が大学の授業を受講するのも構わない
(もちろんその科目のみの試験はやる)
しかしそうすると日教組が発狂するからな
クルクルパー世襲小僧が本気で日本を変えるならそれくらいやるべきだろ
偉そうなこといってるようだが、ただのネトウヨの差別偏見スレ
今の人手不足って高卒人材の人手不足だからな
大卒は余ってます
なぜFラン文系だけ叩かれるんだろう
ネットの理系信仰ベースだと文系なんてAランでもほとんど不要だろ
それいったらもう普通科高校もこんないらんちゃうって話になるよな
>>151 それが 結局のところ中抜き業うまぁ〜 を知るだけのアベ壺利権助成金補助金獲得業者の乱立 になった
長い物には巻かれろで世の中回るんだ!理想だの理屈だの青臭い事言ってんな!
ってクソ大卒の「大学出たってバカはバカ」横行で国が没落衰退斜陽して土人途上国化してんだから世話がない
大学じゃなくて専門学校でいいよ
私学助成廃止でいい
>>233 高卒は高卒給料でしかないから社会の重荷にはならない
大学出たってバカはバカ が大卒給料貰ってるから
ムダな人件費高騰で世界的競争力のないクソ業者ダラケ からの 補助金助成金無くしては成り立たない産業界だらけとなり
中抜き業 で食ってる壺利権屋によって国が没落衰退斜陽して土人途上国化する原因になってる
高卒で準看資格取れるし
高卒で保育や介護の資格取れるようにすればいいじゃん
一生食いはぐれなくなるし
低学歴のルサンチマンで「F ラン大学いらない」とか言ってんだから もうこの国終わりだよ
80歳まで働く時代だから
高卒看護師>東大 非医看卒だよ
特に女性
ましてやバカな大卒など不要 高卒看護師の勝ち
>>78 博士(教育学)とか博士(学術)だろうな
こども学部ってのが話題にのぼった時に子ども学博士ですか?
って聞いたら学術博士だろと言われた
>>19 違う
「Fラン」はあくまで予備校の模試で偏差値を作れないほど受ける人が少ない大学を指すのであって偏差値が存在するならその時点でFランではない
偏差値がないのはBFでFランクは偏差値あるんじゃなかったけ?
高卒で準看 准保育士 准介護士資格程度でもいい
経験年数5年で正規資格を取れるという制度にすればいい
労働者数も確保できる
Fランは定数割れして税金を食い尽くすだけの負債しかないじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています