【炎上】藤本美貴「アニメ声は聞いてて疲れるからチャンネル変える。子供には洋画を見せてる」 [187477461]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
(兄弟がチャンネルの取り合いしてる話)
潮田玲子「ママの番!ママはまだ一回もみてないんだよって」
藤本横澤「なるほどー」
潮田「でも、ニュース見てるじゃーんとか言われますw」
藤本横澤「あはは」
藤本美貴「アニメもいいんだけどさー、アニメって声が独特で疲れるときがあるのね」
横澤潮田「あはは」
藤本「疲れるから人間の映像にして!って洋画とか見せてる」
横澤潮田「すごーい」
https://imgur.com/YdEiAfX.jpeg https://imgur.com/pY6zbU9.jpeg https://imgur.com/Vv4Txqy.jpeg http://5ch.net/ アイドル時代もこの人は普通に話してたイメージあるからホントにキンキン声嫌いなんだろうな
わかる
声優の話し方って男も女も気持ち悪いもん
マクドとかコンビニとかでも聞かされるからホンマに耳障りだわ
頼むからアニメ(笑)から出てこないでくれ
女の声優のキンキン声もそうだけど男のナルシスト全開な声も気持ち悪いわ
なんかの役をやってるときはいいけど店内ラジオのナレーションとかもう少し素で喋れんのかと思う
>>11 わかる
女のアニメ声は地声として許容できる部分もあるけど、
男の声優の話し方はホンマに耳障り
さっそくアニメをバカにされてキレてるネトウヨわいてるな
あの親和性なんなんだろ
それな。アニメ見るとドラマ見る時よりもなんか体力使うんだよな
処理する情報がドラマより多いというか
>>9 アニメは絵のほうからして文字通り非現実的な見た目と動きだからむしろそれでいいんだけどね
洋画とかの吹き替えは一応人間なのに変な喋り方するもんだから違和感がすごい
だから宮崎駿もアニメ声優は出来るだけ使いたくないんだろうね
わかるわー
ベルばらのオスカル様の声やってた女優さんで最後だよね。低音すぎず色っぽくてなおかつ上品な声と話し方だったのは。
ちなみにこのお方はエーリヤンでリプリーの声もやっててかっこよかった
普通の感覚だろ
喉潰したようなアニメ声ほんとキモイもん
キンキン声疲れるのは事実なんで仕方ないわ
デフォアニメ声の人にはかわいそうだけど
>>18 ディズニーって主役級には声優じゃない人当てるの多いでしょ
まだ自分も観てるならいいんだけどな
他のことやってるときに聞こえてくるのつらい
アニメってのはリアル人間の表情やジェスチャーみたいな表現が難しいから声で表現するしかないんだよね
例えば洋画の吹き替えなんかだと俳優の表情や身振り手振りで感情なんかがわかるからアニメみたいな大袈裟な喋り方しなくてもいいんだよ
そういうアニメなりの問題点を理解してないとただ不快に思うだけだろうな
今のアニメって男も女もまったく特徴がないキンキン声ばかり
アニメ声というか常にやたら大げさな喋り方するのが疲れる
最近女声優がその微ブスと体型晒して映像でアニメ声やってるのすげえと思うよな
お前のその非現実的な作り声、アニメの絵に載せるしか許されねえよ?
映画館でキモいアニメの予告流れると目閉じてても体力持ってかれるもんな
女のぶりっ子演技もキモいが男の躁病みたいな無駄にカロリー高い演技も聞いてて不快になる
アニメに限らんけどもっと地声で喋ってほしいよな
よほどのブサボが苦肉の策として声作るなら理解できるが
元の声がいいのに過剰演技で台無しにしてるの見ると冷める
自発的に見てるならともかく、聞こえてくるキンキン声に疲れるってのは分かる
よく同じ理屈で邦画を馬鹿にしてるけどアニメってなんであんなに無駄に叫ばせたり早口言葉みたいな説明台詞させるんだろうな
見てる側がアホだから露骨に説明したり怒ったり泣いたりさせないと理解できないんかね
子がウマ娘見てたけど2期になってきっしょいキモ声だらけになって見なくなってたわw
横から聞こえてきてイライラしてたから助かった
興味の芽を摘んでいって無気力人間に育てる正しい子育てw
嫌儲が良く邦画の演技過剰とか言ってるけど実際に過剰なのはアニメだよな
演技の演技をやってる実写ドラマや映画と大差ないけど
洋画もなアニメ声優大量に出てるはずやけど
違いはなんや
でもわかるよ鬼滅も進撃も漫画がいいもん
アニメは独特の叫び方で叫ばれるのでちょっと自分の読んでる世界観と違う感じになってしまうので避けるよ
パヤオみたいなこと言ってるな
まぁ分かるけど
あの不自然な作り声は不快に感じる人も多いだろう
お前ら随分脳がリベラルにおかされてきたな
まあでも俺もアニメ声は聞いてて疲れると思うわ、一回頭で変換しないといけないような
昔の声優は俳優くずれだからマシだったけど、今の声優はオタクがなってオタクに媚びてるから気持ち悪いよな
一般人「アニメ(Vチューバーの配信)見るのやめてよ」
>>59 声優でも落ち着いた声が多いからでしょ
子供の声に当てるのはキンキンだけど
洋画に変えて結局吹替聴いてるというオチやろ
おもろいやん
それ言い出すとテレビの声全般が疲れる
なんであんな超えはるんだあいつら
チー牛「宮崎駿のスレで声優馬鹿にすること覚えたからこの話に参加できる!」
疲れるから人間の映像にして←これってけっこう興味深い言葉で
アニメは絵も声もデフォルメされてるから、それを物語として受け入れるのに良く慣れた現実の絵や声に脳内でデコードしてると思うんだよね
慣れた人はそれが負担なくできるけど、慣れてなかったり合わなかったりすると脳が疲弊する
00年代なんか相当ひどかったけど
今はだいぶマシになってきてるんじゃない
やっぱアニオタだってキンキン声はダメだって思ってるんだろ
正解や
顔が食える正義の味方とか虎と兎と鳥が仲良くしてる世界線とか頭が破裂するだろ
アニメは往々にして間がないから情報処理の余裕がとれない
キャラ設定もテンプレしかないから個性だそうと声優ががんばって結果聞いてて疲れる声になってる
駄サイクルにはいってるんだよ
>>67 でも洋画の吹き替えってアニメ声とは違ってなんか落ちつくじゃん
妙に上手いっていうか
いいんだけどさあ
言うといて
問答無用にチャンネル変えてるやん
>>67 声のトーンやテンポの取り方がぜんぜんちゃうやろ
アニメの喋りは自制心のない子供がイオンではしゃぐときのトーンそのものだし。
>>67 字幕だと子供は話追えないから熱心に見るのやめるってオチだと思う
テレビ消せ!よりマイルドな時間制限
>>78 現実はアニメ声優よりも単価低いから
アニメ声優の見習いだったりアニメ声優が副業でやってるだけだぞ
ミキティもディズニープリンセスのソフィアとか映画ドラえもんの先生役で声やってるだろ
アニメはリアルより情報量が少ない上に非現実的なセリフが多いから張らないと伝わらないという事情がある
仕事で疲れてるときに聞くと
スポーツ実況も大げさすぎてイライラするわ
実写に比べてアニメは映像の情報量が100分の1以下で演技もわかりやすく極端だから
そんなもんばっか見せてたら子供はバカになる一方だもんな
先天的に脳のスペックの低い発達ガイジの子ならそれでいいのかもしれんが
アニオタはこれに切れるの?
怒るところがわからんな
>>78 いや落ち着かんよ
変な調子で喋るから普通に喋れっていつも思う
お前がそういうのが好きなだけ
俺のせいか演技のせいか知らんけど
中学生の文化祭を見てるみたいな
共同性羞恥心を抱くことはある
>>50 例えば悲しい場面で
①悲しげな音楽を流す②役者が悲しそうな演技をする③悲しい台詞を喋らせる
洋画でこれを2つ以上同時にやる作品ってまずないんだよな
役者が泣き崩れるようなシーンは無音で処理したり遠景で映したりして情報を少なくする
ところがアニメだと全部同時にやるから悲しい音楽で盛り上げつつキャラクターが号泣しながら台詞を絶叫するカロリー過剰のアホみたいな光景になる
過剰演技だから聞いてて疲れるし音だけであーアニメやってんだってわかる
声優がやってるナレーションも聴き心地悪いのが多いのこれが理由だと思う
洋画の吹き替えとかやってるやつはまた違うけどアニメ専門はダメだわ
ていうか歌舞伎みたいに独自進化してんだよアニメ演技って
アニオタが喜ぶ方向にさ
鬼滅の映画がヒットした時本業声優使ってるから!と声優オタがいきまいてたけど
地上波放送された時に見てられなかったもん
疲れて
言うて今って子どもが活動している時間にアニメってやってないやろ、ユーチューブかアマプラでも見てんのか
すげー分かる
CMとかでいきなりキンキン声聞かされてぐわあああってなるわ
あれマジで耳テロだよ
男声優だったら何も問題無いんだけどな、女声優のCMは地獄
まあたしかにアイドルも観てて疲れるし実際本人も疲れてたのでは
映画じゃなくて洋画って限定したってことは英語だと何言ってるか分からないからASMR的なあつかいにしてないか
オホ声の台頭もあるし実際高齢化が進むにつれて演技の「実写化」は今後も進むんだろうと思ってる
アニメってキンキン寄りになるようにあえてフィルターみたいなので調整してるよねあれ
アニメ以外の声優が喋ってるコンテンツあんなふうにはならないもん
アニメ声優はアナウンスも履修しろよ
アナウンサーみたいなやつ
>>108 オホ声は実写演技ではなくアニメ演技の極北だと思うが…
>>88 100分の1以下だとか極端な事言ったり汚い言葉を使うようなやつに持ち上げられたら実写も困るだろうなあ
まぁわかる
他のジャンルにも当てはまるだろうがアニメは高確率だからね
洋画の吹き替えも声優だが…
まぁソシャゲのCMとかはキツイな
洋画でも吹き返しているのは大体アニメ出てるようなやつらなんだが
子供が喜んで字幕読んでるなら良いんじゃないかな
vtuberばっか見てるおじモメンたちがこれに納得してるの違和感あるわ
映画って案外なんも喋らん時間も長いんだけど
子供向けアニメってひっきりなしに喋ってるしな
30分に詰め込んでるのと、間があると子供が離れちゃうからか
分かる分かるジャンルにもよるんだろうけれどキッズ向けは更にやな
わからんでもない
が、いちいち言及するほどでもない
藤本美貴見直した
まじでそろそろアニメ声排斥運動起こってほしいわ
普通に気持ち悪い
>>104 CMでアニメ声優使うのはやめてほしいわな
ほんと場違い
映画館よく行くからアニメの予告も見るっていうかそこ以外でアニメと接点ないけど
ジャンプアニメの予告とか毎回毎回声優がでえええええい!!!とか叫んで終わるから変にツボに入ってしまって笑いそうになるわ
>>119 vuberみてるけど気分が乗らないときは見ないぞ
普通じゃない声質喋り方の人ばっかだからな
洋画とかオワコンにすがるとか平成に生きてるのかな
あんま不甲斐ないから夜9時からアニメ映画だらけになった
好きで見てても耳障りな声のキャラとか大騒ぎしててダルい場面あるからな
似たような声を作って出し続けるアイドル業界にいたからっていうのもありそう
>>107 実際邦画と洋画で台詞の量比べてみるといいよ
特にアクション系なんか洋画はアクション中は喋らせないから極端に少ない
>>120 これはあるかも
音の洪水になりがちだから年寄りほど疲れるっていう感想になるのかも
世界的により「売れてる」より「稼いでる」コンテンツを優先させるのは当然だろうな
おっさんがアニメ飽きてくるのもこれがデカいと思うんだよな
馬鹿みたいな声について行けなくなる
気分が上がってる時なら気にならないが疲れてる時に無駄にハイテンションでキンキン騒がれたらしんどいわな
アニメ声優はアイドルとかヘヴィメタルとかと同じ感じ
絶対に聴きたくないときがある
>>134 ランボー1の山のシーンとかそんな喋んないかもな
アニメ含めて配信しか見ないからチャンネルって概念がなかったわ
あっちの子供向けカートゥーンもそうだけど基本的に台詞が多いのって子供向けなんだよな
極端に比較してヨーロッパのアート映画とかになると無言の時間がひたすら長い
正論過ぎる
女声優だけじゃなくて男声優もいちいち声張ってて芝居がかってて
聞いてて疲れるからもっと普通にしゃべれって感じだし
これめっちゃわかるわ
俺新作アニメ全部見てるくらいの奴だが特に女性声優の声が気になる
落ち着いた声質の女性声優ってあまり使われてないね
声優が悪いって言ってんじゃなくてアニメの演技がうるさいんでしょ
声優だってアニメ演技と洋画演技を使い分けてるよ自覚的に
アニメはアニオタにウケようとしてあの演技なんだよ
品川と藤本のガキに上質のコンテンツを理解する知能があるのだろうか
ミキティは信用できる
アニメなんて見せてたら子どもは知恵遅れになっちゃうよ
>>110 マスタリングの段階でBGMやSEと帯域が被らないように何らかの調整はしているだろう
年末も芸人の馬鹿騒ぎみてるより孤独のグルメだらだらみてたい
ASMR流行ってるのも無音だとつまらないが騒がしいのは嫌みたいな層が増えてるんやろ
今のアニメ声ってだいぶマシじゃね
平成初期中期まで超音波みたいな奴いたろ
似たり寄ったりって意味でもあるけど
>>115 極端でもなんでもなく人物の表情の変化一つとっても情報量に100倍以上の開きがあるってわかるだろ
そんなことすら認識できないのならお大事にとしか言いようがないw
お前らの好きな女のキンキン声は脳まで届いてしんどい
ミキティ丸くなったなあ
昔だったら声がムカつくとか言ってたよ
アニメ声っていうか子供向けの過剰演技だよな
調布って水木しげるが住んでたから
ゲゲゲのキャラクターで駅前広場の注意喚起やってたことがあるんだけど
ああいう場でのアニメしゃべりきついよな~って感じた
まあ確かにアニメって間というか無声の時が無いよな
ずーとしゃべってる感じだわ
めちゃくちゃわかる
声優の声が嫌いだからアニメ見れないのもあるわ
ほんっと気持ち悪い
アニメ声優は洋画の吹き替えとかやるなよ下手くそだから
>>150 この間亡くなった田中敦子とかもアニメとかゲームだといかにもセクシーなうっふん声だけど
洋画の吹き替えだと自然体で喋ってんだよな
>>159 おっさんになるとキンキンアニメ声の声優もパー子も同じ括りでしんどい
そら男に媚びに媚びた声だからな
キャバクラの音声みたいなもんだろ
あんまりアニメ見ないけど
鬼滅の黄色髪と、エロ要員の柱と、療養所で出てくる3人組が苦痛すぎた
90年代のみんなしてキャピキャピしてた時代と比べりゃ昨今のアニメ声の方が一億倍大人しいしレベル高いな
アニメって絵の情報量ないのを誤魔化すために声はブリブリだから気持ち悪い
この間ぼっちざロックとかいうアニメ映画の予告見たけど
池沼みたいな女のキャラクターが抑揚のありすぎる演技で喋り倒してて本編フルで見たら死ぬなと思ったわ
>>15 女のアニメ声も地ではないだろ
そもそも女の場合、声優に限らず声作りすぎ
日本のアニメは絵も声も気持ち悪い
海外の方が全然良い
スターウォーズのアニメ見て思った
>>150 キャピキャピした媚声とかでてくる洋画教えて
洋画で重用される声は不快にならない声もしくは演技よ
アニメ臭い演技を演技力だと思ってるやついるけどな
そりゃあアニメなんか子供の観るものだからな
はっきりと分かりやすい感情表現じゃないと視聴者が理解できない
大人が聴いてりゃ不快になるのも当然
洋画の吹き替えはアニメ声で酷いと思うんだけど原語で見てんの?
子供向けアニメが子供向けに過剰演技するのは当たり前っちゃー当たり前だが
まあ付き合う大人は疲れちゃうのは確かだな
>>184 うとうとしてる時に隣で子供がゆっくり動画見てるとほんま脳内ざわざわし不快指数MAXで寝られんよ
>>12 駿は娼婦買いまくって娼婦の声を知ったのか
お前らも女児向けのキラキラした男子だらけのアニメでもみてみりゃ分かる
洋画もアニメ声優が出てはいるだろ
比較的マシだろうが
>>186 まぁ最近の吹き替えはアニメの声の出し方できもいのが多いな
でもアニメ見るよりはマシだろ
コンビニとかで流れてる男の声優の喋り方も無理だわ
「僕のぉ~オホッ好きな商品はぁ~アハッ」みたいに謎にセクシャルな吐息を挟んできてオカマに口説かれてるみたいな気分になる
子供が休みの日にアニメばっかり見てて家事しながら音だけ聞こえてきて疲れるっていう話だから叩くのは筋違い
>>1 ベテラン声優やアニメ製作者も同じ事を指摘して苦言を呈してるな
絵が同じ作画(似てる)だから
声で区別をつける必要がある
400億映画がしょうもないゲストのいない純度100%の声優アニメなんで負け犬の遠吠えが心地良いわ
いつまでも芸能人の自然な演技(笑)とやらに追いすがってるといいよ
モーニング娘も全員つんく好みのロリ声に染められてた癖に
>>134 アニメ声と関係ないじゃん🙄
洋画は洋画でまんさんが定期的にギャオってるからうるせぇけどな
>>207 5回やったらインサイドヘッド2の2000億円に勝てるね!すごいじゃん
宮崎駿ってなんでPixarみたいな声優の選び方しないんだろう
>>5 洋画の吹替はアニメとぜんぜん違うぞ
青年座等の新劇現役出身の俳優を使っている
言うほど、キンキン声の女声優そんなに多いか?
今の女声優人気はウィスパーボイスだろ?
大体吹き替えは認めるって字幕派じゃないの?
キャラころころ変えるなよ
オレがこれまで言ってきたことが全部この発言に集約されてて感動すら覚えるわ
キモいんだよ今の声優の声
特に女は酷い
アニメとかバラエティって賑やかし路線で温度高いんだよな
逆に映画は温度低い、ドラマは中間
それと、これは子どもが見てるアニメの話だからお前らの好きな深夜アニメではないと思う
アニメのキャラの演技って瞬間湯沸かし器みたいにテンションが上がるから聞いてて不気味だわ
テレビなんて映画だろうがYouTubeのクソ動画(HIKAKIN)だろうが
一方向の情報とリアルコミュニケーション時間の減少は同じなんだから
どちらも害にしかならんと思うけど(子育てしてると時には頼る時もあるけど)
なんか世のお膣さんたちって
ディズニーやジブリならセーフでYouTubeのクソ動画ならアウトとか
藤本よろしく勘違いしてるヤツ多い印象だけどあれなんなんだろうな
>>215 そう言えば、誰かが言ってたね
「舞台で演技をやった経験がなければ声優は出来ない」って
>>217 アニメ声の吹き替えはそう多くはないぞ
CGアニメくらいか
>>197 カレー味のウンコかウンコ味のカレーかくらいの差しかないと思うが…
男の声優のわざとらしいイケボも嫌い
昔の城達也とかは好き
くだらんタレント出てたらチャンネル変えるとか
そのレベルの話なんよ
テレビ出てるやつがわざわざ言うなよ
演劇にハマるとこうなる
2.5次元化したアニメとかあるだろ テニプリとか弱虫ペダルとかNARUTOとかああいうので
アニメ声が如何にオーバーアクションなのか
演劇も喚いたり叫んだりするけどアニメ声じゃないから聴いてても疲れないし
これからはブルーロックも演劇されるだろうしアニメ声じゃなくてもよくなった
意味が分かるからいちいちツッコミ入れて疲れるだけって思うだけぞ
英語のvtuberの実況見ればわかる
うるせぇけど全く気にならない
そんなこと言ってるからローマ法皇に「韓国人は死んで霊的に生まれ変われ」って言われるんだよ
自分語り
漫画めっちゃ読むけどアニメまったく観ないんだよな俺
ミキティの言うように声が鬱陶しいってのもあるし、漫画は自分のペースでめくれるからアニメだとテンポ悪く感じる
なんかこいつちょい前にも軽く燃える発言してなかった?そういう方向性でいくのか?なんもないから
>>226 アニメ漬けで育った子は情緒不安定になりそうだ
躁鬱だらけのアルファ世代
イーグル・アイって洋画の吹き替えみたら面白いぞ
吹き替えの細谷には悪いがうるさいとしか思えんかったし
あとアニメって常に喋ってるもんな
絵は演技なんてできないからキャラの心理描写もぜーんぶセリフで説明する
鬼滅となバカみたいに延々と喋り続けてて一話で辞めた
要するに映像コンテンツとして最低ランクなんだよ
絵にお金かかってるディズニーなんかは別だけどな
アニメもフツーのなら良いけど弱そうなのはオタクになっちゃいそうで遠ざけたいのは解るw
>>228 声優の宝庫テアトルエコーの人達も、本業は舞台だからね
納谷悟朗なんかは声優と呼ぶなアテ師と呼べと言ってたけど
あーやっちゃった
辻ちゃんならそういう事は言わないんだよなぁ
吹き替えも大げさだなと思う事あるけどアニメ声は耳に刺さる
>>247 ディズニーのアニメは台詞じゃなくて顔の演技やジェスチャーを大袈裟にして子供に伝わるようにしてるんだろうな
アニメの演技は常時電話で喋ってる感じなんだよな
いつもより一段声高くなってるあの感じ
声優も指示すればテンション抑えた演技ができないはずはないので、テンション高めで行くのは業界的慣習なんだろうな
温度低い押井の人狼みたいなアニメはマニア受けしかしないという印象もあるし
前にゲストで声優出てたけどキッツいなあこいつの声って思いながらやってたんだろうかw
こういうとこや生家の画像とか見てもなんか典型的な感じだよな
藤本美貴って聞いてて疲れる声の一つじゃない?
あと洋画の声優もちょっと誇張しすぎててキツイ
アニメばかり見てると耳がおかしくなるのは確か
チェンソーマン見たアニオタがボソボソすぎて何言ってるか分からないとか言ってて唖然とした
>>231 わかる
塩沢兼人なんかが俺は苦手だった
洋画の吹き替えも浪川とか杉田とか出てると
あ、女さん向けなんやなって感じで見る気無くすけどな
プリキュアはキツイけど
攻殻機動隊はセーフだろ
俺のカーチャンにも疲れてるときにキンキン声やファミコンの音は辞めてっていわれた
絵だと情報量が実写より圧倒的に少ないので喋ることで補ってる面は確実にあるな
アニメにしかない謎の吐息演技が典型的で、とにかく声にならない声までわざわざ入れる
年齢にもよるけど子どもなんてアニメ観させとけばいいんだよ
後々気付くんだから
同じ子ども向けでも子どもの頃にみたETやスターウオーズはまだ覚えてるからな
アニメは時間の無駄だよ
大塚明夫が実写映画に出てたことあったけどやっぱりリアルで声優みたいな喋り方すると違和感あるなと思ったよ
まあわかるけど言ってることがテストステロン全開のボスママって感じでなんかな
>>272 気付かないでアニメオタクになっちゃったらどうすんだよ
手遅れだぞ
たまにB旧映画の洋画吹き替えでアニメみたいな演技する吹き替えあるけど辞めてほしいわ
ピラニア3ってやつ
>>228 若本は糞の役にも立たないと一蹴したな
急に唄いたがるディズニーアニメならともかく深夜アニメのどこに舞台要素があるんだって
「声優と言う職業は無い」
三下声優が俳優なんかよりwikipediaの言語数で圧倒したりもう俳優コンプの時代はとっくに終わってる
>>274 アニメの声いうてもプリキュアとかラブライブみたいな声のことじゃないの
>>226 しかも文頭に(息を吸う演技 笑)入れんの
きっしょ
俺は好きだけど、万人向けじゃないのは全然分かる
子供には見せたれよ
逆にアニメのキャラが実写っぽく喋っててら変な感じがするからTPOによるんだろうな
対立煽りのスレ
藤本もコンプライアンス違反にならないのかね
自閉症と複雑性PTSD(C-PTSD)の関連についての研究は、遺伝的要因と環境的要因の双方が影響を及ぼすことを示唆しています。
自閉症に関する研究
遺伝性
自閉症は遺伝的要因が強いとされ、家族内での発生率が高いことが示されています。特定の遺伝子や遺伝子変異が関連していることが多くの研究で確認されています。
複雑性PTSDに関する研究
後天性
C-PTSDは、主にトラウマ的な経験や不適切な養育環境に起因する後天的な障害です。遺伝的要因も考慮されますが、主に環境的要因が決定的な役割を果たします。
重複研究
自閉症とC-PTSDは症状が重複していることが明らかにされていますが、最近の研究では以下の点が示唆されています。
環境的要因:不適切な養育環境が、自閉症の発症リスクやC-PTSDの症状の悪化に影響を与える可能性がある。
感情調整:両者とも感情や社会的な相互作用に関する困難が見られ、ストレスや不安に対する反応が類似していることがある。
神経発達の観点:両者に共通する神経発達的な側面があり、脳の発達や機能に関する研究が進んでいます。
結論
自閉症とC-PTSDは遺伝性と後天性の要因が異なるものの、環境的要因や発達的側面での関連性が示唆されています。ただし、両者を同一視する研究はまだ少なく、さらなる調査が必要です。複雑性PTSD(C-PTSD)の遺伝的要因についての研究は、まだ発展途上ではありますが、いくつかの関連性が示唆されています。
C-PTSDの遺伝に関する研究
遺伝的素因の影響:一部の研究では、トラウマに対する反応に影響を与える遺伝的素因が存在することが示されています。例えば、ストレス応答に関与する遺伝子(例: COMTやBDNFなど)が、PTSDやC-PTSDのリスクに関連している可能性があります。
家族歴:トラウマ体験を持つ家族内でC-PTSDやPTSDの発症率が高くなることがあり、これが遺伝的要因と環境的要因の相互作用を示唆しています。
環境と遺伝の相互作用:環境要因(不適切な養育、トラウマの経験など)が遺伝的要因と組み合わさってC-PTSDを引き起こす可能性があるため、単独の遺伝的要因だけでは説明が難しい部分があります。
結論
現時点では、C-PTSDに特化した遺伝的研究はまだ十分に進んでいないため、自閉症との違いを明確にするにはさらなる研究が必要です。ただし、遺伝と環境が相互に作用する可能性が高いことは理解されつつあり、将来的にはこの分野での研究が進むことで、両者の関連性がより明らかになるかもしれません。遺伝的要因と環境的要因の相互作用とは、以下のようなことを指します。
環境要因と遺伝的要因の相互作用
親のトラウマの影響:親がトラウマを経験すると、その影響が子どもに及ぶことがあります。これは、親のストレス応答が遺伝的に子どもに引き継がれることや、親が示す行動や感情の反応が、子どもの発達に影響を与えるという形で現れます。
エピジェネティクス:環境要因(例えば、トラウマやストレス)が遺伝子の発現に影響を与えることがあります。エピジェネティクスによって、特定の遺伝子が活性化または抑制されることで、心理的健康や行動に変化が生じる可能性があります。
行動モデル:トラウマを持つ親が育てた子どもは、親の行動や対処スタイルを模倣することが多く、これが子ども自身の心理的健康に影響を与える場合があります。
結論
したがって、親のトラウマがその子どもに遺伝的に「引き継がれる」とは、遺伝子の直接的な伝達だけでなく、環境的な影響や行動の模倣を通じて起こる複雑な相互作用を含むと理解されます。
>>264 ろくに人とコミュニケーションしないでアニメでしか会話術を学んでないと話し方も距離感読めないオタクになるんやろな
金曜ロードショー「塔の上のラプンツェル」★本編ノーカット★🈔🈑🈓 21:00 -22:54
出演者
<ラプンツェル>中川翔子さん
わかる。
あと藤本美貴を見ていると疲れるからチャンネル変える
ジャッキーチェン 石丸博也
Mr.boo 広川太一郎
うん、いいな
でも確か長男はガンダムが好きでプラモデルをプレゼントしてもらってたような
たとえばジョジョの5部アニメさ
原作の囲みモノローグをぜんぶキャラクターの台詞にして喋らせてるんだよ
いやあれは映像で表現するもんだろ???なんで口に出してんの???
ラジオドラマ聴いてんじゃねえんだぞ
アニメ声優は酷いが洋画声優も相当アレだぞ
テンションもなにもかも本人のものとかけ離れてる
>>11 これは本当にそう
どうでもいい内容のことでも感情入れすぎ
声優のラジオやってるときあるけど確かに聞いてて疲れる
でも声優だけじゃなく若いアイドルとかも男女問わず疲れる気がするな
そして話に内容がない
すげーわかる、ネトフリでもアニメは音消して字幕で見てる
>>303 何も内容がない話とかよく聞いてるよな
ファンだから聞いてるのか
藤本美貴って、元ヤンみたいな噂(?)聞いたことあるし、アニメ(声)嫌ってそう感はバリバリ伝わってくるわ
パヤオは棒読みキムタクさえ起用してなきゃ納得は出来たが
所詮マーケティングのための言い訳よな
言いたいことはわかるけど洋画の吹き替えも疲れる側の声じゃないか?
舞台俳優の発声もそう
どれも作った声で圧迫してくる感じで疲れる
>>259 いやいや異常なテンションで喋らんとおまえらも棒とか言うやん
だから声はれない俳優が声優とかすると棒になるし
声張ってる芸人が声優すると上手いと言われる
くどい猫なで声に異様に鼻にかかった声がきついのはわかるけどなあ
炭治郎は気にならないけど素の中の人のしゃべりはきついもの
vtuberレベルはきついすぎる
あれはシコ豚向けです
家族で金ローみようもんならラブシーンで気まずい感じになるんだけどええんか?
姉の家行ったら姪に吹替の映画見せてたから
「なんでECCだか通わせてんのに吹替見せてんの?」って聞いたらめっちゃキレられた
これ言うほど俺悪いか?
>>306 車でラジオ聞いてるといつの間にかそういう番組になっちゃうんだよ
若い男同士でヒャッヒャッヒャッとか言ってるのマジでつまんないぞ
親が嫌いな人出てたりしたら勝手にチャンネル変えるのと同じよな
子どもの気持ちが入ってない
主はあくまでこの人が疲れるから嫌、ってだけで
大塚芳忠の声のYouTuberいるよな
時々見てる
子供をチー牛にしないためにはアニメから遠ざけるのが1番だからな(´・ω・`)
>>239 >>241 藤本美貴は元々、こういうナチュラルに毒を吐くキャラだったような気もするが
>>314 ミキティと見たらエッチな気持ちになるけど
子供が小さいからEテレのノリがしんどいんだろう。
おかあさんといっしょとかハッチポッチステーションのノリキツイもん
ニュー速名勝負シリーズ
「興隆(シンロン) VS 任天化」
https://youtu.be/UvzSsUZTYc8
行意門最終奥義『笑拳』 洋画の吹き替えしてる声優も普通にアニメ声だよな
邦画の俳優が出す声とは明らかに違う
>>239 発言やなくて子供の鉛筆の持ち方とか姿勢がおかしいやつやな
宮崎駿:映画は実際時間のないところで作りますから、声優さんの器用さに頼ってるんです。
でもやっぱり、どっかで欲求不満になるときがある。存在感のなさみたいなところにね。
特に女の子の声なんかみんな、「わたし、かわいいでしょ」みたいな声を出すでしょ。
あれがたまらんのですよ。なんとかしたいといつも思っている。
洋画見るなら字幕がいいよ
もしアニメをみるならキンキン声も覚悟で見るだろうけど洋画の吹替えはキツくなっちゃった
全力で作り物ならまだいいけど実写+わざとらしい声がダメなんだろうな
気持ちはわかるけどイチイチ見てるもん変えさせないな
子供がよくつべでボカロの曲聴いてるけどあれも疲れる
>>322 たしかにこれがスポンジボブだったらミキティの言うことに納得しかないわ
あれは疲れる
普段抑えめなトーンで喋ってるくせに喘ぎ声だけ急に犬みたいにキャンキャン鳴く奴いるよな
>>215 これ
チー牛「洋画の吹き替えにもアニメ声優使っるだろw」
俺「使ってねえよwチー牛w」
チギュアアアアアアアアアアアアア
>>280 一本調子の若本が言ってもあまり意味ないなあ
昔はともかく、あの人なんの役やっても若本の声しか出せてないでしょ。はっきり言って若本が当ててる声聞くと疲れる
ミキティ鬼滅のアニメドハマりしてたからこのスレタイは偏向報道
>>63 この続きでジム・キャリーのマスク?見せてるって言ってるよ
吹き替えなのか字幕なのか知らんけど
ジム・キャリー様様って言ってた
子どもがいるならそのアニメってくれよんしんちゃんやポケモンとかか?
そりゃ声だけじゃなくてもっと別な要素で疲れるだろう
チーズイライラで草
アニメ馬鹿にされたくらいで発狂するなよw
アニメで声優をやっていてもおかしくなさそうな声質のミキティが
駿と同じようなことを言うから面白い😄
声優の声をあえて聴いてるのは下心がベースあるからだよ
声と絵から勝手に相手の想像を膨らましてカネを出すのがアニメ声優という職業
そういった下心とか好意がない状態で今のアニメとか見たら
ノイズに聴こえてしょうがないわな
トランスフォーマーの吉岡里帆がうまくてビックリしたわ
夜テレビしか鳴ってないとアニメはうるせえなって思うわ
まあだから友近となだぎ武がコントになるんだろ
ジブリ芸人もいたな
アニメ見ると馬鹿になるから見せてない
ってはっきり言えよw
>>11 ああいうねっとりしたのが女オタクにはウケいいんだろうなと
リモコンの権利は親父が握ってるみたいな昭和と同じだな
親の都合大人の都合
声優に限らず近頃のJpopとかも声がキンキンしてて聴いてて疲れる
心に余裕がないと受け付けん
お前らクソタレントのキーキー声の方も疲れるんだよ!!自覚しろよ!!
高齢ベテランが死んで洋画洋ドラ吹き替えもアニメ声になってく
サイレントヒル2リメイクの吹き替えが洋画風じゃなくてアニメ声過ぎたわ
正直わかるわこの感覚
アニメ見まくってる奴にはわからんだろうけどな
疲れるよな声優の作り込んだ声って
>>310 津田とか種崎敦美とか黒沢ともよあたりのローテーション演技を棒って言わない程度の理解力は受け手側にもあるだろ
テンション低くても低いなりに抑揚つけたり間を取ったり感情乗せて演技はできる
棒ってのは演技ができてないレベルのものを言ってるわけで
>>361 ワイ洋楽しか無理
年末の飲み会シーズンはYOASOBIとかヒットソングだけ聴き込む
Vtuberは声優のカネを搾取する部分をより特化した職業で
24時間365日ゲーム配信やって視聴者を洗脳してくるぞ
おっさんおばさん向け以外にも男児、女児向けのVtuberみたいなものも最近バンバン出てるから
自分の子供が投げ銭したいとか言い出したらかなり要注意
洋画もたまに耳障りなアニメ声あるけど上手い人の声はマジで俳優の声に馴染んでて違和感なく聞ける
割と名前見ても有名じゃなそうな人が多い印象
>>361 昔あった電波系アニメの曲きいてみろ飛ぶぞ
正しい
あの媚びたうわずった声が気にならない奴はどうかしてる
謎の彼女Xは名作
演技も曲も良かった
(´・ω・`)
ケンモメンはアニメ声でシコってるけど
一般人はこうだよな
菅野美穂とか上戸彩とか苦手なんだよな
ごめんなさい🙏
>>381 一般人とかみんなアニメ見てるからこんな事言う奴のが少ない
>>14 あのなぁお絵描きオタク君?
世の人のほとんどは漫画やアニメやお絵描きに興味がないのが「普通」なんよ?
だからお前らは「オタク」って呼ばれてるんよ?
興味ない人が特殊みたいなその物言いがすでに認知歪んでるんよ
風呂入れよお絵描きオタク
田中れいなファンだった俺は大昔に田中れいなへの恫喝音声を聞いてから藤本だけは大嫌い
>>11 わかる
男のため息混じったような不自然な声もも女のキンキン声も総じてキモい
他人が見てるアニメとゆっくり動画はマジで寿命縮まる
単純に声優個人個人がキンキンしてるっていうよりアニメ全体からキンキン音波が出てる感じなんだよな
常に高いというか
確かにアニメ見慣れてないとあのアニメ声はなんか気持ち悪いんだよな
逆にアニメに慣れてから久しぶりに国内ドラマとかを見ると役者の演技が物凄く嘘くさく見えてしまう
外人だと顔の表情の出し方が元々日本人と違うから気にならないんだけど同じ日本人だとなんか感情入ってないなぁってのがわかってしまう
アニメというより日本人が嫌いなんだろ
イライラするんだろ?
ガンゲイルオンラインの2期見たけど、数年前は平気だった主人公のキャンキャン声が我慢できなくなって1話で切った
YOASOBIの歌も声キンキンでマジでイラっとする
すぐチャンネル変える
ビジネス上AKBやジャニのように公では大人の利害関係で物申せなくなってきたからな
他人の家の事だし、アニオタが口出しすることじゃあないネ
すげーわかる
テレビを観ずに垂れ流しにしたい時あるけど、アニメが放送さるてると煩い
めちゃくちゃ分かる
あんな口調で喋る奴がいるんかと
気持ち悪くなる
>>344 そう
だから山寺はいいんか?ってちょっと思った
いわゆるアニメ声のブリブリした演技や吐息漏らすイケボ(笑)が嫌いなのかもしれんけど
>>9 外人受けは圧倒的にアニメ声の方がいい
アニメ声じゃない日本語とか聞き心地悪いチンチャンチョンの言語扱いされる
アニメ声は大袈裟で発音がはっきりしている劇場型の声なので外国人からはアニメ声の方が聞き心地が良い
英語サイト見てても「アニメの声はあんなに美しいのに現実の日本人の喋る日本語は本当に聞き心地が悪い」ってコメントに大量のいいねが着いてた
アナウンサーその他もろもろは気にならないし
猫なで声きもきもアニメ声がダメなやつだろう
どんだけ疲労してんだとも思わなくもないが炎上するほどでもねえ
にほん昔ばなしとかはリラックス効果ある
ああいうのがプロ
>>372 Vtuberとかタヒんで欲しいわ
NHKなんか編成にVtuberオタクがいるみたいで、日曜深夜のFMで番組持ってあの奇声上げてるだぜ
正直アタマ痛くなるわ、キンキン声とかNHKの将来とか
言うて深夜とかのアニメの話じゃないと思うが
ドラえもんクレしんコナンレベルで言ってる
ツダケンも最近ネチネチしてるだけに聞こえてウザくなってきたわ
>>1 わかるわ
洋画の落ち着いてるヤツは耳にいいけどアニメの大袈裟な芝居がかった演技やキンキン声や叫び声はうざい
日本一のアニメ監督宮崎駿も
同じこと言ってるんだから正しいね
多分これ加齢のせいだと思う
俺もおっさんになってからキンキン声がやたら不快に感じるようになったもん
>>360 剛力彩芽や篠田麻里子、川島海荷の吹き替えでもダメだから声優だから耳障りってわけでもないけどな
アラサーアラフォーの声優が十代の役を演じるから無理が生じる
相当な演技力があれば可能だが
今のアニメはうるさすぎて疲れるよな
あと色彩も明るすぎる
目と耳が疲弊する
なんでキレられてるんだ?
他人の家の子供に不快に感じるアニメを観る事を強要したいの?
でも俳優に声優やらせるとなんか浮くんだよな
全員俳優にしたらいいのかね
>>429 高音聞き取れないから情報の欠落が発生してるんだろうな
spotifyなんか声優の音波攻撃から逃れられる有料プランを用意しているもんな
感動するからと友達から勧められて
嫁と一緒にあの花を観ようとしたら
嫁がメンマの声でリタイヤした
キッズアニメの30分だけで終われれば健全だと思う
ただそこから先はすべてが健全なわけではないから
子供にアニメは見せないで済むならそのほうがいいかもしれないね
搾取を目的としたヤバめなエンタメが増えすぎ
決して子供をアニメ漬けにして放置しないことが重要
声優の声に価値があるのなら
spotifyなども有料の方に声優CMを持っていくはず
子どもの話なのに中年オジサンとかいい年した大学生が発狂してるの怖い
ハンターハンターの幻影旅団の声優陣で新旧比較される事があるけど1999年制作の旧版が評価の高い理由がまさにこれでアニメなのに洋画を観てる気分という事らしい
英語圏だけじゃなくて中国とかでもアニメ声は評価が高い「世界一響きが良い」という感想もよく付けられる
だがアニメ声じゃ無い日本語とか聞いてられない
超大袈裟なアニメ声のジョジョの日本語版は英語圏でも日本語音声大絶賛、「英語吹き替えより日本語の方が遥かに良い」の様なコメントもたくさん付く
しかし変にリアルな日本人が日常で話す様な発声のアニメは声の聞き心地を褒める様な感想は一切出て来ない
最近いわゆるアニメ声ってあまり聞かなくなった気もするが
声優の大御所も今の若い奴は酒も飲まないしタバコも吸ってないから渋い声が出せないとか言ってたな
サイレントヒル2リメイクで思ったけど伊藤静って吹替向きではないな
そんなんで疲れるとか生きてて辛くない?って感想しかないよね
わかるわ
疲れてるときにコンビニ入って合宿免許ワオ!とかほんと勘弁してほしい
藤本美貴は歯に衣着せないキャラで売ってるようだけどわざとらしくて正直ウザい
昨日も料理に皿はどうでもいい、皿がティッシュでも食えるとか言ってひかれてたけど、そんなわけねーだろと
>>461 絶対見ないとかアニメバッシングしてる訳じゃないからいいだろ
>>459 「同じ声の仕事だろ」と言わんばかりに夕方ニュースの特集コーナーとかに出て来るな
AI音声のがましだわ
お笑い芸人はレイパーだから写ってたら見ない
性欲ザルをよく子どもに見せられるな
千葉真子解説の女子マラソンなんかもチャンネル替えるんだろうか
アニメ見ようかとアマプラ入ったけど結局洋画ばっか見てるからこの気持ちはよくわかる…
なんか年取ったのかアニメは疲れる
ロムルスでアニメ声優使ってたけど大げさ演技で下手だったな
オタクを叩くために本気で女声優を叩き始めるこのスレのまんさんたち
やっぱり女の敵は女なんだよなあ
人間って怒ったとき悲しいときあんなスラスラハキハキ台詞出てこないだろって嘘臭さを感じてアニメ見なくなったわ
わざとらしいアニメ声男女1人づつぐらいまでならいいが全員が全員だとうるせえとは思う
現実の喋り方って対して抑揚付けないからな
ネットだとドラマとか映画の台詞に対してボソボソ喋るなって怒るキモオタが多いけどあれもエコチェン極まってる
日本はゲームのフォトリアル嫌ってる奴とかも多いけどあいつら現実に生きてないのかよ
>>456 ホルホル系まとめブログとか真剣に見てそう
むしろこういう昔ながらの意見があることに安心する
多様性とはそういうことだしな
ハリウッド映画が世界的に広まったのは台詞がなくても(英語がわからなくても)物語が理解できるような作りだからだと聞いたことある
ペラペラ喋らせる日本のアニメは所詮サブカルどまりなの見ると正しいんだろうな
>>407 マジレスすると欧米にも日本人声優の甲高い声を批判する輩は沢山いる
redditで「High pitch anime voice」で検索かけてみると良い
>>456 どうしても実写のドラマとかを馬鹿にしたいんだろうけど残念ながら配信サービス等ではすでにドラマとアニメの力関係は逆転してる
Netflixの発表した2024年上半期のグローバル視聴数ランキングより抜粋
about.netflix.com/ja/news/what-we-watched-the-first-half-of-2024
1位 偽りの銃弾
2位 ブリジャートン家
3位 私のトナカイちゃん
14位 涙の女王 ←韓国ドラマ最高位
・
・
・
56位 忍びの家 ←日本ドラマ最高位
・
・
・
172位 ダンジョン飯 ←日本のアニメで一番人気w
197位 鬼滅の刃
218位 スパイファミリー
240位 呪術廻戦
>>81 いや一緒だが
単純におっさんキャラが多いから全体的に声のトーンが落ち着いて聞こえるだけやろ
>>471 昔から声優がやってる事が多いから今さらだけどな
>>490 そりゃアニメファンにはCrunchrollという専門の配信サービスが別にあるし
>>453 旅団はそうかもな
旧版キルアだけで大減点だけど
>>469 頭悪いんだから一生黙っとけよ知恵おくれ
声優だって仕事でやってるわけだし
ある意味ブルーカラー差別と似たようなもんだろ
職業に貴賎なし(笑)
陰湿ジャップ
宮崎駿 作品の完成度より話題になって儲かる事が大事
トトロで糸井重里に棒読みさせて自然だと言い訳
その後もキムタク、倍賞千恵子、美輪明宏など違和感ありありのシロウトを使う
子供のころからアニメばっか見てたらやばくなるのは
もうみんな知ってるからな
TVでこんなこと言ったらハロプロ全体に声優仕事来なくなるだろ
アホちゃうか田舎ヤンキー
確かに子供の頃からアニメは馬鹿になる可能性が高い
漫画もアニメも脳が疲れた時に見るリラクゼーションだからな
ジブリの美輪明宏ってもののけ姫のモロ?批判するやつなんていたのか
オタク達はアニメや鉄道を全肯定しないと炎上しちゃうものなのか?
>>513 あれもモロアニメ演技と言うか舞台演技のオーバーアクトだと思うけどね
デップーウルヴァリンで敵役をアニメ声優がやってたけどAKB並に浮いてたわ
アニメ声優はアニメから出てこないでほしい
おもんない旦那に夜の行為をネタにされた人って認識しかねえから可哀そうな人よな
>>517 そりゃアフィカスが同じネタを擦り続けてるからな
この手のスレも発言者が違うだけで何度も何度も議論してる事
声業やってる人間って地声すら演じてるバカがいるからね
まあ 確かに萌え系は聞いてて不快だわな
アニメや舞台の過剰演技を嫌ってリアル志向が良いって感覚が分からん
リアルなんて現実で味わえばいいじゃん
現実の人間関係が希薄だから創作で代用しようとしてるとか?
残念だったな!!ガハハ!!
✈「#トップガン マーヴェリック」✈
#金曜ロードショー で地上波初放送! 前作と2週連続
豪華吹替声優も出演🎶
#森川智之 #宮野真守 #本田貴子
#中村悠一 #内田真礼 #武内駿輔
#木村昴 #内田雄馬
>>523 そんなにリアリティが嫌ならスクリーンセーバーでも眺めてれば?
人間を題材に取る必要すらないよね
>>519 吹き替え声優とアニメ声優なんてほぼ同義語だと思うがね
アイドル声優寄りのやつを雇うとそうなるのかもしれんが
チー牛オタクの話し方が独特で不自然なのも
人間同士の対話じゃなくてアニメばかり見てそのセリフ回しが会話だと学習してしまうからなんだよな
洋画吹き替えならアニメのような演技を求められるわけじゃないんだからそこを論点にするのはズレてるなとしか思えんが
子供が見てるアニメのチャンネルを自分の都合で変えてるのか
ケンモジがこんなことやってたらドン引きだろうに
トトロの糸井重里そんなだめか?
実際ああいう喋り方の人いるじゃん
イケメンスポーツマンキャラの声だったらおかしいけど研究やってるメガネの父親だから全然違和感なかったわ
>>533 ハッキシ言って、オモシロかっこいいぜ!😁
>>467 毒親かどうかは15年後くらいに答えが出るやろ
幼稚園児ホストやらされてた琉ちゃろは母親ぶっ叩かれて虐待だと通報までされてたけど
今やV豚でふつうに親子仲もいいという
>>519 調べたら声優陣全員アニメ畑で草
マーブルは高尚おじさんかな?
アニメの声は一番聞き心地が一番良いよ
美しい発音で
発音自体も心地が良い
アメリカのアニメの英語吹き替えは明らかに
日本の声優の真似をして声音をアニメの声に変えている
可愛らしい喋り方を英語で出来るのかって感心した
まあ舞台俳優の声とかと違って殆どの場合はもろに声を作ってるから聞いてて疲れるのはわかる
お前らアニメや西友の演技否定してる割には
やたら詳しいのなw
おかあさんといっしょとかしまじろうとかも声がキモいっつってチャンネル変えるんだろうか
>>543 知らずに叩くなんて嫌儲にあるまじき精神だから
あのわざとらしい演技で違和感持たないほうがどうかしてるだろ
ドラマの役者の演技も大概大袈裟だから似たようなもんだと思うけど
邦画「ふぅン・・・・(ボソボソ)・・・・何で邦画じゃないんだよッッ!!!!(クソデカボイス)」
日本のアニメの殆どが小さな子供には悪影響、大人が見るには幼稚臭い
日本のアニメは中高生向けだからな
これはマジアニメ声優のナレーション鬼滅あたりからめっちゃ増えて不快だわ
>>456 海外のアニオタって日本人のアニオタが評価してるもんを通ぶって評価したがる傾向あるでしょ
YouTubeのコメントとか読んで同じこと言っとけと思ってんだよ
昔から洋楽厨とかにあったよ
洋楽の英語評論読んで日本で同じこと言えばオレ通でしょみたいなやつ
最近は少なくなってるだろ
昔は俺もアニメ声キモいって思ってたけど、今は普通な声多いし
>>553 半沢直樹とかアンチヒーローはひどかった
いやストーリーは面白いんだけどこんな喋り方のやついねーよって途中で醒める
海外で日曜劇場がコケるのも理解できる
堀北イケパラとか松潤花より男子あたりのしょうもないイケメンドラマのほうがアジアでは人気だと思われる
>>468 あの実家の写真見たらああ…食えるだろうなとしか思わんだろ普通
洋画やアメドラ吹き替えじゃなく字幕で見るやつもほとんどがそれだろ
吹き替えにジャップの気持ち悪い声聞きたくないから字幕派だって
ところで藤本美貴と旦那の動画見てると、旦那がひたすら耐えてる感じするんだよな
そのうち傷害で旦那逮捕されるんじゃないの
成績が伸び悩んだ時にアニメにどハマりするパターンだね
>>215 昔はそうだったが、今は兼任そこそこいるんだよなぁ
発達は脳のドーパミン不足で平穏な日常を楽しめない傾向があるらしい
アニメみたいなキンキン声、アニメに限らず戦いとか大爆発とかのフィクションで刺激を得てドーパミン出してるんだと思う
ポルノやネット依存症も同じ
>>570 あの旦那は真性のマゾなんだよ
品川に殴られても殴られても耐える自分が好きなんだから
ドラマも漫画原作が多かったりするから
漫画には現実のような人は出てこないから仕方ない
でも敏感な人に合わせたらルールが多くなって世の中生きづらくなるからな
アニメ声とキンキン声は違うだろ。
アニメ声→ドラえもん
キンキン声→ハルヒ
>>336 ニワカ君「アニメ声優なんて使ってねえよwチー牛w」
俺「はぁー(クソデカため息」
俺「それではこちらをご覧下さい」
://www.cinematoday.jp/page/A0005199
>人気声優が吹き替え!アニメ好き必見のオススメ洋画
>釘宮理恵、田中敦子、朴路美、斎藤千和、田中真弓、林原めぐみ...
ニワカ君「チギュアアアアアアアアアアアアア」
俺「やれやれ」
好き嫌い自体は個人の自由だけど収録で他人に振りまく事では無いでしょう
この人はこれは叩いても怒られない=差別しても良いと思ってるからこうやって公にヘイトを振りまいてる訳だ
その程度の人間って事だよね
昔の声優は声は個性的だったけど演技は今より普通だったろ
今は声はそんなに特徴ないけど
ふぬァーッとかフッ…とかアッー!!とか
オタ曰く息の演技?とか過剰な叫びとか
女声優だとバカっぽさ幼さ?童貞アニオタ向けAVっぽさをいかに出来るかで存在をアピールしてる
>>559 鬼滅前から多いだろ…
ただ鬼滅前はナレーションでは落ち着いた声で喋ってたいた気はする
アニメだから良いんだ
これを実写で見ると恥ずかしいんだ
昔は舞台の劇団員から声に特徴ある人を引っ張ってきて声優やらせてた
だからさりげなくてもキャラ立った
ルパンなんかはラジオかなんかのタレントだったろ
今はアニメで育った特徴ない声のやつが声優になりたくてアニメ演技を極める学校に通って声優になる
みんな似た感じになるよね
ドラえもんも見せないのか?
子どもが見るものは子どもが決めるわ
こおろぎさとみの赤子声がリアルにストレスだからクレしんは見れない
>>583 アナゴさんの人も昔は控えめだったのにだんだん大袈裟でふざけた感じになっちゃったな
今では声優全体が大袈裟になりつつある
TVで馬鹿ママぶり晒してたよな
「初めてのお宮参りです〜」とか言って
庄司に「お宮参り何回もしねえだろ」とか突っ込まれてた
アニ豚は子どもおじさんなのでセクシーな大人の女性の声が苦手なのです
舞台出身とかタレントが声の仕事もする場合は少ないけど
アイドル崩れの声優学校出身の場合はきっつい人いるけどなあ
芸人学校出身の芸人がおもしろくないのも似た理由なのかな
鬼滅でイラついた覚えあるから俺もアニメ声嫌いなのかもな
騒がしいやつだけだが
そういう人は小さなことでもすぐ気になってストレス起こすから
ビートルズは不良の音楽とか喫茶店いく奴は不良とか
昔からあるけど今でもそういうのあるのね
>>601 アレはイラつく甲高い声をあくまで演技として出してるから…
演技のメソッド変えてるだけで演者は案外同じだったりするぞ
洋画も吹き替えの声優はアニメと同じ声優使われてるだろうに
実際のとこそうやねん
でもゲーノージンの声も疲れるねん
特に若い女
なんか言葉をいちいち疑問形で区切ったりするバカそうな喋りの女多くねーか?あれなに
>>600 養成所出てない芸人のがレアだぞ
最近だと千鳥と霜降り明星と令和ロマンくらいしか知らん
確かに本当疲れるが問題は吹替でもそういうのが侵食してることだわ
ジュラシックパークの最新作とかほんと酷かった印象しかない
>>280 大塚周夫「舞台やれ。声優ではなく俳優」
大塚明夫「食いつなぐためにやってたあなたの時代とは違うのよ」
その後も平行線を辿っていた何かのアニメオーディオコメンタリ。
>>337 銀河万丈が様子を窺っている。
>>337 若本は時々変えようとしてるのが見受けられる
でももうシャピロやオオタコーチみたいなのは望めないな
高齢性の軽度難聴だろうな
早めに補聴器用意した方がいい
放置するとイライラしたりコミュ障になる
>>589 最近NHKは一部AIにしゃべらせてるからな
全部AIにすれば中国問題起きなかった
アイドルやってた頃イライラしまくってたんだろうな
そういう尖った部分も魅力だったのだろうけど
アニメ声みたいなキンキンするのは確かに嫌だろうなw
お笑い芸人もたいがいだがな
カラスみたいな声でうるさい
あいつら最近色んな番組を侵食してるんだよな
落ち着いた声の局アナで統一してくれよ
>>178 それ
カーリングのヤー!の声が日本チームだけ1オクターブ高い
韓国チームですら欧米寄りの低めの声で、高い声を好む日本人って異質なんだなと思ったわ
あーこれは、単にアニメを見せたくないからのいいわけですね
別にこの人にとってキンキンに聞こえるわけでもない
わざとその物事を悪いように見立てて、正当化するマンサンの特技だよ
まあわかるよこれは
声優が悪いわけではなくアニメに合わせた演技っぽい喋り方が疲れる
最近のアニメの彩度の高いヌルヌル動く映像も疲れる
>>628 ドキンちゃんの声はたしかに疲れるかも
他のキャラはまあいい
これ分かるな音量下げるときあるからな。キンキン声がとにかくキツいんだよね
>>628 そらダメだろ
子供が怖がらないよう飽きないよう
高い声やガラガラ声を駆使してるが
理解の無い大人には耳障りだもの
横澤夏子が出ている番組は見ないことにしている
王様のブランチなど
>>633 横澤夏子嫌いな人多いね
俺は好きだが
横澤夏子こそキンキン声で喋るよな
これはちょっとわかる
アニメ好きだけどね
吹き替えのドラマでもたまに目立つ声あると疲れる
演技が違うんかな
映画は芸能人が吹き替えやってるとヘタクソすぎて見たくなくなる
先週の金ローは視聴率ごみだったみたいだなww
アニメ声優にやらせるべき
めちゃめちゃわかる。Vも媚びたキンキン声のはすぐ閉じるわ。あれ可愛いと思ってんのかバカまんこども。特に個人勢のVってなんでみんなキンキン声で舌っ足らずなん?吐き気するわ
これは酷いと思った
吹替えで見る気さらさらなかったけど
s://i.imgur.com/KZZltS9.jpeg
アニメの声優って生身の人間を想定して演技してないからキショいんだよ
このせいでAVまで変な声出しやがる
顎突き出してアェーアェーって
きっしょ
アニメの演技と洋画の吹き替えが同じに聴こえるなら耳腐ってるぞ
同じ声優でも洋画はトーン低めだもんな、アニメの精神攻撃みたいなキンキン声は確かに耐えられない
媚び声の女に好きな男を盗られた思い出でもあるのかな
演技なんてセリフに感情を乗せれるかが重要ではあるからな
ドラマや邦画はボソボソしゃべりの棒読みだから下手糞になる
洋画も吹き替え声優の演技があって吹き替え版もみれるようになってる
年取ると過剰な刺激がウザくなる。
ニュースもついついNHKになるね。
民放はアイキャッチするためかチャンネル維持させるために常に効果音や音楽。出演者に大声あげさせるから邪魔くさい
甘味料を山盛りにしたドギツイ色のお菓子食わされる感覚
昔のうる星やつら見てて思ったけどラムちゃんの声ってあれでも今の萌えアニメに比べると低くて落ち着いてるんだよな
アニメ声というかテンプレの萌え声て幼児とか犬ネコに話しかける時の
声の出し方だから大人向けにやってるの聴くとキショいと感じる人がいるのもわかる
アニメ声優の演技は舞台よりだからな
普段からドラマの学芸会棒読み演技に慣れてると疲れるのは仕方がない
>>215 もう30年以上前から兼任ばっかだろ
みんなアニメ声やんけ
声優一覧もみてねえのか
へーそんな特殊な体質あるんだ
程度が低いから見せないだとかなら分かるけど病院行ったほうがいいんじゃね
洋画でもメインに芸能人を吹き替えに使わなかった
トップガン マーヴェリックは大成功だったからな
2Bの人が吹き替えしてたけど違和感というかなんか浮いてた
アニメ声は確かにキモいめちゃくちゃキモい
でも今やキモいと思う方が少数派なのかも
そのくらい日本は幼稚化、白痴化してしまったよ
そりゃ悪政が30年続こうが国民はヘラヘラしてますわ
>>526 森川はいいとして
他はなんつーかあれだな 客層間違えてるだろ
バーニングのタレントって定期的にアニメsageるよな
つんく指導かしらんけどモー娘。のあの独特の歌い方も嫌で仕方なかったんだろうなっていうのがうかがい知れる
でも結局声優の声に落ち着くんやな
やっぱプロですわ
日本はアニメ産業で生きてるようなもんなのに
本当こういう人はアニメを見下すよな
アニメでしか日本は世界に認知されてないのに
本当日本から出て行ってほしい
世の中にはマジでアニメ見ないゲームやらない人がいるんですよ!
おらの学生時代の元友達ギター弾いてたけどほか興味なし
メイン層のギリ障害者の感情認知に合わせて作ってあるからな
でも顔と名前出してそれを言っちゃうのはアホなのでは?
>>618 洋画も演技が違うだけで同じ声優ですし…
そして石田彰のデカプリオみたいに合ってないパターンもあったりはする
アホくせえ
てめーらのバカ騒ぎやバカ笑いの声の方がよっぽど聞いてて疲れるわ
技をスローモーションで繰り出すじゃん
あのあいだずーっと叫んでるじゃん
間を持たせたいのかもしれんがそうはならんだろと言いたい
ぼぼぼ…ボクちんの好きなア、ア、アニメ馬鹿にするなあああぁぁぁぁ!!
まあ個人の感想だからいいんでね
でも自分が言われても怒るなよ
>>1 こどおじ無職ネトウヨキモオタミソジニーインセル弱男憤怒
>>640 流石に映画をアニメ声で吹き替えたりはしないだろ
声のプロなんだからいろんな演技できるはず
アニメって少しの批判も許せない奴がたくさんいるよな
なんで?
別にアニメに限らず何でもかんでも批判する人なんて一定数いるよ
>>290 薄汚い豚向けアニメとは積極的に対立煽りしていくべきだろ
お前がいう対立煽りするなというのは日帝の戦争犯罪者をさばくなというようなもの
>>667 じゃあメキシコマフィアが、
麻薬産業で生きてるようなもんなのに
本当こういう人は麻薬を見下すよな
麻薬でしかメキシコは世界に認知されてないのに
本当メキシコから出て行ってほしい
って言ってたらどう思うよw
金あっても親が厳しくてファミコン買ってもらえなかった家あったなぁ
そいつ今はその反動でマンガとかカードの収集癖ある
ハロヲタも似たようなもんだって自覚持て
むしろハロヲタのが平均年齢高いし
アニメの声疲れる時があるってアニメ見てる奴でも正直共感できるだろ
でも00年代くらいと比べたらキンキン声の声優は減ってるんじゃないか
>>687 そう
だからここで怒ってる奴が多いのが理解できない
別にアニメを馬鹿にしてるわけでもないし
>>654 兼任ばっかだったら椿軍団とかのワードは出て来ない
ビデオスルーの配信専用の作品とか見てごらん
まあ子供向けアニメとかあえてそういう声でやってることが多いだろうしな
子供にとっては伝わりやすい声なんだわ
外国語でも子供の発音の方がたいがい聞き取りやすい
>>690 今は配信があるから子供がいると無限リピートされるのよね
好きな番組だけ何時間でもリピートされるで
ホロライブ視聴してる連中も
住んでる場所が違う感じだな
>>651 低いというか地声丸出しのややBBA声だな
まだ当時は青二塾すら開講されてなかった時代だから萌え声を出すマニュアルがなかっただけ
ミキ亭ゎ
ピヤノといい
アニャメといい
くるの
つっかかって。
>>667 ほらでたキモヲタの現実逃避(笑)
自動車産業の千分の一でも稼いでから言ってみ?🤣
まーをれもだな
おにまいから
ハイクオリ亭アニャメ
これは、観れんと。おとこのこけんにかかわるアニャメだとこれは。
おとこが
生理であたふたとか
をれゎ
ついてけねーづら。
>>699
おまえが自動車産業とおまえを重ねられるのもまあまあ滑稽ぞ。
あれはよかったよ。ハインリヒ山田かなんかが出てくる、妹が萌え絵師の。ハイクオリ亭やったよな。
ガリナンも、ブレンドSもよかった。この美は最高やった。
あと、アクアは 全身まるごとあって、完成度たけえよなあいつな。いいからだしてんだ
絵師がいいときは。
是非
アクアのポン酒一升瓶は、つねに美少年にしてくなさい銘柄。
毎回遊ぶとか、やればよいに。剣菱も、くろとあか、あるのやで。
ガヴリールも観たけど
ガブリエルはVぢゃなくてBだお。
アニオタがわざとらしい過剰演技を長年評価&支持してきたからな
自然な喋り方は棒演技と袋叩きにされる だから昨今は一般アニメさえオタクくさい演技だらけになった
しかのこな をれも期待して
ケッ
とをれもなったが
ディアハンターに追われる、妄想かなんかだけは笑った。毎回あれでよかった。
しかのこ 尼でタダで@ほんとはタダぢゃないよネ でもタダみたいなもん
観れるで
もーちくとチェキしてみっかね。
こしたんのツッコミが毎度毎度ぬるいなとはおもっとったんに。
この人元アイドルだけど
アイドルも皆キンキン声やん
ドヤコンガさんの声質高周波成分きつくてかなり苦手なんだわ
最近だと羊宮妃那がだめそう
アニメ声が苦手すぎてアニメが観られない
原作の漫画や小説がどんだけ好きでも声で挫折する
まともなやつは何年も何十年も前から言ってるのにやっと声豚も精神の成長が追いついてきたんじゃねーの?
アニメ笑
声優笑
チー牛サァ
まず友達から作ろうよ
正解
弱男チー牛人格になるのは親の責任だからな
強男社交性高い人間に形成させるべき
元アニ豚だけどアニメから離れて随分たってから嫌儲で貼られた切り抜き動画見て驚愕したね
娼婦の声してるってのも納得だなあんな声聞いてたら頭おかしくなるのも当然だわ
スポーツ 24時間テレビのやす子に勝てるものなし 大谷翔平もサッカーも視聴率水増し
ドラマ映画 マンガ・アニメの実写化ばかりで改悪ばかり
お笑い おもんな
芸能人 ユーチューブw始めだして草
アニメしかもうないな
おじいちゃん涙拭こう
>>67 洋画でマウントとってるよな、恥ずかしいw
>>728 普通韓国ドラマやけーぽか洋画洋楽見るよね
>>728 全部糞だけどアニメは海外に競合がないから比較優位なだけじゃん
海外のインセルがジャップアニメ見てるだけで
まともな教養があれば韓国ドラマやけーぽ、洋画や洋楽見るよね
俺はアニメ見なくてパチンコ経由でしか触れないけど
匂い嗅ぐシーンで「くんくん」って発声してて
アニメって気持ち悪いなって思った
>>732 文字だけで気持ち悪いから実際に聞いたらたまらんな、それ
この間プリキュアとやらを見たら息が詰まったよ
なんであんな発声をするんだ
最近のアニメはナチュラルになったんじゃなかったのか
>>735 それは子ども向けアニメだからまあ
子どもは高音のわかりやすいアニメ声を好む
>>484 そもそも人間の造形って別に美しくないからな
「アニメ漫画を見て育った奴が問題行動起こしてもそれは本人の形質の問題、アニメ漫画に責任はない」
↑こういう都合のいい言い訳も暇一派のおかげで完全に使えなくなったからな
完全にあいつらアニメ漫画にしか興味示さないし言葉を引用したり自分をキャラに見立てたりどう頑張ってもアニオタだもん
>>613 そんな明夫もすっかり生身の演技やれって派になっているぞ
👧転スラの声優さんは、かわいい声なんだけど
さんまさんの番組かなんかで、見てた時になぜか
軽い疲労感を覚えた
あっうそ、わすれて
>>477 邦画なんて拗らせた人間が無理矢理持ち上げられているだけで糞つまらんだろ
子供から見てもつまらんのが邦画
>>740 吹替でヒットした作品なんて20年前の24が最後だし売れるも何も・・・
>>1 なんで燃えるんだろうこれ
疲れてる時とか我慢して聞くのも辛い
>>741 アニメが昭和の大映ドラマと言われる理由が良く分かる名文だね
>>97 キンキン声でも落ち着いて喋るキャラならまだ聞けるんだろうけど
キンキン声キャラは基本ハイテンションだからな
興味なけりゃそら不快よ
自分の子供に思想とかを押し付けちゃうタイプの人間だ
宗教2世と同じ
これはわかるわ
コンビニとかゲオとかの店内放送で声優のねちっこい感じの喋り聴いてもうるせぇだけだしな
>>755 みたいな奴って結局は難癖つけたいだけなんだよな。
久々にアニメ見ると感じるよな
何このキモい演技って
しばらく見てると慣れるけどやっぱ異常だよな
宮崎駿の言う媚びた声ってのは何となくわかるわ
声優の方が作品のイメージより視聴者向けのニーズに寄っていく感じはあるよな
朝鮮人の藤本は大嫌いだけどこれは賢明な判断だわ
萌アニメで育った子供なんかキチガイにしかならないべ
かなりマイルドな表現なのになぜ叩くのか
当たり前のことを言ってるのに
アニメキャラみたいな喋り方してる人間がいたら気持ち悪くて距離置くだろ?
それだけ仰仰しくて不自然な喋り方してんだよアニメの声ってのは
>>761 ドラえもんアンパンクレしんちびまる子だと発声に文句言ってるやついなくね?
>>763 深夜アニメ声優とそこら辺の一般アニメの違いわからないのか
あと歌い方もな
ぼっち・ざ・ろっくてのが流行ってるて言うから聞いてみたら聞くに耐えない
聞くんじゃなかった何がロックやねん
>>767 五月蝿いんだって、晋三!ネタで一緒に盛り上がれないね😢
>>766 藤本美貴の子供は深夜アニメ観てたのか?
もう少し好意的に捉えると
ピコピコ聞くの辛いからクラシックかけてみたいな?
ようやくその感覚が分かるようになったのか
日本人の演技はアニメドラマ問わずクソなことに早く気づけ
>>763 プリキュアは時々いる
多分キンキンハイテンションなアニメ声がきついんだと思う
ドラクレアンパンまる子はどれも当てはまらない
疲れるを通りこして不快だから舌打ちしてチャンネル変える
RPGのゲームも声がついてからさけてるな
夫が寝たあとに
こういう番組は規制しないとなあかんなー
男が全部悪い!!やもんなww
店内放送の声優の〇〇ですっての鬱陶しいわ
そのアピールいらんからナレーションだけやっててや
さすがミキティイー
アニメキモイ
アニメ声キモイはけっこう
サイレントマジョリティーなところあるから
コラボの主宰者とか
ラッパーのカルマとかも実は正論なんだろ
燃やしてる奴は
いわゆるポリコレの奴がポリコレの理屈で燃やすのと同じような事をやってるわけ
きもいんだよw
オタのオナニーのためのもんを正々堂々とそこらにかかげるなよw
っていう
女のキンキン声でキャーーーーーっみたいなアニメ多すぎ
だいたいキモオタ向け
>>750 チンポでアニメ見てる弱男には分からないんだよな
嫌儲の反対が正解だからまた嫌儲コンボ炸裂って流れやなwww
これが一般人の感想だからな?
一般人はアニメなんて見ないんだよ
オタクだけが勘違いしてるわけだ
リアルでキモいなんて言ったらオタクが面倒だから黙ってるだけ
そう言っても声優バリバリのコナンが人気だからな
こんなん言ってるやつがマイノリティ
某薬局(スギ)で
歯みがき粉か?洗剤か?シャンプーだかの宣伝に
キモいアニメ使われてたけどうるさいし
キモオタはくさいし意味ないじゃんって思ったね
発声が何かきもいよな
最近ナレーションでも出てくるようになったけどほんと止めて欲しい
女は馬鹿みたいな喋りだし男は喋り始めに全部「っ」が入ってるようなつまった喋りで不快
最近のアニメに大人の役がめっきり居なくなったから
声優も大人の声出せる奴が居なくなったんだろうがよ
全部幼稚なヲタクのせいじゃボケー
>>194 立ちんぼやキャバの客引きで十分だろ
あと映画やドラマに出てくる娼婦だな
くりぃむ有田だって長州の特徴を知るのに
長州とセックスなんかしなかったぞ
映画のブルージャイアントはまさにスレタイ
声優じゃなくてよかったわ
声優が嫌とも言ってない
アニメの声が演技が疲れると言ってる
正論でしかない
わかる
吹き替えも無理だからアニメなんて更に無理なんだわ
この人声低いもんな
貧乳が巨乳を敵視しているようなもんだろ
アニメ声よりもテレビの女子アナのキンキン声が苦手だわ
しかも媚びたようなお遊戯みたいな気持ち悪い話し方するし
朝のテレビを見なくなったのはそれが原因
子どもの頃親がアニメの声はキンキンしてうるさいって言ってて「?」だったが今ならわかるわ
バラエティとかも今はうるさいとしか感じない
とにかく演技臭いがダメになった
アニメにしてもバラエティにしても
わざとらしいんだよなあ
アニメも独特だけど、ドラマの俳優みたいな喋り方してるやつも見たことないな
アニオタは気づかないだろうけど女性声優の萌え声は一般人からすると歌舞伎の発声に近い奇異なものになってる
日本のアニメはリミテッドアニメで紙芝居なので感情を動作ではなく声優の特殊な発声で補うのが原因と言われる
洋画の吹き替えもアニメ声ばっかじゃん
若本とかふざけてるだろアレ
その手の声優一人一人の声を聞き分けられるオタすごいわ
>>756 難癖w
変な発声で違和感しかないんだからしょうがないだろ
お前には声優特有の喋り方が普通なのかもしれんけど
少し誇張ぐらいならいいんだけどな
なんであんなに変な声の出し方なんだろ
アニメ声優がバラエティ番組のナレーションしてると結構わりと違和感あるし
実際最近のアニメ声って疲れるよ
ドロンジョ様やドラえもんやまる子みたいな声じゃダメなの?
>>46 JOJO以降の漫画は単に情報量が多いからだよ
早口で説明してんのは将棋の感想戦と同じ事してるのを
前提の共有が甘いままに言葉で説明すればああなる
お前内容を理解してないだろう
>>750 >>780 その代表格が金田朋子だけど、あれをチンポで見てると思うのか?
>>761 藤原竜也に同じ事を言ってればいいんじゃね?
>>758 正解なんだけど、それはリアル系ですらないリアルガチロリからの差分の話であって
一般人が考えるような意味の娼婦とは全く違う概念での正解なんだよ
>>822 どう考えても金田朋子は例外過ぎるでしょ
>>826 久野美咲でもいいし、井口裕香なんかキンキンハイテンションでオタク向けキャラやって抜けるキャラがおらんでしょ
>>827 ごめん、ちょっと何言ってるかわからない
>>194 概念としての娼婦だろうな
心が娼婦なんだよ
アニメも邦画もバラエティーも全部これ
全部過剰演技でうるさい
まあコメディなら過剰演技でもいいかもしれないんだけどジャップのコメディって女性やマイノリティを差別する下品なお笑い文化しかないからな
最近のアニメは声が高い声優ばかり使ってる傾向あるよな
藤本美貴が洋画の方が聞いてて疲れないのは
洋画には声の高い声優はほとんど出てこないからだよな
>>832 そもそも洋画とは、なんだよ
子供向けなら昔っから子役はアニメ声優やん
元の俳優もナレーションもアナウンスも
別に女子高生やイケメンがやってるわけじゃないのに
それしかできない声優がやるから変なんだよ
ていうか
アニメメインの声優の声質みたいの嫌いなんじゃないの?演技とか
アニメに出てくるイケメンイケボイスみたいのからなにから
海外ドラマにアテレコするのがメインの精油の声とかがすきなんじゃないか?
>>832 とにかく
マトモな考えだわ
今にアニメも中国に抜かれるんだろどーせ
>>824 >>827 こういう訳の分かんない界隈で生活してるか
さらにこれを煮詰めると
キヨテルみたいになって、何言ってるか全くわかんねえ奴ができるんだろな
>>828 >>841 医者や弁護士、粗方の学者の会話だってこんなもんだ
基礎知識前提で抽象性を持つからな
君はそれを聴いても同じことは言わないだろう
つまり、君が今言っていることは君自身の差別意識の発露でしかないのさ
>>828 この程度の事が分からずに、なんで金田朋子が「例外」だと分かるんだ?
>>829 スカートでしゃがむ時にパンツ隠すのは性を意識した娼婦、とかそういうレベルの話だから
それは子どもが選択する権利あるだろ
自己決定権を侵害してるわ
声質もあるけど
声優特有の不自然な喋り方というか節も気になる
アニメ声がどうとかというショーモナイ理由で子供からチャンネル奪うなよ…
>>1 そんなことないだろうと思って久しぶりに適当にテレつけたらアニメやっていて
子ども向けなんだけど、メチャ早口のキンキン声で捲し立てるキャラのシーンで、これは確かにチャンネル変えたくなるわと思った
画面も目がチカチカするような配色で見慣れない大人には厳しいと思ったわ
蟲師とかなら、よく分からないけど子どもが勝手に観てる程度で済んだかもしれない
子供が見たくなるように作ってるものを見せないのかよ
>>804 高い音ほど歳を取ると聞き分け難しいらしいから、子どもの頃は普通に聞こえても歳を取ると煩わしく感じるようになるのかもな
>>1 み、ミキティーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!
笑ってコラえてもナレーションに声優使いすぎてるから、なんか見なくなった
ナレーションと演技では感情の動かし方が違う
ナレーションは
「視聴者が番組に対して感じている感情の背中をチョット押して
その感情を正しいと感じさせる」
能力がいる
これを演技と同じ感情の動かし方でやると暑苦しくなる
アニメ慣れしてるとユーチューバーとかの生声が気持ち悪くて耐えられない 滑舌の悪い奴は口を縫い合わせてしまいたい
Switchでyoutubeばっか見とるぞ
テレビ見ないよ
>>3 昭和の感性だな、昭和の人間だからこそ分かる
だからこそじゃないの?声優にコンプレックスでもあるんじゃないのか
ミキティーーーってなにがおもしろいのあれ?バカなの?
なにか考えてるわけじゃないよ
マイルドヤンキーのパブリックイメージで喋ってるだけ
そういうタレント業やってんだから仕方ない
テレビ見なくなったが
アラフォーのオバハンなら確かにそういうの気になる層はいるだろ
というかそこから上が今のメイン視聴者層なので
無理に若年層に合わせようとしたってもう手遅れというか逆に数字が激減
実は女も声変わりするのだがアニメじゃ声変わりしてないキャラばかり出てくるから
そりゃそうなりますわ
そもそも夕方にアニメなんかやってるか?子供の起きてる時間に
NHKはけっこうやってるけど
ぱやおおおおおおおおおおおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>844
俺も超能力学園Zとかグラマーエンジェル危機一髪とかアマゾネスプリズンとか見て育った
>>11 うむ、ホスト声だな、ホストになったことないから知れんけど
ナル味あるイケボイスキメえ
なる美があるとキモいのか
アニメゲームの美形イケボイスみたいのじゃなくて
DJみたいなイケボイスも人気あるけど
当人勘違いしてるんじゃね?って気がするとキモいし
いうて実写の俳優がアニメの役やると棒演技になるんだけどな
俳優はマジでアニメの演技下手な奴が多い
やっぱアニメは専業の声優じゃないとダメだよ
>>873 最近そんなものすごいど下手くそ少ないけどな
唐沢寿明、北川景子、中川大志あたりは印象に残るくらい上手かった
芸人だと空気階段も
子役上がりならまだしも二流のアイドル崩れや2.5次元特撮でぱっとしなくて仕方なく声優なったやつもまあまあいるわけで
そいつらがいわゆる実写俳優より特段優れてるとも思わんわ
>>782 え?wババアと下の世代は価値観違うから一緒にしないほうがええで
ジジババはスポーツ見るけど下の世代はスポーツなんか見ないんやで
理解したか?
>>874 まあそれでもアニメの演技は専業の声優の方がやっぱウマいよ
餅は餅屋よ
ソシャゲ広告とかのイケメンや美少女キャラの作り過ぎてる声は確かに不快
あれならゆっくりやずんだもんの方がマシだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています