シャトレーゼのケーキを出していただけのおしゃれなカフェさん、内偵調査のうえ法規措置を検討されてしまうwwwww [271912485]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
記事は>2に
p://news.yahoo.co.jp/articles/f610a908a0f305750e5f17e752aa9299b273221e
シャトレーゼ関連ニュース
シャトレーゼ、冷凍スイーツの賞味期限改竄 自主回収へ
2023/9/7 14:34
ps://www.sankei.com/article/20230907-VXNU62X2FVNOZJ3OYBR452SY3A/
シャトレーゼ、外国人88人に休業手当支払わず 事務の不手際と釈明
2024/6/17 20:00
ps://www.asahi.com/sp/articles/ASS6K3D7FS6KUZOB00DM.html
http://5ch.net
ケーキを販売するシャトレーゼにも質問状を送り、回答を得た。
「当該カフェにて提供されているケーキは、弊社の製品で間違いないと考えております。使用に関しての、カフェ側からの問い合わせや、許可願などはまったくなく、無断で再販売をしていると考えられます」
としたうえで、独自調査を行なった経緯、今後の対応について、以下のように回答した。
「以前から、お客様からも『このような店舗で扱われている商品の衛生面は大丈夫なのか?』というご意見をいただいており、弊社としても営業が内偵を行なっておりました。
8月23日期限で質問書を出し、回答を求めていますが、8月29日時点では回答を受け取っておりません。
万が一商品管理や提供方法において過ちがありお客さまに多大なご迷惑をおかけするような事態にも繋がりかねず、さらには弊社のブランドを著しく傷つける可能性もあります。
そのため、本部預かり案件として弊社としては弁護士とも相談しつつ厳しく対応してまいる所存です」
あかんのか?😅
どこでもやってることだろ…
ジャップ頭おかしい
中国人が儲けてて許せない!
というジャップのスパイト行動が炸裂してるな
ジャップらしいわ
検討だからなw
ただのビビらせテクよ
放っておけばいい
その辺の飲み屋なんてイトーヨーカドーで買ったもんそのまま出してるがな
スイーツアイスドリンクカット野菜3食入りうどん
加速スクリプトって何表示してたっけ?
もうわすれちゃった
」 。
だっけ?
>>17 メロンの形したカップのアイスなんかは容器のまま出されたことある
ローソンのプレミアムロールケーキとかも袋のまま
個人の飲食店なんかどこもそうだろう
チェーン店の店だって材料足りない時は急遽近くのスーパーに走らせることもある
シャトレーゼは転売ngにしてるけどスーパーのケーキとかは転売OKてこと?
大事にする話でもない気はするけど
祭りの屋台なんて客の前で普通に業務スーパーの商品出して焼いて出すけど?
ブランド品の再加工販売は違法だけどこんなのも詐欺?になるんか
転売目的ってメルカリアウトになるじゃん、自社のケーキ売れてるし何が悪いんか?
商慣習として普通なことだろ、業務スーパーで買うのと何が違うんだよ
デカい冷凍カットケーキとかあるし、名前伏せてりゃどこも転売OKだと思ってたわ
へえ記事読むと「自分で作った商品」とは言ってないから詐欺罪は微妙
シャトレーゼは「転売禁止」は掲げてるけど法律で縛られるかはグレー
まあそうだよな
いやーでも5倍は高けーわ、嵐山の外国人向けだからいいのか?
カフェとかで普通に市販のオレンジジュース缶ごと出されたりするけど
あれあかんの?
ここけっこう前に話題にならなかった?
ケーキの件で
中学校の文化祭みたいなことやってるんだな
こんな評判立ったら潰れるし
ID:O1eq0lkt0
何これ
まーた、性懲りもなく加速とかやりだしてんのか
「自家製ケーキ」とか謳ってなければ別にいいんじゃないの?
別にシャトレーゼ製って名言する必要もないし
メニュー写真もシャトレーゼのものをそのまま商用利用してるから
だめだろーな
>>38 だよね
グルメバーガー屋で缶のままドクターペッパー出す店とかあるし
あれもアウトって事になるのかな
これが通用するのは中国だけってわかってよかったじゃん
ただの転売ヤーじゃんかなり高めだしこれどうすんのケンモメン
シャトレーゼの気持ちはわかるけど、法的拘束力あるの?
>>41 炎上期待してるのか知らんが2回も3回も同じスレ立ててるわ
まとめでは大麻販売中です
そもそも食品は転売に対する許可っていう概念がないと思うけどな
>>28 転売禁止の商品を転売目的で購入したら詐欺罪だと書かれてる
コストコがケーキ販売
再販屋が転売
不二家がケーキ販売
喫茶店が転売
シャトレーゼがケーキ販売
中国人が転売
シャトレーゼのケーキだけは、美味くない
スーパーのケーキの方が美味いぞ
クリスマスは、いつもスーパーで買う
>>49 どんな形であれ保健所が動けば
営業停止に追い込める。
店頭で提供されたケーキの細菌数の
計測とか、やり方はいくらでもある。
これダメなら中古ゲームとかメーカーが転売禁止にしたら流通防げるんやないか
食品の転売ってなんか規制されてんのかな
コールドチェーン守られてますよみたいな証明とか要らんのかな
シャトレーゼを個人が転売だと常温で運んでる時間ありそうで嫌だし
シャトレーゼのケーキは、なんで美味くないんだろうな?
プリンは、めちゃウマなのに
転売して食中毒出したらシャトレーゼも調査されてニュースに社名出るのかな
日本人の無許可転売喫茶店を許すな
私たちは騙された
シャトレーゼのケーキは世界で唯一の転売禁止商品だからな
契約したら二次販売化のケーキ屋なんていくらでもあるだろうにクソみたいなコストカッターした結果がこれ?w
>>52 じゃあ家電量販店からPS5やSwitch購入してた転売してた人はみんな詐欺師じゃん
誰一人捕まってないけどwwwwwwwww
さすがに無理筋すぎる
シャトレーゼは昔から個人的不買対象だからどうでもいいわ
こんなの客が判断すればいいだけででなきゃ個人店は自分で作った物以外出すなって事になるけどな
コーヒー畑と乳牛がいる喫茶店を開いて原価で客に売ろうぜ
>>56 こんな私怨みたいなことで保健所は動かない
これ対応したら、同じようにやってるカフェ全部に法的措置取らなきゃ整合性取れなくなるね
正義マンから毎日通報くるで、どうすんのよシャトレーゼはん
>>57 それは裁判で負けました
昔は中古販売NGを掲げてたメーカーもあった
>>29 シャトレーゼオンラインショップで買った商品は転売禁止
シャトレーゼ正規店舗で買った商品は対象外
て書いてるじゃん
後者なら問題ないよね
個人のカフェごとき大した影響も無いんやから泳がせとけばええのに
アホやなシャトレーゼ
シャトレーゼがそもそも信用ゼロだからそこの商品流用とかヤバすぎるよ
>>74 すげぇ
そんな土人みたいな企業が日本にあったのか
>>77 なるほど
そっちでかよwwwwwwwww
個人店なんてどこもそんなもんだろ
食中毒のときキッチリ責任とらせりゃいいじゃん
地元のケーキ屋に流れてシャトレーゼの売上減るやん
転売は正規価格の2倍までとかにしとけ!!
>>81 そんなん買い手の勝手やろ。。。
独禁法違反やん
じゃあ他人の創ったイラストや曲を売るのもいいはずなのに何でダメなの
悔しいなら自分らもやればいいだけの話
ザ・ジャップ案件
>>84 それは著作権っていう別の法律で規制されてるからやで
シャトレーゼのケーキを著作権登録してたら保護されるで
喫茶店のアイスコーヒーなんてスーパーで売ってるボトルを注いでるだけだしな
個人のラーメン屋とか瓶のコーラやジュース提供してるけどあれも駄目って事?
いちいち契約なんてしてないだろうし
ここのカフェの評判が悪すぎだから使われたらブランド価値か落ちるって話だろ
転売とかの話じゃねえよウンコ
値段がボッタクリのほうが問題と思うが
外国人相手だからか
そのうちシャトレーゼ側にデザインパクリ疑惑が出て、謝罪させられる未来まで見える
また中国ゴキブリが転売で社会に多大なる迷惑をかけてるの?
ま た 中 国 ゴ キ ブ リ が ?
>>89 日本のカフェの99%はこれ
中国とかの方がはるかに食文化が豊か
>>88 昔工場直売アウトレットはあったけどな
あれは逆に山梨県で一番の売り上げをした店舗になって本末転倒だと潰されたらしいが
>>87 著作権て登録しなくても発生するのでは?
ケーキというある意味創作物には著作権発生しないのか
あと服を自分のブランドみたいにして売っても良さそうだが
>>102 食品には特許も著作権も何もない
i.imgur.com/4ENacWf.jpeg
認められるのは商標だけ
>>99 これ
中国はなんだかんだで1から手作りのものが多い
ジャップの飲食店は既製品レンチンばっかり
そんな奴らがこんなしょうもないことで騒いでて失笑
>>71 この煽動がうまくいったら全国のあらゆる中華料理屋に飛び火させる腹なのかね
絵に描いたようなナチスの手口だ
シャトレーゼは法的に負けなんだから打つ手なし
でも問い合わせやクレームはひっきりなしなんだろ
もう素直に転売認めるのがwin-winなんだけど
ジャップには難しいんだよなあこれ
300円で売られてるケーキがジュースとセットで1500円
ボロい商売なんてレベルじゃ無いなw
ケーキ屋ならやばそうやがカフェでメニューの1部だけなら問題なさそう
>>89 ドトールでデカフェ注文したらパックから注がれて驚いた
まあうまくて座れれば何でも良い
>>107 そうなのか
土産屋にある有名な高級菓子とか中身出して包装を差し替えて売るとか色々ビジネス出来そう
そもそもシャトレーゼを出してるから評価が低いんですが...
>>112 管理費とか入れるとあんまり大した事なさそう
そういうのが平然と許されだしたら牛丼やハンバーガーみたいなジャンクフードだけじゃなく激安スーパーの海苔弁とかも仕入れて売る輩が出てくるだろ
>>118 これだけ定価というものがあいまいになってる(あらゆるものが時価)時代もないし
物価高騰で消費者の感覚もまだ麻痺してる状態だから儲かるだろうけどな
法的にどうなんだろってだけで
>>107 ヤクルトの容器もそうやが
商標登録しても、ピッタリ同じ形やないと違法にならんのよね
少し違う形ならセーフ
>>111 なんでああいう半製品が存在してると思ってんの?
これ、一番やばいのは賞味期限だよな
シャトレーゼのケーキは当日中だろ
で、このカフェが、毎朝オープン前にシャトレーゼ太秦店に行って、その日売る数のケーキを何十個も買って、
電車か車で温度管理しながら輸送して、
その日売れ残ったら全部廃棄処分にしてるか?
つーか、毎朝オープン時間に大量にケーキ買って帰る外国人客なんて、太秦店でも特定できてるだろ
昨日のケーキ、一昨日のケーキを客に出してないか?
太秦店で、今日買いに来てないなって日に、店でケーキ出してたら完全にアウトだから
ちなみに太秦店は9/27から改装工事で休業するらしい
この店の本来の役回りは
中国人白タクと結託して バカな中国人観光客から
ボッタくるということらしい。
>>118 その商売に4億出して観光地に店構える覚悟はあるか?
>>52 じゃあ一回買ったものは一生管理しろと?
無償譲渡どころか有償で処分したくても違法になる
永遠に管理しろと?
>>25 シャトレーゼはフランチャイズがあるからそっち側からのクレームがあると思われる
もしそういう理屈ならスーパーだと問題ないだろう
>>101 賞味期限が切れているものを客に出してる可能性
>>131 転売目的で購入したかどうかだろ?
転売目的の意味が分からないのか
>>115>>118
食品製造業と飲食店は規制の内容が違う
許可も別
>>133 それ言ったらあらゆる飲料やスナック菓子、旅館の朝食の納豆パックまで出せなくなる
>>134 客に出す前に解凍しなきゃならんから
結局一緒
昨日解凍したケーキを出してたらアウト
Xで問題のカフェのやつ見たけど、
ケーキ出す時に下の紙も「シャトレーゼ」って書いてあるのをそのまま出すとかガバガバ過ぎるだろw
>>133 徒歩5分程度で行けるのに賞味期限ガーは草
>>35 いいんじゃない
仕入の責任は店でとるんだし
>>34 転売禁止を掲げるシャトレーゼの規定は合理的な理由もあるし違法とはいえない
裁判してもその規定は認められるだろうな
シャトレーゼが1日しか保たないと決めた商品でもこの喫茶店が3日保つと決めたら賞味期限は3日だよ
>>142 だから、その日買ったケーキが出なかったら、全部廃棄処分してんのかって話
スーパーで買ってきたヤマザキのケーキを出してる喫茶店とか山ほどあると思う
この話題のおかげでケンモウ弁護団が雰囲気で法律の話してるって分かったのが衝撃だよ
これがダメならウーバーもダメじゃね?
配達料という名目だけど転売と変わらんだろ
>>150 さすがに山崎はないだろ・・とは言い切れないか
庶民の口に合うようになってるからな山崎は
>>148 それはアカン
食品衛生法上アウト
冷凍するなら官能検査も必要
>>152 弁護士がグレーゾーンだと言ってるネタだしなあ
>>153 そう思ってるのは多分世界でお前だけだと思う
>>112 こんな感じで人生経験、商売経験のない無職原価厨が文句言ってるだけだよな
>>133>>149
徒歩5分の店舗で毎日買ってるらしいからそこは大丈夫なんじゃない?
客の目の前にレンジがあるって話だし買い置きできるような冷蔵庫はたぶんないだろう
>>153 転売禁止商品を第三者が転売目的で仕入れてウーバー経由で売ったらアウトだろうな
>>139 でもパン屋が売れ残りの食パンでサンドイッチつくるやん
そういうのはセーフなんやろ
昭和じゃないんだから今日日喫茶店で市販の茶菓子なんか出せん
食中毒なんかおきたらしつこく保健所から仕入先聞かれてちゃんとした卸じゃなかったら刑事事件になる
万が一カフェで食中毒出したらシャトレーゼに飛ぶからしゃーない
正式に取引先として認めれば良いんや
>>155 それは冷凍食品を製造販売する場合
飲食店が店で客に食べさせる物を凍らせようが溶かそうがその規定とは無関係
>>135 何日以内なら転売目的って何の法律で決まってるの?
お気持ちベースの話はしてない
実際俺も行ってシャトレーゼだったらめちゃくちゃ叩く方に回ってるけど飲食なんて何処でもこんなレベル
そういやカフェのケーキってケースに並んでてそこから選ぶ感じやもんな
品切れとかもよくあるし
そんなストックしてるわけやないのか
カフェ批判してるアホの3ポジション
世間知らずの原価厨
中国人叩きたいだけのレイシスト
食品衛生法を完全に誤解したアホ
このどれか
今回の件でシャトレーゼが経済的な損失を負ったわけでない
何を裁判するのか焦点がボケボケなんでおそらくそもそも提訴できない
シャトレーゼはそのカフェの人にケーキを販売しないということしかできない
>>175 内偵という言葉自体には気付かれないように調査するくらいの意味しかない
>>174 まず、初手で再販禁止のルール破ってるの忘れてね?
ルール破ってるやつ信用できなくね?
>>175 あるいは税務署の匂い
シャトレーゼさん...笑
これって街中のラーメン屋が業務用スーパーの麺を使うのと何が違うの?
教えて詳しい人
冷凍食品とかも冷凍庫から出したり停電続いたら販売禁止だしね!
フジテレビが朝のワイドショーでこの件を取り上げたらしいな
数百万人の一般国民の知るところとなってしまった
さらにスポーツ紙か3流メディアがテレビ放送内容を今日の午後にはコタツ記事にして再拡散
>>177 意味じゃなくて単語の持つ雰囲気ね
古い小説とか警察関連くらいでしか見ないような単語を使うセンスの話してんのよ
当たり前のように差別してそう
ベトナム人相手にとか
>>180 その例えで言うと、街なかのラーメン屋が、注文入ったら他の全く関係ないラーメン屋にウーバー頼んで
届いたラーメンを1000円増しで客に出す
うちのラーメンですよって
意味分からん
シャトレーゼだけ出しちゃ駄目なの?普通だろ
>>170 転売目的の購入かどうかは警察と検察と裁判所が判断することだわ
このカフェの場合は転売目的なのは間違いない
シャトレーゼから転売禁止を念押しされたらもうこれまでのような転売はできない
パッケージ製品だけでなく、飲食系はすべて賞味期限と原材料表示を義務付けるべき
そうすれば別の店で買ってきたものを提供する場合でもそれを掲示しておけば良いわけだし
>>183 おまえはシャトの人を差別主義者に仕立て上げたいだけだろそれw
この場合の内偵いうたら
>>177の意味でしかないわ
裁判云々できないのははなから織り込み済みだろ
メディアで騒いで次の芽を潰すのと
責任の所在を明確にしたかっただけやろから
>>189 実績があるし今やってることもおかしいから疑ってるだけだよ…
そりゃそうでしょ
何かの店で牛丼頼んだら
いつのか分からん吉野家のが出てきたら
ヤバイもん
>>191 普通に聞く言葉じゃないしマトモな神経してたら発する言葉でもねーからな
シャトレーゼがこのカフェの人に商品を売らないと判断するのは自由だけど「事前許可を取れや」みたいなことまで言い出すのは意味不明
そんなことやってる見せないだろ
>>176 x.com/Panamabunsyo/status/1835222313018835387/photo/2
いや弁護士が言ってるように
メニューにシャトレーゼの写真つかってるから、著作権違反でもアウトだし
>>194 税務署の内偵調査とか聞いたことも無いのかな
>>186 仮にちゃんと契約書が有っても民事不介入で終わると思うが本気で警察が介入するとおもうか?
気持ちの面ではシャトレーゼはぼったくりだろってのはスゴくわかるわ俺も
ただその程度のぼったくりで警察が動くってのは寝ぼけてる
飲食ってのはそれくらい普通にぼったくる
フジテレビのめざまし8のトップニュースが嵐山シャトレーゼケーキカフェかよ、時間的にw
これがフジテレビにとっては今日の最重要テーマ
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1726526898/3 3 名無しでいいとも! sage 2024/09/17(火) 08:03:39.28 ID:qeaOtcNwd
シャトレーゼとキリン午後ティーw
店舗以外でご購入の商品は責任を負いかねます
見つけ次第カシポポイント失効などの手続きを取らせていただきます😤
某車メーカー「貧乏人には売りません」
終わりだよ…
自由主義を終わらせる新独占共産主義
これ関連のスレで驚いたのはシャトレーゼが上等ケーキという人がいたこと
違法かどうか別にシャトレーゼのケーキ出してるって分かったら口コミで広まるし叩かれ集客無くなるから普通はやらない
まあ情弱か日本語読めない外人の客だけで採算合えば店の勝ちか
>>196 おれのレスは転売行為だけにフォーカスしてるんよ
知らんかったけど写真使ってるならもちろんアカンね
>>197 うんそんな例が出てくるあたり罪のない同じ民間人相手に普通は使わない単語だって分かるよね
ナチュラルに見下してんだよ
他はどうなんとか言ってるけど生モノなのがヤバいんじゃね
>>1 そりゃそうだろ
無許可で食品偽って販売はあかん
もう大量のユーチューバーが食いついてるから
潰れるまでオモチャにされて終わり。
シャトレーゼのレジを写せる位置に
大量の定点カメラがあると思ったほうがいいかもな。
>>205 詐欺罪と著作権法違反だが
客からのこのカフェのシャトレーゼのケーキは大丈夫なのか問い合わせがあって調べただけ
再販だめです!ってスーパーで買った材料を使った料理を客に提供する飲食店もアウトやん
例えばこのカフェがケーキから食中毒を出したとする
でもその原因はあくまでカフェの永生との問題であってシャトレーゼの責任にはならない(最初から毒物とか入ってたら別だけど)
メニュー写真の無断使用はクレームつけたらいいと思うがケーキを出してること自体はシャトレーゼと関係ないんだから口を出す問題ではない、というか変に介入すると逆にシャトレーゼの責任につながりかねない
>>202 詐欺罪ってのは面倒くさいからこそ警察も動かないんですよ
世の中にどんだけ詐欺丸出しなのに警察が動かない商売あると思ってんだよ
これOKならシャトレーゼに無断でシャトレーゼのケーキ出すカフェ開いても全然問題無いってこと?
>>215 だから警察と検察と裁判所が判断すると書いただろ
お前の民事不介入は完全に的外れ
昔よく行ってた喫茶店の日替わりスペシャルランチはコーヒーとケーキ付きでケーキは地元の有名店のだった
>>218 お前が言ってるのはグレーゾーンとか頭悪いこと言ってる弁護士がモニョモニョほざいてるアレだろ?
お前は一行目で断言しちゃってるじゃん
無罪だったら名誉毀損だからねそれ
>>220 飲食店ではごく普通の行為だわな
大抵は卸から仕入れてる安っちいやつだけど
>>221 その疑いがあるからシャトレーゼはカフェを調査したんだろって文脈を読めないアホなのか
>>219 警察はお前の母ちゃんじゃないから何でも相談にのってくれたりはしないです
それともお前も地元の警察に担当が居るレベルの糖質キチガイか?
普通じゃないからなそれ
>>224 下級相手なら法律はそんな言葉遊び許さねーからな
愛国者()様はウザくて有害だしメールしとくか
>>217 シャトレーゼのケーキ出してますよーって言いふらしてたら商標侵害だよ
これがOKなら開き直ってシャトレーゼの商品ばかり出すコンセプトのカフェやったらそれなりに流行るかも
他にも色んな有名な店の商品ばかり出すカフェを展開してもいいかも
もうすでに大量のユーチューバーが食らいついてる。
冷凍食品の銘柄あてとかそういうコンテンツとして消費される。
シャトレーゼじゃなきゃよかったんじゃね? 例えばローソンとか
>>227 弁護士付けないとスルーされるだけでシャトレーゼは弁護士付けてるから
無視した方が面倒臭いことになると判断したら警察は対応するよ
このカフェが詐欺罪や不正転売禁止法やその他迷惑防止条例等で起訴されたり賠償責任を負うことは絶対にないわ
これがおかしいと思うなら新たな法整備が必要なだけ
シャトレーゼの和菓子系は美味しいからわかるけどケーキね⋯
>>236 反省してれば保健所はそんなに怖い組織じゃない。
楯突いた結果潰れた資本金数百億クラスのホテルや旅館は無数にある。
i.ytimg.com/vi/0YKmmPoqMo0/hq720.jpg
ふっちゃけ大手喫茶店のデザートって特定の工場が大量に作ってるの使ってるのを皆使ってるんで
シャトレーゼと大して変わらんよな
そういう工場が近場にあると型崩れ品とかまとめ買いとか出来てオトクで良い
そりゃシャトレーゼとしては迷惑だろう
賞味期限や温度や衛生管理もろくにしてなさそうだし
シャトレーゼからすればフランチャイズ契約を結んでる会社から突き上げを食らうんでたまったもんじゃない
ほぼ何も出来ないからとりあえずポーズを示してる
日本には名板貸しがあるから許可とれは当然。いわない方がおかしい
>>233 シャトレーゼの名前使うってことは
シャトレーゼの看板が消費者の行動に影響を与えると認識したうえで使うわけです
当然許可が必要ですよ?
このカフェはそう思ってないからシャトレーゼ名前は使ってない
んでこのカフェはカトラリーや店内が非常に汚いってのも
食中毒の憶測を呼んでる原因。
ろくに洗ってないグラスや皿で料理が出てくる。
ここらもユーチューバーのオモチャにされるだろう。
>>248 逆によく食中毒出してないな
まあ衛生的にたいしたことない一般家庭でもそうそうは出ないけどさ
>>249 そうだよ。8ヶ月前にはもうユーチューバーが突撃してる。
www.youtube.com/watch?v=jQfj3F5rpfM#t=6m12
>>246 お前の靴にダンロップって書いてあるけど、ダンロップの許可取ってんの?
許可も取らずに商標入ったものを身につけるのは違法だぞ
結局シャトレーゼからも擁護からもお気持ち以上のもの出てこないな
和菓子とか買ってきて出してるところはあるんちゃうの
>>257 今も営業してんのか気にはなるなw
さらにシャトレーゼのケーキ出せてるのか
出せてるなら詐取してるかシャトレーゼ側が黙認してるかどっちかだろうし
Googleマップの口コミ、星5は中国語から翻訳されたものばかりw
それ以外は日本語以外も英語やフランス語とかも含め低評価だらけw
弁護士によると、シャトレーゼに分が悪いらしい
本社が転売禁止と言ってても、実店舗での店員の確認も無いし実行性が薄いかららしい
>>96 嵐翠珈琲
中国経営で中国人らしくゴミアカウントで擁護爆撃で
評価上げてるけどまともにレビューしてるやつ見れば判る
どこの店とか経緯も何もないから話がわかりにくい
実名出してきちんと経緯を語れよ
京都みたいな田舎に住んでしまうと中国父さん人ですら朱に染まってしまう件、でも父さん人は元来赤だから変わらないのかもしれんけど
>>184 それは違う
それだと、今回の場合はカフェでなくケーキ屋じゃないといけない
何倍も金払ってシャトレのケーキ食わされる店やろ
そのうち潰れるて
ターゲットがインバウンド外国人だから
バレてもやってけるんちゃうん?
(*`八´)「なにが悪いの?!」「他の店も同じことしてる!」「弁護士が大丈夫って言ってる!」
在日中国人必死だなw
>>263 転売禁止もネット通販における約款で書いてただけだから
実店舗で購入した場合においての扱いはよくわからんね
同様に扱うべきか事情が違うから別扱いにするべきか はたまた俺が見つけてないだけで実店舗の約款も存在するのか
どっちで買ってんのかは知らんけど近場にシャトレーゼがあるからって話でいけばおそらく実店舗だろうし
>>268 中国人の白タクが中国人観光客を連れてく店だってよ
中国人も自分らの国民性知ってながら
せっかくの日本旅行で中国資本の店ハシゴしとるんやろ
馬鹿なのかw
チョコバッキーとか価格上乗せして売ってるスーパーよくあるけど
あれは提携してるから許されてるだけで
今回のは隠して売ったから駄目だってことだよね?
中国人は日本限らず世界中でこんな事ばかりやってるから嫌われているのでは
食品だし何かあったら確実にとばっちり食らうんだから勝手に転売されるリスクやべぇよ
教えたったらええやん
同胞にやっすいケーキ食わされてますよって
ミネラルウォーターのボトルに水道水入れてるスナックは
>>265 お前の言う通り
ネットの悪いところだけど
事件について知ってることを前提に議論が進んでるから途中参加ができないんだよな
買ってきたケーキってカットケーキだろ?売れ残り毎回ちゃんと処分してたのかね?
いや、喫茶店のケーキとかもシャトレーゼじゃないだけでやってることは一緒やろ
>>275 転売を禁止する権限なんかシャトレーゼには無い
出来ることはせいぜい、転売する奴に売らないことくらい
転売する奴をどう判別するか?が問題だけど
シャトレーゼが転売禁止を求めるのは自由ですが普通に店頭で買う限り買主がそれに「法的に」拘束されることはない
シャトレーゼが本気で転売禁止をしたいなら客全員から承諾書をとるとかまでしないと無理
>>263 そりゃそうだ、シャトレーゼのケーキですとか言って売ってるならまだしも闘いようがあるが。
コストコ商品の小分け売りでパンだのなんだのもやってるやついるから
「食物の転売は食品衛生法でだめ」みたいな話でもなさそうだし。
シャトレーゼから正規に買った以上、転売しようが捨てようが買った奴の勝手
>>288 弁護士連れて警察にねじ込めば詐欺罪適用されるとか謎の万能感持ってる人がそれじゃ納得してくれないので
>>247 シャトレーゼのケーキです、といって自分のとこのケーキ売るならアウトだが
シャトレーゼのケーキです、っていってシャトレーゼのケーキ売るのは問題ないんでないのかね。
消費者に事実をそのまま告知してるだけなんだし。
>>250 違法だよ
栓を開けて出さないと酒販売した事になる
>>293 ???マックでアップルジュースとかウーロン茶頼んだら紙パックのまま渡されたけど?
>>294 酒は規制がかなりややこしいから、例えに出さないほうがいいよ。
酒を作るにも免許がいるし
酒を「売る」のにも免許がいるし
酒を「その場で飲むために提供する」のにも免許がいるし
それらの免許はそれぞれ全く別なんだよ。
いつもだったらこんな他人の仕事にフリーライドしてボロ儲けしてる悪どい商売叩いてるくせに
やってるのが中国人だからって全力で擁護に回ってる左のネトウヨほんと気持ち悪いな
アクロバット擁護の仕方が完全にネトウヨなんだよ
ミネラルウォーター800円とか1000円とるレストランあるけど
>>292 上は商標以前に詐欺ですねw
この場合商標は品ではなくシャトレーゼという看板にかかるので無断使用はアウトですよ
めざまし8「シャトレーゼのケーキを出す喫茶店けしからん!」と特集を組むも弁護士2人に論破される。 [425744418]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1726539795/ >>296 喫茶店経営というリスクを負ってるじゃん。
叩くのはそういうリスクも負わずに濡れ手に粟でボロ儲けしてるカスだけだよ。
>>294 酒類販売業免許が小売(持ち帰り)と提供で別だからね
開栓することで提供にしてるから
近所のシャトレーゼで同じケーキ安く売ってるからそっちで買うわw
嵐山に観光で行ってもわざわざこの店選んで入る気にはならんw
>>300 リスクもなしにボロ儲け出来ることなんか無いだろ
>>300 じゃあ在庫リスク抱える転売ヤーとか経営リスク負ってる経団連の大企業も応援してるんだよね??
それが一貫してるならいいと思うけど
どうせやってるのが中国人だから擁護してるだけでしょ
◯個人経営の居酒屋
市場から買ってきたキリンビールを客に提供→問題なし
※許可とってない
◯カフェ
市場から買ってきたシャトレーゼケーキをカフェで販売
→法的措置
この違い何?
>>293 栓開けて出したら問題ないよね
シャトレーゼケーキも同じ
>>305 売る側がそれを想定して売買契約してるかどうか
買う側がその商品をどのように使うかによって売買しない自由が売る側にはある
要するにキリンがダメって言ったら居酒屋もアウト
>>296 今回は法的処置をちらつかせたシャトレーゼが悪い
モラルじゃなく法律の話になっちまった
>>307 このカフェはシャトレーゼから直で購入したわけじゃねーじゃん
売買契約したのは問屋とか中間業者でしょ
契約もしてないシャトレーゼが転売禁止という権利はないよ
シャトレーゼが言えるのは問屋に対してだけ
うーんケーキ屋で買ってきたケーキカフェでだしたらあかんのか?
>>309 その問屋はどこにおろしてんの?
シャトレーゼ店舗以外でシャトレーゼのケーキを買える店ってあるの?
>>298 シャトレーゼのケーキをシャトレーゼのケーキとして売るのも、
名前隠して売るのもどっちも少なくとも法的には問題ないだろ。
商売のたちが悪い、という話ではあっても。
別に許可取る必要なくね?
シャトレーゼの名前売りにして提供してるならまだしも
シャトレーゼ嫌いだ
いつかこういう不祥事を起こすと思っていた。
>>305 さっきも書いたが、例え話に酒の話だすのマジでやめろ。
酒に関しては様々なややこしい免許制度や規制があるんだから
こういうところで例えに出すな。
これ転売というか、購入した既製品を加工せずにそのまま販売するのってありなの?
>>313 ダマで出してたろうから、法的には問題ないんだよな。
名前出すにしても「うちはシャトレーゼです」だったらアウトだろうが
「シャトレーゼで買ってきたケーキです」といって
実際にシャトレーゼで買ってきたケーキを売るなら違法ではない。
これダメならアイスクリームとか9割引っかかるんじゃないか
シャトレーゼ「もううちのケーキ出さないでね」
これで詰みになる圧倒的不利な立場なのに
なんで法的に問題ないとかいきってんの
>>320 それで詰むのか分からないが仮にそうなったら他所から仕入れるだけの話なのになんでこんなに騒がれてんだろな
安物ケーキを出すって事はその程度しか力しか入れてないのであってどう見ても店の本丸は立地と内外装なのに
>>213 たぶんルールに則ってるからセーフって理論なんだろうけど、世の中理屈だけで納得する人は多くないと思うぞ
シャトレーゼみたいなとこの商品をシレッと転売するのも気持ち悪いけど、シャトレーゼも白々しいよな
飲食店で販売されてたってことは、シャトレーゼの店舗としても特定の客へ定期的にそれなりの数量を販売してたわけだろ
わざわざ内偵とか言わんでも店頭で確認できた話やん
問題が指摘されたからもっともらしく言い訳してるだけで、普通に転売は察してたろ
>>322 その通りだな
だからこそシャトレーゼの販売管理どうなってんねんと思われても不思議じゃない
>>321 店側も即時取り扱いを止めたらいいのに
相手の嫌がることは止めましょうって世間の常識でしょ
>>323 ネット販売の場合はどうなんだろね
数量が安定しない、輸送にリスクがある実店舗で買ってるとは思えないし
配送や運送を外注とかにしてたら(てか山崎パンじゃあるまいしたぶん外注)気が付きにくいかも
喫茶店でシャトレーゼ出てきたらむしろ当たりだということすら、わかってない奴が一定数いて驚く
>>326 気が付かなかったとしてやはり販売管理どうなっとんねんという批判は免れないな
一定数量を定期的に営業店舗宛に配送してきた実績があるわけで、それをして第三者視点で合意と取られても抗弁は難しいだろ
>>317 でもさぁ、シャトレーゼは嫌がってるじゃん
それを無理矢理強引にってのはよくないと思うよ
>>330 良くないのはそのとおり。
真っ当な商売でないのも当然。
とはいえ、法でどうにかなる問題ではないという話。
シャトレーゼが実際に販売契約時の契約違反でどうこうするとは思えないけど
ただまぁ値付けやら商品の提供やらで店の評判は地に堕ちたわな
飲食店は雑な転売するなってのが今回の教訓かね
>>328 相手方が店舗だったことを知らなかったことにつき合理的説明ができるなら抗弁はできるよ(店は在庫管理だけで配送管理が完全外注とか)
実際どういう体制でネット販売してるかわからんから何とも言えんが
そもそもちゃんと配送先が店舗名義になってたんかねあそこ
欧米人が発明して
日本人が改良し
中国人がパクって儲ける
そして韓国人💩が起源を主張するお馴染みの流れw
>>333 実際はいっぱい買ってくれる客がいてラッキーと思っていたところに問い合わせやら入ってきたから慌てて体裁を取り繕う対応をしましたってとこでしょ
企業の各担当者なんてそんなもんよ
法律後回しでシャトレーゼがこの店舗関係者との売買拒否で行くんじゃないかね
とりあえず難癖付けといたと
これ別にシャトレーゼに限らんよな
大元には無断でカフェで吉野家とかマックとかそのまま出してええの?
>>336 もうカフェはケーキも冷凍もメニューから消したw
日本人が大騒ぎしてニュースまでなったおかげやね
さあ、はやく法規措置してみろよ!
どーせウヤムヤにして逃げるんだろがw
>>340 違法とする法律もないからお気持ち表明で終わりだろうな
>>340 法規措置するまでもないよw
先に逃げたのは中国人オーナーだからw
騒いだ日本人とシャトレーゼの勝ち😀
ツーか迷惑系ユーチューバーの
ほぼ全員にロックオンされてるから
そっちの対策をした方がいい。
食中毒が出たらまずどこが感染源か調べるはず
もしこの店舗のだけから検出されたらこの店の衛生管理に問題があると判断されるだけ
でもシャトレーゼの一部ロットからなら他の客からも検出されてシャトレーゼの追及が始まるが
その場合問題は店への補償がどうなされるかだろうね
>>346 補償も何も特にないだろ
健康被害受けた消費者が販売店かメーカーかどっち訴えるかだけだろ
普通に考えて原因がメーカーにあるならメーカー訴えるだけ
糖質を押さえたケーキとか作ってたみたいだがそもそも食えねーよ糖尿病には毒だ
なんかねクリスマスの日にポイント付与してくれなくて騙されたんですよね。お年寄りを平気でだますんだなってらいくバイトだからってゼッテー許さねーからな他にも無礼をされて頭きてんだよ。もうケーキは買わず寿司買ってるよ。死ねばいいのにな。
カーちゃんが買いにいったんだけどこういうこと平気でするのなって頭来て二度といってない。
>>61 そこはメディア次第だけど、保健所の調査には巻き込まれるだろうね
昨年500人以上が食中毒になった駅弁の件でも保健所の調査で、外注していたご飯の温度管理が要因と結論付けられてたし
>>61 偶然では片付けられない人数が
この店以外でも発覚したならともかく
まずは店の管理体制からチェックだろ
店で仕入れてたなら店に転売禁止って書いてない限り措置しようがないけどどうやったのやろ
検討するだけなら猿でもできるンだわw
シャトレーゼ赤っ恥やな
大抵の喫茶店の食い物なんてほとんど転売やろ
つかドリンクバーなんかのコーラやお茶なんかも実質は転売やな
>>353 何処も冷凍のとか安いの使ってるしシャトレーゼならむしろ奮発してるまであるぞ
心情的にシャトレーゼなら家で食うし損した気分って話なら同意なんだが
無けりゃシャトレーゼより安い冷凍ケーキ出すだけだし結局お気持ちレベルの話だよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています