今週の「逃げ上手の若君」、天下のジャンプ(少年漫画雑誌)で『父親公認の幼女レイプ』を描いてしまう… アニメ2期は諦めたのか? [425612722]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ネウロのころの性癖をもはや隠さなくなってきたなこの作者w
すまん初見なんだが神力ってなんだ?動物園の類人猿🦧の脳にスティモシーバーを刺すとかなら理解できるが神力って何だ???
幼女レイプなんて需要ないだろ
求められてるのは若君レイプだ
そもそもくそつまらないから読んでる奴いるのってレベル
天皇陛下と愛子さまは相思相愛だからレイプではなく和姦だからな
相当キモイわけなんだけどネウロと比べれば
この作者さんにしては相当マイルド描写になってるわけで
超常現象に比重置き過ぎやろ
絶対グダグダの俺たちの戦いはこれからだで終わる漫画
>>42 ミまってのがいてそいつがモデルらしいけど
実際はどんな人物なのかほとんど分かってないから漫画はほぼ名前だけ借りたオリキャラ
この時代にあると信じられてた概念はあるものとして描くってスタンスじゃなかった?
それこそ太平記なんて法力だの霊だのオカルト要素だらけだし
>>42 ググってみたら実際に名前だけ文献に残ってるらしい
ネウロの頃なら最初に匿った神主がラスボスになってただろうけど
この作品では最後まで聖人で逝きやがったなあ
尊氏のキャラが強烈なのは良いんだが、それなら楠木新田ももっとインパクトあるキャラにして欲しかったな、釣り合いが取れない、もったいないと思ってたのか北畠顕家は個性あって良かったが
>>41 登場人物全員悪人みたいな世界だったからなもしくは変態
ロリコンお爺さんとか今じゃ無理だろあの描写
このマンガって題材だけは個性的で他は全部子供だましだな
言っちゃ悪いが一番つまらないパターン
面白い少年漫画の題材は王道、表現は個性的だ
逆張りすぎる
>>1 アオのハコ世界の人類ってちんこまんこ無さそうだよな
この人の漫画どういう人にウケてるのかよく分からん
気持ち悪いだけなんだが
アニメ化で言うほど売れなかったらしいけどちょっと納得
女向けだろうけど
やっぱ女が入ってくると文化が終わるか
少年誌だけやっとけばいいのに
>>63 足利尊氏がこの時代の主役なんだが
所詮脇役の話だから色んな視点で盛りに盛るしかない感じ
超常現象ばかりなのは頂けない
官兵衛やってもセンゴクやっても結局秀吉の話じゃねーかみたいな?
なにこれ
歴史漫画じゃなかったんだ
これじゃ歴史人物使っただけの異能マンガだね
>>63 題材のどこが個性的なのか教えて
こんなん尊氏の子孫から抗議の嵐が来そうだが子孫はいないの?
めっちゃファンタジーになってるやん
切って正解だった
呪術向けコメント気持ち悪
6年の連載でレジェンド扱いけ?
これ足利尊氏と佐々木道誉なんか
小笠原のときも思ったけど若の敵をキモくし過ぎやろ
アニメも相当つまんなくて視聴継続するのが苦痛だったけど今はこんなのになってるのね
もし2期あったとしても安心してスルーできるわ
マジきもいだけやん
北条や後醍醐がよっぽどアレなせいか尊氏ってぶっちゃけ言うほど悪くないよな
そんな尊氏を悪役に描くのは流石に無理あったな
歴史ものだとポリコレカードを無視して描けるからいいよな
エロにしろグロにしろ。
史実で実際あった、
当時の価値観では認められていた、
であればどんな表現も構うことはない。
武士である以上、いくさで人を殺すのは当然だし、首を切り取って持っていくのも当然の行いだ。
絶対殺さないルフィみたいな少年漫画主人公が主流だけど、歴史ものなら主人公サイドも実在した武士であり殺す前提の戦いするのは当然。
時行の軍が略奪する行為をちゃんと逃げずに描いたのも偉い。
2期は京都行って鎌倉取り返すあたりまでだから問題無し
>>73 同じ題材でアニメ化行くまでヒットした少年漫画言ってみろよ馬鹿
過去作のキャラ流用はToLOVEるでお腹一杯なんだが
神力て何だよ
なんでいつのまにか能力バトルになってんだよ(´・ω・`)
ネウロも暗殺教室もそうだけど、
女装ショタ、ロリコンあたりの性癖が隠せてないよな
今回はもう隠すのもやめている
>>46 呪術も初期のコマ割とかチャンピオンみたいな感じだったし問題ない
>>94 1話から未来を見通す悪魔かなんか出てたろ
時行様って漫画でもすぐオーガズム迎えた時の顔するの?
ってか精通前にあんな顔していいの?
せっかくアニメでついた腐まんこ共をふるい落とすのか
メタファーだろ
メタファーの意味分かる?
俺は分からん
>>96 鬼ごっこはよく考えなくても色んな意味で危なすぎるわ
>>88 そら北畠顕家軍は現地調達により高速行軍を可能としたすなわち各地で略奪だろ
>>17 逆に漫画の「そういうもの」になんで疑問を持つんだ?
ただひたすらキモいだけだしつまんないしで終わっとる
涎……?
つまり、その描写の暗喩ということか……?
バッドエンド敗北エンドが決まってるからな、史実を無視しない限り
もりあがりようがない
>>116 時行は逃げ延びた説があるから当然そういう世界になるよ
>>115 エロではないが妙なエロゲ見たいな感じの描写はあった気がする
>>97 バトルシーンのコマ割り最初からフツーに上手かったよ
>>119 史実が適当なことしか書いてないのが悪い
>>15 ぼんごれ
原作藤島康介かと思ったら、ネウロの作者だった
コイツの漫画久しぶりに見たけど
自分もしっかり進撃の巨人の影響受けてんじゃん
ジャンプって近年グロとかエロへの規制弱まってる感じするけど抗議とか来ないのかね?
もう子供読んでないからそんなこんないのか?
>>16 アニメ漫画に興味なくても知ってるような作品がワンピースしか残ってないな
>>116 史実的にも南北朝は面白げなキャラ揃いなんだけど、
いかんせんストーリーがなあ・・
>>64 むしろ性欲強めな性格をスポーツで上書きして耐えてるレベルなんだがw
ジョタで寄ってきたまんさんをグロ描写で追い返すとこあるよねこの漫画
神力とか普通にまかり通る感じなのか
よう分からん世界観だ
なんだこれ?
よだれが精液のメタファーで種付けセックス完了ってこと?
>>17 歴史上不可解な理由で戦力差が覆った時に使われる言い訳
>>140 この漫画を舐めるなよ?
これはそのまんまの描写だよ
2話くらいで切ったけど能力バトルだったのかこの漫画
この時代の歴史がまだファンタジーを内包していることを認めた上でそれを否定していく流れ
諏訪神党の当主も次世代からは神力を使えないことが示唆されてるし、神力頼みの戦いはいずれ敗れ廃れていく
>>137 性欲が無いのではなく
その性欲は唇やおっぱいに向けられるという話や
だからちんこまんこが無さそう
松井って漫画の作り方が読み手を意識した理論派みたいな持ち上げ方されてるけどなんでこんな不快描写になってんの?
主人公はずっと子供のままなのか?
よく話続けられるな
ヨダレに力があるとかなんだよ
太古の人工呼吸技術の痕跡か?
>>18 近親結婚多かったからアルビノだって現れる
足利尊氏がなんでこんなキモく描かれてるんだ?
作者は勤王派なのか
なんかタイトルから想像してたのと違った
超能力アリなのか
暗殺教室だってクラス全員ディープキスの舌技を仕込まれていましたしね
戦国物からジャンプお得意の異能バトルになってるやん
アニメしか見てないんだけどこれって超能力バトル的な漫画だったの?
一応歴史物なのかと思ってたんだけど
この作者って何でいつまでも人間の体のバランスがおかしいの?
涎をおなかいっぱい……?
あっ……、ふーん……(察し)
>>160 最強は足利尊氏
次点で楠木正成か北畠顕家
>>164 この時代まではまだ呪いとかが信じられていて政治、暗殺、戦とかにめちゃくちゃ呪いとか祈祷が使われていた
権力者たちが戦略に当たり前のようにそういうのを組み込んでいた
大河ドラマでもよくそういうシーンあるだろ
それを漫画でも表現してる
割と初期の方からスピリチュアル的な要素あったろ
逃げ、回避能力からして最初からファンタジー入ってるだろうが
主人公サイドが何か理由があって明らかな悪行をする、人を殺す、ということが絶対にいけないわけじゃないんだけどね。
少年漫画のドラマツルギーからすると、やむを得ず理由があって悪行したのだとしても、それに対するフォローは何らかの形でなされないと消化不良となる。
結局失敗するか、後で報いを受けるか、謝罪や埋め合わせをして許してもらうか、そのプロセスまで描かれるところがセット。
デスノートの結末なんか典型的だな。
ルパン三世が愛されるのは、泥棒という明らかな悪行をしたとしても最後、不二子に持っていかれて失敗するお約束があるからだ。
のび太がドラえもんの道具でいたずらしても最後は良い結果にならずに終わるのもそう。
こち亀で両津が悪だくみする回も、同じく失敗して終わる。
「こち亀 メロンサッカー」でググるとわかるんだけど、その回が駄作とされているのは、両津が人の畑をめちゃくちゃにしただけで何のフォローもなく終わるから単なる理不尽でしかなく、漫画として完成していないから。
報いを受けるという意味では時行は最後処刑されるわけで、悪行を行ったとしても、史実通り描くだけでドラマとして完成する。
これまで自分が奪ってきた敵や味方の命に思いを馳せながら死ぬ、という風に。
じゃあ人殺したやつは全員処刑されるべきだろ
屁理屈言ってんじゃねえ
>>175 戦国時代でも当たり前に呪術だの占いだのが重視されてこぞって僧やまじない師や占い師を召し抱えてたのにな
逃げ若の超常系につべこべ言うとる連中はそういう教養が無いから変に見えるんだろう
>>155 楠木正成との戦いは割とかっこよく書かれてたで
最後は空気読まん発言して台無しにしてたけど
ちゃんと精液注入にしようよ!
たぶんそっちが正史でしょうに
巫女が自己犠牲で助ける展開だけとそこでも裸になってたな
あそこでpussy描けないのがジャンプの弱点
尊氏への忠誠心が評価されて近江源氏宗家六角を差し置いて京極が政所執事(最高裁判所長官)兼六カ国守護だからな
え、なに?読んだことないけど異能力バトル漫画なの?
今のジャンプ連載作品やばくね
一時期のサンデーみたい
>>187 新九郎は面白いけどな
途中まで政略ばっかなのが合わないだけだろ
異能力バトル漫画では無いな
神力はそのまま神の力でしょ
1話から神力神力言ってるのに今更そこひっかかるのがわからん
>>16 アンデラアニメ化もしたのに流行らなかったのか
犬王の改変は面白かったけど
逃げ若はなんか
エログロくて気持ち悪い
彼岸島レベルの絵とシナリオでなんでこんな人気出たんだ
>>181 少年マンガの読者は教養がない前提に決まってるんだから教養がない奴らに納得できないならダメでは?
文句言うやつはバカ!が一番許されない媒体だろ
>>16 キルアオとウィッチウォッチもヤバいんか
若手は成長してないしどうすんのこれ
こんなオカルト漫画だったけ?
そろそろスタンドまで出てきそう
アニメしか見たことなかったけど
こんな下手くそだったんか
これの尊氏は自分の腹を刺し出したあたりからが本番だよね(´・ω・`)
若君って歴史漫画の類いだと思ってたら結構ファンタジー物なんだな
序盤から諏訪頼重や雫が予言とか言って現代のメタネタしてる段階でだいぶファンタジーじゃない?
>>88 だとしても、昭和の御代ならともかく
現代では少年漫画で子供が
露骨に人殺しするのは抵抗ある
逃げ若はその抵抗を薄める為に
斬られるやつを殊更猟奇的
バケモノ的に書くからどんどん
バケモノ化に拍車が掛かった感じ
描写の都合上できないから涎にしてるんだろ
これはこれで使えるけどね
漫画買っちゃったよ
この先メスガキ分からせもあるのか、楽しみにしとこう
スレタイに嘘偽り無しの展開で
普通に引いてしまった🥺
涎ってのがまだエロ漫画になりきれていない感じ
普通はちんちん入れて精液中出しでしょ
>>3 日本で行われていた誘拐婚
https://gendai.media/articles/-/126601 要するに、女を誘拐してきて妻にしてしまうのだ。前記の猟奇的な事件は、その一つの例にすぎない。
>>214 子供向け漫画雑誌に何求めてるんだよ…
何度見ても絵が下手だよなこの作者
>>191 大大名が京都内の小規模な戦で生きるか死ぬかしてるのが少しなあ
>>1 ワンピース休み?
おだくんのコメントよみたかったな
鬼滅終わる週はコメント書いたんか?
>>16 夜桜って週刊少年ジャンプだったの?
アニメ全然話題にならなかったけどww
オカルト要素を総決算するための布石
これ以後出てこないだろう
足利って子孫まだ生きてたっけ?
マジで訴えられるぞ
>>181 実際に超常的な力がある描き方をするかどうかの話だろ
>>183 出来れば初めて排卵で初潮を迎える前に妊娠してほしい
順番的に最初に排卵起きて精子と合わずに死んでそのまま外に剥がれ落ちるのが生理だから
初潮前でも最初の排卵のタイミングで精子が卵子に到着して着床も完了すると未初潮でも妊娠すると言うエッチな事実
勿論、初潮前の最初の排卵時に受精自体、タイミングは難しいからあ妊娠は超低確率
>>128 全然違うぞ
史実は聖人扱いする層もいるし戦がバチクソ強い自殺好きなハガキ職人
この子とのいきさつだけ暗殺教室とまったく同じ展開でワロタ
【悲報】ドラクエ堀井雄二さんとドラゴンボール編集者マシリトさん、ポリコレに物申すwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [426633456]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1727660440/ >>224 だからヨダレ以外漫画通りじゃないですか!
ヒロアカ、呪術が相次いで終わってこんなのが看板になるのか
もうヤンジャンと一緒になったら?
アニメはあっさりと俺たちの戦いはこれからだ風に
1期で終わってしまったな
>>221 江戸時代の水戸学における足利尊氏は朝敵扱いだったので、それに比べれば全然
>>197 作中の折々で説明されても納得しないのは教養以前の問題
妊娠に耐えられないぐらいに幼かったってことの比喩?それともガチの神力?
現代人の常識が通用しない部分にはかなり念入りに注釈付けてるよ
当時は存在した、史料にそう書いていた、俄に信じられないけどここは創作じゃないって
歴史解釈の隙を突いて史実ではない(史実に大きく反しない程度の)オリジナル展開も差し込むけどね
それすっ飛ばして切り抜きで見られてるのならそこは作者の責ではないわ
お前ら本当に読んでるのか?
途中まで読んでたけど切ったとか言ってるけど嘘ついてるだろ
なんで未来を見通せる諏訪頼重が最初から出てるのにそこには引っかからないでスルーしてるんだよ
尊氏は最初から目玉がたくさんあったりして異質な存在として描かれてるのに今更?
この魅魔っていう女の子も異能を使える能力者として登場してるし
天候操って戦の妨害したり
そういうの全部スルーしてきてこの期に及んで気づくとか頭おかしい
馬の被り物して生きた馬を食う武将が出てくる時点で何かがおかしいと気づけないのは異常
>>222 ほんとにな
祈祷をしてた事を書くのは別に構わないけど
祈祷のおかげで勝ったり負けたりしたように描くのは違うだろという当たり前の話が分からないのってなんなんだろうな
>>247 お前の狭い了見を皆の当たり前にするなよ
>>249 広い了見を持てば呪術や占いで勝負が決まると思えるんか?
>>248 あまりにも腹黒な策士であるために顔まで黒ずむ、という表現らしい
>>247 そういう考え方を持つ人は、たとえば今年の大河ドラマなんて生理的に無理だろうな、と思った。
いうて当時の戦の数とか適当だし盛りに盛ってたりだろうし
そんな記録を編纂すりゃ意味不明な勝利やら敗北があって理由付けでオカルトにするしか無かったんやろ
>>250 それで勝負が決まると思っていた人たちが中世に生きていた
そして彼等の世界観、価値観で書かれたのが当時の歴史書
現代人が信じられない事を全て差っ引いて「現実的」な歴史に整形することもできるのだが、それは歴史を語る上での絶対正義と言えるのだろうか
>>250 ああ、そう思うぞ
先に述べたが戦国時代まで吉凶や呪術や占いは軍事の重要なファクターだったからな
戦国時代に敵味方がそういうファクター的におかしいと認識しててそれを無視した軍勢が大混乱して潰走したなんて話も有る
>>252 今年の大河は平安時代だったよな?
見てないから分からんけど
あくまで登場人物がオカルトで上手くいったと思ってるだけという描き方なら別にどうとも思わんよ
でもこの漫画は貼られてる画像だけ見ても
明らかにオカルトパワーで戦ってんじゃん
>>250 実際、北条時行が生きてると知った後醍醐天皇は都を挙げて何十回と時行呪殺のための祈祷を繰り返してるからな
そういう時代なんだよ
>>255 いやだからそれは別におかしな話じゃないじゃん
オカルトを信じてる人たちが、信じてるために集団ヒステリーを起こしただけ
>>257 「光る君へ」は、実際に陰陽師が超常的な予知能力を持っていたり呪詛が可能であることを示唆する描写が多いよ。
あくまで登場人物がそう思っているだけ、というなら、「鎌倉殿の13人」あたりはそれに近かったかな。
正直、今年のあれは、駄目な人には本当に駄目なのだと思う。
>>258 マジで何回言えば分かるんだよ
俺は当時の人が祈祷や呪殺を信じてた事は否定してないから
>>260 ああそりゃ無理
気持ち悪いカルトドラマだな
まあNHKに期待する方がおかしいんだけど
いうてこの漫画1話から未来が見える神官やら出てきて
ローストビーフ丼やら食ってるのに今更って感じだけどな
>>259 怪談じみた事が起きたとされて実相は不明な物をお前がそう解しただけ、草が漬け込んで撹乱したとも自然現象かもとかナンボでも解せるがソコに超常が入る余地が無いと思うのはお前の浅さから来る了見の狭さよ
>>262 それ言い出すといろいろ無理なのが多いな。
たとえば自衛隊が戦国時代にタイムスリップして敵の騎馬隊を蹴散らす話とか、時間を跨いで人格が入れ替わった二人の登場人物が、隕石衝突に巻き込まれるのを防ぐ話とか、ああいう非現実的なのは駄目だね。
>>265 お前本気で超常現象が起きたと思ってんの?
頭悪いにも程があるわ
「当時の人達が超常現象が起きたと思った」事と
「当時実際に超常現象が起こった」事の違いをちゃんと区別せえよ・・・
>>266 自己レス。
あと、現代の医師が幕末にタイムリープして抗生物質で人を救う話なんて、非現実的過ぎてもう絶対無理だ。
あれを面白いと思って見る奴らの気がしれない。
尊氏イケメンキャラデザな雰囲気で腐女子人気媚びかと思ってたけど
ロリレイプで唾液フェチの変態って事にしたのか
嫌いじゃない萌えオタと腐女を一気に叩き落とす姿勢
>>267 説明付かん物をそう解したくらいでガタガタ抜かすお前の浅さと狭さがツイフェミの押し付けじみててキメーんだよ
>>269 自衛隊も戦国時代もフィクションではないよ。
>>274 自衛隊も戦国時代もフィクションじゃなくても戦国自衛隊はフィクションなんだわ
ゴールデンカムイでも尾形の弟が旗手やるのに童貞じゃないといけないみたいのあったから
近代でもオカルトに頼って戦争はあったと思うよ
>>276 何百回言えばいいんだ?
オカルトを登場人物が信じてる事自体は別になんの問題も無い
>>275 あれは長尾景虎という実在の人物が、未来から来た兵器という超常現象を駆使して川中島という実在の戦場で武田信玄という実在の人物と戦う話なので、フィクションとは言えない。
そんなにリアルが大事なら、ちょっとその時代に行ってビデオでも撮ってきてくださいよ
自分が見たものが一番リアルでしょう
>>268 さらに自己。
実在の織田信長が現代の高校生と入れ替わる話なんて、想像するだけ鳥肌が立つんだが、この意見に賛成な人は普通に多そうだな。
昔はアニメで面白くなくなるのが当たり前だったのに今は逆だな
アニメが面白くて原作見たらキツいのが結構ある
>>261 じゃあただ意地張ってるだけじゃん
僕は納得したくないぷんぷん!
いやマジでさ・・・
信じる事と存在する事の間にはとてつもない差があるという事すら理解出来ないって
マジでなんなんだこいつら
神は存在する!存在しないものを我々が信じる訳ないだろう!
と言ってるのと同じだって分かんねえのかな
気持ち悪い
そもそも「太平記」にオカルトパワーで敵を攻撃した話があるじゃん
>>247 現代戦と違って、あの時代は祈祷(祈り)も又重要なファクターだと注釈はいってるし、実際その手の話は残ってるじゃん
日本に攻めてきた船が台風で沈むとか
それをどうとらえるかって話だと思うけど
だから当時の人間がどう捉えたか=信じたか、と現実は違うよねって話
マジでこいつら見てるとキリストユダヤイスラム原理主義を笑えないな
ほら、聖書に書いてあるだろう!ってか
そもそも現実ってなんだよ
漫画に描かれたものは漫画であって現実じゃない
>>296 なら太平記も現実じゃねーって事を理解しろよ・・・
頑張って考えたイチャモンは最早ただの馬鹿なんだわ
ほんとにツイフェミレベルの脳をお持ちで
>>278 でもおっさんにもちんぽ出し入れすることは可能!
>>297 太平記も現実じゃないよ
当たり前じゃん
太平記を原作として描いたらそういう描写になるんじゃないのって話
>>59 まあでもバサラだし染めさせてた可能性も万に一つくらいはあるかもしれない
物語を読む姿勢にない奴が物語にケチつけるなよ
お前はザ・ノンフィクションでも見てろ
この作品ははっきりと「フィクションである」と注意書きしてることを肝に銘じて作品と向き合え
原作絵が下手なんだな
鬼滅と同じでアニメスタッフ頑張り過ぎだろ
>>303 そういうヤツって斜に構え通ぶってイキってるけどチョイと突付けば底の浅い狭い了見が透けて見えるヤツばかりよ
本作の神力って良いリトマス試験紙だわ
最近のジャンプ見てないんだけどなんでマユリ様出張してるの?
>>209 主人公サイドが何か理由があって明らかな悪行をする、人を殺す、ということを絶対にさせられないというわけではない。
ただ条件はあって、少年漫画のドラマツルギーからすると、やむを得ず理由があって悪行したのだとしても、それに対するフォローは何らかの形でなされないと消化不良となる。
結局失敗するか、後で報いを受けるか、謝罪や埋め合わせをして許してもらうか、そのプロセスまで描かれるところがセット。
デスノートの結末なんか典型的だな。
ルパン三世が愛されるのは、泥棒という明らかな悪行をしたとしても最後、不二子に持っていかれて失敗するお約束があるからだ。
のび太がドラえもんの道具でいたずらしても最後は良い結果にならずに終わるのもそう。
こち亀で両津が悪だくみする回も、同じく失敗して終わる。
「こち亀 メロンサッカー」でググるとわかるんだけど、その回が屈指の駄作とされているのは、両津が人の畑をめちゃくちゃにしただけで何のフォローもなく終わる単なる理不尽でしかなく、漫画として完成していないから。
報いを受けるという意味では時行は最後処刑されるわけで、悪行を行ったとしても、史実通り描くだけでドラマとして完成する。
これまで自分が奪ってきた敵や味方の命に思いを馳せながら死ぬ、という風にまとめられる。
>>280 そう言うのをフィクションと言うのだが?
まさか自衛隊のタイムスリップを
ノンフィクションだとでも?
時行がやってることを単なる人殺しとしてしか見ることができないというのがいかにも頭の悪さを表てるわなあ
というかバカとしか言いようがないよ
そもそも兄を己の出世欲のために密告し殺した張本人だし、敵討ちは当時は正当な行為として認められていたわけで
そういう背景を一切合切無視して人殺しだけに注目して勝手に滅入ってるような輩の方がヤバいでしょ
魔王なら殺してもいいのか?
カカロットなら殺してもいいのか?
彼の中ではそれらと何が違うんだろう
なんか逃げ若ファンってか松井優征ファンって変なの多いよな
これより美女のゲロ出されたデンジ君の方が悲惨に思えるから不思議
な?
歴史漫画好きなやつは「無理」な漫画だろ
新九郎かデマルカシオンを読んでおけって
>>309 登場人物が神力を使ったり痛鎧を纏うのと同程度にはフィクションでありノンフィクションだと思うよ。
アニメで話題になりたかったらツインテ巫女をもっと活用しないと
なんだよ神力って
現実にある訳ねぇだろそんなもん
キングダムといい、歴史物を過剰に脚色するのはいかがな物なのか
どうせならもっと架空戦記を増やして欲しいんだが
>>323 別に神力の部分が宇宙人の超技術でも古代の超兵器でも良いんだけど、
イカサマチートで天下とったみたいにしたら足利尊氏を馬鹿にしすぎだろ
もっと言えば高師直も大したことないとなるし、それに負けた北畠顕家もバカみたいじゃん
>>326 太平記(1370)に「前世の行いが良かったら勝てた」と書かれてるようなイカサマチート人間が足利尊氏だぞ
>>322 架空戦記こそソレ系なのに何言ってんだ
転生物なんて鉄板ネタやんけ
>>322 三国志演義とかいうやつを読んでてまったく同じことを思った。
>>327 それを本当にイカサマチートにしてどうすんだよ
カレー味のカレーでしかない
>>328 だから架空なら良いんだよ
二次創作の同人みたいなことするなら最初から架空でやれ
元ネタを蔑ろにしたら解釈違いでモメるに決まってる
>>330 どっちも変わらんわ
架空戦記好きなヤツってバカが多いと思ってるけどこやつもバカだな
>>331 三国志演義は、大衆文学だからね。
時代に関係なく大衆って馬鹿なんだよ。
>>331 どっちも変わらないと思ってるなら部外者じゃんお前
お前に関係ない話題だから話しかけないで貰っていいか?
ちなみに、三国志演義は許容できないが水滸伝なら許容できるだとか、俺的にそんなことは特にない。
横山光輝の三国志とかも全てアウトってことか
なかなか過激派だな
>>335 まあ、安倍晋三 (ワッチョイW e3af-89bu)の価値観はそうなのだろう。
>>337 あと、マーリンだとかいうインチキ魔法使いの出てくる物語がブリカスの間で流行っていたようだが、あれも駄目だな。
魔法だの予言だのなんて現実にあるわけねえから。
>>338 ご自由にどうぞ
俺に報告しないで良いですよ
これよだれ飲ませるってジャンプ向けの暗喩?
ホントはちんまん?
>>140 「一線を越えている」ということを伝えようとしているので
画の通りか比喩かどっちの解釈でもいいと思うよ(;´・ω・)
横山光輝が酷いのは、
「項羽と劉邦」で鉅鹿の戦いで范増が天才軍師っぷりを発揮するシーン
100%創作だぞ
なまじ本当っぽく描いてるのが余計にたちが悪い
まじでレイプより酷くてワロた
本番風俗嬢でもキス地雷って子多数なのにこれ犯されるより精神的トラウマ度でかいだろうな
アオのハコって体育館で朝練してる美少女先輩に一目惚れしてる話?
まだ続いてたのか
>>60 あんまり個性豊かなキャラばっか出しても食い合いになっちゃうんじゃない?
ビジュアルや雰囲気は多数向けなんだけど
ドギツイ描写入るし作者の性癖もキツイから
結局カルトなファンしかついてこれないんだよな
表現マイルドにするとコアなファンが改悪だと
文句言うだろうし、結局アニメ向きではなかった
2クールかと思ってたら1クールで終わりは残念すぎる
良い作品だけど、そこで終わるとこれからって所で終わりなんだよなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています