懐かしの面白かったテレビドラマを語ろう!ぼくは「お金がない」「やまとなでしこ」「王様のレストラン」 [786835273]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
http://chimpo.sexman
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
なんか幽霊が出る美容サロンでスタイリストがインキャをパリピっぽくさせるドラマ昔みてたわ
>>20 結婚できない男、アットホームダッドは本当に面白かった。阿部寛はやっぱりいい。
青春の影が至高
袴田もガモン君もみんな若くて演技が青いのも良い
BSで再放送してるけどはぐれ刑事純情派が面白い
警察署内で和気あいあいとしてるのがいい
ドラマじゃないけど安倍晋三生きてた時代の国会中継
あの頃は「本物」がまだいた
今は…
過ぎし日のセレナーデ
紅雀たちの週末
もしも、学校が
竹野内と山崎誠がホームレスしてるドラマ
タイトル忘れた
コーチは良かったな
工場そっちのけで野球やりまくってるのはどうかと思うけど
トータス松本主演「ギンザの恋」
7話打ち切りという伝説
破れ傘刀舟とか、大江戸捜査網とかの昭和の時代劇も面白いよ
なんでケンモジは毎週毎週ドラマばっかみてたの?(´・ω・`)
ドリームアゲインとかいう娘持ちの中年おっさんに転生したおっさんがプロ野球選手目指すドラマは結構面白かった
オムライスつくる竹内結子の作品が好きだったオムライス好きだからね
ゲームボーイ盗むお金がない!も好きだったゲームボーイ好きだったから
キムタクヤと浜ちゃんが主演の「人生は上々だ」が好きでした🥺
テスト
ラブジェネレーション
101回目のプロポーズ
はいすくーる落書
>>29 軟弱な我聞が闇のクラブに出会って思想を犯されていくっていう触りはよいよねw
病的で切れ者のファンタジーチックな袴田や異性と暴力が混在するみたいな刺激がいかにもな青春系w
>>52 >>53 opや激伴のかっこよさがすごい
>>9 パッとこれが浮かんだたけどタイトル以外何も思い出せない
本当に面白かったのか俺
面白いかはともかくインパクトで言えばNIGHT HEADとかw
>>76 これ、小学生の頃だったけど皆みてたわ
3部構成とか当時新鮮だったしユーミンの曲も良かった
ハンジャカマラシーシッターブッターズッタールッターって
見よう見まねで真似してゲラゲラ笑ってた休み時間懐かしすぎていま息できなくなってきた
ウォーターボーイズ、パパとムスメの7日間、こんな恋のはなし、恋におちたら
>>88 姑役の野際陽子が宗教にハマったところが衝撃的過ぎて忘れられないw
多分誰にも伝わらんと思うけど
高嶋政伸が若い頃に「姉さん事件です」とか言ってはじまる感じのホテルを舞台にしたドラマがあった気がする
ドラマのタイトルも思い出せんが
傷だらけの天使
探偵物語
七瀬再び 多岐川裕美
悪魔のようなあいつ
三匹が斬る
放課後
観月ありさといしだ壱成の身体が入れ替わるやつ
泉ピン子がリヤカー引っ張ってるドラマも好きだった
かなり小さい頃だったので題名思い出せないけど
スレにあげられてるの結構観てた
昔は俺もドラマみてたんだなぁとしみじみ
ポケベルが鳴らなくて
高校教師(桜井幸子版)
世界の中心で、愛をさけぶ
パパはニュースキャスターの大塚愛さんが初射精でした
長男の嫁
実家と嫁ぎ先の格差が面白いんだよね
渡る世間にも通じるところがあるw
自分野際陽子さんや泉ピン子さんがけっこう好きだったのかもしれない
トリック
最近映画3作、テレビスペシャル2作DVD借りてきた😆
あなただけ見えない
キョンキョンが出てるドラマ。三上博史が二重人格(後に三重人格が明らかに)のサイコホラー
青い鳥
トヨエツが略奪愛をして、佐野史郎に追っかけられるドラマ
でも本当のヒロインは娘のほう
最終回後のSP特番で、南の島で子供をつくって暮らしてる様子が描かれる
私立探偵 濱マイク
白夜行
白い巨塔
ケイゾク
SPEC
ライアーゲーム
リーガルハイ
アンナチュラル
けものみち
ミステリと言う勿れ
問題のあるレストラン
この辺
>>119 夏川結衣が綺麗だった
今思うと全国あっちこっちでロケして金かかってたな
木更津キャッツアイとかIWGP好きだったけどもうおっさんだから観られない
若い時だから良かった
野際陽子と山口智子が共演してるやつ全般
家庭内で争うやつとか私立小学校の受験みたいなやつ
ひとつ屋根の下
ラストの、ゴール直前にワンピース着た小梅が車から降りた場面
大泣きしてしまった
>>45 まじほんとこれ
聖者の行進とfiveもよい
捻くれたガキだったからハッピーエンドよりバッドエンドが好きだったわ
ふ
ホテルを再放送でみたんだけどみんなすぐにカッとなって暴力振るう最低のドラマだったよ
バッドエンド好きだったから、
福山雅治、椎名桔平、今田耕司のドラマ
福山が結局、椎名桔平に好きな女を寝取られて終わりていうね
東京ラブストーリーもバッドエンドか
ザ・ハングマン燃える事件簿 主役でリーダーが若手と一緒に
途中で殉職。しかも一切救いがない。ハードボイルド
>>130 今じゃ絶対再放送できないな
中島みゆきの「命の別名」がマジ神曲なんだけどな
IWGP
金田一
ウォーターボーイズ
StandUp
日本のドラマは中学生の知識で止まってるわ
何度見てもラストが思い出せないドラマ
「ランチの女王」
HOTELは今みると中々キツい色んな意味で
でも松方は今でもカッコいい
一つ屋根の下みたいな貧乏ファミリーのドラマって今はないのかな
>>148 世界で一番パパが好きだっけか
演者も良かったしTUBEの主題歌も良かった
刑事貴族
2から主演が水谷豊に変わってそこからハマったなあ。水谷演じる本城のキャラクターが好きだった
夜明けの刑事 池原刑事と鈴木刑事の凸凹コンビと相馬課長
がカッコよすぎ。
>>77 大江戸捜査網、舞台は江戸なのにオーケストラのOPなんだけどかっこいい
最近は好きな古いドラマを気分で選んでPCいろいろ流し見してる感じ
例えばヒロイン追いかけで竹内結子が一番綺麗な時の「プライド」や松嶋菜々子なら敢えて「美女か野獣」石原さとみなら「アンフェア」めちゃくちゃ古いけど「雑居時代」なら大原麗子の好きなシーンのあるエピソードを丁度音楽聞くようにプレイリストで適当に自動再生させたりw
そんでもう新しいドラマは有料サブスクを追いかけるだけで手いっぱい これも全話揃ってないと観れない
あんまヒットしなかったけどツーハンマンが面白かったなあ
>>143 松方さんと紺野美沙子が上階から下々の社員が働くのをいつも見下ろしてるだけなの感じ悪かったわアレ
ジュニアって言う政界ドラマあったよね
今だったら絶対できないようなの
つい最近だけどシンデレラコンプレックスおもしろかた♩
最近見たドラマで面白かった地面師たちを基準にすると面白かったドラマって全然ないな
テニス少女夢伝説 愛と響子の「魔球No.〇〇」とか養成ギプスみたいな大映ノリが子供心に刺さったしアホっぽいのコンテンツが好きになったのの原点かと思う
お金がないって何であんな面白いんだろ
再放送もネット配信もないよね
違法配信以外
大麻の人が原因?
ツインピークス
ラストなんて道中面白ければどうでもいい最近のトレンドの祖
>>191 腐るほど再放送やったやん
まだやれと言うのか
>>13 オレと好みがそっくりや
中二臭さがたまらん
「青の時代」
「人間失格」
「金田一少年の事件簿」
堂本剛は若い頃輝いてたよね
関西ローカルで阪急電車が提供していた子供向けの30分ドラマが好きだった
アキバでトラブルシューターやるみたいな話
よかったな
>>186 しこるとこなんてあった?
志穂美悦子のパンチラかってビジンダーじゃあるまいし
お金がないの後半は見ててキツかったわ
クズ丸出しだったヤクザに説教させるとか何考えてんねん
好きな食べ物はラーメン、寿司、カレーってくらい王道で良いな
>>45 未成年は香取慎吾が天才役者と言われていた頃かw
BSってショッピング番組ばっかやってないでもっと昔の番組の再放送すればいいのにな
別に大して面白かったわけじゃないけど
FIVE、とかいう日テレの安っぽい女五人組のドラマがちょっと観たい
>>202 思い出すとセブンと被ってたなぁって思う
どっちが先やっけ?
この世の果て
天下一不幸大会のような野島伸司の脚本を
存分に堪能できる
デパート夏物語
いつも小林稔侍が胃薬飲みかける瞬間にバタバタが起きて胃薬ぶちまけるお約束シーンが心に残ってる
>>229 世紀末の詩も好きだったな
しかもEDテーマでジョンレノンのLoveが流れて毎話毎死にたくなる
めいびめいび よーまいしーくれっ
ってテーマのドラマ タイトル思い出せない
略奪愛・アブない女
嫁の妹と不倫する話
赤井英和が全然似合ってない精神科医をたどたどしく演じてた
ドラマは全然ヒットしなかったけどEDテーマのGlayのHOWEVERは大ヒットした
ロングラブレター漂流教室
学校が丸ごと異世界転生する話
舞台が異世界だけあってロケ地とか今じゃ考えられないぐらい金使ってた
タイトルわからん
・紙の鍵盤でピアノ練習
・薄汚いシンデレラ
やまとなでしこって押尾が逮捕されてから再放送できなくなったんじゃないの
20年くらい前の海外ドラマってどうなん
たとえば24とかロストとかプリズンブレイクとか
当時全然みれなかったから面白ければ今から見たい
寺内貫太郎一家
池中玄太80キロ
秘密のデカちゃん
あまり知られてないけど田村正和と石原真理子のドラマが好きだった
少女漫画原作なんかな
カミさんの悪口
田村橋爪角野のおっさん連中が面白すぎる
正味の話、昔のドラマを見返すのがキツい
警察が出てきた瞬間、「コイツ本当は重犯罪者じゃん…」となってもう楽しめない
どんでん返しのオチを知ってから二度と読み返せなくなった本とかあるでしょ?
「警察全員が犯罪者」という信じがたい事実
https://web.archive.org/web/20150318104317/https://www.nin-r.com/intr/semba/intr/30.html
【テレ東】
モテキ
日本ボロ宿紀行
ノーコン・キッド
嬢王(北川弘美版)
>>89 マイ☆ボス マイ☆ヒーローって韓国が元ネタだっけ?
飛んだカップル(桂木文)
白鳥麗子でございます(松雪泰子)
石黒賢と二谷友里恵がテニスやるドラマ
松田聖子が主題歌を歌ってたやつ
田舎暮らしの中学生だったから都会にはこんな素敵な青春があるのかぁ……って憧れてた
>>1 1位 みにくいアヒルの子(フジ、主演 岸谷五朗) ※サブスク無いけど結構fc2ライブやYoutubeで配信してる
今見ても演者の掛け合い台詞(名言率の高さ)メッセージ性どの角度から見ても完成度高い
小中高学校の授業で流すべき
2位 聖者の行進(TBS、主演 いしだ壱成) ※サブスクあり
賛否あるけどああいうタブーを細部に至るまで一貫してオブラートに包まず最後まで真っ向から向き合った
いしだ壱成も凄いけど段田安則ヤバすぎる
小中高学校の授業で流すべき
3位 世紀末の詩(日テレ、主演 竹野内豊) ※サブスク無いけど結構fc2ライブやYoutubeで配信してる
答えがなくて悲劇的な色んな愛の形を野島伸司特有のポエム台詞と久石譲の叙情的BGMや野島ドラマいつもの洋楽ナンバーで彩る
竹野内豊とのコミカルな掛け合いも面白かったし山崎努がもう1人の主役に起用されてなかったら、あんなに名作にはならなかったと思う
とにかく台詞が難解で哲学的だから台詞の意味を理解してる上手い人がやらないと説得力が全く違っただろうなって
4位 銭ゲバ(日テレ、主演 松山ケンイチ) ※サブスク
たかが15年前の作品なのにもう絶対地上波再放送は無理だなってぐらい台詞の辛辣度や壮絶な展開がキツい
当時スポンサーに全部逃げられつつ最後まであの路線貫けたあの頃の地上波テレビはまだ少しはまともだったのかも…
出演者はミムラにもう1人のヒロインの木南晴夏から芸人宮川に至るまで総じて好演魅力的で主人公の少年期の子役には俳優としての大器を感じたんだけどな…
5位 マンハッタンラブストーリー(TBS、主演 松岡昌宏) ※サブスク無いけど廃盤DVDあり
クドカンはこれと木更津が多分一生2トップ
登場人物がみんな面白くて唯一無二で可愛くて捨てキャラ無し
安っぽいCGとか演出の大げささバカバカしさが良い味出してる
構成が入り組んでて分かりづらくて複雑だけど最後まで見切ると隅々まで散りばめた伏線全部回収してて感動する
>>1
続き
6位 木更津キャッツアイ(TBS、主演 岡田准一)
この頃のクドカンオリジナル脚本の作品のギャグや小ネタは明らかに今の作品よりキレッキレで冴えてる
これも構成が入り組んでて分かりづらくて複雑だけど上手くまとまってるしカッコイイ
出演者はみんな楽しそうだけどたまにしんみりするのがまたいい、メイン5人より主人公(岡田准一)と父親(小日向文世)の掛け合いが一番好きかも
7位 天国に一番近い男 モモカンパニー編(TBS、主演 松岡昌宏) ※サブスク無いけど廃盤DVDあり
とにかく難しい事は何も考えなくてよくてひたすら笑えるが、最後の別れシーンだけまさに帰ってきたドラえもん(作中でよくネタにされてる)…
いつも暑苦しい陣内孝則の演技はこの作品をやる為の伏線だったんじゃないかってぐらい非常に良い具合にシンクロしてる
登場人物のキャラやギャグや小ネタもマンガ的で分かりやすいんだけど可愛げあってニクい
8位 ママチャリ刑事(TBS、主演浅野ゆう子&田中美佐子)
一応推理ものだけどシリアス要素一切無しと言ってよくてひたすらゆるく笑える
ズボラな田中美佐子がすっごい可愛くてバリキャリ刑事浅野ゆう子との対比が効いてる
9位 恋のバカンス(日テレ、主演 松山ケンイチ) ※サブスク無いけど廃盤ビデオあり
明石家さんま出演のドラマは見た限りではこれが一番面白かったし他は今見ると古臭かったり見るのしんどく感じると思う
さんま本人もこのドラマが一番好きだって言ってるしこの脚本家は本作がキッカケで相棒のメイン脚本に抜擢された
ラブコメで修羅場な状況でもシリアスな雰囲気は基本無しでテンポよくサクサク見れる
10位 恋のためらい(TBS、主演 竹中直人)
まったりした雰囲気からの途中ヒヤヒヤ展開で、当時はあまり視聴率も評判も良くなかったけど、今放送したらコア人気出そう
登場人物のキャラとか心理描写が面倒くさいとも言えるけど、台詞が詩的でキレイだなあ好きだなあと思ってたら脚本家が舞台で定評ある岩松了だった ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています