【悲報】Z世代『火』を見たことない模様www [237216734]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
そういえばマッチは10年くらい前に触ってないな
キャンプやBBQではイキってメタルマッチ使うしw
>>624 1週間もすればスマホいじれなくて発狂しそう
火って目に見えるのに触ることも捕獲することもできないよな
なんなんだあれ
>>639 バカだな
つけばいいんだよ
要は摩擦で火がつくわけだから
杓子定規にしかものを考えられないってゼット世代以下やぞ
火を見た事が無いって事は火の危険性も知らないまま成人してるって事か
そりゃ闇バイトにも引っ掛かるわw
火を見た事ないってZ世代には煉獄さんとかどう映るのかね
チョンモジサンは数年間米を見てないらしいから、それと比べたら普通よ
>>643 心の中ではいつも燃えている!!(キリッ)
>>70 マジカヨ
オレ小学生のころ理科係で少なくなったアルコールランプにアルコール足したりヨウ素液足したりする役目だったの思い出した
チャッカマンなんて最初見た時もの珍しくて遊んでたな
ああいう経験もないのか
家族旅行とか友達とBBQもしたことない感じか
闇バイト世代ってやべぇな
>>629 炭の火の着け方はロクに知らん奴多い
炭は薪と違って可燃性ガスが発生しない
薪は少々の熱で可燃性ガスが発生するので、小さな火種から大きくしていく事ができるが、
炭は最初から大きな熱が無いと燃焼が継続しない
よってバーナー等で炙るのが効率良く炭を燃焼させる方法なのだが、薪と同様に火を着けようとする奴は多い
運転免許取らない
魚は切り身で泳ぐ
火を見たことない
闇バイトで日銭を稼ぐ
フェラチオは当たり前
ろくでもない世代だな
そのうち金を見たことないやつも出てくるぞ
「この紙みたいなやつで昔モノ買ってたんスよね?」
単なる世代による経験の違いであって何も問題ではない
>>644 足し🦀
でも引くと頭の一部が割れてこっち飛んでくるリスクを考慮するとやっぱ押すなんだよなぁ
ワイが高校生の時はレンジ使ったことないヤツならいた
>>62 単純に自分と異なる人にレッテル貼りしてるだけ
主語大きくしがちなやつによく見られる現象
ごみ袋が燃える不審火3件 「火をつけたことに間違いありません、イライラしてしまった」50代の無職の男を書類送検 ライターで着火か 名古屋・千種区
ps://news.yahoo.co.jp/articles/129510be32736e0594cda7222e63e556a8dc1814
宮崎駿監督がずいぶん前にもう言ってらっしゃったわよね
子育てはとりあえず適当に宮崎アニメでも見せておけば良いか🙄の結果かな?
>>50 これは笑い事じゃなくてマジでありそうなんだよな
>>639 そうなんだが、バックスバニーとかのアニメだと地面とかで引くような感じで付けたりしてない?
あっちのはつくりが違うのか、それとも文化なのか
>>77 最近はロウソク吹き消すのやらんのか……ちょっとカルチャーショック
>>96 これ実は貧困に根ざした結構シビアな体験格差の話なのかもな
>>126 子供の頃はやったしいい思い出だけど、今は他の家近いとガチで通報されるみたいね
>>201 お前さっきからチョロチョロしてるけどまともなこと何も言えてねえな
リアルでも話つまらなくて相手にされてねえだろ
>>499 それは貧困かネグレクトだと思うよ
イベントごとにことごとく参加できない境遇だということ
火知らんとか
ゲームとかで出てくる火はどう認識してんだろ?
むしろ昭和世代がいだく未来人の姿がそれではないかと、すごい!そのうちにハンドルの無い自動運転のクルマにすら違和感(恐怖心)を感じないその先の世代がすぐそこに来ているのかもしれない・・・人類の科学文明の進化は素晴らしい
>>1 強盗件数は、平成15年に昭和26年以降で最多の7,664件を記録した後、平成16年から減少傾向にあり、
令和3年は1,138件(前年比259件(18.5%)減)と戦後最少を更新した。
検挙率は、平成17年から上昇傾向にあり、令和3年は99.3%(同2.1pt上昇)であった。
ちなみに君たちの母国韓国は5000件であり
アメリカは12万件である
う
実家の風呂が薪が使えるボイラーで、親父が大工で薪になる木材は大量にあったから
中3まで風呂焚きは俺の仕事だったわ
>>8 アルコールランプはもうないぞ
倒す事故が多発してなくなった
土人に火を見せると魔術だと思い恐れおののいたという
なんで社会人になるまで家に引きこもってる前提なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています