【埼玉】和光、朝霞、新座⇐この辺りに今から出かけることになったんだけど、何かあるの? [242521385]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
和光といえばおぼちゃんで有名な理化学研究所があるな
野火止に平林寺という馬鹿デカい寺がある
市役所行くたびにデケえと思うけど中には入ったこと無い
>>8 くみまちモールなら新座と朝霞にある
規模はしょぼいが
和光、朝霞、志木、新座、富士見、ふじみ野
この辺りは川口、蕨と雰囲気違うな
和光のおふろの王様
朝霞カインズで買い物してりっくんランド
新座で門左衛門味噌ラーメン食べてラブホ
同じ埼玉最南端地域なのに川口〜大宮と和光〜川越って雰囲気が違うな
駅前か郊外にscないの?
大泉と光が丘か志木に行くしかないな。そこまで行けば買い物に全く困らないのは知ってる。
ベッドタウンあんまイジるな
新座の平林寺は毎年一回は行く
松平一族のお墓群は圧巻だよ
自衛隊の基地とか司法修習所があるんでは
地味に施設多いな
>>23 中に入ったことあるけど
遊園地みたいなつくりだよね
りっくんランドしかないな
ヒガトコまで行けば角川のミュージアムがあるけど
>>13 STAP細胞の舞台は神戸理研だから、和光市の方は野依良治が理事長やってたことで有名
>>52 東京西部だって中央線と小田急線で全然雰囲気違うし
今は民営化されて逆転したけど昔は私鉄が良くて
JRなんて国電とかいって駅もボロくて下層階級が住む路線だった
公務員がただ同然で住んでる官舎だらけだからな
住民が糞が多いぞ
平日でもプラプラしてる奴が多過ぎ
もう一つ東京から離れると富士見市にららぽーとが有る
立教新座がある
子供の受験で付き添いで行った
時間つぶすとこがなくて困る
志木も入れてやれよ
住むだけなら和光市〜志木市は都内アクセス良くて住みやすい
国道254を「成増」から「川越」まで歩いたことがある
>>62 陸軍被服本廠朝霞出張所→東京陸軍被服支廠→米国陸軍キャンプ・ドレイク
陸上自衛隊が作ったわけではない
数年前まではやたら写真写りの良い豊田真由子のポスターがたくさん貼ってあった
>>81 3.11のときは都心からそれぐらい歩いて帰宅した人いくらでもいそう
ホンダ
駐屯地
本田美奈子
知ってるのはこれくらい
全部行ったことないけど
和光市だけいつも「市」をつけて呼んじゃうのなんでだろうな
試薬メーカーの和光純薬は東上線の霞ヶ関駅近くにあるが、和光市とは関係ない
30年くらい前に朝霞市民だった
和光駅前にサミット(?)があって、温水プールで遊んだ思い出
朝霞も変わりすぎて行ってもわからんだろうな・・・
俺の生家のあたりは過疎地で50kmくらい電柱も民家ももちろんコンビニも無い地帯が続くがこういうところを「何もない」という
朝霞の隣の志木駅前丸井はまだあるだな、朝霞台の西側少し大きい公園の近くのパン屋も小さい個人店もあるな
>>95 八王子と練馬の気温もたいして変わらんもんな
>>105 そっちは知らないけど文京区の方がイメージあるけどな
時代によってイメージ違うからな
>>106 板倉キャンパスを閉鎖してそこにあった学部が朝霞キャンパスに移転してくる
>>111 朝霞キャンパスの土地を半分くらい売ってたのにまた戻すんだね
>>106 学部編成してリニューアル中
>>111 サンキュー
>>103 大きい体育館あったのにつぶして病院になっちゃったんだよね
もったいないわー
>>120 大学も色々と事情があるからね運動系は郊外の方がよりよい施設作りやすいからな
>>121 その貴重な朝霞の校地を売っちゃったって話じゃないんけ?
>>59 よく分かったな
昔ホンダが遊園地作った跡地だぞ
多摩テックとかもそうなんだよな
多摩テックと朝霞テック
>>62 そもそもあそこは郊外なんだよ
トンキン外れてさいたまやし
あそこの自衛隊は環境いいし陸自中央司令だから
陸自の基地だと一番人気なんじゃねーかな😾
道路のアップダウンが激しい。
ゲリラ豪雨多発地帯、冠水多発地帯。
特に和光と朝霞は住む場所に適さない。
志木市も寂れてる。
新座市は商店が充実してて我慢できるが、なら少し南下して清瀬市か東久留米市の方が良い。
>>119 副都心線と有楽町線もある
新宿も地下鉄一本やぞ😺
>>122 たしか3時間くらいかかったと思う
ステーキマン
定食で一品中華と大ラーメンとクソデカ唐揚げがセットで出てくる台湾料理屋
ジンギスカン屋
原発のプルトニウムを理化学研の遠心分離機で精製して
弾頭にして朝霞の駐屯地に溜め込んでる
台湾防衛戦の要みたいな地域だよ
税務大学校
理化学研究所
ホンダの研究所?
武蔵野線と東武線の乗り換え遠くて大変
このくらいのイメージしかない
京浜東北線埼京線西武線
この辺ならわかるが
東武線や武蔵野線は全然わからん
あんまり教えたくないけど朝霞の みちのくラーメン
ちなみにもうラーメンは辞めた。
ここらへん飯能方面行くのによく通るけど行けども行けども住宅しかない
>>87 いうほど半分か?
朝霞駐屯地の所在地をギリギリ東京都練馬区にしているようなもんだろあれ
>>88 アニメ1期に少し登場しただけで
聖地というほどでもない
>>138 北朝霞と朝霞台で大変なら、秋津はどう感じるんだろう
和光で板橋との県境あたりに引っ越したけどマジで何も無い
特にスーパーが徒歩圏内になくて超絶不便
昔はこの界隈は志木の求心力が強くて和光市朝霞市朝霞台は地味だったんだか
和光市は地下鉄線始発が多かったり朝霞台は武蔵野線乗り換え需要で開発が進んだ
>>148 ヤオコーやベルクが徒歩圏でないとなると西高島平のほう?
来年末〜再来年に市内にオーケーができる予定だよ
埼玉は小さくて特徴のない市が多すぎるから半分くらいにまとめてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています